
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月20日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月19日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月14日 09:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月12日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月10日 18:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月9日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M


初めまして!!今、18BW/Mと20BW/Mで悩んでいますぅ・・・
CPUの違い以外でどうなんしょうか?
画像の編集が主ではないので18BW/Mでもよいかな〜?とも思うのですが。
それと20BW/Mだと、WOWOWやスカパーの放送ってDVDで録画できるのですか?
どなたかご存知でしたら、ぜひ!教えてくださいっ♪
(18BW/Mが○マダデンキで\214,400円でした。これって安いんですか?)
0点

>18BW/Mと20BW/Mで悩んでいますぅ
あれ?と思って調べたんだがそんなのありますか?
書くときはちゃんと記述してください。
20BW/MってもしかしたらC20WB/Mのこと?
仮にそうだとしてもじゃー、18BW/Mってなんだ?
C18Bのこと?それともCE18WB/Rのこと?全然違うわ。
http://kakaku.com/sku/PriceAux/001004.htm
でも見て調べなおしましょう。
書込番号:1074985
0点



2002/11/19 09:13(1年以上前)
ご指摘、ありがとうございます!品番をきちんと書きませんでした。
ごめんなさい・・・m(_ _)m
「C20WB/M」と「CE18WB/R」です。
パソコンに詳しくない私が、カタログを見る限りでは
「CPU」と「マルチドライブ」くらいの違いしか分かりません・・・
あと「ビデオ出力」があるということは、ビデオを経由すれば、BS放送とかも見たりできる。ってことなんですか?
教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願いします・・・
書込番号:1075963
0点

BSを取り込むのはビデオ入力で、どちらにも付いてます。(当然のことながら、どちらもBSチューナーは内蔵してませんよ。)
ディスプレイはどちらも同じものを使ってて、とても綺麗で普通の液晶とは比べ物になりません。
それほど凝った使い方をしないのであれば、価格差が3万位あるのでCE18WB/Rで十分だと思いますが。(\214,400円は安いですよ。)
因みに、C20WB/Mだとビデオ出力(S端子)が付いてるので、PCの画像をTVに出力することもできます。
DVDはマルチに越したことないけど、RAMのみよりはRW付いてる方が汎用性あると思います。(私はRAM派ですが・・・)
書込番号:1077313
0点



2002/11/20 17:06(1年以上前)
アンパーンチさん、ありがとうございました!!
C20WB/MだとTVにも出力できるんですね!悩んでしまいます・・・
この掲示板を見て、自分の勉強の足りなさを実感しました。
でも、分からないなりにすごく勉強になりました!!
TV録画等を考えるとNECの方がよいかな?
と、また悩んでしまいそうです。笑
約3万円の差は、大きいです!!
(何分にも自宅にパソコンを入れるのが初めてで、ADSL設置などの費用を考えると・・・)
よ〜く、考えて結論を出したいと思います。ありがとうございました!!
書込番号:1078527
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M



DVD−RW対応を謳っている物でないと無理でしょう
DVDプレイヤーで再生したいなら、DVD-Rで焼きましょう
書込番号:1076047
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M


すみません、どなたか教えてください。
C20WB/Mを購入しました。今までのPCではISDNのワイアレスターミナルアダプターでネットをしていましたが、購入を機にADSL12Mに申込みました。無線のLANを購入しようと思いましたが、電話局が近いので無線のLANにすると速度が5M位に落ちるので、有線のほうがいいという話をききました。速度が落ちずに無線LANでよい方法ありますか?ADSLはちなみにイーアクセスでモデムはルータ付と言われました。有線にした場合、何メートル位までOKでしょうか。どなたか教えて下さい。
0点


2002/11/13 11:56(1年以上前)
LANケーブルは相当引き回してもケーブル自体の損失は少ないです。
ノイズ対策だけすれば問題なしですね。
無線LANなら高速タイプ(IEEE802.11a)なら50Mbpsとかのもの
もあるので、こちらを使えば問題ないでしょう。5万くらいしますけど。
でも5Mも出てれば実用には十分すぎますけどね。
書込番号:1063416
0点

