
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月19日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月19日 01:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月29日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月10日 18:17 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月13日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月30日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


今、パソコン購入ですごく迷ってるんです。
用途範囲は、Windowsソフトの基本操作+インターネット+TV見るand録画+DVD鑑賞をしたいと思います。
迷ってる機種は・・・CE24VD/M と CE24WD と、他社になってしまうのですが、H社のPri770です。
富士通のはキーボードandマウスがワイヤレスだからいいかなぁ!(これって素人考えでしょうかね!?)とか思ってるんですけど、サポートが悪い!っていう意見をかなり見たので迷ってしまいまいました。
もう、何を買ったらいいのか全然わからなくて(;o;)
どなたかこんな私にアドバイスをお願いします。
0点

>もう、何を買ったらいいのか全然わからなくて(;o;)
一気に色々詰め込んだら人間もパソコンと同様にフリーズしますよ(笑)
一般人には安い買い物では無いので慌てずゆっくり考えましょうね。
まず、先述された富士通2機では、前者CE24VD/Mはモニターにも
TVチューナーが付いている便利なタイプです。PC起動しなくても
気軽にTVを見られるので便利ですね。それとPCを起動してTVを録画する
時などは前者は後者のCE24WDと違い高画質機能として3次元Y/C分離、
ゴーストリダクションが搭載されてます。∴前者の方がT少しでも
綺麗にTVを録画したいという方には後者よりも向いてますね。
値段さえ問題ないのなら誰でも CE24VD/M > CE24WD ですね。
日立のはどの機種か分かりませんが、価格的にいって770F7AVP かな?
大まかに言えば、富士通のCE24WDをPen4タイプに変えたものですね。
Pen4にすると価格は跳ね上がります。
でも擬似カラーじゃなくフルカラーですから、富士通よりは
発色がいいでしょうね。気にならない人も多いですが、私はやだ(笑)
将来PCでFF11の様な3Dゲームとかしないんですよね?もししたいのなら、
ビデオ部門が貧弱な富士通も日立もパスですね。NECとかになりますね。
ワイヤレスは2年位前に流行ったんですよ。日立なんかもそうでしたが、
超不評だったので全面的に前に戻したようです。
ディスプレイ接続に関しては富士通は自社独自の接続なので使いまわしは
きかず不便です。まぁそこまで考えることも無いでしょうが。
※まとめ
その3つのなかでは
気軽にTVの代わりに使用したいのならダブルチューナーのCE24VD/M。
TVはあまり見ないなら、財布に相談して他の機種。
書込番号:1866822
0点


2003/08/19 00:11(1年以上前)
TVチューナー内蔵の液晶ディスプレイのモデル(CE24VD/M)は構造(仕様)上、PC画面の色にじみ問題などがあるのでちょっと注意が必要です(気にならない人はいいですが)。私の投稿記事を参照してください。この問題がなければ、お勧めモデルなのですが。
ワイヤレスマウスはボール式で光学式でないので時々掃除が必要です(電池交換も)。
電話サポートはフリーダイアルですが、確かに夜間はなかなか繋がらないです(20〜40分待ちは当たり前)。まずはメールサポートを利用すると良いと思います(概ね1〜3日で返事が来ました)。
書込番号:1868262
0点



2003/08/19 09:15(1年以上前)
色々教えてもらってありがとうございました。
他の機種をもう1度ゆっくり見て考えようと思います。
今月中には購入予定はしてます。
ちなみにお勧めの機種って何かないですか?
まぁ、上を見たらキリないし、下を見てもキリないとおもいますが・・・。
予算的には25万以内で・・・って感じなんですけど。
書込番号:1868985
0点


2003/08/19 20:11(1年以上前)
普通に使うならCE24WDがお勧め。私も使って満足している機種ですし(爆)
それに画面のにじみもないし最近の価格急落でそろそろ底値みたいですしね。
ワイヤレスは配線が楽なだけで特に意味はないような気がします。
私の場合はマウスだけUSB光学に変えて使ってます。ボールは好きじゃないから。
なので私的には余った予算でメモリーを増設してこれで決まり!って思います。
サポート件はつながりにくいけど粘ればこっちのわがままをよく聞いてくれるのでそれなりに満足してます。
書込番号:1870239
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM

