VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
Core 2 Duo E7200/Intel GMA X3500/ダブル録画対応地上・BS・110度CSデジタルチューナー/DVDスーパーマルチドライブを備えた22型ワイド液晶一体型PC

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2009年1月8日 20:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年1月2日 12:13 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月29日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月29日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月24日 09:51 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月10日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
初心者です。
今現在は5年間ほどNECのノートパソコンを使っています。
でも容量が少ないと感じていて動きも遅いし調子が悪くなってきたので
こちらと買い替えを考えています。
用途としては
・ネット(ゲームはやりません。ネットサーフィン、株などのチャートを見る)
・写真加工・写真取り込み
・エクセル
・DVDで録画(今のパソコンではできませんが)
くらいかなぁと思っています。
DVD録画は、家のTVのビデオデッキ?がDVDは見れるのですが
DVD録画ができないため、パソコンで録画・編集だけし、
見るのは、家のTVで見るつもりです。
今のパソコンは横幅32センチくらいで小さいので
今回TVとしては使わないのにこれを買うと大きすぎて
使いづらいかなぁと心配ですがどうでしょうか?
最初はコンパクトだし見た目などで「VN」の方の機種の購入を考えていたんですが、
夫がこちらの機種がいいと押されています。。。
やはり静かで熱くならないこちらの機種が使いやすいでしょうか?
あと、初心者で2つわからないのですが、
私の家はネットは光ですが、無線ではありません。
この機種は無線LAN対応とのことですが、
この機種を買ったからって無線でできるってわけではないですよね?
ネットとの会社に無線で契約しなおさないといけないですか?
もう一つは、今はウィンドウズ ビスタが新しいものですが、
これは最初からビスタになっているのでしょうか?
設定しないといけないのでしょうか?
超初心者の質問で申し訳ありませんがお答えいただける方がいましたらお願いします。
0点

わかる範囲で
>この機種を買ったからって無線でできるってわけではないですよね?
=>
そうです。無線ルータ(またはアクセスポイント)という物が必要になります。どれが良いかは、販売店で相談すると良いでしょう。
今のは簡単に設定できるように工夫されてますが、自分で出来るかどうかは断言できません。
>ネットとの会社に無線で契約しなおさないといけないですか?
=>
普通は不要です。以前はルータ無断使用禁止のプロバイダもありましたが、今はまず大丈夫でしょう。
>設定しないといけないのでしょうか?
=>
最初から VISTA SP1のはずです。
書込番号:8860416
0点

このパソコンではTV番組の編集はできませんよ。
編集がしたいなら、Valuestar Nや下記の単体チューナーになりますね(地デジのみ)。
http://www.iodata.jp/news/2008/12/gv-mvph2.htm
BS・CSまで含めるのでしたら、専用のレコーダーを買うしかないでしょう。
カットではなくプレイリスト編集でいいならVAIO type L or type Rで可能です。
自動でCMにチャプターを打ってくれる優れものです。
AVCトランスコーダー搭載機種ならハイビジョンのまま約3倍の録画が可能です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT1/
書込番号:8860481
0点

ご回答ありがとう御座いました!
無線は機械を買うだけで無線にできるんですね!!
ビックリです!
線だとパソコンの位置が同じ場所でしかできず、、
パソコンの位置(机)を変えたかったのでうれしいです!
画像編集はできないんですね。
問題ないです。
DVDへTVなどを録画できれば十分です。
それにしても、今はVNの方でも
500GBあるんですね!!
こちらのVWと本当に迷います。
大きさ的には皆さんこちらを使っていてどうでしょうか?
パソコンを主として使うには大きすぎか迷います。。。
書込番号:8874376
0点

BS放送やゲームを重視するなら別ですが、普通にパソコンを使うならば使い勝手と場所を取らないことを考えると、VNの方が圧倒的に使いやすいと思います。
VWはスペースをかなりとりますし、第一にディスプレーの角度が変えられないことが問題です。
電器屋さんもVWはパソコンよりもテレビ中心のつくりだと言っていました。
私はVN770を選んで使っていますが、最近まで使っていたNECのCore2Duo搭載のノートよりもむしろ静音性は良く、VWとファンの音などを店頭で比較しましたが、ほとんど差はありません。ここ何年かに購入したパソコンのなかではVN770は安定性も良くかなりの優れものだと思います。
VWの方が人気がなく価格が下げがきついのはこれらの理由からではないですか?
動作の快適性のためにはメモリーは最近結構安いので、デュアルチャネルのセット(2G×2ケ=4G)をお奨めします。
書込番号:8876224
0点

