
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月21日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月20日 12:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月20日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 19:27 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月17日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/160WLT FMVC916WT


C916WT標準のCD/DVDコンボドライブが、空の状態で立ち上げた後
映画DVD等のメディアを入れると、何のメディアが挿入されたかは認識しますが、マイコンピュータで中身を表示しても空の状態です。これは音楽CD等
何を入れても同じです。しかしドライブにあらかじめメディアを入れた状態で
立ち上げるとちゃんと再生されるし正常です。リカバリーディスクで初期状態に戻したら最初正常でしたが何日かしたら、また同じ状態になってしまいます。どなたか同じことで悩んだ方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/160WLT FMVC916WT


どなたか教えてください。
DVDを見るときなどディスプレイをPCより離れた
場所へ移動させたいのですが、専用コネクタ30ピンの
延長ケーブルなんてあるのでしょうか?
アナログRGBの入力はできないみたいなので
どなたかご存知ないですか?
0点


2002/02/20 01:59(1年以上前)
延長ケーブルでは無いですが、サンワサプライさんで、6mのケーブルが
売ってます。結構長いと思います(^^)
http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/display.html
書込番号:549011
0点



2002/02/20 12:51(1年以上前)
ありがとうございます。
6mもあれば十分です!
リンクしてくださっていたサンワサプライさんのホームページ
見たんですけど、富士通の専用コネクタ30ピンのケーブルが見当たりません。
ホームページに出てないだけでしょうか?
書込番号:549564
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/160WLT FMVC916WT


FMV-DESKPOWERのC9/160WLTとM9/1609Tで悩んでます。
初めは、Athlon XPが不満なものの、19型CRTで高画質、外付スピーカーが高音質、FDD付きということで、M9/1609Tに魅力を感じてたのですが、C9/160WLTのPentium4搭載、ワイヤレスキーボード・マウス、ワイド17型液晶にも惹かれます・・・。
そこで質問。C9/160WLTの内蔵スピーカーの音質ってどうでしょうか?あと、ディスプレーの画質はどっちがきれいですか?
用途としては、TV録画・DVD鑑賞・音楽CD作成・ネット・ワード・エクセル・・・といったところです。
初心者なので分からないことだらけですが、いいアドバイスよろしくお願いします!
0点

内蔵スピーカーは当然M9/1609Tにはかないません。
TV録画・DVD鑑賞が目的ならCRTでいいとおもいますよ。
ということでM9/1609Tに1票。
書込番号:545681
0点


2002/02/18 20:48(1年以上前)
19型CRTなんてデカくてしょうがないよ。奥行きすごいよ。
それからDVDっていったって、本当に画質と音質にこだわるなら
プレーヤー買った方が安いわけだし。
それと、mami55さんがパソコンでやることなら
アスロンやペン4にこだわる必要全くナシでしょ。
性能だけで比べるより、もっと使い勝手とかを念頭に入れたほうが
いいんじゃない。
書込番号:545763
0点


2002/02/18 21:00(1年以上前)
M9/1609T :1,600×1,200ドット フルカラー(1677万色)が可能ですね。
C9/160WLT:1,280×768ドット ― フルカラー(1619万色)まで(液晶)
あとAthlon XP1600+が不満とのことですが、ワード・エクセル等
P4 1.6GHZよりも速いと思います。
更にM9/1609TではDVD−R/RAMが搭載されており、VIDEO編集からオリジナルDVD作成まで出来ること考えると機能的にはM9一押しと思いますが、あなたがおしゃれで?スペース効率の良いものを求めるならば、それはそれで良いのでは?悩んでください。
書込番号:545799
0点

私は、もっとデカイ21型CRT。A4用紙が画面に実寸で出せます。A3も横にほぼ実寸で表示させることができます。作業は楽ですよ。やはり大きいことはいいことです。一度使ったら小さい方には戻れません。
書込番号:545836
0点

その使用目的なら最初貴女が欲しがったようにアスロン搭載のM9で殆ど文句無いのでは?色々と使いこなしたいというなら、M9の方がが最適だと思います。
そうじゃなくて置き場所がないとか、単にデザイン、見た目で決めるなら液晶の方かな。
※私ならDVD-RAMも付いているM9にします。便利です。
書込番号:546188
0点



2002/02/20 02:05(1年以上前)
みなさん、良きアドバイス有り難うございました。
用途より性能ばかりにこだわってばかりいたのが恥ずかしいです。
M9/1609T、早速注文しました。
快適なPC生活をおくるためにも、
自分で勉強して、それでも分からないことがあれば、
こちらに書き込ませていただきますね。
有り難うございました!
書込番号:549016
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/160WLT FMVC916WT


プリウスの770B5SWと富士通のC9/160WLTとソニーのPCV-LX55G/BPの
3つのうちどれにしようか迷ってます。自分にとって高い買い物なので慎重に
なってます。何か良いアドバイスをお願いします。ちなみに使い方としては、
普通にインターネット、ワード、エクセルを使い、DVDを観て、
デジカメ(カシオなのでCFです)の写真を編集などしたいかなと思ってます。
0点

