
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年4月19日 11:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月17日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月1日 19:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月30日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月1日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


この機種を買いたいと思っているのですが、以下ができるのか教えてくださ〜い。
1)TV見ながらパソコンできるのでしょうか?…ながら人なので
2)デジタルビデオと8mmビデオ編集をしたいのですが、問題ないのでしょうか?
3)液晶画面のデザインが気にいってるのですが、今あるバリュースターのデスクトップともつなげるのでしょうか?
パソコン素人なんですが。ビデオが趣味で、今のパソコンでは編集できないので買いかえるつもりです。どなたかご助言いただければ助かります。
0点

1)2)ともにできます。
えーっとメーカーのHPとか量販店にあるカタログとか見てます(^^;)?詳しく載ってますよ。
3)>今あるバリュースターのデスクトップ…っていうのはどういう機種なのかあなた以外の人には詳細はわからないので、くわしく書いてください。バリュースターというのは5.6年前の古い機種から今までずーと使われているNECのPCの名前なので。
書込番号:1457972
0点

1).2)もできることはできる・・・が、
貴女がビデオが趣味ということですが、
私の大切な友人なら「それが(ビデオ編集)したいのなら、この機種はやめときな」と素直にいいます。
3) この機種の液晶は専用30ピンですね。NECのデスクトップの方も
同様のピン数のものなら利用できる可能性がありますね。30ピンのものは
富士通とNECでしたので。だめなら、こういうものもあります。
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2002/ganf30pci.htm
書込番号:1458004
0点



2003/04/04 17:48(1年以上前)
tabibitoさん、ピアノさん、早速のご助言ありがとうございます。カタログは見ているのですが、TVが同時に見られるのか?ビデオ入力端子はカタログ写真でわかったのですが、音声端子がないような…感じがしたので、質問してしまいました。バリュースターは番号を調べてみます(5−6年前のセレロン400MHZ)。それからピアノさんのご助言のビデオ編集がお勧めでないというのが大変気になりました。どういう点が気になるのでしょうか?早いCPUとかだと高価格なので、この辺で考えているのですが、是非教えてください。(DVD−R/RWがついていて手ごろな価格だと思っています)
書込番号:1458098
0点


2003/04/04 18:16(1年以上前)
ビデオ編集が中心なら、ソニーのRZシリーズをお勧めします。
操作も簡単で結構良いものが作れると思います。
ただしCE21C/Rよりだいぶ高くついてしまいますね・・・。
書込番号:1458170
0点

この富士通の機種はソフトウェアエンコードタイプです。
MPEG2データのエンコードをソフトで行うかハードで行うかによって、画質や録画可能な録画モードの種類は大きく異なってきます。ソフトでのエンコードは本体のCPUをもろに使いエンコードなどの操作を行うので、もし同時に他のソフトを利用したり、仮にTVならチャンネルなどを切り替えたりすると画像のコマ落ち等が生じて大変不安定です。一方ハードタイプは、それ専用のボードがあるのでそういう心配は殆どありません、大変安定してます。
またソフトでエンコードを行った場合、録画モードの選択肢が少なくなり不親切ですが、ハードの場合は、例えば他社ですが、高画質から下はVideo-CDまでと録画モードの幅広い設定が可能ですし。いろいろな意味でせっかく買うならハードウェアタイプのものをすすめます。
富士通のこの機種は他社の廉価版と違い、せっかくAthlonXP2100+を積んでいるのに(ここまでは問題ない)、キャプチャがソフトウェアタイプというのが一番の嫌ですね。
それと仰る様にカタログでは映像入力はあっても音声入力端子は無いようです(富士通でも上位のCシリーズでしかもハードウェアタイプの機種にはビデオ音声入力端子はありますが、やはりソフトウェアタイプには見当たりません)。私自身ソフトタイプは興味が無いのので詳細はメーカーに確認してませんが、カタログに書いてない事自体・・・。
ソフトウェアタイプは「おまけ程度」と割り切った方がいいと思います。安いだけのものです。
せっかくならどこのメーカーでもいいですから、安定しているハードタイプのものを
買いましょう。
書込番号:1458235
0点



2003/04/04 21:11(1年以上前)
ピアノさん、ご親切にありがとうございます。ハードエンコードタイプを少し検討してみようかと思います。もしお勧め機種があれば教えてください。TV付でなるべく安いもの。もちろん自分でも探してみます。
書込番号:1458611
0点

DVDへの書き込みができないタイプ。
・日立 PriusAir 670E ー DVDへの書き込みができない
・NEC VF500/5D − 安いがセレロン。DVDへの書き込みができない。
DVDを作成できるタイプ
・NEC VT500/5D − DVDマルチドライブ。Pen4なのでやたら高い。OfficeXP付き。
・SONY HS21GBL5 − 安いがCPUはセレロン。DVD−RW。オフィスXP無し。
価格的にこの辺でしょうね。どうしてもソフトウェアタイプと違い
ハードウェアタイプは多少高くなります。
書込番号:1458717
0点

