VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RGNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月18日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月3日 19:40 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月3日 19:01 |
![]() |
3 | 24 | 2009年1月28日 23:17 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年1月26日 23:06 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年1月26日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月26日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RG
購入を考えてます。
私は職業柄、フォトショップやイラストレーター、ドリームウィーバー、フラッシュなどの重いソフトを多く使います。
今までマックのほうを多く使っていたのでウィンドウズは全くの初心者同然なので質問させていただきます。
・このような重いソフトをいくつも入れてもさくさく動くでしょうか?
・またヴィスタよりもXP環境で作ったサイトの確認をしたいのですがXPははいるのでしょうか。
・個人的な趣味でオンラインゲームをやるのが好きなのですが、上記ソフトともにいれても動作はスムーズでしょうか。
・こちらも個人的な趣味なのですが;DVDは再生できるのでしょうか?
・またCD−ROMに書き込みはできるのでしょうか
多くの質問で恐縮ですがおわかりになる方のお答え宜しくお願いいたします。
0点

サクサクの線引きを示しましょう。
入る。
共に入れても干渉はしない。
DVDの種類による。
原理的に無理。
読み間違えが起きないように漢字は多めに使いましょう。
書込番号:9035123
0点

>私は職業柄、フォトショップやイラストレーター、ドリームウィーバー、フラッシュなどの重いソフトを多く使います。
このパソコンは一般向けで、このようなソフトを想定して作られたものではありません。
使えないわけではありませんが、快適さは求められないでしょう。作業にもよるでしょうが・・
最低でも、大容量メモリへの載せ替えが必要です。
この機種に詳しくないのですが、最新のPhotoshopCSだとGPU支援が効かない可能性が高いです。
価格の面もあると思いますが、Photoshop等を使われたいのであれば素直にもっと性能の高いPCを選んだほうがいいと思います。
仕事で使われるのならなお更だと思います。
書込番号:9035347
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RG
2か月前に購入しました。画面上のマウスの動きがシブく、スムーズに動かず、とても使いづらいです。接触等の確認、コンピュータより→マウス削除で、初期状態に戻しましたが解決しません。皆様は如何でしょうか。日によっては快調なので、欠陥とも言いにくい状態です。アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
0点

muginaさん、こんにちは。
ユーザーではありませんので想像ですが
机が事務用の金属っぽい机ではありませんか?
書込番号:9005391
0点

高いものでもないですし、買い換えてしまった方がいいかもしれません。
接続がUSBかPS2かさえ見ておけば問題ないと思います。
書込番号:9005395
0点

ご返答ありがとうございましたm(__)m
机ですか‥(@_@)
旧パソコン時からのスチール製のパソコン机を現在も使用しています(>_<)
以前は、問題なく利用できていたので、机の事など全く気にしておりませんでした。
そう言えば、旧パソコンはローラー式マウスでした。
光センサーマウスでは、金属机では悪い影響があるのでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:9010219
0点

わりこみすみません。
机は金属製だと、レーザーが反応しくくなります。
マウスパットをしくと、良くなるかもしれません。
書込番号:9015128
0点

私も光学式のワイヤレスマウスを使っていますが
似たような症状になり、付属の延長コードを使って
マウスとレシーバーの距離を近づけることにより
解決しました。
事後に調べたところスチール机では同様の症状が
出る事例が散見されました。
原因がワイヤレスなのかセンサーなのかはわかりませんが
上記対策に加え、私がたどりついた最良のマウスパッドは
普通の新聞紙でした。(>_<)
あくまで私の場合の参考事例です。
書込番号:9015155
0点

ご丁寧なご返答ありがとうございましたm(__)m
マウスパットの下に雑誌を敷いてみましたら、ずいぶん軽くなりました。
まだ完璧ではないので、机をもう少し改良する必要がありそうですが、原因を究明していただきとても助かりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9035513
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RG
私はマイクロソフトフライトシミュレーターXと言う飛行機の操縦ゲームをしているのですが、今使用している古い自分のPCでは一番画質を落として軽くしてもコマ落ちするので
この機種に買い替えしたいと思っています。
しかし上記のゲームはかなりの処理能力を要求していると思うので、このパソコン
でちゃんと動作するか心配です。
パソコンについてはほぼ無知で、動作環境とこのパソコンの仕様を見比べてもよく分かりません。詳しい方、教えてください。
上記のゲームの推奨動作環境
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
0点

マウスコンピューターは性能はいいですが、サポートの評価が低いので冒険だと思いますよ。
何があってもいいという覚悟ならかまいませんけど。
その価格帯ならHPのm9580jpの方がいいのではないでしょうかね。
HPは世界でもトップクラスのシェアを持っていますし、企業姿勢としてもそれなりにちゃんとしている印象を受けますね。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9580/
書込番号:9001147
1点

