VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG のクチコミ掲示板

2008年 9月 4日 発売

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG

Core 2 Quad Q9400/GeForce 8400 GS/2GB DDR2メモリー/19型ワイド液晶ディスプレイを備えたスリムタワーPC

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q9400 コア数:4コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 8400GS VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのオークション

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 4日

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGを新規書き込みVALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

すごく困っています

2009/08/21 20:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG

クチコミ投稿数:4件

このパソコンをメーカー通販で買いました。
有名メーカの為信頼していましたが、CPU冷却FANの音がものすごく大きくて困っています。
静かにする方法を教えてください。パソコンは買い換えたくありません。

書込番号:10030369

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/21 21:00(1年以上前)

部屋の温度を下げる。

書込番号:10030398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/21 21:26(1年以上前)

こんばんは、おむすび11さん

ほこりが溜まって冷却能力が下がっているかも知れませんね。
エアダスターでほこりを取り除くことから試してみては?

書込番号:10030530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件 VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGのオーナーVALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGの満足度5

2009/08/21 21:28(1年以上前)

こんにちは。おむすび11さん。

私もそれは気になりました。大してCPUが動いていないのにファンの音がやたら五月蝿いですよね。これはレビューにも書いてありましたが、もともとうるさいのが「仕様」のようなので、故障とかを心配されているようなら、大丈夫ですよ。

上のかたがおっしゃっています「室温を下げる」ですが、このPCには温度が下がってもファンの音は相変わらず大きいめのようなのであまり変わらないかと思われます。

具体的な対応策が示せませんが、我慢して使っても差し支えないかと。BIOSいじればできるのかな?(汗)

書込番号:10030539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/21 21:51(1年以上前)

http://www.ark-pc.co.jp/item/ZALMAN%20ZM-RC01%20FAN%B2%F3%C5%BE%BF%F4%CA%D1%B4%B9%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF2%B8%C4%A5%BB%A5%C3%A5%C8/code/24200163
の様な抵抗付きケーブルを使えばFANの回転数を低下させることができますよ。
ただ、回転数を落としすぎると熱暴走になるかもしれません。

書込番号:10030651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 23:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
故障ではないと思うのでこのまま使ってみます。

書込番号:10031291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/03/31 20:58(1年以上前)

CPUクーラーを換装して、静穏化を実現しました。syuriken rev.B(2000円程度で入手)、で付属の478の取付金具を使いました。今のところ、音は静かになりました。CPU温度も、抑えられているようです。
775の取付金具は試していません。マザーボードから、既設のCPUクーラーの取付穴から、外れませんでした。
ただし、実施の場合は、自己責任でお願いします。

書込番号:22571398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか教えてください

2009/01/05 01:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG

クチコミ投稿数:9件

はじめて書き込みします。この機種を買おうと思っているのですが、後に買いたいソフト、CINEMA 4Dがあります。パース(建物の透視図)を勉強したいのですが、この機種でも可能でしょうか。全く素人でお恥ずかしいのですが、どなたか詳しい方、教えていただけると幸いです…。

書込番号:8887563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/05 06:35(1年以上前)

MAXONのWebページを見ました。

最低動作環境:
Windows XP/Vista(SSE2をサポートしたIntelもしくはAMDのCPU)、Mac OS X 10.4以降(PowerPC G5 もしくはIntel-Mac)、1024MBのメモリ、DVD-ROMドライブ

しか書いてませんので実際はどうなのか判りませんがスペックはみたしてるように
思います。ただし、ハイエンド3D画像やアニメーション機能がどのくらい快適に動作するかは
判りません。たぶん大丈夫。。。

しかし高いソフトですね^^;
CINEMA 4D Release 11 Architecture Edition
C4D R11 Architecture Edition (C4D R11, AR3, S&T, Architecture Extension Kit) 276,150円(税込)

足りないモジュール買ったらいくらになるんでしょうね。

書込番号:8887942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/01/05 09:00(1年以上前)

ラストエンペラーさん、ありがとうございます。CINEMA 4Dは10万くらいのほうのR11を買おうと思っているのですが、それより、もっと高いほうはとてもじゃないけど、買えないな、と思いました。(^^;パースを製作しているみなさんが、どのPCを使っているのだろうと思って調べていましたが、なかなかわからず、ここに書き込んでしまいました。いろいろ教えて下さり、ありがとうございました。

書込番号:8888137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジについて

2008/12/20 21:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG

現在使用中のノートパソコンの調子が悪く、家電店で物色していたらこの機種が目にとまりました。ただ、ボディの色が白色というのが私の中で、ネックになっています。

富士通のコーナーではすでに2009春モデルがならんでおり、NECもそろそろモデルチェンジ?と思うと踏ん切りがつきません。もしモデルチェンジが年始早々ならそれまで待とうかとも思います。

参考になる意見をお持ちの方、いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

あと購入はNECダイレクトでと考えているのですが、新製品が投入された場合、その時点で旧モデルの販売はストップもしくは現在のような値引きキャンペーンはなくなってしまうのでしょうか?