・SONY HS21GBL5 − 安いがCPUはセレロン。DVD−RW。オフィスXP無し。
これは間違い!オフィスありです。
(^^ゞ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS91/lineup_master.html
価格的にもおすすめです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO%20PCV%2DHS21GBL5
セレロンでもそこそこ編集もDVD作成もできますよ!
書込番号:1458811
0点

ごめんなさい、HSにはやっぱりOfficeXPついてましたね。
確かHSには付いているはずと聞いていたんですが、
前から結構探してたんですが(まさかトップページは見てませんでした)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DHS21GBL5
を見るといつまでも書かれてないし(価格のスタッフも気が付いてない?)
オフィスXPが付いているのなら、HS21の方がお得ですね。
セレロンだと同じ周波数のアスロンやPen4に比べれば動画エンコード
時間が多少かかりますが、できないわけじゃないですから大丈夫です。
書込番号:1458851
0点

きっと富士通の液晶モニターが気に入ったんだと思いますが、
もし急ぐんじゃないのなら、5月に新モデルも出ることですし
少し待ってみるのもいいかも?というのも、富士通もあちこちで
「ソフトウェアエンコードだし・・」と非難されているので
もしかしたらハードウェアタイプに変えてくるかもしれないし(不明だが)。
CE21はその点だけが大きな不満点ですから、ハードに変えてきたら
セレロンとか使用している他社よりはずっといいですよ。
書込番号:1459725
0点



2003/04/05 14:54(1年以上前)
今日ヤマダ電機に行って、ピアノさん推奨のSONY HS21見てきました。なんかSONYが今一好きになれず決心がつかず帰ってきました。店員さんからはデジタルビデオ編集がメインであればVC300/5DがDVD書き込みも早くよいといえわれました。懸案のTVとアナログビデオ入力はTVキャプチャなるものをこれに追加すればよいといわれ(+1万円くらい)かなりその気にさせられましたが、もう一度この掲示板で相談しようと思い戻ってきました。ピアノさんが言っておられたハードエンコーダの問題はこれで解決するのでしょうか?メインのデジタルビデオ編集ができれば、TV機能とアナログビデオ編集は多少性能おちてもいいかなーと思い始めてます。度々の相談ですが、皆さんのご助言お願いしま〜す。キャプチャなるものもなんか色々値段があって訳がわからなくなってきました((^_^;)。それともFMVの5月の進化を待つほうがいいかなー?
書込番号:1460918
0点

>TVキャプチャなるものをこれに追加すればよいといわれ(+1万円くらい)
それは価格から言ってソフトウェアエンコードタイプのものですね。
デジタルビデオ編集がメインでとりあえずそれができればいいというなら
最初の富士通のPCを買い、そしてそのまま使い込み、
TV録画、キャプチャーした画像が我慢できないレベルと自分で納得したのなら
後々お金ができたら自分でハードウェアタイプのものを(2.5〜3万円位)
PCIスロットに増設するという手段もありますね。
まぁ慌てなくてもいいと思います(笑)
個人的にはCPUにはセレロンタイプよりもAthlonXPや Pen4タイプを
お奨めします。
書込番号:1461529
0点



2003/04/05 22:06(1年以上前)
やっぱりFMVのデザインがよいので、5月まで待ってハードエンコ−ドにならなかったらそうします。ピアノさんパソコン音痴とおつきあいありがとう!
書込番号:1462189
0点


2003/04/19 11:38(1年以上前)
本題から少し外れており、また時間が経ってからのレスで恐縮ですが教えて下さい。
ぴあのさんのレスの中にあるIOデータのGA-NF30/PCIについてですが、私もCE21のカスタマイズモデルのユーザーでグラフィック性能を上げようと購入を考えたのですが、どうも
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2002/ganf30pci_img/connector.htm
の非対応のプラグのような気がしますし、
http://www.iodata.co.jp/pio/list/mm1_fujitsu_d.htm
でも旧モデルに×が付いているので、使えないのかと思っているのですがどうなのでしょうか。
また、これがだめでもほかに何か使えるものはないのでしょうか。
教えて下さい。
書込番号:1503114
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


この製品の購入を検討していますが、夏場の熱問題について心配しています。
搭載されているCPUはサラブレッドコアということで間違いないですよね?
パロミノの売れ残りが積まれていたら、他の製品を探すつもりなのですが。。。
0点


