


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


VHS120分映画ビデオをHDに落しました。
MYDVDを使って焼こうと思ったんですが、メディア不足になりました。
ないにか良い方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:2010641
0点

1)とりあえずってなら、ムービーライターの体験版で再エンコさせずにオーサリング(書き込みはしない)
これで書き込める容量に収まれば(4.3Gぐらいまで)Drag'n Drop CD+DVDで
出来たVIDEO_TSフォルダとAUDIO_TSフォルダをDVD-Rに焼く。
2)オーサリング後容量がオーバーした場合はDVDShrinkというフリーソフトで
収まるまで圧縮して、同じく焼く。
3)TMPEGEncの体験版でもともとのMPEG2を容量に入るように圧縮して
そのごムービーライターで取り込みオーサリング後そのままムービーライターで焼く。
私ならこれらの方法で焼きます、MyDVDは使いづらいので使いません。
ちなみにオーバーした場合ですが2)と3)は2)が圧倒的に手早いでしょう。
書込番号:2011052
0点

訂正
×私ならこれらの方法で焼きます
3)の場合でもムービーライターの焼き機能は使わないです
書込番号:2011055
0点

まずVHSビデオをHDDに取り込む段階で4GBぐらいに収まるような設定にしたほうが楽ですよ。
ビットレートの設定をする所がないですか?僕が自作パソコンでカノープスMTV1000を利用してTVキャプチャやVHSビデオキャプチャする時は、ビットレートタイプをCBR(固定式)からVBR(可変式)にして、最大ビットレートを6000000bps、平均ビットレートを4000000bpsに設定します。こうすると、適度に調整してくれてだいたい2時間で4〜4.3GB以内には収まります。その後、TMPGEncDVDAuthor1.5というソフトでCMカット等編集・オーサリング・DVD-Rへの書き込みを行っています。
書込番号:2011093
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/04/03 17:30:55 |
![]() ![]() |
7 | 2005/08/03 23:54:51 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/21 22:20:41 |
![]() ![]() |
4 | 2004/05/05 8:35:11 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/05 17:59:13 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/07 16:11:50 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/27 21:23:32 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/17 22:17:29 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/02 22:58:39 |
![]() ![]() |
11 | 2003/11/23 20:57:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