2003/08/16 13:40(1年以上前)
用途がわかりませんが、こういう内容のスレであれば、十分なものであると思います.
梢
書込番号:1860105
0点

不便 はありませんが、
富士通ではないのですが他社の一体型PCでも
セレロンタイプ買った人たちが
「遅い、苛つく、Pen4に載せ変えたい」
等の意見が多かったですね。
TVの録画などすると特にセレロンでは使用率も上がり
重くなるようです。
自分ならPen4かAthlonXPにしますね。
書込番号:1860510
0点



2003/08/19 01:50(1年以上前)
ありがとうございます。値段をとるか、機能をとるか迷っていました。考えた結果¥値段をとります。私には、安いほうで十分かなとおもいまして・・。ご意見参考になりました。早速明日にでも、買いに行こ。」
書込番号:1868569
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


TVの録画を、このPCでやって、DVDデッキで再生(大型TVで見たいので)しようと考えています。1回きりの録画の場合、このPCはDVD-RAM、-RWが選択できるので、DVDデッキ購入をどちらのものにしようか迷っています。店員さんに聞くと、書き換え数は-RAM、汎用性は-RWとのことです。将来車のDVDデッキなども考えているので、-RW対応のデッキにしようと思うのですが、どうも性能が-RAMの方がよさそう。どなたかどちらがいいか、ご意見いただけませんか?ちなみに、ビデオカメラの保存はDVD-Rでやろうと思ってます。
0点


2003/08/14 14:57(1年以上前)
こんにちは。
RAMかRWか、どちらがいいのか、というのは、これは好みの問題としかいいようがありません。文章を拝見していると、映像をPCで編集することは、かなりできる方と推察されますので、知識も豊富だと思われます。御自分のご判断で決定されるのが一番ではないでしょうか。RAM派、RW派どちらの陣営の言い分も一理ありますので。
ちなみに私はRAM派ですが・・(PCもDVDデッキも・・・)。全く違和感なく快適に編集作業など楽しんでいます。DVD−RにすればほとんどのDVD環境で見れますからね。
将来のことを考えるのなら、RAMにしろ、RWにしろ、もっと大容量の光学メディアに取って変わられる運命。結局、今の使い勝手、価格、好みで自己決定するのがもっとも後悔しないのではないでしょうか?
書込番号:1854572
0点

ドライブで迷うなら全てが使えるNECのDVDマルチplusにすればいいのでは。
(reo-310でした)
書込番号:1854638
0点

個人的には殻つきのRAMがデータ保存性に優れていると思うので、大事なデータはRAM(殻つき)、普段のデータのバックアップは-Rがいいかなと思っています。
RWは使い勝手が悪そうなんで、あまり考えていません。
書込番号:1854640
0点

もっぱらRAM派です。慣れてしまえば楽チンです。
ただし、メディア代は安くないです(-_-;)
書込番号:1854745
0点



2003/08/18 23:03(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。3日ほど家を空けていたので、返事遅れてしまいました。すみませ〜ん。DVD編集はこれからで、かなり未熟です。実はこのPC買ったのでこれからやるのです。このPCを買う時にいろいろ店員さんと話したので、かえって色々悩んでいます。皆さんの意見だとRAMがよいように思いましたが、-RWの欠点はなんでしょうか?-RAMは松下系くらいしかDVDデッキがなくて、マイナーなのかとちょっと不安です。いずれなんだったかSONYのVHSのようになくなってしまうとか。その辺どんなものでしょうか?実はデッキの多さだけで(プレイステーションとかも)-RWに傾いているのですが。
書込番号:1867970
0点