VNとかなり迷ってきました・・・
さきほど、VNの黒の方の口コミを見ていたのですが、
『NECダイレクトで無線LANのルータと一緒に購入したが、
スピーカー使用時に、「プッ、プッ」と音が途切れる現象が出、
無線LANの電波がスピーカーに干渉している。ルータは、Aterm WR8500Nでした』
という口コミを見ました。
結局直らないままのようですが、
私も無線LANを一緒に購入を考えてるのですが、
不安になってきました。
その他、またみなさんの使い心地などありましたらぜひ教えてください。
書込番号:8877909
0点

私はNTTのルーターで無線LAN11g+bの標準的に設定でアクセスしていますが、スピーカーに雑音など全く入りません。
これは特殊なケースでNECのルーターに問題があるのでは?
そうでなければ相当に問題にされていると思います。
書込番号:8880383
0点

失礼、Aterm製のルーターでしたか。
Aterm製のルーターとの相性なのか?
その他のルーターには問題ないのか?
直接NECダイレクトに問い合わせてみられたらどうでしょう。
書込番号:8880416
0点

そうですね、NECに聞いてみることにします!
それにしても徐々に値段が上がっていってますね!
年始に近くのお店に行ったらもう置いてありませんでした。。。。
書込番号:8888362
0点

またまた教えていただける方がいらっしゃいましたらお願いします。
この機種ですが、デジタル放送しか見れないでしょうか?
尚、TVの配線のコードから線を引かないとダメなのでしょうか?
私の家はデジタル放送対応のテレビを買ったのに、
家のアパートがそういう配線になっていたいため(たぶん)
デジタル放送は半分くらいのチャンネルしか見れず、
いまだに画像が荒いアナログで見ています。。。。
ということは、パソコンでも見れないということでしょうか?
超初心者の質問で申し訳ありません。
書込番号:8897709
0点

こんにちは、うめめ1さん
>この機種ですが、デジタル放送しか見れないでしょうか?
尚、TVの配線のコードから線を引かないとダメなのでしょうか?
地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブル録画対応)となっているので、アナログ放送は非対応です。
また、アンテナからの配線がなければ映らないでしょう。
電波状況等が悪ければ、映らないチャンネルも出てくるかと思われます。
TVですら映らないチャンネルが出ているとのことなので、環境に問題があるように思えます。
書込番号:8897737
0点

そうなんですね。。。
環境といいますと、、地域のことでしょうか?
それともアパートの電線状況?
2011年にデジタル放送のみになったとしても、
今のアパートじゃ全チャンネル見えないことになるのでしょうか!?
何か対策はあるでしょうか?
今の家ではTV配線穴は2つしかなくすべて使っているし、
パソコンを置く部屋にはTVの配線の穴はないので、
やはりTVとして使用するというか
目的のTVを録画するにも難しいですかね!?
書込番号:8902634
0点

こんにちは、うめめ1さん
>環境といいますと、、地域のことでしょうか?
それともアパートの電線状況?
いずれか又はその両方であるかもしれません。
これは電気屋に相談されたほうがいいかと思います。
>2011年にデジタル放送のみになったとしても、
今のアパートじゃ全チャンネル見えないことになるのでしょうか!?
現状で地デジのチャンネルが半分しか映らないとのことなので、そうなってしまうかもしれません。
>何か対策はあるでしょうか?
ないことはないでしょうが、原因が分かっていない以上なんともいえません。
電波強度が低ければブースターの使用で改善されるかもしれませんが、必ずしも効果があるとは限りません。
>今の家ではTV配線穴は2つしかなくすべて使っているし、
パソコンを置く部屋にはTVの配線の穴はないので、
やはりTVとして使用するというか
目的のTVを録画するにも難しいですかね!?
そのような時は分配器を使用しますが、電波状況が悪いと(さらに強度が低くなって)映らないチャンネルが増えるかもしれないです・・・
室内アンテナは感度が高いわけではないので、微妙かな・・・
書込番号:8903996
0点