私は、スタンダードで十分だと思います。
むしろ、フライトシムを楽しむなら、きちんとしたジョイスティックとゲーム向きの
キーボード・マウスにその分予算を割きましょう。
フォースフィードバックタイプのジョイスティックが欲しくなります。
Thrustmaster T.Flight Hotas X Joystick >8,000円〜
Saitek X52 Flight Control >17,000円〜20,000円
Hotas Cougar Flight Stick >40,000円前後!
上を見るときりがないですが、一番上のぐらいは欲しいですね♪
書込番号:9001157
0点

こんばんは、All Nippon Airwaysさん
マウスですが・・・
あまり人には勧められないメーカーですね。
サポートは初心者向きではないですよ。
一度過去ログに目を通されることをお勧めします。
こんばんは、グッゲンハイム+さん
i7だと64bit版OSですね。
ゲームの方は64bit版OSに対応しているのかな?
プレイしたことがないので分かりませんが・・・
書込番号:9001164
0点

>マウスコンピューターは性能はいいですが、サポートの評価が低いので冒険だと思いますよ。
あの・・・・・いやもういい。・・・・言うのは飽きた。
書込番号:9001166
0点

ショップメイドで良ければ、Faith・ドスパラ・ゲーム老舗のArkなんかで良いと思います。
メーカ製に拘るなら、エプソンダイレクトかフロンティア神代ですかね。
書込番号:9001170
0点

>空気抜きさん
ほんとだね。スペックと値段に目を奪われてましたよ・・。
やす!!!って。
これでOSが選べたら良いんですけどねえ・・・。
なんで選べないんだろう。
64BITでも動くようですが、周辺機器が古い場合はスタンダードの方がいいですね。
か〜〜惜しいなあ。・・・・OS.
書込番号:9001193
0点

余談ですが E=mc^2さんがSONY以外をお勧めするは珍しいですね。
すいません無駄にスレ長くしてしまいまして・・・
書込番号:9001202
0点

ゲームpcは値段なりの内容になります。PC一般に言える話ですけど。安けりゃ安いなりの理由があるわけで。珍しく数式氏がまともな意見を出されてるのが不思議で仕方がない…のは置いとくとして
同じ腐れマウスにしても同社別ブランドのG-TUNEの方が少しはマシじゃなかったかな?
マウス社縛りで選ぶなら、という話ですけど。
他の方の仰るBTOが無難だとは思うです。
因みに先の紹介にあった
操縦桿価格最高峰のホータスクーガーですが、ドライバ開発が止まったままじゃなかったかな?
それと接続コネクターが一部古かったような。
知人に頼まれて買いましたよ。
書込番号:9001276
0点

>しかもフルHDのディスプレイ付き・・・。
フルHDのディスプレイって言えば聞こえがいいけど、単純に今まで売ってたWUXGAの縦の解像度削ってメーカー的にお得な商品じゃないの?
WUXGAモニタを使ったほうがPC的には便利。TVでいうフルHDとは意味が違うと思う。
TVのように高画質の意味のフルHDモニタはすごく少ない。もちろんこの製品は低画質。
ゲームのようなエンターテーメントこそ、良いモニタで楽しみたいものです。
というわけで、こういうモニタは付属してても即うっぱらっちゃいましょう。
ちゃんとしたモニタか液晶TVでプレイしたがいいですね。
書込番号:9001446
0点

マウスを買うんなら家電屋さんで長期保証を付けときましょ。そうすればそのお店が面倒を見てくれるからサポートの悪評価は気にしなくて済みます。壊れなきゃいたって普通のPCですからね。エディオングループのお店なら大概取り扱ってるんじゃないかな?
http://www.edion.co.jp/index01.html
http://www.itmedia.co.jp/news/kw/edion.html
書込番号:9001628
0点

便乗質問で申し訳ないのですが・・・。
実際にマイクロソフトフライトシミュレーターXプレイしている方がいたら、お使いの構成(特にVGAですが)教えてもらえませんか?
http://www.k-hama.com/myBloggie/index.php
↑で4870X2で動かして[重い]と書かれていたのでちょっときになりまして^^;どのランクであれば快適にプレイ出来るか感想を聞かせていただければと思います。
書込番号:9002147
0点

体験版での使用ですが‥‥。
http://www.4gamer.net/patch/demo/fsx/fsx.shtml#second
解像度1920×1200
Q9450,9600GT,メモリ4Gでも重かったですね。
30fps位だったかな?
書込番号:9002873
0点

