
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D


初心者ですみません。
メモリーを増設しようと思っているのですが、
PC2100、PC2700、PC3200で速さが違うのでしょうか?
CL2.5とかCL3とかって何ですか?
無知でごめんなさい。教えてください。
またおすすめもありましたら是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2003/07/22 18:24(1年以上前)
少しは調べることをしましょう.
過去ログでも何度も取り上げられていることですから、過去ログを「CL」で検索すれば大量にヒットするはずです.
お勧めは、メルコやIOなどの大手製でしょうね.
バルクは安いんですが、動作するかどうかわかりませんから.
梢
書込番号:1786458
0点

お店でPCの名前と品番言って、あうメモリ下さいといえば持ってきてくれるよ
PC2100とか3200はどれでも使えるでしょうけど
今ついてるメモリと同じやつでいいでしょう。
ちなみに自分でさがすなら規格はこれ
DDR SDRAM PC2100メモリモジュール 184Pin 266MHz non ECC
書込番号:1786506
0点

< C L (CL2.5とかCL3))>
CAS Latencyの略で、キャス・レイテンシーと言います。
CASは、Column Address Strobe の略です。
詳細は省略しますが、、CPU等が必要としているメインメモリ内のデータ
を、呼出し要求してから、実際にそのデータをメモリー・バスにまで呼
び出せるまでの時間を、「クロック」と言う単位で表示したものです。
ここまで書いてきてなんですが、演算に関するBENCH MARKテストをする
場合以外は、あまり気にする必要はないですよ。
書込番号:1786583
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D

2003/07/05 14:44(1年以上前)
BIOSで潰してない? BIOSから見てみてみよう。
書込番号:1731198
0点


2003/07/05 14:50(1年以上前)
この機種はCOMないみたいですが。
書込番号:1731216
0点


2003/07/05 14:52(1年以上前)
ほんとだ(汗
シリアルポート(COMポート)が非搭載ですね。
書込番号:1731221
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D


すみませんこの機種の購入を考えている者です。
そこで購入前にお聞きしたいのですが、この機種ではCSチューナーに
直接つないで、CSの番組を直接HDDに録画して、そのデータをDVD−Rに保存する事は出来るでしょうか?
DVDレコーダを買えと突っ込みが入りそうですが、よろしくお願いします。
0点


2003/06/29 18:20(1年以上前)
ご期待通り、HDDレコーダーを買えば?と突っ込みましょう(笑)
PCでもできますけど、あっさり言うほど簡単にはできませんよ.
梢
書込番号:1713950
0点


2003/06/29 19:11(1年以上前)
RZを使っていますが、結構簡単に作れますよ。
録画して作成されたファイルをシンプルDVDメーカーにドラッグして作成ボタンを押すだけです。
(その機種については分かりませんが・・・)
書込番号:1714055
0点


2003/06/29 19:14(1年以上前)
あ、CSの話でしたか・・・。
その辺はよく分かりませんm(__)m
書込番号:1714065
0点


2003/06/29 20:45(1年以上前)
MTV1000を使ってCSの番組を録画しています。
根性いりますよ、かなり。
13時間一挙放送!という番組に挑戦したときは、今年のゴールデンウィークがそれで潰れてしまいました。
HDDに保存したものをLANで繋いでノートに転送し、ノートのDVD−RAMに書き写すという作業なのですが、メディアの大きさに合わせるために切らないといけないですし、やってるうちに何度か気が遠くなりました。
1、2時間ものならストレスなく出来るでしょう。
その後、長時間ものは外付HDDを買って録り貯めしておくことにしました。
根性なしと呼んでください。
書込番号:1714329
0点



2003/06/29 21:32(1年以上前)
みなさんありがとうございます。やっぱり簡単に、とはいかないようですね。
私も大な本さんと同じ状態になりそうですし(私も根性無しです)
CSは一挙放送が多いですし、編集で休みが潰れるのは痛いですしね。
やっぱり、PCのスペックを下げて(涙)録画専用レコダーも買うという
のも手ですね。みなさんご意見のほう有り難うございました。
書込番号:1714495
0点