そうなんですか。。。
まずは一度、アパートの管理会社に聞いたほうが早いかもしれないですね!
私の家は名古屋ですがはずれの方にあり、ネットもADSLは無理で、
光しかつながりませんでした。。。
そういえば、隣の家の方はベランダから何か電波を受ける機械のようなものが
あったような。。。
隣の方はそういう対策でチャンネルを映しているのかもしれないですね。。。
2011年になればデジタルチャンネルはすべて見れるものだとばかり思ってました。。
これではデジタルチャンネルのみになったとたんに
見れなくなってしまう可能性大ですね!!!!
これはパソコンでTVを見るどころじゃなくなってきました。。。
でもTV配線は分散するのがあるのは知りませんでした!
問題が解決したら使用も検討してみたいと思います。
書込番号:8904665
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
いつかWBSやカンブリア宮殿などビジネスTV録画をiPodに入れてTVを観たく、それが快適に出来るPCの購入を考えてます。でもいまいち、その方法が分かりません。
ダビング10になってTV録画をiPodへ取り込めるようになったのでしょうか?
ダビング10対応TV番組ってかなり多いんでしょうか?
以上のことをする適切な選択が、このPCを選ぶことなのでしょうか?
PC初心者ですので、アドバイスお願いします
0点

こんばんは、わくわくゲッチュウさん
>ダビング10になってTV録画をiPodへ取り込めるようになったのでしょうか?
それはないと思いますね・・・
>ダビング10対応TV番組ってかなり多いんでしょうか?
コピーワンスのままで放送されている番組を見かけなくなりましたね・・・
ダビング10対応の番組の方が多いでしょうね。
書込番号:8858215
1点

sonyのブルーレイレコーダーのA70を買って、pspに転送して観たほうが早くて簡単です。
書込番号:8865486
0点

>空気抜きさん
返信ありがとうございます!
そうなんですか〜。ダビング10で放送される番組は多いけれども、iPodへ取り込むことはなかなか難しそうだと・・・。
ん〜、ぼくの理解ではTV録画したデータをMPEG4に加工して、それをiTunesで取り込みたいなぁって考えているんですが、それでも無理なんでしょうか?確かに直接iPodは難しいかなぁって思います
>★まっちょ★さん
返信ありがとうございます。そういう方法もあるのですね。ぜひ検討させていただきます!
お勧めの方法の方が早くて簡単とありますが、ということは
iPodで観れる方法もあるということでしょうか?ぜひ教えてください
というのはデジタルTVを持ってて、PSPも持ってたら確かに便利な方法だと思んですが、
ぼくの今の現状、そして要望としては
@PC使用年月が7年以上でそろそろ買い換えたい
ATVが、アナログであること。
BTVがあるとダラダラ見てしまうので、リアルタイムでは観ず、
好きな番組を録画してそれを携帯プレイヤーで観たいこと。
というのがあるので、なるべくPCも買い替えかつTV付きがいいかなぁ〜って思ってます。
それでもPC,TV,DVDレコーダー別々で買ったほうがお勧めでしょうか?教えてください!!
書込番号:8873654
0点

根本的な話として地上デジタル放送には著作権保護がかかってるんで対応した機器・メディアにしかムーブできません。PSPも著作権保護対応のSDカードかマジックゲート対応メモリースティックへ移したのを見るって形のはずです。iPodがそのような著作権保護に対応したって話も聞かないんで無理だと思いますよ。
>ぼくの理解ではTV録画したデータをMPEG4に加工して、それをiTunesで取り込みたいなぁって考えているんですが
著作権保護のかかったデータはユーザーが好きに加工する事は出来ませんし、対応ソフト以外では再生すらできませんよ。
書込番号:8873744
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
今回はじめてデスクトップパソコンを購入しました。
電源コードにアース線がついているのですが、パソコンを設置しようと考えている部屋にはアース端子がついていません。
アース線はつけずに使用してもよいのでしょうか。
それともアース端子つきのコンセントを取り付けるべきでしょうか。
どなたかご存知でしたらアドバイスをお願いします。
0点

