
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月25日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月28日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月23日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月19日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月16日 08:08 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月13日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WL FMVC815W


先日、起動時にセーフモード、前回起動時の構成、で立ち上げるかと言う
メッセージが出て起動できなくなってしまい結局リカバリーをしたのですが、C8/150WLでは起動ディスクで立ち上げたり出来ないのでしょうか又
事前対策としてバックアップのほかにしておくことはあるのでしょうか
教えてください、よろしくお願いします。
0点

起動ディスクで立ち上げることはできます。
リカバリCD1だって起動ディスクですから。
書込番号:939706
0点



2002/09/25 17:57(1年以上前)
言葉足らずですいません
データを救出するために出来ることです
書込番号:964737
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WL FMVC815W


最近をFMV-DESKPOWER FMVC815W購入したのですが、
液晶モニターに慣れていないし、傷つけてしまっても
いやなので、保護フィルターをつけたいと思ったのですが
17型ワイド用の保護フィルターはないのでしょうか?
ワイド型のモニターを使ってらっしゃる方の
ご意見をお聞かせ下さい。
0点


2002/04/28 22:48(1年以上前)
>17型ワイド用の保護フィルターはないのでしょうか?
フィルターというより、プレートみたいな感じのものでしたら、
大きな電気屋さんには17型ワイド専用、もしくは17型ワイドにも使えます、としっかり表記して売ってますよ。覗いて見てください。
書込番号:681621
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WL FMVC815W


はじめまして
C8/150WLに買い換えたのですが、
今まで使っていたプロバイダーにアクセスできなくなってしまいました
サポートセンターに問い合わせて色々試しているのですがぜんぜんだめです
なかなか電話もつながらないし
なにか解決方法はないでしようか
よろしくお願いします
現在までの状況
ファイルの作り直し
モデムスピードの変更
ニフティーの無料インターネット体験ではつながる
IPは自動取得、DNSは手動入力
0点

インターネット体験ではつながってるのだったら、ユーザー名やパスワードの設定が間違っているだけなのでは・・
書込番号:430213
0点

@niftyは繋がってるんだから、プロバイダごとの設定部分が違うんでしょう。
プロバイダの公表してる設定情報を全部確かめてみる。
書込番号:430262
0点



2001/12/21 22:41(1年以上前)
設定を再確認しましたがあっています
それから、このプロバイダーのほかのアクセスポイント(市外)では
そのままの設定でつながります
これってプロバイダーに問題があるのでしょうか?
ところで一つ気になるところを見つけました
つながる所のAPにダイヤルすると呼び出し音が2回ツゥルルツゥルルと鳴り
切り替わってから発信音が出ます、でもつながらないAPでは、
ダイヤルが終わってからいきなり切り替わり発信音が出ます
これって関係あるでしょうか?
書込番号:433371
0点


2001/12/21 22:53(1年以上前)
ダイアルアップでつなげてるんですか。
市外のアクセスポイントにつながると言うんなら、市内のAPの電話番号を間違えているんぢゃないでしょうか?。
たとえばDIONなんかのHPには「最近APの電話番号を間違えて相手先に迷惑をかけている例が多くなっている」と言う趣旨の事がかかれていました。
書込番号:433394
0点



2001/12/24 11:26(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございます
APの電話番号も確認しましたが間違いありません
ハイパーターミナルでテストをした結果
ノンキャリア エラーになりこちらから
信号を送出するがプロバイダーからの返信がないということで
回線に問題があるのではないかということを言われました
富士通のコールセンターが言うには市内通話と市外通話では
使用する交換機が違うので経路によってノイズを
拾いつながらないのではないかと
そこで早速、NTTの113で回線確認してもらいましたが
特に異常はないということです
強いて言うならば送出レベルが少し低い(-26db)ので上げてみてほしいと
しかし、富士通のコールセンターに問い合わせたところ
送出レベルの変更はできないそうです
そこで、設置場所を変えて( 073-474-41XX から 073-445-88XX )
つないでみましたがやはりだめです
PC-FAXは送受信できます
どなたか( アナログ回線接続 073-457-3668 )へつながるかどうかだけ
テストしてもらうことはできないでしょうか
よろしくおねがいします
書込番号:437396
0点



2002/01/23 22:31(1年以上前)
最終、プロバイダーを変更して落ち着きました
皆さんご意見ありがとうございました
書込番号:489062
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WL FMVC815W