>鳥さん
ついてるモニターこれですね。
iiyama PLB2409HDS-B1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011595/#8959348
やっぱり裏があるのね…まあ、当り前ですね…
そんなに良くないんですかね?。
僕は昔からEPSON派なんで誰かと同じようになるのが怖くて
前面にはおしませんがEPSONが好きですね。TAIL4さんと同意見です。
グラフィックボードにお金をかければ良いと思います。
最終的に値段が高いですから、最高とは言えないですが。
実はEPSONのモニターも好きですね。ちょっと青みがかりますが。
書込番号:9003111
0点

皆様沢山のご回答ありがとうございます。
どうやら推奨動作環境を上回る性能でも重いようですね。
コロコロ変わって申し訳ないのですが、こんなのってどうなんでしょうか。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/index.html
これなら私はプレミアム構成を選びますが、
Core2 Quad と Core i7では処理能力の高い方はどちらでしょうか?
私の部屋では夏場に温度がかなり高くなるのですが、i7でも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9003645
0点

こんばんは、All Nippon Airwaysさん
性能としては十分です。
>Core2 Quad と Core i7では処理能力の高い方はどちらでしょうか?
i7ですね。
発熱・消費電力もi7が上です。
>私の部屋では夏場に温度がかなり高くなるのですが、i7でも大丈夫なのでしょうか?
かなりというのがどれほどか分かりませんが・・・
ケースからして良い物ではないので、冷却には気を使った方がいいでしょう。
これならゲーム用モデルで検討された方がいいです。
書込番号:9003693
0点

>これなら私はプレミアム構成を選びますが、
OSが64-bitになってしまうのでOSが32-bit版のハイスペック構成の方が良いと思いますよ。
>Core2 Quad と Core i7では処理能力の高い方はどちらでしょうか?
以下リンクのベンチマーク結果を参考にしてくださいな。発熱はE8400が65W位、Q9550が95W位、Core i7-920が130W位ですがその分CPUクーラーも強化されてますから熱的なのはあんまり気にしなくても良いと思いますが、その分騒音は大きくなると思うので覚悟しておいた方が良いかも。
http://www.dosv.jp/feature/0901/06.htm
>私の部屋では夏場に温度がかなり高くなるのですが、i7でも大丈夫なのでしょうか?
使用環境は10〜35℃となってますから、 “人が耐えられる温度”であればまず大丈夫です。
書込番号:9003755
0点

空気抜き さん
ご説明ありがとうございます。
消費電力も発熱温度もi7の方が上ですか。
夏場は部屋の温度を下げて使用することにします。
Cinquecentoさん
32bitの方がよさそうですね。
質問なのですが、64bit と 34bitの具体的な差とは
どういうものなのでしょうか?
34bitの方が”軽い”と言うのはなんとなく分かるのですが・・・
書込番号:9004114
0点

>質問なのですが、64bit と 32bitの具体的な差とはどういうものなのでしょうか?
64bit対応ソフトで有れば64bit版OSの方が“一度にたくさんの情報を処理できる”ので高速ですし、認識出来るメモリー量も多いです。問題は対応してないソフトがあるのとプリンターなど周辺機器で未対応なものが結構多いって事ですね。64bitOS対応状況を調べ上げた上で購入するのであれば問題は無いですが、そうでなければ今は未だ避けた方が無難です。個人的には64bitへの移行は来年以降位かなぁと思ってます。
書込番号:9004170
1点

richanさん、ありがとうございました。参考にさせて頂きますね。
書込番号:9005084
0点

Cinquecentoさん
分かりやすいご説明本当にありがとうございます。
どうやら32bitだから軽いと言うのは関係ないようですね。失礼しました。
皆様ご回答頂き、ありがとうございました。大変貴重な意見として参考にさせていただきます。
書込番号:9005559
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RG
こんばんは。
ご質問お願いします。
携帯からの書き込みで見難い部分もあると思いますが、パソコン無知な私に何方か教えてください。
ご質問1.
このパソコンは、
・メイプルストーリー
・サドンアタック
のオンラインゲームを
サクサクプレイできますか?
ご質問2.
ゲームパソコンはメーカー製のパソコンより、すぐ故障したりするのでしょうか。また、ゲームパソコンを購入する場合、「ドスパラ」様の製品がお勧めなのでしょうか。
ご質問2.のご質問がNEC様の製品と関係無いご質問で申し訳ありません。
1点

ゲームパソコンってのがショップがゲーム向けパーツを集めて作ったものだとして、NECなどが一般向けに出してるやつよりはゲーム向きでしょう。
ドスパラがいいのかは知りません。
書込番号:8991143
0点