自分は、バイオのRX55+SONY CSチューナーという組み合わせです。
毎月20日の無料デーは、ほぼ1日中録画してます。その後簡単にプレイリストを作成してDVD化してますが、結構簡単です。
プロモーションビデオ番組中心で1枚のDVDに16曲前後を選択してDVD化してますが、正直3時間もあれば編集+DVD化できますね。
(^^ゞ
書込番号:1714617
0点

JUNKBOYさん
うまく組み合わせですね(偉そうにすみません)。
初心者の方(含む:自分)は、パソコンで、何もかもやろうとしがち
で、”それに合うパソコンはどれか”と聞いてくる方が多いように感じ
ます。パソコンで何もかも簡単に、かつ、短時間に何でも出来る(録
画・編集等)と勘違いしており、その間違いを実感として説明するのは
難しいですよね。パソコンで何もかもと言うのは、まだ早過ぎる感じが
します。
日曜日の夜(月曜日の朝)、ふと感じました。
(実はスナドリネコは3代目のペンネームでして、まだこの掲示板の最
大件数が1万件の頃(Win98SEが出た頃)は、変な名前で出てました ^^) )
書込番号:1715591
0点

歴代のHNが是非知りたいですね。
ちなみに自分はずっと『JUNKBOY』です。
(^^ゞ
書込番号:1715732
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D


僕は、CE227Dの購入を考えています。しかし、色々な事情がありそれをオーストラリアに持っていかなければならくなってしましました。
ノート型のパソコンでもよかったのですが、DESKTOPにこだわりたかったのであえてノート型はやめました。
今回聞きたいことは、このPCをオーストラリアに持って行ってもモデムが正常に動作するのかが知りたかったのです。知ってる人いませんか。
もし知っていたら教えてください。よろしくおねがいします。
0点


2003/06/27 10:52(1年以上前)
動作しないと思われます。
海外でPCの内蔵モデムを使われる、という事でしたら、東芝のPCが良いのではないか、と思われます。東芝のPCに内蔵しているモデムは、世界仕様になっていますので、海外でも使う事ができます。
ただ、下記のような製品もありますので、何処のメーカーのPCでも外付けでOKかな、と思います。とりあえず東芝の製品をチェックしてみて、あまりいいと思われるモデルがなければ、外付けにされたらいかがでしょうか。
http://www.zdnet.co.jp/products/omron/me5614cg2.html
書込番号:1706697
0点


2003/06/27 11:56(1年以上前)


2003/06/27 12:32(1年以上前)
富士通オーストラリアhttp://www.fujitsu.com.au/FAL/CDA/0,1030,,00.html
東芝オーストラリア
http://www.toshiba.com.au/
DELLオーストラリア
http://www.ap.dell.com/ap/au/en/gen/default.htm
SONYオーストラリア
http://www.sony.com.au/
Acerオーストラリア
http://www.acer.com.au/
書込番号:1706824
0点



2003/06/28 15:19(1年以上前)
ありがとうございます。ほんとうに参考になりました。
書込番号:1710302
0点



2003/06/28 15:26(1年以上前)
もうひとつ質問なんですが、ぎゃくに日本でディスプレイだけ買って、
ほかの部分は現地で買うってことはできないでしょうか?
たとえば、DELLとか
書込番号:1710317
0点


2003/06/28 17:51(1年以上前)
>日本でディスプレイだけ買って、ほかの部分は現地で買うってことはできないでしょうか?
ディスプレイ等のインターフェースは世界統一規格ですので。全く問題ないと思います。
あとご参考までにこのホームページはいかがでしょう。
http://www.australiajapan.com/pc/pc_index.htm
書込番号:1710679
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D


今回僕はCE227Dの購入を考えているのですが海外生活が長く、CE227Dを
オーストラリアに持っていこうと考えています。
ですが、当然のことながら、DESKPOWERは海外保障がなく、PCも正しく
動くかどうかわからないといわれました。
ホントのところはどうなのでしょうか? 僕は、PCのモデムがオーストラリア仕様に対応できるのかが心配なのですが・・・ どなたか知ってる人いませんか?教えてください。よろしくお願いいたします
0点

