
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月21日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月19日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月18日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月6日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月20日 22:33 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月17日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R
他のPCに流用するなら、専用のグラフィックカードが必要ですね
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2002/ganf30pci.htm
(reo-310でした)
書込番号:1406200
0点



2003/03/18 23:48(1年以上前)
ありがとうございます。でも、コネクタが合わないんです。
『富士通の一部の省スペースPCとセット販売されている液晶ディスプレイのデジタル専用30pinは2種類の形状があり、そのうち一つはコネクタ形状が異なるため、GA-NF30/PCIを接続することができません。』
なんとかなりますか? 例えば変換アダプタとかありますか?
“眠れるWinXPをたたき起こせ!” 勉強になりました。
書込番号:1406557
0点

CE21C/R搭載のグラフィックカードは使用できないですか?、出来なければ無理でしょう。
書込番号:1406611
0点

>CE21C/R搭載のグラフィックカードは使用できないですか?、出来なければ無理でしょう。
カタログ見たらチップセット内蔵ですね、無理ですね
15インチ液晶は3万で買える時代ですから、流用しなくてその時はそっくり売りとばしたほうがいですね。
(reo-310でした)
書込番号:1407495
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


FMVのハードディスクはカタログを見ると,Ultra DMA/100とありますが,ほかのメーカーだとUltra ATA/100になっているのですが,なにがどう違うのか教えてください?よろしくお願いします。
0点


2003/03/17 22:01(1年以上前)
一緒
DMA=転送モード。
普通は対応してる。
梢
書込番号:1402940
0点



2003/03/17 22:19(1年以上前)
早速ありがとうございました。
同じなんですね。気になってしまっていたので・・・
助かりました。
書込番号:1403059
0点

同義語ですが、正確には
・ATA:規格名
・DMA:転送方式
です。
つまり、Ultra DMAとは、ATA規格の中で規格化された転送方式の一つです。
書込番号:1403967
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R



この手に質問は多いね
内蔵グラフィック機能で32MBをメインメモリーと共用しているから
512MB−32MBで480MBで正解です。
(reo-310でした)
書込番号:1364065
0点


2003/03/05 11:43(1年以上前)
ビデオメモリーに32MB取られているのだから512-32=480で
あってますね。つまり、メモリーの一部をグラフィックに使う
PCだということです。
書込番号:1364067
0点



2003/03/06 15:15(1年以上前)
なるほどそういう事だったんですか。
「何でこんなにメモリ食ってんだ?」とずっと疑問でした。
返信して下さった皆様方、本当にありがとうございました。
書込番号:1367398
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


他の富士通のパソコンも同じだと思いますが、壁紙にニフティー等の広告が
ショートカットとして張り付けられているのですが、
これの消し方が分かりません。消し方を教えてください。
ちなみに、通常のショートカットの用に右クリックしてもメニュー
が出てきませんし、スタートアップにも登録されていません。
また、それと関連したソフトをアンインストールしても消えませんでした。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/20 10:51(1年以上前)
過去ログより抜粋させていただきました。
スタート]-[すべてのプログラム]-[FMVランチャー]を起動させて、チェックをはずす。
書込番号:1324355
0点



2003/02/20 22:33(1年以上前)
けたけたさん 消すことができました。ありがとうございました。
書込番号:1325987
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
この機種で音楽CDを作って、コンポで聞きたいのですが、
ファイル形式が違うのか、まったく聞けません。。。
どうすればいいのでしょうか?
今のファイル形式は「mp3」です。
ご存知の方教えてください!
0点

オーディオCDは、オーディオ形式で書き込まなければ普通のコンポでは聞くことは出来ません。
MP3は、PCとかそれに対応した機器でないと聞くことは出来ません。
ご質問のFMVにはどんなライティングソフトが付いているかしりませんが、ライティングソフトにオーディオCDを作れ機能があるはずですのでそれを使って書き込んでください。
その際は、waveファイルからの変換の形を取るはずです。
(plane)
書込番号:1314472
0点

コンポのCDプレーヤーがMP3再生対応なら問題ないのですが、再生できないということでしたら、多分未対応なのでしょう。
その場合MP3の形式をWAVEに変換して音楽CDとして書き込むようになります。
下記のソフトを利用すると、変換から音楽CD形式での書き込みまで簡単な操作でできます。先ずはトライアル版をダウンロードして試されては?
http://www.megasoft.co.jp/music/index.html
(^^ゞ
書込番号:1314481
0点

やはり誰かとかぶると思ってました。
(^^ゞ
書込番号:1314484
0点

音楽CDのコピーならCDのバックアップで焼くのが一番簡単だけどね
(reo-310でした)
書込番号:1314565
0点


2003/02/16 22:16(1年以上前)
mp3 → wave へ変換、フリーソフトでも可能です。
http://www.cdwavmp3.com/ouyou/decode.html
ただし一度mp3にしたやつは、音質は元に戻りません。
書込番号:1314620
0点


2003/02/16 22:30(1年以上前)
最近のライティングソフトは、デコードから直接焼きまでやってくれますよ。
今の形式が「MP3」ですってところが引っかかりますが。
梢
書込番号:1314677
0点

同じMP3の形式でも、サンプリングレートがCDと同じ『44.1Mhz』なら
大抵のソフトでもデコードして書き込みしてくれますが、
衛星放送などでよく使用されてるレート『48Mhz』だとデコードしてくれない
ソフトがほとんどですから、お気お付けください。
(^^ゞ
書込番号:1314905
0点


2003/02/17 06:51(1年以上前)
どんなソフトを使用したのか、メディアの種類はなんだったのかなど、もう少し詳しく状況を説明されないと的確なレスが得にくいとおもいますが
書込番号:1315660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