私にはISDNの64KbpsからADSLの5Mbps変わるわけでしょう
贅沢な悩みだ、LANケーブルなら30Mぐらいは問題ないみたいですが
現在の95からXPへ、ISDNからADSLだけでも相当な変化でしょうね
書込番号:1063668
0点


2002/11/13 18:10(1年以上前)
ほんとうらやましいですね〜
うちなんて局から遠いから1Mbpsもでないです(^^;
それでもISDNに比べたら天国ですけど
書込番号:1063966
0点


2002/11/13 19:10(1年以上前)
規格上はUTPケーブルで100mまでいけます.
書込番号:1064072
0点



2002/11/14 09:42(1年以上前)
皆様、ご親切にありがとうございました。
まわりにPC相談できる人がいないので助かりました。
とりあえず、ケーブルで接続しようと思います。
書込番号:1065257
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M




2002/11/11 09:10(1年以上前)
そんな必要ないよ。電気代の無駄。
書込番号:1059044
0点

>ディスクトップパソコンは電源つけっぱなしが良いと聞きますが・・・
う〜む、コレは初耳。
何の為につけっぱなしがいいんでしょう?
ボクも電気代のムダだと思いますけど。
あと、どうでもいいことですけど、
「Disktop(ディスクトップ)」ではなく「Desktop(デスクトップ)」です。
書込番号:1059326
0点

それはHDDとかの問題でしょ。
頻繁に電源入れたり切ったりしてると
温度変化が何回も起こって
あんまよくないっての。
これ事実。
書込番号:1059495
0点


2002/11/12 03:12(1年以上前)
HDDに悪いからって電源入れっぱなしにしてたら、
2年ぐらいで電気代の差額で新しいHDDが買えるんじゃ・・・?
書込番号:1060754
0点

まぁそうですけどね、私はいつもぱっとさわってぱっと使えるようにしてるので4台とも付けっぱなししてますが。
UD回しているので、部屋はエアコン付けなくても暖かいので、電気代ある程度節約出来ています
書込番号:1061063
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M

2002/11/10 18:08(1年以上前)


2002/11/10 18:18(1年以上前)
上手くページ開かない様なので、@http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/deskpower/c/index.html をクリック
ADESKPOWERを100%楽しもうをクリック
Bムービーソフトをクリック
でOKかな?
書込番号:1057863
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M
HDDのパーティーション変更について、教えて下さい。m(__)m
FM-VのHDDは、Dドライブが10GBで残り全部がCドライブに割り当てられてると思います。(大変使いにくいと思います。)
この割り当てを変更された方がおられましたら、手順を教えていただけないでしょうか。(できるだけ簡単な方法でお願いします)
何故かと言いますと、以前40GBのHDDをPartitionMagicで割り当て変更したことはあるのですが、今回120GBのHDD場合、PartitionMagic7.0では80GBまでしか対応してないので、どうしたものかと大変困っております。
この辺の設定に詳しい方、どうかよろしくお願いします。
0点


2002/11/08 23:18(1年以上前)
「PartitionMagic 7.0」が対応するIDEハードディスクの全容量について、販売元のネットジャパンでは「設計上は137Gbytesまで対応」としている様です。
ちなみに先日、180GB×2台をストライピング【レイド 0】で360GBの容量を操作出来ました。
書込番号:1053871
0点

早速の回答ありがとうございます。
て2くん さん。
リカバリってやったことなかったんですけど、領域設定まで出来るんですね。
(知りませんでした。)
MR.H さん
「PartitionMagic 7.0」で180GB×2台の操作実績があるってことですね。
貴重な情報ありがとうございます。
サイトの情報で理論値137GBってのはチェックしてたんですが、検証値が100GBになってたので、どうしようかな〜って悩んでました。
でも、これで踏ん切りつきました。
まずはPartitionMagic 7.0でやってみます。
(リカバリでソフトを再インストールするのも時間かかるんで。。。)
もしもダメだったら、リカバリにチャレンジしてみようと思います。
お二人様、どうもありがとうございました。
書込番号:1053990
0点

無事、PartitionMagic で領域変更完了しました。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:1054318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