無知な質問かと思いますが、ご教授いただける方見えましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:8814177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/05 07:00(1年以上前)

昨年の春モデルは1月8日発表だったからそろそろ今年も発表じゃないでしょうかねぇ。もう少し待ってみてはいかがですか? ただ、安くなるのに発売後1カ月は待たないといけませんが。現行モデルが安くなったのを買うんなら安売り店の在庫がなくなる前に買う方が良いですけどね。

書込番号:8887973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/05 21:23(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…

私はWシリーズが欲しくて今日夕方にちょうどヨドバシカメラを見てきたのですが、その時店員さんに「もう中旬か下旬には春モデルが出る予定になっている。Wシリーズは次回から黒になってしまうので白が欲しければ今在庫あるうちにどうぞ!」と言われました
近くに量販店があるようでしたらすでに店員さんには情報が入っているようなので聞いてみてはどうですか?

書込番号:8890694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CANON ビデオカメラ HF11との相性について

2008/11/29 15:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG

スレ主 taka1025さん
クチコミ投稿数:41件

どちらかというとビデオカメラ板の内容かもしれませんが、
どなたかわかる方がいらっしゃればご教授願いたいと思います。

現在、CANONのHF11というビデオカメラを使用し、このパソコンを購入予定なのですが、NECの商品カタログのP31にAVCHDに対応していないように書かれています(対応モデルには記載がありますが、この機種には何も書かれていません)。
これは、パソコンに添付のソフトでは非対応ですが、ビデオカメラに添付のソフトを使用すれば、ハイビジョン映像をAVCHD規格でDVDに書き込みできるのでしょうか?
せっかくハイビジョンのビデオカメラを購入したので、ハイビジョンで保存できたらと考えています。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8707816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

TVチューナー

2008/11/26 22:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG

クチコミ投稿数:36件

ビデオ編集とTVにPCを利用したいため、この機種を検討しています。メインはビデオ編集です。しかし、TVチューナーが付いておらず、どうしようかと迷っています。
PCI-Express x16のスロットを利用出来るTVチューナーをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?調べても分からなかったので、皆様のお知恵をください。よろしくお願いします。

書込番号:8695788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/26 22:46(1年以上前)

TVチューナーとは、地上波アナログ・地上波デジタル・ワンセグ・BS・CSなどのうちの何でしょうか?

またPCI-Express×16スロットにはGeForce8400GSというビデオカードが付いているのですが、これを外して取り付けるという意味でしょうか?
PCI-Express×1スロットが一つ、PCIスロットが二つ空いているのに、PCI-Express×16スロットを使おうとしているのはなぜでしょう?

書込番号:8695911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/27 05:02(1年以上前)

外付けで、USB接続にされてはどうです?

書込番号:8697217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/27 07:10(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/0807/index.htm
↑ちょっと前の記事だけど、参考になるかと。まぁバッファローかアイ・オー・データで買えば良いんじゃないかなぁ。

それと、PCI-Express x16はすでにグラボが刺さってるって以外に他のスロットを含めてロープロファイルだから、現状では地デジで内蔵できるのは無いですよ。内蔵希望なら地アナ限定、地デジ・ワンセグはUSB接続になりますね。

書込番号:8697314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/27 12:21(1年以上前)

コメントありがとうございました。
仕様をよく理解しておらず、すみません。

まず、TVチューナーは、地デジをと考えています。BSなどは無くてもいいかと。

空きスロットは、PCI-Express×16しかないと思っていました。でも、そうではないんですね?だとすると、空いている(増設できる)PCI(?)スロットを利用してチューナーを取り付けられればと思っています。USBではなく内臓でと考えているのは、PC周りをすっきりとさせたいためです。

よろしくお願いします。

書込番号:8698011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/27 12:34(1年以上前)

内蔵は諦めた方がいいですy
そのPCでは、ロープロサイズでしか入りませんからね。
地デジでは全滅になります。

アナログでも、WinFast PVR3000 Deluxeならまだ良いですが、これより下位だと一気にさがってしまいます。
ソフトウェアエンコードになったりゴースト除去といった機能もなくなりますy そのぶん、安くなりますけど。

書込番号:8698053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/27 12:58(1年以上前)

>仕様をよく理解しておらず、すみません。
とりあえず仕様書をチェックして、理解してくださいな。
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsl/spec/index.html

拡張スロットは以下の3種類ありますが、x16スロットはグラフィックカード用で残りの二つがそれ以外の物の増設に使えます。
PCI Express x16スロット(ロープロファイル)×1[空き:0]
PCI Express x1スロット(ロープロファイル)×1[空き:1]
PCIスロット(ロープロファイル)×2[空き:2]