2003/08/29 17:17(1年以上前)
私も夏季休暇に入っていて、ものすごく遅レスになりました。もうこのスレッドを見ていないかもしれませんが、いちおうレスしておきます。
RAMがVHSのようになる心配はまずありません。RAMが時代遅れになるということは、今のDVDを超える大容量の記録方式が主流になるということで、その際にはRWも同じ運命です。既にSONYは次世代の記録方式による家電を販売しており、いずれさらなる大容量メディアが主流になることは避けられません。しかし、それを待っていたら、いつまで経っても購入できないことになります。これは電気製品の宿命ですね。
質問の内容を総合すると、再生するためだけのDVD機器が必要なのですよね。それならば、RAM方式は再生専用の機器は数少なく、コスト的にも高いです。RAM方式のDVD機器はレコーダーがついているのが主流です。再生のみのDVDプレイヤーは1万円台からあるので、そんなに迷わず購入すればよろしいかと思います。お持ちのPCはRAM方式、RW方式の両方を選択できるようなので、「PCで録画、DVDプレイヤーで再生」という型式を選ぶのであれば、迷う必要はないでしょう。
テレビ接続のDVD機器に録画機能も持たせたい場合に、RAMかRWかの選択に迫られるわけです。ちなみに、DVD−RにDVDビデオの型式でデータを焼きこむと、RAMだろうがRWだろうがPS2だろうが、ほとんどすべてのDVD再生機器で再生できます。ビデオカメラの映像は、PCに取り込んで編集した後、DVDビデオにして楽しめばいいと思います。以上です。
書込番号:1895954
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM



外部入力端子に地上はデジタルチューナーをつなぐ。
(^^ゞ
書込番号:1840784
0点

切り替わるって言っても、すぐにアナログ放送が終わるわけでないので。
http://www.tokyo-dtv.org/page05.php
本格普及するころには色々と関連製品出てくるでしょう
書込番号:1841383
0点



2003/08/10 18:17(1年以上前)
さっそくのレスありがとございます
まあとにかく見れるんですね!!!よかったー!!
でも…お金かかりそうだ〜!!!
書込番号:1843358
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


CE24VDMを6月9日に購入した。
この機種に決めたポイントはDVDマルチドライブ!
これで家にあるDVDレコーダー panasonic DMR-E80 もフル活用できる!!!!!
しかーーーーし
DVDレコーダーで録画した物が再生できん?(DVD-R.DVD-RAM)両方
おかしいなぁと思いつつ、
DVDレコーダーで録画した物はこのPCでは使用できないと言い聞かせた。
(FUJITSUにはメールで質問したが一ヶ月以上返事なし)
だが
つい先日気がついてしまった。
音楽CDは聞けるが、
DVDが見れん!市販でもレンタルでも読み込まん!!!!
怒り心頭でFUJITSUのサポートセンターに電話したが
いくらかけても、後15分待てだの10分待てだのイライラしまくり!
イライラした時の10分がこれまた長い!
とうとう10分待ちきれず、購入した大型電気店へクレーム!!
いくら話しても初期不良にはならずに
結局、修理扱い。
FUJITSU酷過ぎ!!!
2年前に買ったvaioノートだって現役バリバリなのに
富士通って昔からこんな対応なの?
0点


2003/07/29 23:46(1年以上前)
スティーブコリノ さん
私も富士通のノートを修理に出してもう4ヶ月になります。
さすがに2ヶ月目で切れて代替機を貸してもらえましたが(今も代替機です。最初は代替機は貸すことは出来ないと言っていましたが。)いい加減にして欲しいです。(大人しいほうが負けです)
二度と富士通は買わないと決めデスクトップはNECを買いましたね。
書込番号:1809558
0点


2003/07/30 00:00(1年以上前)
まあ6月9日に購入したものを初期不良で処理してもらうのはかなり無理がありますし、サポートのつながりにくさはしょうがないですし(空いてそうな時間帯を狙って複数回チャレンジしました?)。
そういった状況はどこのメーカーでも起こりえます。
富士通の問題ではないですね。
書込番号:1809632
0点

>いくらかけても、後15分待てだの10分待てだのイライラしまくり!
富士通がサポートに費用をあまりかけてないんでしょうね。
この辺はメーカーにより対応の差は歴然とでますね。
この1年間でNECに6回くらい電話してますが、
繋がるのに待たされた時間は6回計で4〜5分くらいです。
社の姿勢もかなり変わってきてるのも感じます。
それとも単にユーザーが少ないだけか?(笑)
書込番号:1810197
0点