さめとらさん こんばんは
>アース線はつけずに使用してもよいのでしょうか。
普通は大丈夫だと思います。
私の場合はアース線を窓枠のネジに付けています。
以前、購入直後に起動できなくなりアース線をつなぐと問題なく起動できるようになったことから今でもそうしています。
書込番号:8852626
0点

絵理パパさん お返事ありがとうございます。
パソコンにアース線がついているとは思わずとまどっていたので、すこし安心しました。
書込番号:8852682
0点

>私の場合はアース線を窓枠のネジに付けています。
多くの家屋の場合、アルミ枠が木にはめ込まれているだけですから、アースできないことが多いです。
絵理パパさんの環境ではアースできたようですが、レアケースだと思いますので念のため申し添えます。
ただ、つなぐと動いたり動かなかったりというのは電位差に異常が起きている可能性があります。これで良しとせず一度電力会社に相談した方がいいのではないでしょうか?
書込番号:8854389
0点

さめとらさん、かっぱ巻さん こんにちは
>ただ、つなぐと動いたり動かなかったりというのは電位差に異常が起きている可能性があります。これで良しとせず一度電力会社に相談した方がいいのではないでしょうか?
かっぱ巻き様、アドバイスありがとうございました。
私自身電気は良く分からなくて、うまくいかない場合は基本に忠実にということでアースをつないで様子を見てみるとうまくいくことが多々ありましたので、今では初めからアースをつなぐようにしております。
このような時は電力会社に相談するものなのでしょうか?
デジタル機器は結構ノイズに弱いところがあるのでグランドが揺らいでいる影響かなと勝手に想像していました。
書込番号:8856447
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG

モニターの大きさと無線LAN対応の有無以外は全く同仕様です。今のところ実勢価格差が1万7〜8千円ですので、この差が安いと思うか高いと思うかの考え方次第だと思います。ちなみに私もこの2機種の購入に迷いましたが、最終的にはやはり22インチの大画面に惹かれVN770RGを購入しました。私は一応満足しています。
書込番号:8857762
0点

ごめんなさい、先程の内容を訂正します。「VW770RG」と「VW750RG」の違いを説明してしまいました。ご質問の内容は「VW770RG」と「VN750RG」の違いでしたね。違いはかなりあります。モニターの大きさ、HDD容量、TVチューナーの有無、画面サイズ、そして形状・重量等あらゆるものが異なります。つまり全く別のものと考えた方が良いと思います。
書込番号:8857936
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
本日、PCが届いたのですが、DVDを再生するwin DVDをクリックしても機動しません。
これは、PCが故障しているからでしょうか?
それとも、何か作業をすれば見られるようになるのでしょうか?
DVDを挿入すれば、何もしなくてもソフトが起動し見られると思っていたので、初日から驚いています。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは、 joga3さん
マイコンピュータでDVDを確認することはできませんか?
確認できない場合、ドライブが故障しているかメディアに問題があるかと。
メディアそのものは市販されているものですか?
書込番号:8830447
0点

普通なら再生ソフトをインストールすれば(もしくはプリインストールされていれば)再生出来るはずです。
Windvdのディスクだけ別添え、ではないですよね?
使い込んだパソコンだと、プログラムの欠損や後で入れたソフトとの衝突でそうなることは考えられますが…
新品で届いたばかり、となるとユーザーで出来るのはWindvdのアップデート位かな…
http://ameblo.jp/nx-station/entry-10077181048.html
ここを参考にアップデートしてみて、駄目なら購入したショップなりNECに相談ですね。
書込番号:8830480
0点

DVDを見るには、アプリケーションソフトを立ち上げて、見たいファイルを指定すればよいのですが…。
また、ソフトを立ち上げなくても、DVDを入れると、どのソフトを使って再生するかを選択するようになっていますから、いずれかの方法を試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:8830518
0点