例に挙げられたゲームだけでは必要スペックは満たしてますが
その先もう少しでも重いゲームを望んだりすると拡張性が無いに等しいため
無理が効きませんね。
ゲームパソコンと称されてるのは大手家電メーカ製品に対するショップブランドPC
のゲーム向けPCやBTOモデルのPCを指してるのだと思いますが、壊れやすさは
どこの製品であろうと同じです。
アフターサービスも又同じであろうと思います。ただショップ系の場合部品が
交換しやすい>後々パワーアップが見込め中身の全交換も可能である点がメリットかと
思います。が、ただそうなると全く自作と一緒なのでトラブル発生時は店員さんと自分自身で
ネット検索を行い調べ、解決する努力が必要になりますけど。
性能と安さはショップブランドのほうが未だ少しだけ一日の長があり、安いと思います。
(性能と価格の比でですが)
そんな訳で後々他のゲームもしたいのであればミニタワー、ミドルタワーのケースを
使うショップ系のPCをお奨めしますね。
書込番号:8991183
0点

こんばんは、雫☆さん
1.
オンボードグラフィックでも動作するゲームならできるでしょう。
メイプルストーリーは動作環境を満たしているようです。
http://maplestory.nexon.co.jp/download/requirements.asp
サドンアタックも動作環境を満たしているようです。
http://suddenfan.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
ただ、この機種はゲームに向いているとは思えないです。
2.
ドスパラのPCなら何でもいいというわけではないでしょう。
ゲームがVista非対応の場合、XPモデルが購入できるドスパラにはメリットがあるかと。
書込番号:8991201
0点

サドンアタックは慣れると少し難がある状況があるかもしれません。
ゲームパソコンと言うのは現在はありませんね。
(MSXというGAMEパソコンは昔ありました。)
搭載される中身次第でそのGAMEに向いてるかどうかですね。
GAME向けとなると機器の発熱が多かったり、電源への負担が大きいですので、
そういう意味では故障しやすいかもしれません。
>「ドスパラ」様の製品がお勧めなのでしょうか。
ドスパラに限らずビデオカードを選べるPCでしたら、DELLでもいいですよ。
書込番号:8991204
0点

あと私は個人的に九十九さんの信者なのでそこのゲームモデルを
お奨めさせていただきます。
ゲーム名毎に推奨モデルって形で売られてましたが、使用パーツで値段と比べて
そんなにおかしいものも見当たらず、まぁ最近はどこも一緒なのかもしれませんが
細かいところまでゲーム用と言うことを意識した構成になってるのが気に入ってましたね。
(今までの悪いパターンですと価格を抑えるためにメモリ量削ったり、VGAを最低限に
落としたりで、「おまえ!これが○○推奨かよ!?」と突っ込みたくなる物が多かったです)
ドスパラさんTOWTOPさん等自作ショップやさんのゲーム向けモデルは個人が部品揃えて
1から作るより安いですので初期の導入用としては非常にお奨めです。
書込番号:8991210
0点

こんばんは 雫☆ さん
メーカー製PCより ドスパラなどの ショップ製PCのほうが オンラインゲーム向きだと思います。
ただし その快適性は グラボ( ビデオカード )にかかっているので
そこそこのグラボのついているPCを お選びになるべきでしょうね。
( 定価 1万円程度のグラボ付きのPCが オススメですよ。 )
書込番号:8991256
0点

こんばんは 空気抜き さん グッゲンハイム+ さん
もしよければ チャットしませんか ? 今から しばらく 行ってます !!!
書込番号:8991267
0点

皆様 ご丁寧にありがとうございます。
今まではメーカー製のパソコンにこだわってましたが、
新しくメーカー製じゃないパソコンに、
チャレンジしようと思います。
しかし、コンピューター関係では私はまだまだ知識がないので、
故障したときのサポーターの対応が少々不安です。
パソコンはドスパラ様の
人気No.1のパソコンを購入しようか検討中です。
ドスパラ様の会社の対応は、
NEC様ぐらいご親切に対応してくれるのでしょうか。
書込番号:8995431
0点

こんばんは、 雫☆さん
ショップブランドのサポートは初心者向けではないかと・・・
NECと同等のサポートを期待する相手としては、どうかと思います。
書込番号:8995453
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RG
PCについて殆ど無知です!こちらの製品に書き込むべき質問ではないとおもいますが。
現在ノートパソコンでアトランティカをしているのですがスペックがぎりぎりでサクサクいきません。
デスクトップに買い換えようと思います。
大まかではありますが3Dゲームがサクサクできグラフィクボード搭載、一体型で価格が12万以内でしたらどの製品がよろしいでしょうか?
不適切でしたら削除以来だします。
よろしくお願いします。
0点

味噌汁だく さん、こんばんは
このゲームですが、スペック必要ないみたいですね、
http://atlantica.nexon.co.jp/support/faq.asp
今時のちょっといいノートPCであまるぐらいのゲームみたいです。
バリュースター余裕です。
書込番号:8989325
0点

ちょっと勘違いでした。
ゲームのスペックを見て、参考にしてください。
書込番号:8989412
0点

早速のお返事ありがとうございます。
当方の使用しているPCはNECのPC-LR5009Dと言う5年ほど前の機種です。
http://www.net.santec.co.jp/catalog/PC-LR5009D/
スペック最低条件はクリアしているものの重いです。サーバーの混み具合にもよると思いますが。
アトランティカに限らずほかの3Dゲームでサクサク遊べる機種を探しているのですが・・・
PC無知のためグラフィックボード等何が良いのか良く分かりません。
もう少し勉強してみます!
書込番号:8989476
0点

>3Dゲームがサクサクできグラフィクボード搭載、一体型で価格が12万以内
…ありません。ゲーム仕様ならミニタワー以上必須。
チップセット内蔵で比較的3D性能がいいと思われるのがVALUESTAR Nシリーズかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00100220476.00100220477
書込番号:8989535
0点

今PCスペックざっと見ました、
12万の予算でしたら色々選べるのではないですか
メーカーPC〜ショップPCまで色々ありますよ。
CPUなども今は、コア2が多いいですし
グラボもいまは安くて性能がUPしてますから。
書込番号:8989564
0点

時をかける少年さん、ありがとうございます。液晶一体型では、無いと言う事ですよね?質問が幼稚ですいません。Nシリーズは価格も予算以内ですし検討してみたいと思います。
SX4さん、最初からグラフィックボード搭載のPCはボード交換できるのですか?
ノートパソコンだとできないと知人に言われたのでデスクトップではできるのか疑問です。
できるのであれば搭載していないdellなどの安いものを買って後から付けたほうが安く済みますか?
書込番号:8989661
0点

すみません、ノートPCはグラボ交換できませんね。
デェスクトップPCでグラボ交換するのであれば、
仕様に
PCI-Expressx16と書いてあります。
説明が足りなくてすみません。
書込番号:8989745
0点

わかりました!丁寧に説明して下さって感謝いたします。
自分に合ったPCをもう少し模索してみたいとおもいます。
書込番号:8990376
0点

DELL買ってグラボ増設するなら、はじめからショップのゲームPC買ったほうが楽じゃないですか?
ドスパラとかパソコン工房とかツクモとか調べてみましたか?
書込番号:8991956
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RG
年甲斐も無く、インターネットでの調べものが好きです。
以前はXPパソコンを使って疑問に思った事は調べまくりました。
私事で、パソコンを買い替える事になりこのパソコンを購入しました。
XPパソコン時代はインターネットで調べものしている時、クリックして他のページに飛んだ際、元のページに戻ったら、最後にクリックした場所は点線で囲まれていて、何処を最後にクリックしたか、また、過去にクリックしたことのある場所は色が変っていて、一目瞭然だったのですが、このパソコンではそれが全く無いので、どこをクリックしたのか全く分からなくなります。
以前の様に、履歴って言うのですか?クリック歴が分かるような設定にする事は出来ますか?
0点

IE7をお使いなら閲覧したページリンクは保存日数にもよりますが基本は紫になっていると思いますが…
インターネットオプション>全般>閲覧の履歴>設定
で確認してみてください
書込番号:8984112
0点

R&Sapphireさん、書き込みありがとうございます。
昨日一日、ずっとパソコンと格闘してました。
疲れて眠ってしまい、返信が遅れて申し訳ありません。
結局、ホームページによって過去にクリックした場所の色が変わる所と変わらない所が
あるみたいです。
トップページは「ヤフー」にしてますが、天気や地図などクリックしたはずなのに
「戻る」ボタンでトップページに戻ると色も変わってませんし、点線で縁取りもしてありません。
他のホームページで選択肢が多い所等は、どこまでクリックしたのかわからなくなり、
同じところを何度もクリックしてしまいます。
XPパソコン時代はこんな事無かったので、不便で仕方ありません。
>IE7をお使いなら
ヘルプをみるとIE7になってます。
>インターネットオプション>全般>閲覧の履歴>設定
で確認してみてください
買った時のままで、デフォルト?状態です。
書込番号:8994326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