DVD画質に定評のあるRADEON搭載し、液晶がきれいなプリウスがいいでしょう。
そのほかのことは、どれでも大差ないですよ。
書込番号:544330
0点



2002/02/18 23:33(1年以上前)
コナン・ドイルさんありがとうございます。
とりあえず、バイオは外しました。そこでソフトVS拡張性で考えたいと思います。
そこで質問なのですが、富士通C9/160WLTの拡張性は全く駄目ですが?
グラフ?の評価ではかなり悪いのですが。一応DVDの録画ぐらいは付けようかと思ってます。
書込番号:546171
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/160WLT FMVC916WT


FMVのCE912ST、CE912WT、C916WTの3機種でかなり迷ってます。用途は、メールとTV・DVD鑑賞が主で、あとはエクセル・ワードやゲームをやるといったところです。個人購入は初めてなので、すごく悩んでいます。それぞれの特徴や、お勧め度などをどなたか教えて下さい!
0点


2002/02/18 19:27(1年以上前)
CEシリーズはCシリーズの廉価版なので、C916WTを買えるほどの予算があるなら、C916WT買った方がいいと思いますが。
書込番号:545609
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/160WLT FMVC916WT


今使っているタワー型のパソコンはスカジー接続でHDを増設してるのですがこのパソコンにはスカジーボードつけられるのですか?ポートが2つ空いていても実際には1つのポートしか使えない(スペースがなくて)とかあるから。
取り付け可なら購入しようと思っているんだけど。誰か教えてください!
0点


2002/02/15 06:24(1年以上前)
空きがあるなら付くとは思うけど…
それより、今もうすでにSCSIカード挿さってるんですよね?
もう1枚挿さなきゃいけない理由はなんかあるんですか?
デイジーチェーンじゃいけないの?
書込番号:537899
0点


2002/02/15 06:49(1年以上前)
マルコポーロさん>
今お使いになっているSCSIカードの大きさによっては装着できないこともあるかも。最近の省スペースデスクトップはかなり装着できるカードのサイズが制限されることがあるので。いちおう富士通のページをみたかぎりでは、この機種の場合、最大長170mmまでしか装着できないとかいてあります。使っておられるSCSIカードのサイズを定規などで測ってみると良いでしょう。
一番確実なのは、この掲示板で、この機種を実際に使っているからのレスがつくのを待つか、今使っておられるSCSIカードのサイズを定規などで測って、「縦○cm×横○cmのSCSIカードは物理的に装着可能ですか?」などとお店やメーカーにメールや電話で聞くか。だと思います。
書込番号:537911
0点


2002/02/15 07:34(1年以上前)
ごめんなさい。日本語読み間違い…
170cm1スロット空きですね。
よほど特殊なSCSIカード以外なら大丈夫でしょう。
お詫びにひとつ。
もしSCSIカードが挿さらなかったときは、こういう逃げ道があります。
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/usb2-sc.htm
USBにSCSI機器を接続するコンバータです。
USB1.1だとスピードは遅いけど。
書込番号:537934
0点


2002/02/15 07:47(1年以上前)
>もしSCSIカードが挿さらなかったときは、こういう逃げ道があります。
この機種の場合PCカードスロットも搭載されているみたいなので、PCカードタイプのSCSIカードを利用するという方法もありかも。
書込番号:537952
0点


2002/02/15 10:00(1年以上前)
やはり寝起きだと、いつもは読めるところが読めなくていけないやね。
やりたいことは、いまタワー型についている外付けHDDのデータを、新パソで使いたい、あるいは共有したい、ということですよね?
(1)新パソにデータだけ動かして、外付けHDDは古いタワー型で使い続ける。
(2)古いタワー型はもう使わないので、外付けHDDは新パソに取り付ける。
(3)外付けHDDを両方のパソコンで共有できるような使い方をする。
(1)の場合なら、1回こっきりのために新しくSCSIカードを買うのはアホらしいから、なんとか今タワー型についてるSCSIカードを新パソに挿して使いたいですよね? この場合はそのカードがどんなのかを調べる必要ありです。
(2)の場合は、仮に新パソに今のSCSIカードが付かなかった場合は、SCSIカードの買い替えまで考えてもいいのかな?
(3)の場合は、もう1枚SCSIカードが必要なんで買うということで。
もし買うなら、この機種で動作検証の取れてるSCSIカードはあります。
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/scupci.htm
↑IO DATAのこれ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-uwp/index.html
↑Melcoのこれ当たりも大丈夫だと思うんですが、機種対応情報がC8までしか載ってないんで断言はできないです。
SCSIカード1枚のために気に入ったパソコンの購入を諦めるのもバカらしいので、パソコンの方を6〜7千円ほど値切って、その予算で新しいSCSIカード買っちゃいましょう(笑)
書込番号:538071
0点


2002/02/15 12:58(1年以上前)
IEEE1394 別名i-link接続じゃだめなんですか?
ボードを増設する必要も無いと思いますが。
ちょっと値段が張るとは思うけど。
書込番号:538314
0点



2002/02/17 14:24(1年以上前)
皆さんありがとうございます!I−Oの製品を使っているのでHPで調べるって手があったんですね。すっかり忘れてました。私のパソは空きが2つなのですがこのカードを挿したら2つ目の空きのスペースもなくなっていたので心配でした。あと省スペースは色々つけられないって話もあったので・・・早速買いに行きます!
書込番号:542714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





