
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月8日 15:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月8日 08:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月1日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月26日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月25日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


VHS120分映画ビデオをHDに落しました。
MYDVDを使って焼こうと思ったんですが、メディア不足になりました。
ないにか良い方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

1)とりあえずってなら、ムービーライターの体験版で再エンコさせずにオーサリング(書き込みはしない)
これで書き込める容量に収まれば(4.3Gぐらいまで)Drag'n Drop CD+DVDで
出来たVIDEO_TSフォルダとAUDIO_TSフォルダをDVD-Rに焼く。
2)オーサリング後容量がオーバーした場合はDVDShrinkというフリーソフトで
収まるまで圧縮して、同じく焼く。
3)TMPEGEncの体験版でもともとのMPEG2を容量に入るように圧縮して
そのごムービーライターで取り込みオーサリング後そのままムービーライターで焼く。
私ならこれらの方法で焼きます、MyDVDは使いづらいので使いません。
ちなみにオーバーした場合ですが2)と3)は2)が圧倒的に手早いでしょう。
書込番号:2011052
0点

訂正
×私ならこれらの方法で焼きます
3)の場合でもムービーライターの焼き機能は使わないです
書込番号:2011055
0点

まずVHSビデオをHDDに取り込む段階で4GBぐらいに収まるような設定にしたほうが楽ですよ。
ビットレートの設定をする所がないですか?僕が自作パソコンでカノープスMTV1000を利用してTVキャプチャやVHSビデオキャプチャする時は、ビットレートタイプをCBR(固定式)からVBR(可変式)にして、最大ビットレートを6000000bps、平均ビットレートを4000000bpsに設定します。こうすると、適度に調整してくれてだいたい2時間で4〜4.3GB以内には収まります。その後、TMPGEncDVDAuthor1.5というソフトでCMカット等編集・オーサリング・DVD-Rへの書き込みを行っています。
書込番号:2011093
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM

2003/10/08 08:42(1年以上前)
「スタート」→「すべてのプログラム」→
「FMランチャー」→「ランチャー設定」→
チェックをすべて外す
書込番号:2010381
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


この機種でTVFANSTUDIOで録画した映画をMotionDV STUDIOでCMをカットしてmpeg2形式で保存してDVDに焼こうとしているのですが、動きの早いシーンで画像がぎこちなくなります。(残像が横線で残ったような感じです。)avi形式だと少しぼやけた感じの画像ですがまだ動きはなめらかです。他のプレーヤーでも再生できるようにするにはmpeg2で保存と書いてあったのでmpeg2にしたいのですが何か対策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/10/01 02:18(1年以上前)
返信ありがとうございます。
AVI→MPG2にしてみたのですがやはり最終的な形式がMPG2だと残像が残った感じになってしまいます・・・。
AVIで保存したものをMYDVDで焼こうとしてみたのですがファイルサイズが膨大でとても無理でした。
みなさんMPG2でも画質はとくに気にならないでしょうか?
書込番号:1990891
0点

MPEG2でもビットレートが高ければかなり高画質でDVD化できますね。
(^^ゞ
書込番号:1992920
0点



2003/10/02 10:05(1年以上前)
「ビットレート」(?)ですか。
確かにコマ送りで見るときれいな静止画の間にぶれた画像が入った感じでした。
高画質=重たくなる のはやむを得ないということですね。
4.7GBのメディアを買ってしまったのでとりあえずはMPEG2でやってみたいと思います。
ありがとうございました(^o^)/
書込番号:1993841
0点

>残像が横線で残ったような感じです。
TVの映像をPCで見たら、そう見えるのが正解。
詳しくは
http://www.nodamusen.jp/dtv/interlace_noninterlace.html
書込番号:1995026
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


プラズマテレビを購入したので、PC側面のアナログRGBコネクタとプラズマテレビのPC入力端子をPCケーブル(D−SUB 3列15ピン)で接続しました。しかし、映像が付属のディスプレイとプラズマテレビに同時に映りません。(現在はPC付属のディスプレイ切り替えツール使用)映像を2台のディスプレイ同時に映す方法はあるのでしょうか?
0点

残念ながらできません。
元々そういう仕様です。(カタログにもちゃんと書いてますので)
書込番号:1990324
0点



2003/10/01 00:16(1年以上前)
残念です!アンパーンチさん情報ありがとうございました。
書込番号:1990606
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM
国産のメーカーはOSの単品はありません
初期状態に戻すリカバリーCDになりますね
誰でも簡単に工場出荷状態に戻せますから。
(reo-310でした)
書込番号:1979407
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


CE24VDMを購入し、ヤフーBBのワイヤレス接続をしていますが、ワイヤレスPCカードを前面スロットに差すと本体前面のカバーがしまらなくなります。見栄えも悪いので改善方法ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

カードを使っているのなら仕方ないですね。
PCIバス用のものを使われてはいかがでしょうか?
書込番号:1974854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