オーストラリアで購入することをお勧めします。
220Vにパソコンの電源に出来るなら、変換プラグをかってきて使えますね。場合によっては変圧器が必要になるかも・・・
モデムを変換するものを買ってきたらいいでしょう。たぶん使えると思うよ。
オーストラリアってブロードバンドはどうなの?LANならそのまま使えると思うけど。
書込番号:1706608
0点


2003/06/27 09:56(1年以上前)
持っていくときの運賃や手間とか、万が一故障したときにどうするかなど考えたらやめておいたほうがいいと思いますよ。
また、テレビ機能はオーストラリアでは使えませんよ。
書込番号:1706613
0点

アナログモデムで接続なら中古の3〜4万クラスで十分じゃないの
現地仕様は現地でした方がいいね。
(reo-310でした)
書込番号:1706683
0点


2003/06/27 18:19(1年以上前)
現地で買った方が無難だと思います。
そのほうが確実で楽です。
あと名前まで変えて同じようなスレ2つも立てないでください。
書込番号:1707523
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D


そろそろ新しくしたいなぁ・・・と思いお店へ。画面の大きさと綺麗なのにすっかり魅せられ(!)購入しました。今使っているパソコン(富士通製)は保存がHDとFDで、CDに対応していません。データがかなり多いので店員の方に相談したところ、メーカーの方でサポートしてくれるとのことでした。この言葉にすっかり安心してしまいました。メーカーではバックアップ作業はできませんと言われ、がっくり。パソコンや周辺機器に関する知識は3年前のもの・・・しかも自己流です。データーは主にエクセル、ワード、アクセスです。どなたか良い方法があれば教えいただけないでしょうか。メーカーの方が古い方のパソコンでデーターを添付ファイルにしてメールをポストに送っておいて(自分宛にメールを送る)新しい方のパソコンで受信する・・・とおっしゃっていたんですが、他に何か方法があればお願いします。(こちらの掲示板、皆さん、かなり知識のある方ばかりで、こんなこと今さら聞いても大丈夫・・・?と思いながらも他に頼るところもなく、書き込みました。よろしくお願いします。)
0点


2003/06/10 15:27(1年以上前)
≪方法1≫
少しパソコンに慣れた方なら、旧PCからHDDを取り出して、新PCの本体を開けて2台目(HDDのPinをスレーブ設定)として接続できれば、データの転送は簡単なのですが・・・。 (^_^;)
お近くの友人・知人・同僚に、パソコンを自作できるレベルの方はいませんかね?
★但し、メーカーパソコンを開けてイジってしまうと、それで故障しても“保障対象外”となるので、自己責任で行うか、慣れた方に頼みましょう!!
≪方法2≫
または、もしデジカメをお持ちなら、メモリカードとメモリ・リーダー・ライターを持っていませんか?
仮に旧PCにUSBなりが搭載されていたら、メモリカードにデータファイルを保存して、それを新PCに接続して、データをお引越ししては? 数〜数十MBぐらいのデータならいけると思います。
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:1658113
0点


2003/06/10 15:37(1年以上前)
≪方法3≫
“USBメモリ”というものを購入すると、≪方法2≫と類似作業で、PC⇔PC間のデータのやりとりが簡単にできて便利です。数MB〜512MBぐらいまであり、容量により5千円以下〜1万円以上のものまであります。WinXPなら、USBに刺せば勝手に認識してくれると思います。
≪方法4≫
とっても勿体ないけど、外付けドライブを購入する・・・。 (^_^;)
うん万円しますのでお勧めできません。
書込番号:1658141
0点

リンクケーブルというものがあります。2台のPCをケーブルでつないで、データのやりとりができるようにするものです。
一例を御紹介。
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/ulnkcbl.htm
書込番号:1658178
0点


2003/06/10 16:45(1年以上前)
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2/sgcbl/sgc-20ulkpro/20ulkpro_release.htm
これなんかどう?USB2.0なんで、これからでも使っていけると思います。
書込番号:1658277
0点



2003/06/12 01:07(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございました!今日、近くのお店に行ってリンクケーブルを購入してきました。データもうまく移動できました。お世話になりました。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1663017
0点


2003/06/26 23:40(1年以上前)
僕もこのパソコン買いました。以前のパソコンからはフラッシュメモリーにおとしてまた新しいパソコンにいれました。とっても簡単でしたよ。
書込番号:1705691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