サポートの電話は時間帯によるのでは、時間帯を変えて電話するとか、確か24時間対応だよね
富士通の場合はメール対応ないのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1810386
0点



2003/07/30 22:04(1年以上前)
今は、購入した店から代替機を借りてしのいでいます。
やっぱり初期不良は無理?
(おかしいのに気がついて
買って2週間後にメーカーにメールを出したが未だに返事なし)
修理だとしても当然無料だよね?(不安)
書込番号:1812392
0点


2003/08/02 09:59(1年以上前)
うちの場合も同メーカー別機種ですがDVDだけ認識できず見れなかった。
サポートには電話連絡。メールだと対応遅いですよね。
最初は代替機は無理だと言いますが何回も言って強引に貸してもらいました。
うちの場合は初期不良で交換。
次にきた機種もだめでもう一回交換。
当然すべて無料でした。
電話はつながりにくい時間、たしかに多いですよね。
夜は20〜30分待ちは当たり前みたいですね。残念だけど。
書込番号:1819471
0点


2003/08/10 16:00(1年以上前)
市販DVDが観れないというのは不良品ということでしょうか?
そろそろPCを買い換えようと思い各社モデルを検討中です。
確かに富士通のサポートは良くないらしいですね、4年前に買ったPCを修理に出した同僚が居ましたが、バックアップCDROMが富士通に残ってなかったらしく、「送ってくれ」との連絡が来たそうです。
いくら4年前のものでもでも製造元ならあって当然というのがこの世界の
常識ですからね。
書込番号:1843048
0点


2003/08/10 21:16(1年以上前)
shomyoは富士通の回し者です。
富士通のお客様相談室 室長のK?R?????
は客の気持ちなど微塵も感じていません
書込番号:1843818
0点



2003/08/13 21:51(1年以上前)
昨日、修理から戻ってきました。
やはり初期不良にはならずに「DVDドライブを交換しました」との事
無料で直ったからまぁいいや!と思いつつ
またいつ壊れるんだろう?と心配しながら使っています。
書込番号:1852582
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


ある雑誌に「富士通はソフトの連携ができていない」という記事を見ました。その雑誌では、DVD編集を例に挙げて、視聴、編集、保存とそれぞれ別のソフトを起動しなければならず、連携もできていないので使い勝手が良くないと書かれていましたが、実施に利用されているユーザの方たちはソフトの使い勝手についてどのように思われているのでしょうか?生の声をお聞かせください(DVD編集に限らず他のソフトについてでも結構です)。
また、TVやDVDのきれいさは他社(特にきれいと評判の日立)と比較してどうなのでしょうか?都内の大型店舗ではアンテナを伸ばしているための映像劣化が大きくてPC自体の比較が難しいかったので。
この価格で液晶にTVチューナーが内蔵されているので、とても心惹かれているのですが、上記2点が気になって購入を踏み切れずにいます。良きアドバイスをお願いします。
0点

いろんなソフトを選択できる立場の人は
下手に統合されていて全体的に使いづらいソフトよりマシかもね。
使いづらい機能のソフトを他に置き換えればいいだけだからね。
その手の雑誌ライターってばいろんなソフトを触る機会があるから
色々比較できるからそんな評価になるんだろうけども、
初めてその手のソフトを使う人にとっては
プリインストールされてるソフトが最初に使い方覚えるソフト群なわけで、
他のソフトとの比較なんて出来ないし
いくつも似たようなソフトの使い方を覚えられないってひとも多い。
多少面倒でも最初に覚えたソフトでいいです
ってケースも多いと思うんだがなぁ。
富士通のデスクトップユーザーじゃないけど、
一応富士通ノートのユーザーなんでコメントしておくと、
プリインストールソフトの利用率は半分以下。
まぁコレは各個人のケースバイケースだがね。
書込番号:1808267
0点


2003/07/30 13:23(1年以上前)
MIFさん、返信ありがとうございます!
生の声を聞くとやっぱり安心しますね。私も購入したらきっと半分以上のソフトは削除することになると思いますが、使っちゃえばそのソフトが一番になるんでしょうね。
どなたか「TVやDVDのきれいさ」についても、コメントお願いします!
書込番号:1811140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





