
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月8日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月1日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月26日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月24日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月25日 10:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月21日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


テレビがみれるとかDVDが作れるという売りで売っているくせに そのへんの説明書が一切ないのはおかしい。ここの書き込みを見てなんとかやっているが消費者をなめきっているメーカーがむかつく!
0点

富士通サービスアシスタント起動して調べたことあるの?
(reo-310でした)
書込番号:1988724
0点

今って紙の取説とか入ってるPCでもその量って極端に少ないよ。すべて、HDDやCD−ROMなどになってる取説を見ろってなってるからね・・・
すべて紙の取説だと、かるく、パソコンよりも重く多い取説になるでしょうね・・・
書込番号:1988802
0点

確かにそれもありますね。
自分もそれで嫌気がさしたソフトもある。
結局使ってないのもあるし。
書込番号:1989344
0点

慣れると本のマニュアルを探すより、電子マニュアルのほうが楽に探せるね。
書込番号:1989412
0点

知りたいところをキーワード検索できたりしますからね。電子マニュアルは。
まあ、まだまだPCでTVキャプチャやビデオ編集やDVD作成は初心者には難しいと思いますね。
宣伝とかならすごい簡単そうに書いたりしてるけど。
簡単にするのなら家電のDVDレコーダーの方がずっと良い。PCでするのなら多少苦労するのを覚悟でしないと。と、知り合いの初心者の方に聞かれたら答えるようにしてます。お金ある人はみんなDVDレコーダー(HDD付きの)買ってますねえ(^^;)。
書込番号:2011108
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


プラズマテレビを購入したので、PC側面のアナログRGBコネクタとプラズマテレビのPC入力端子をPCケーブル(D−SUB 3列15ピン)で接続しました。しかし、映像が付属のディスプレイとプラズマテレビに同時に映りません。(現在はPC付属のディスプレイ切り替えツール使用)映像を2台のディスプレイ同時に映す方法はあるのでしょうか?
0点

残念ながらできません。
元々そういう仕様です。(カタログにもちゃんと書いてますので)
書込番号:1990324
0点



2003/10/01 00:16(1年以上前)
残念です!アンパーンチさん情報ありがとうございました。
書込番号:1990606
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM
国産のメーカーはOSの単品はありません
初期状態に戻すリカバリーCDになりますね
誰でも簡単に工場出荷状態に戻せますから。
(reo-310でした)
書込番号:1979407
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


この機種を先日買ったんですが部屋にあるアンテナから分配器を買って
接続したところ、PCのほうもディスプレイのほうもノイズがひどいのです。 せっかくハードウエアエンコードが付いて昔のTV画面より数段きれいになったのできれいに見たいのですが方法を教えて頂きたいのです
よろしくお願いいたします!
0点


2003/09/24 00:20(1年以上前)
ブースターを付けるという方法が有りますが。
(テレビは分配すると、電波は弱くなります)
書込番号:1971198
0点



2003/09/24 00:23(1年以上前)
CATVからアンテナ取ってるみたいですけどブースター効きますか?
書込番号:1971206
0点


2003/09/24 01:44(1年以上前)
>CATVからアンテナ取ってるみたいですけどブースター効きますか?
横から失礼しますが、この文章の意味がわかりません。
・本来はCATV専用のケーブルをアンテナ代わりにしているという意味でしょうか?だったら効果あるかもしれませんがわかりません。
・CATVと一般のVHFやUHFを混合している線(?)という意味でしょうか?だったら効果あると思います。
書込番号:1971395
0点

対策.1 同軸ケーブル(5C)で配線する
対策.2 ケーブルにノイズフイルタ−コイルをつける
対策.3 ブースターを付ける(できればFM電波カットできるもの)
書込番号:1971565
0点

私もMTV3000Wを付けたとき、ケーブルテレビで同じようなことがおきました。
お金をズイブンと使いましたが、無駄に終わりました。
お金と時間の無駄ですので分配はやめたほうがよいかもしれません。
書込番号:1972008
0点



2003/09/24 22:16(1年以上前)
なるほどー 皆さん本当にありがとうございます!
いろいろ試してみます!
書込番号:1973496
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


CE24VDMを購入し、ヤフーBBのワイヤレス接続をしていますが、ワイヤレスPCカードを前面スロットに差すと本体前面のカバーがしまらなくなります。見栄えも悪いので改善方法ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

カードを使っているのなら仕方ないですね。
PCIバス用のものを使われてはいかがでしょうか?
書込番号:1974854
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


この機種でTVFANSTUDIOで録画した(ここまでは出来た)番組をDVDに焼くのに悪戦苦闘しているのですが、サービスアシスタント等を読んでも手順が良くわからず困っています。何方か手順を詳しく教えて頂けますか?お願いします。
0点


2003/09/17 20:52(1年以上前)
MyDVDで焼いてください。
いじってればそのうち分かります。
書込番号:1951894
0点



2003/09/20 00:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはりなかなか解らなくて苦労してるんですよ。TVFANで録画した番組をMyDVDを使って焼く手順が知りたいのです。知っていれば詳しくお教え願いたいです。
書込番号:1957976
0点


2003/09/20 10:43(1年以上前)
月の輪熊さん、初めまして。
私も最初、悪戦苦闘しました。
とりあえず、私のやっている方法は、Drag'n DropCD+DVDを立ち上げます。
そうすると、画面の端に四角いアイコンが3つでるので、
エクスプローラーを立ち上げて録画したデータをその中の「Data」にドラッグ&ドロップします。
それで、オレンジ色のバーがそのアイコンに小さく表示されますので、その方法で
入れたいデータを何度かそこでドロップして、最後に右クリックで出るメニューから
書き込みを選択すれば、書き込みに入ります。
もっと効率いい方法があるのでしょうが、とりあえずこれで私は書き込んでますよー。
でも、確かに、マニュアルらしいマニュアルがなくて最初かなり使えませんでした。
ちなみに、録画データも、とんでもないとこにあって、探すのにも一苦労しましたよ。
ご存知かとは思いますが、ローカルディスクCの、「All Users」の中の
共有ドキュメント内の共有ピクチャ内のTVfunSTUDIOに
入ってました・・・・・効率悪すぎですね、私の方法。
まあ、こういうまどろっこしい手順で焼いてる人もここにおりますので、
ご参考になれば、と。
書込番号:1958804
0点

録画データについてですが、TVfunSTUDIOの設定メニューで
保存先は変更できますよ。
僕は、TV録画専用に、別パーティーションを用意して使ってます。
(因みに、パナに確認しましたが、録画中に複数枚キャプチャされる
静止画が邪魔でキャプチャ停止にしたかったのですが、現状では
対応してないとのことです。)
書込番号:1959212
0点


2003/09/21 13:38(1年以上前)
まず、MyDVDを起動します。
『DVDビデオプロジェクトの作成または修正』をクリック。
『ムービーの取得』をクリックし、焼きたい録画した番組を選択します。
題名は好きなのを書いてください。
そうしたら、右下の『書込み』ボタンをクリック。
これで焼けるはずです。
去年買ったPS2では見れました。
書込番号:1962683
0点



2003/09/21 23:28(1年以上前)
トッティーさん、つねこさん、アンバーンチさん、御返信ありがとうございました。早速試してみます。それでもまた解らなかったら、またカキコします。
書込番号:1964557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