2003/04/03 18:16(1年以上前)
夏に熱暴走するような製品を作ってうっているとは思えませんが・・・。
梢
書込番号:1455050
0点

どっちでも演算性能に差はないですからねぇ
下駄履かしてOCするんでなければ気にする必要もないでしょう。
書込番号:1455075
0点



2003/04/03 23:10(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
ちょっと説明がまずかったみたいですね。夏場の熱問題と言えば熱暴走ですよね。
今回は本土より結構暑い所に住んでいる両親のためのPCを探しています。
メーカー製ですから熱暴走はしないと思っていますが、HDDなどの寿命の低下が心配だったんです。
小さな筐体ですし、熱がこもってヘタれる怖れがあるんじゃないかと思いまして。
同じ名前のCPUで10W近いの発熱の差があるのなら、
書込番号:1456046
0点



2003/04/03 23:13(1年以上前)
すみません、途中でボタン押してしまいました。
どうせなら発熱は小さいに越したことはないと思っただけです。
どなたかコアの種類がわかる方がいらしたら、教えていただきたいと思います。
書込番号:1456060
0点


2003/06/17 17:34(1年以上前)
同じクラスの夏モデルはケースに穴あけてますね。見た目は悪いです。なのに穴あけた理由はなぜでしょう。春モデルで熱での障害が出てたとしたら、、、。
以上が答えです。
書込番号:1676962
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


外付けのFDDを取り付けたいのですが、富士通の純正でも何種類かありますよね。どんな違いがあってどれを使えばいいのか…メーカーのページを見ても難しくてよくわかりません…。あと純正品じゃないと使えないのでしょうか…。どうか教えてください!
0点

あかねこ さんこんばんわ
FDDは何処のメーカーのFDDでもつかえると思います。
対応OSを確認してお求めください。
書込番号:1447457
0点



2003/04/01 19:06(1年以上前)
わかりました。どうもありがとうございます!
書込番号:1449108
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


過去ログで、液晶は動画には弱いと書かれていましたが、
この機種に限らず、どこのメーカーのものでもやはりDVD鑑賞は厳しいのですか?
それから、TVにつないで鑑賞、という方法はノートパソコンだけなんでしょうか。
DVDレコーダーは買わずに、できればデスクトップパソコンでDVDも観たいなと思っているのですが・・
ご意見よろしくお願いします。
0点

激しい動きのある映像なら、液晶の表示が追いつかず、見る側にとっては、
見にくい映像になることがあるそうです
書込番号:1442683
0点

こんにちは。
デスクトップパソコンでも、TV出力端子が搭載されていればTVに繋いでD
VDを観る事は可能です。
どの機種で可能なのかは、メーカーサイトで調べてみましょう。
書込番号:1442710
0点



2003/03/30 17:29(1年以上前)
ありがとうございます!!やっぱりTVとつなぐのが良さそうですね。
で、TVに出力するための端子というのがよくわからないのですが
「外部ディスプレイ端子」ってのがそうですかね。
いろんな端子があってそれぞれが何の端子か把握できず・・(恥)
書込番号:1442930
0点

富士通ビデオ出力があるのはL、Cだけだね
CEにはないから、素直にDVDプレイヤーを購入した方が良いのでは
安いいのなら1万しないでしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1442989
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


CE21CRとバリュースターVL5505Dとを比較して、迷っています。有楽町ビックカメラの店員氏によると、「AMDを使ったFMVのCPUは安定が良くない。NECの方がいい。実際、富士通は人気がない」といい、NECを勧められました。でもこの掲示板ではAthlon2100+って人気ありますよね。ビックの人の言葉を信じてもいいもんなんでしょうか?
因みに私がパソコンでやりたいのは、手持ちのビデオテープをDVDにダビングすることです。
0点

単純にAMD=Intel以下という図式で客にPentium 搭載パソコン進める店員は、あまり信用できないというのが私の考え。今回の場合Celeronか...。
このクラスだと売れる、売れないはデザインとソフトの充実度の方が大きいでしょうし。
ちなみに私が店員ならDVDレコーダーを勧めます。単純なVHS→DVDへのダビングなら、こちらの方が早くて簡単です。
書込番号:1441339
0点


2003/03/30 04:24(1年以上前)
店員に聞いてみる
「これってどちらもソフトエンコードですよね?
Celeronって特にエンコード激遅って定評なんだけど…
友人はCeleron2G遅いから普段は全然使わない、3GにクロックアップしてOCで遊ぶだけって言ってますがどう思われます?
エンコードはAthlonの方がP4含めたintel系より速いって聞くんですが、どう思います?」
閑話休題、ハードウェアエンコードボード搭載のPCに標的替えるか
後で増設できるようにPCIスロット空いているPCを選ぶ。
書込番号:1441478
0点



2003/04/01 01:35(1年以上前)
MOS-Bさん、NFさん、ありがとうございました。
書込番号:1447719
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R

2003/03/22 23:06(1年以上前)
まぁ、足りなければハブで増やせばいいだけですし。
梢
書込番号:1418579
0点



2003/03/29 21:31(1年以上前)
PCIボードが1番安いみたいですが、この機種は既にUSBが積載されています。SHOPで見ると、同じボードを2個以上使用するなとの記載あり。競合することあるのでしょうか
書込番号:1440140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





