
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年4月10日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月18日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月24日 04:47 |
![]() |
0 | 19 | 2004年4月3日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月1日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D
かなり初心者な質問ですみません。
セットで購入したディスプレイから別のディスプレイに変えたいと思っています。
理由はノングレアが良いからです。
そこで質問なのですが、こちらのパソコンはセットで付いてきた以外のディスプレイを
接続する事が出来るのでしょうか?
三菱電機 23型 フルハイビジョン 液晶ディスプレイ [RDT233WLM-D]
を付けたいと思ったのですが、今使っているディスプレイから繋がれている端子を見ると
28ピン?の物で、知識もないので繋げるか分かりません。
15ピンの端子はあったのでそちらで繋いでも大丈夫なのでしょうか?
もし分かる方がいましたら教えていもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

専用コネクタでは接続できませんが、D-sub15ピンなら接続できます。
ですが出力できる解像度が低いので、1920×1080では表示できないと思いますよ。
書込番号:12814634
0点

>三菱電機 23型 フルハイビジョン 液晶ディスプレイ [RDT233WLM-D]
これかな?
http://kakaku.com/item/K0000187546/spec/
D-Sub端子がついてるから、接続はできる。
書込番号:12814754
0点

口耳の学さん
アジシオコーラさん
回答してくださってありがとうございます。
古いパソコンなので回答してもらえるか心配だったので
本当にありがたいです。
一応接続はできるんですね!
でも解像度の事なんて全然考えていませんでした。
そうなるとちょっと無理そうですね。
古いディスプレイをもう少し自力で探してみたいと思います。
書込番号:12814808
0点

この機種のメーカー公式サイトを見つけたので、貼っておきます。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html
書込番号:12814819
0点

この年代の機種はSONY、富士通、NECの3社が、それぞれ独自規格のコネクタ
を搭載してたんだよね。 富士通、NECはIOデータから変換アダプタが出てたけど、
SONYだけが出てなくてモニタを流用出来なかったのを覚えてる。
書込番号:12818796
0点

皆様色々と教えてくださってありがとうございました。
色々調べて表示可能解像度は
800×600
1024×768
1280×1024
と分かり、接続は皆様の教えてくれた通り
アナログRGB ミニD-SUB15ピンで出来ると分かりました。
その結果を踏まえて三菱のRDT1711LM(BK)17型スクエア液晶ディスプレイ
を購入し、無事接続する事ができたので報告します。
GOODアンサーはとても迷いましたが、
解像度の事を教えてくださった口耳の学さんにしました。
アジシオコーラさんもとても親身に資料を提示してくださって
本当に感謝しています。
MOS-Bさんもご意見ありがとうございました!
書込番号:12881463
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D
いっちーゃん さんこんにちわ
TVチューナーが搭載されていますから、テレビをごらんになれると思います。
必要なのは、パソコンのテレビ端子にアンテナケーブルを接続してください。
また、分配器などが必要な場合も有ります。
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/bunpai_bunki.htm
書込番号:3689315
0点

ちょっとまったぁ!遅かったかな?
これはTVチューナーは搭載されていませんよ(^^;
書込番号:3712141
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D


教えてください
先日DVカメラの画像をPCに取り込み、DVD−Rに記録したのですが、納得できない画像のような気がします こんなものなのでしょうか?DVカメラもテレビに接続して見るときれいなのですが、またDVDレコーダーでダビングした方がきれいにコピーできるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

どのくらいのビットレートで記録したのか、
作成したDVD-Rを再生している機器は何か、
そして一番重要な実際の画像を見ることも出来ませんので
なんともいいようがないです。
書込番号:3226335
0点