で、ロープロファイルというのはスリムタイプのPCに良く利用されるもので、一般的なカードより背の低いタイプになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%ABPCI

で、ここまで理解してもらったうえで、すでに貼った地デジ関連の記事の内容を理解してもらわないといけませんが、少なくとも地デジを付けるにはいくつかの著作権保護技術に対応してる必要があります。幸いこの機種のグラフィックボード・モニターはHDCP対応なので、カードを増設さえ出来ればOKな訳ですが…現在発売されている後付け地デジチューナーの内蔵型モデルにはロープロファイル対応は存在しません。OEM向けには存在するんで将来発売される可能性はありますが、B-CASカードの為にさらに1スロット消費してしまう為、“PCで地デジ”ってのがもっと当たり前にならないと(CMカットが出来るようになって、まともに売れるようにならないと)ロープロファイル対応の後付けモデルが発売される可能性は低いでしょう。
いずれにしろ、今直ぐ地デジが必要ならUSBモデル以外の選択は無いです。

という事なんですが…こんな感じで理解してもらえますか?

書込番号:8698150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/30 23:03(1年以上前)

PIX-DT090-PE0

商品

ピクセラという会社から出ている「PIX-DT090-PE0 」なんてどうでしょうか。地上波・BS・CSが見られ、W番組録画(2つの番組が同時に見られる)の機能がありますよ。PCI Express x1の接続で、B-CASカードをいれるものはPCIのところに付けるという形のものです。
参考↓
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001070682/index.html
ヨドバシカメラさんの参考↓
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001070682/index.html

書込番号:8863262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

価格と性能比較

2008/11/24 03:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG

スレ主 太陽1さん
クチコミ投稿数:261件

皆さんこんばんわ。

NECのPC-VL300RGと 富士通のFMVCEB40が、メーカー同士で競っている機種同士で、
NECのPC-VL500RG と、富士通のFMVCEB50、 がそれぞれのメーカー同士で競わせている機種だと思うのですが、

NECのPC-VL300RGと富士通ののFMVCEB40は、
このサイトを見ても、価格は1万円程度でそんなに価格は変わりませんけど、
NECのPC-VL500RG と、富士通のFMVCEB50は2万円も価格差があるんですが、
何故2万円も違うんでしょうか?

カタログを見回しても、
NECのPC-VL500RG と、富士通のFMVCEB50そんなに大差ないと思うのですが・・・?

NECのPC-VL500RGは、富士通のFMVCEB50より、高いので、
やっぱりどこか違うのでしょうか?

書込番号:8682546

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 太陽1さん
クチコミ投稿数:261件

2008/11/24 03:36(1年以上前)

すいません、先ほど書き忘れましたが、
PC-VL500RGはモニターの大きさが19型で、
FMVCEB50はモニターが22型で、こっちの方が大きいのに何故か2万円も安いんですよ・・・。
それが不思議なんです。

先程も書きましたが、
PC-VL500RGとFMVCEB50もカタログを見回してますが、
そんな2万円もの大差ありますか?

書込番号:8682555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/11/24 04:18(1年以上前)

確かに同じお店でもおっしゃるような価格差がありますね(最安価格だけを比較するのはお店が異なるので比較にならないことはわかりますよね。)。
スペックをみると,CPUのグレードや独立したGPU搭載の有無の差があるので,そのあたりとか,あるいはその他の事情で仕入価格に差があって,それが売価に反映されているんじゃないかと思いますけど,正直わかりませんよね。

我々ユーザは,事情はともかく両者にはそういう価格差があるという客観的事実だけ受け止めて,それで判断するしかないですね。

書込番号:8682596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/24 07:43(1年以上前)

>PC-VL500RGとFMVCEB50もカタログを見回してますが、そんな2万円もの大差ありますか?
E7200→Q9400で1.5万位、GeForce 8400GSが0.5万位ですからパーツレベルで2万の差はありますよ。
それと、比較するんであればCPUがQ9300のFMVCEB90でしょう。大体似たような価格ですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00100220485.00100420430

書込番号:8682819

ナイスクチコミ!1


スレ主 太陽1さん
クチコミ投稿数:261件

2008/11/24 10:15(1年以上前)

時をかける少年さん、Cinquecentoさん こんにちは。返信有難う御座います。


>我々ユーザは,事情はともかく両者にはそういう価格差があるという客観的事実だけ受け止めて,それで判断するしかないですね。

そうですね=。自分もそう思ってます。仕入れ台数とかでも実売価格へ影響してきてるんじゃないかと思っています。


>E7200→Q9400で1.5万位、GeForce 8400GSが0.5万位ですからパーツレベルで2万の差はありますよ。
部品レベルですか〜。なるほど〜。そうですね。確かにCPUなどは全然NECの方が上ですね〜。

もう少し考えてみます、有難う御座いました。

書込番号:8683273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGを新規書き込みVALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG
NEC

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 4日

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG PC-VL500RGをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング