
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20C


違う機種への書き込みで申し訳ありません
私が普段使用しているパソコンは、C9160Lというパソコンなのですが…
最近、インターネット中に突然電源が切れ、再起動するまたは再起動できず(?)本体からピーという音がしたりします。
ウイルスなのでしょうか?
プロパイダはヤフー!BB、OSはWindowsXP、coregaBAR-SDというブロードバンドルータを使っています。
どなたか対処法をご存知の方、返信宜しくお願いします。
0点

W32.Blaster.Wormに感染してますね
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
(reo-310でした)
書込番号:1912432
0点

赤Qoo さん こんばんは。
折角corega BAR SDをお使いなのに、SPI(ステートフル・パケット・インスペクション)機能を使われてないのでしょうか?
(ポートスキャン系のワームですので、SPIで防げたはずなんですが)
ルータの設定見直しの他に、ウイルス対策ソフトもお使いになった方がいいですね。
書込番号:1917290
0点



2003/09/13 20:07(1年以上前)
reo-310さん、アンパーンチさん、回答ありがとうございました。
その後、突然パソコンをリカバリしないといけない状態になり、リカバリしたのですが、2週間後も同じ症状が出て、自分ではお手上げだったので修理に出しました(T-T)
ウイルスソフトは、プレインストールのものよりも、電器店などで購入したほうがよいのでしょうか?
書込番号:1939618
0点

プレインストールのもので構いませんが、ウイルス対策ソフトはたた
パソコンにインストールしていれば万全というものではありません。
最新のウイルスに対応できるよう、ウイルス定義ファイル(個々の
ウイルスの特徴を登録しているファイル)を常に最新にUpdateする
必要があります。
(Norton UntivirusではLiveUpdate機能になります)
また、ウイルス対策ソフトでも検知できないウイルスもありますので
(有名どころでは、CodeRedなど)、Windows Updateでセキュリティパッチ
を適用してセキュリティホールを塞いでおくことの方が重要です。
(Blaster用は、MS03-026のセキュリティパッチを適用すれば大丈夫です)
また、前回も書きましたが、折角ルータを使用されておられるなら、
外部からのポートスキャンアタックを防ぐためにSPI機能を有効にして
おくことをお勧めします。
書込番号:1940453
0点

肝心なことを書き忘れました...
赤Qoo さんの場合、恐らく
・セキュリティパッチを適用していない
・ウイルス対策ソフトはインストールしているが、PC購入時の設定の
まま
・ルータのSPI機能は利用していない
だと思います。
その結果、Blasterウイルスの攻撃を受けて、パソコンがBlasterに感染
したものだと思います。
(この使い方では、ウイルス対策ソフトは、プレインストール版だろうが
ショップで購入しようが関係無く、ウイルス対策にはあまり効果がありません)
セキュリティパッチ/ウイルス対策ソフト/ルータについて、それぞれ
調べなおすことをお勧めします。
(情報はネット上にたくさんころがってますので、ご自身で調査して
みることが、よい勉強になると思います)
最初はちょっと難しいかもしれませんが、頑張ってみてください。
(これからの時代、ネットを常時接続使用されるなら、ウイルス対策は
切っても切れないものですから)
書込番号:1940530
0点



2003/09/15 07:43(1年以上前)
アーンパンチさん、返信ありがとうございます。
修理からかえってきたら、また同じ事を繰り返さないよう、頑張って設定します!
書込番号:1944263
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