取り込みはIEEE1394それともアナログ接続
録画の画質設定も影響するけどね。
reo-310
書込番号:3226639
0点

多分、キャプチャボードでもつけてない限り、普通にDV取り込みをするはずですが、
そのあと、MPEG変換してDVDに書き込んでという感じですよね?
だとしたら、
まず、取り込んだばかりの映像をPCのモニタで見てください。
画質が悪いですよね?というか普通にみたら悪く見えます。
焼いたDVDはテレビで見てますか?それともPCですか?
PCならば、取り込んだばかりのDVの映像と、焼いたDVDの映像を比べてください。
それでDVDの映像のほうが明らかに悪い場合はビットレートの確認、
DVのほうが綺麗だったり、あまり差がわからなければ正常だと思います。
書込番号:3399200
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D
どの程度かしらんけど、熱いや暖かいと感じるのは、不思議ではないかと
書込番号:3063134
0点

冷風機が\10,000くらいで売ってるので中に氷を入れて
二台買ってケース内に冷気を送れば一気に下がるよ。
書込番号:3063254
0点

ノートパソコンは本体自体が放熱版の役割を持っているので、熱くなるのは不思議ではないと思う。(無論程度によりますけどね。)
気になるなら、冷却ジェルシートとかノート用の冷却板の使用をお薦めします。
書込番号:3064720
0点

↑
上に書いた冷風機を使ってダクト処理までして冷却している
方々がかなりいるらしい。
調べると該当するホームページがあります。
書込番号:3064737
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D


こんにちわ。 こちらにも書いてしまい申し訳ないのですが、
助けてください。
このPCではないのですが、富士通のFMV-ME6/757で
OSがWindows MEの(本体は大きいタイプです)
デスクを持ってるのですが、Windowsが起動しません。
画面が、Windows MEのロゴを見せた後に、
“Explore.exeの読み込みError、Windowsの再インストールを
して下さい”と出て、電源が切れるのですが、どうすればHDDの内容
を消さずに直せるでしょうか??
一応、その後に他のPC(98SE)からフロッピーのBootディスクを作って
MEのほうに入れてF12のBootのセットアップで動かして、
scandisk/all/surfaceで調べたらC:には以上ありませんでした。
HDDの内容を消さずに直す方法はありませんでしょうか?
皆様のお力をお貸し下さい。 お願いします。
0点

>HDDの内容を消さずに直す方法
C:\> C:\Windows\Options\Cabs\Setup で
上書きインストールかな
書込番号:2650346
0点



2004/03/31 12:13(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
C:\> C:\Windows\Options\Cabs\Setupですが、C:\>ってBootディスク
を入れた後に、1、2、3の選択が出てきて、1のSetup CD Supportを
押してからしばらくたってから出てくるのが、A:\>ですが・・
この後にC:\Windows\Options\Cabs\Setupと書けばいいのですか?
WindowsのMEのCDもいるって事でしょうか??
書込番号:2650375
0点

インストールイメージをつかう方法なので CDいらないっす
っていうか リカバリCDしかついてないでしょ。
まあ出来ない場合もあるからね。
書込番号:2650405
0点



2004/03/31 12:32(1年以上前)
たかろうさん:
たびたびのお助け、助かります。 今、試しています。
書込番号:2650416
0点



2004/03/31 12:42(1年以上前)
たかろうさん:
今、青い画面でScanDiskは、次のドライブをチェックしました:
ドライブ C
ドライブ D
ドライブ E にはエラーがありませんでした。
<ログを表示> 終了(X)
とありますが、どうすればいいのでしょうか??
書込番号:2650447
0点



2004/03/31 12:52(1年以上前)
ファファさん:これらの操作についてご存知でしたら、今後、ご教授
お願いします。
今の状況:Windows Millennium Edition セットアップに
なってます。
書込番号:2650487
0点



2004/03/31 12:58(1年以上前)
今、画面が変わり C:¥>になってるのですが、ここからは
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:2650502
0点



2004/03/31 13:30(1年以上前)
たくろうさん:
セットアップが終わった後、画面が変わり、C:\> と出てますが
ここからどうすればいいのでしょうか??
書込番号:2650580
0点

ん?終ったの??
だったらフロッピー抜いて再起動させてみて
書込番号:2650604
0点



2004/03/31 13:51(1年以上前)
あ! レスが来た! ほっとしました。 てっきりもうこないかと。
今、再起動して、画面が青くなって>ハードウェアーの設定の部分
になってます。 ハードウェアーとプラグ アンド プレイ機器を
設定してます・・・・
になってます。 この後、また設定などしなくてはいけないので
しょうか??
書込番号:2650624
0点



2004/03/31 14:13(1年以上前)
たかろうさん:
元に戻りました!!! (涙・・・・)本当に有難う御座いました。
仕事内容などが入ってて、バックアップもとらずに、なおかつ、
期限付きのウイルススキャンで守ってて、期限が切れたのにも
気づかず、Windows Updateも一回も行ってませんでした。
その結果、Netsky Qの入ったメールを誤って開いてしまい。
Updateも失敗して、こんな事になりました。
本当に、今回は、誠に有難う御座いました。 (涙)
また、なにかあったらご指導の方、お願いします。
書込番号:2650674
0点

あ、出かけてる間に解決してた。。。
たかろうさんどうもです。ノート清明さんすいませんでした〜m(__)m
書込番号:2651084
0点



2004/03/31 21:06(1年以上前)
いやいや、いざとなったらファファさんのBBSに質問させて頂きます。
HPがあるといざとなったときに頼りにしてます。
たくろうさん、ファファさん有難うございました。 今は、正常に
動いております。
書込番号:2651889
0点



2004/04/03 17:47(1年以上前)
たかろうさん:
ファファさん:
この現象がまた起きたのですが、同じ直し方をしたら
元に戻ったのですが、これってバックアップを取っておいて
リカバリーをした方がいいですか?
また、本体の中を開けて見たらHDDの中が見えてました。 OEM製って
HDDの中が丸見えになってるものなんでしょうか?
これが丸見えになってるからWindows再インストールが必要に
なってしまったのでしょうか?
新しいHDDを付けた方がいいでしょうか?
書込番号:2661739
0点

また、でちゃいまいしたか
まあ一度ケチがついたOSは入れなおすに限りますね
データバックアップしてリカバリしておきましょう。
HDDは基盤が見えてるだけですね、問題ないです
一部のHDD除けば 見えてるのが普通ですよ
ディスク本体がみえてるわけじゃないですから。
書込番号:2661889
0点



2004/04/03 19:58(1年以上前)
早速のレス、本当に助かります。
わかりました。 早速、バックアップをとってからリカバリーを
かけます。
書込番号:2662156
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE227D FMVCE227D


カテゴリ違いですみません(>_<)
WIN98を使用しているのですが、パソコンを起動したら
デスクトップのアイコンやマウスポインタがすごく大きくなって
いて、画像もすごく粗くなっていました。。。
画面のプロパティで解像度をいじってみてもだめでした↓
再起動もシステムチェックも効果はありませんでした(涙
何かいい方法はありますでしょうか??
本当に困っています(;_;)お願いいたします・・・
0点

takako-2さん おはようさん。
FMVCE227Dhttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html
サポートOS Microsoft® Windows® XP Home Edition(Service Pack1a)、Microsoft® Windows® XP Professional(Service Pack1a)
と なってますが WIN98を使用でしょうか?
WIN98なら 起動デイスクから立ち上げて A:¥> fdisk /fix か fdisk /restore が効果あるかも知れません。
fdisk /restore の場合 過去の5つが出てくると思います。その中の調子よかった日に戻れれば良いですが。
書込番号:2649817
0点


2004/03/31 08:48(1年以上前)
セーフモードで起動したってことですよね。
本体からUSB接続の機器を取り外して起動 でどうでしょう。
違ってたらごめん。
書込番号:2649914
0点


2004/04/01 01:04(1年以上前)
はじめまして takako-2さん
私はMEを使ってましたがこのような症状には自分もついこないだあいました
この場合OSにならかの不具合が起きているので修理センターだったらハーディスクの交換かリカバリーですが自分だったら上書きインストールします
30分くらいですむのでこの方法対処します
上書きインストールはCDはいりませんがプロダクトIDが要求されるはずですので本体の張られているシールを参照してください
C:\windows\option\cabs 内の[setup]を実行すればOSのインストールへ行きます
書込番号:2653115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