FM-V DISKPOWER C8/150WLのユーザーです。
パソコンを立ち上げて、暫くすると
『システムは深刻なエラーから回復しました』
というメッセージが出ます。
解説を読んでも良く分からないし・・・
毎回出ます。
でも、別に何か支障がある訳でもなく
普通に使えてます。が、気になります。
どうすれば良いでしょうか??
0点

文字通り、
「深刻なエラー」が発生しているが、
Windows自体の修復機能で「回復」しているので、
その後、支障なくフツーに使えているのです。
何か新たにインストールしたアプリとか、
ハードウェアのドライバに問題がありそうです。
書込番号:479894
0点


2002/01/19 12:08(1年以上前)
B's Recorder とかその他のアプリインストールしてからそうなったのなら、そのアプリを最新バージョンにアップデートしてみて。
書込番号:479994
0点



2002/01/19 13:13(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
どうやら、出なくなったようです。
ありがとうございました。
書込番号:480088
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WL FMVC815W


FM-V DISKPOWER C8/150WLのユーザーです
最近WinXPを立ち上げた状態でソフトも何も起動していないのに
HDDへのアクセスランプが頻繁に付きます。
何かのソフトを立ち上げれば、あまりHDDへのアクセスはありません。
メモリーは、256増設し512MBあるので、スワップファイルへのアクセス
ではないと思います。
別売のTVチューナーボードを取り付けたからでしょうか?
0点

ウィンドウズXP搭載モデルは、ウインドウズには、一定時間操作しないとき、ハードディスクを最適な状態にするプログラムを自動的に起動させる機能があります。
いつも操作しているときと同じ程度の音が聞こえる分には、心配ありません
気になるのならシステムの復元をOFFにすれば少しは軽減すると思いますが、試してみてください
書込番号:474164
0点

最近のOSは色々なプログラムの集合体です。何らかのプログラムは実行されています。なので何もしていない状態というのは有り得ません。プリインストール機はさらに他にも色々なプログラムが入っています。
書込番号:474453
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WL FMVC815W




2002/01/13 11:25(1年以上前)
コストパフォーマンスでAthlon。
安定性でPen4っすかね。
しかし男なら一度はAthlon!
コア欠け怖がらずにガツンと取り組もう!
AMDぐわんばれー。
書込番号:469996
0点


2002/01/13 11:36(1年以上前)
おばちゃんもAMDが好き(はぁと
でもIntelファン(?)なら、安くて速いCeleron1.2GHz+815チップセット!
書込番号:470010
0点

>安くて速いCeleron1.2GHz
八甲田さん、私も結局そこにおちつきました。 笑
書込番号:470024
0点

では ぼくは P4 安定性にかける
ちなみに ぼくの使ってるのは P3ばかり
書込番号:470035
0点


2002/01/13 12:54(1年以上前)
周辺機器のメーカではINTEL系しかサポートしてないとこがあるみたいですから家に一台現役で使えるINTELのCPUをつんだパソコンがあり2台目として新たに買うならAthlon等のAMD系で決めてもいいじゃないかと思ったりします。
まぁ、AMD系だからといって不具合が出たことは手前はありませぬが。
現時点でのコストパフォーマンスを求めるなら八甲田さんがおっしゃるようにCeleron1.2+B−STEP対応マザーで決めるのもいいと思いますけど、こちらは将来性に不安が。
書込番号:470121
0点


2002/01/13 22:01(1年以上前)
>大麦さん
Tualatin系は1.5GHzくらいで止まってしまうようなことを聞いたので・・・・。私もB−STEPマザー買おうかどうか悩みどころです。
書込番号:470902
0点

それって・・よく聞くんですけど・・
でも、まー今初めてというか、新たに新しく買う方にとっては
そんなに困るような事でもないように思うんですよね
1Ghz以上のCPUもあれば、ほとんどのことはストレスなく
できるんじゃないかな?っておもうんですよね・・・
そりゃーpen4の性能はすごそうだけど・・・
セレロンの1.2もあれば・・あと・・2,3年は大丈夫ではと思うんだけどな
書込番号:470939
0点


2002/01/13 23:04(1年以上前)
ええ、私もtualatinコアのCeleronがあればほとんどの用途で十分とは思うんですが、やっぱり打ち止めになっちゃうと悲しいし将来性があるに越したことは無いと思って。
とかいいつつこの下駄
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/12/632700-000.html
買おうかと迷ってますが。
でも今のP4マザーも新たにFSB533のP4が出るに当って将来性が薄いかもしれませんし、難しいところですね。
AMDの次期コアのThoroughbredは現行マザーでも使えるとの噂ですが・・・・。
書込番号:471037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