皆さん有難うございます。
空気抜きさん
コンピュータでは、DVDは表示されています。ですが、ダブルクリックしても再生はしくれません。DVDは市販されているアーティストのDVDです。
昔のDVD(2年前)だから見られないというのもあるのでしょうか?
炎えろ金欠さん
WinDVDは最初からインストールされています(別ではありません)
お教えいただいたサイトの対象機種に770RGが記載されていませんが、
それでも平気なのでしょうか?
ken316さん
DVDを挿入したときに、どのソフトで再生するかの選択項目も出ないので、
ソフトナビゲーターが推奨するWinDVDを選択しているのですが、うんともすんとも
言わない状態です。
書込番号:8830819
0点

こんばんは、 joga3さん
ソフトウェアの問題かと思いますね。
リカバリーでWinDVDの再インストールを行っては?
書込番号:8830902
0点

空気抜きさん
再インストールは、ソフトインストーラーで「削除」を行い、その後「追加」を
行えばいいのでしょうか?
前のVAIO(も〜7年前のモデルですが)はリカバリーディスクが付属していたので
それを挿入して行っていましたが…
初歩的な質問ばかりして、すみません。
書込番号:8831066
0点

こんにちは、joga3さん
最近ではリカバリーディスクはユーザー自身で作成するものが多いです。
リカバリーディスクを作成するためのソフトが入っているはずです。
すでに作成されていますか?
この機種のユーザーではないので詳しいことはわかりませんが、マニュアルにはリカバリーについて記載されています。
そこでプリインストールのソフトの再インストールについて記載されているのか確認しましたか?
分からない場合は、メーカーに問い合わせましょう。
書込番号:8832020
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RG
パソコンはあまり詳しくない殆ど初心者のような私にご教授下さい。
この機種、だいぶん安くなってきたので購入を考えていますが、
主題のメモリーをもし2*2=4GBにすれば
どのような違いがあるでしょうか?
(インターネットの動画、映画のダウンロードがサクサクできるとか・・・)
パソコンは主に音楽と、TV録画、カメラで主に使っていますが
これからビデオカメラもやってみようか?とも考えています。
あまり変わらないようでしたら無駄ですのでやめたいと思います。
何卒よろしくお願いします。
0点

OSはVista何ですね。ほとんどのソフトについては正直、体感は変わらないと思います。
写真編集やビデオ編集などメモリ容量を相応に必要とするソフトウェアを使用した
際にソフト側で使えるメモリ空間に余裕が有って体感が軽くなるぐらいでしょうか。
ちなみに4GB搭載しても実際に使えるのは、3.2GB〜3.5GBぐらいです。
書込番号:8760628
0点

ハト一家さんこんばんわ
物理メモリの容量を超えるだけのデータを扱っていなければ、2GBも4GBも体感出切るほどの差は
有りませんし、普通に使う分には4GBフルに使う事は稀なことと32bitOSではシステム上3GB+αの
容量しか使う事が出来ませんので、期待するほどの効果は無いと思われます。
タスクバーの何もない部分右クリックしてタスクマネージャを開き、パフォーマンスタブでどの程度
メモリを使用しているか把握されてから増設しても遅くないと思います。
ただ、今はメモリも底値状態ですから、メモリを増設するには良い機会かと思います。
書込番号:8760665
0点

メモリを増設する予定があるなら安いうちに増設しておいたほうがいいですね。
もろに円高等の影響が反映されるみたいですから・・
因みに、当方VISTA32Bitの環境ではアイドル時1.2GBほど消費しています。(4GB RAM)
ここからさらにアプリを立ち上げて作業すると2GB超えることがありますが
メモリは多いほど安心できます。
でも、32Bitじゃ使い切れないんですよね〜。なので64Bitも視野に入れてます・・
書込番号:8760716
0点

静止画の編集等でも大きなデータを複数開くなら効果はあるかもしれません。(RAW現像など)
ダウンロードは完全に回線速度の問題ですので、関係ないでしょう。
インターネットなどでもあまり効果は実感できないと思います。
書込番号:8761991
0点

皆様短い時間に沢山の方のアドバイス有り難うございます。
殆ど変わらないですか。メモリー増設はもったいないようですね。
この機種は中を開けるのは面倒な感じもしますしね。
有り難うございました。
書込番号:8762921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





