
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月15日 10:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月7日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月31日 23:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月29日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


このPCでTV録画&DVD-R焼き(3枚も失敗したけど)に成功しました♪ところが、せっかく作ったDVD-RがPS2では移りません。「規格があってない」とかでちゃいます。DVD-RはMPEG2(フォーマット指定)&標準画像で焼いたのですが、何が悪いんでしょうか?PCではDVD-Rは見れます。PS2では見れないものなのでしょうか?どなたか教えてくださ〜い。
0点

かならずMYDVDで焼くこと
使いにくければ、体験版でムービーライター2.0などを使ってもOK。
それでも見れなければ、PS2のバージョンかDVDメディアの問題もあり
なんにしてもとりあえず付属のMYDVDで焼いてミソ
書込番号:1928510
0点

↑そう思います、MyDVDは嫌いですが間違えようがないし、強引にLPCMにしてくれますから
初期のPS2でも対応できる可能性が高いでしょう。
書込番号:1928560
0点



2003/09/09 20:31(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。確かにTV-funstudioでCMカットを編集して、ファイル出力して、ドラッグDVDに写して焼きました。富士通アシスタントにはそう書いてあったので(‥PS2に移るかは書いてありませんでしたが)。My DVDで早速やってみますが、上記の出力したファイルをMY DVDに取り込めばよいのでしょうか?MPEG2のママでいいのですか?、教えていただくと助かります。MY DVDを使わなければいけない理由も教えてもらえると勉強になりますが、よかったらこれも教えてくださ〜い。
書込番号:1928721
0点


2003/09/14 23:55(1年以上前)
NANA22さんにお願いなんですが、僕もTVFANSTUDIOで録画した(ここまでは出来た)番組をDVDに焼くのに悪戦苦闘しているのですが、色々説明を読んでも手順が良くわからず困っています。DVDに焼くのに成功したとの事ですが、その手順を詳しく教えて頂けますか?是非お願いします。
書込番号:1943505
0点

まずはPS2にしろ家電DVDプレーヤにしろ
MPEG2やその他の動画ファイルををそのまま焼いて再生できません(ごく一部のDVDプレーヤーを除く)
DVDビデオはきっちりとした型があってその型から外れたデータはDVDビデオとして再生は不可能だと思ってください。
動画ファイルをその型にきっちりと変えてやるのをオーサリングといいます
MyDVDは簡単にオーサリングしてくれるソフトです。
どのような元ファイルに対応してるかはマニュアルに書いてあると思いますが
最低限MPEG2には対応してますね。
http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/function.html#
書込番号:1944578
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


初心者なので教えてください。
TV録画予約をすると、自動(スタンバイ状態で)でパソコンの電源が入りますが、予約が終了しても電源が切れません。この機種はこのような商品なのですか?長期で留守にする時、困るのですが....
0点


2003/09/07 22:33(1年以上前)
ビデオデッキで予約した場合、待機状態で電源が点きっぱなしなのと同じだと思いますが。
電源の管理で何分かすると自動でスタンバイ状態にできるようにできませんか?
(a/o)
書込番号:1923350
0点


2003/09/07 23:18(1年以上前)
付属のPowerUtilityソフトを使用すると、完全に電源OFF(スタンバイでない)から自動起動して、TV録画した後に、自動電源OFFできます。アクション追加を行い、アクション設定でアプリケーションからの実行で電源OFFからTV予約録画を選択、オプション設定でスケジュール終了後に電源OFFをチェック、おやすみディスプレイにするはチェックをはずしてください(既に報告したように、液晶ディスプレイの不電源がOFFでもバックライトだけが点灯したままになる不具合がありますので)。これで予約時間5分前に起動して、録画後約5分で自動終了、電源OFFします。
書込番号:1923545
0点



2003/09/09 01:06(1年以上前)
a/oさん、どうしたらよいの?さん 情報ありがとうございます。
早速、試してみます。
書込番号:1926902
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM



富士通サービスアシスタントを起動して調べたら、詳しく載っているよ。
(reo-310でした)
書込番号:1921081
0点



2003/09/07 23:46(1年以上前)
reo-310毎度お世話になります。早速「富士通サービスアシスタント」を立ち上げてみました。詳しく書いてありましたね。また解らないことあったら襲えてください。ありがとうございました。
書込番号:1923641
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM



スクランブルがかかっているんじゃないですか?
最近は、PCで直接受信できるケースの方が少ないはずです。
書込番号:1920706
0点

S解CATVチューナーなら可能じゃないかな
裏物ツールなんで詳しき知りたければ検索でもかけてね。
(reo-310でした)
書込番号:1921248
0点



2003/09/07 23:24(1年以上前)
reo-310さん、こんとんさん、早速のお返事ありがとうございました。
書込番号:1923565
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


液晶ディスプレイのバックライトだけが点灯することが起きる件で、C,CE24VD/Mユーザの方にお願いです。メーカで原因調査中ですが、何故か1ケ月以上たった今でも症状確認できない、調査継続中との返事です。C,CE24VD/Mユーザの方、または店頭デモ機を操作できる機会のある方に、下記のような症状が出ないか確認をして結果を報告していただけませんか。
確認方法:
1.WindowsXPの起動状態で、液晶ディスプレイ前面にある電源SWをOFF状態にする(当然、画面は完全に消える)。
2.ショートカットキー 「Ctrl」+「Alt」+「O(オー)」を同時に押して、おやすみディスプレイ機能の切り替えをする(押すたびに交互に機能ON-OFFとなります)。
3.数秒後に、突然画面が表示された後に徐々に消えて行き、バックライトだけが点灯した状態になる。
4.もし何も起きないときは、もう一度、上記と同じキー操作を繰り返してみる(おやすみディスプレイモードになっていないかもしれないので)。
5.症状が起きたときは、液晶ディスプレイの電源SWをONして、OFFすればバックライトだけの点灯は解消するが、上記と同じキー操作をすると再度同じ症状を示す。
0点



2003/08/31 23:17(1年以上前)
ディスプレイの電源がOFFでも、バックライトが点灯してしまう件は、「おやすみディスプレイ機能」と、本ディスプレイの組み合わせで発生するとのメーカ回答がようやく来ました。どうしてこの確認に1ケ月以上もかかったのか不思議ですが、メーカでも症状を正式に認めました。AzbyClubサポートページにもきちんと記載すべきです。(本ディスプレイの色にじみ症状の件もいまだに記載がないのは問題視しています。)
PowerUtilityで「アクションの追加」を行う際に、「オプション設定」タブの「スケジュール実行中は、おやすみディスプレイにする」のチェックを外すことで、バックライトがつく現象を回避できますとのことです。留守録画をされるときは、上記のような設定が、省エネ面でバックライトのつきっぱなしが回避できますし、万一の安全面でも推奨します。
書込番号:1903146
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM


TVの録画を、このPCでやって、DVDデッキで再生(大型TVで見たいので)しようと考えています。1回きりの録画の場合、このPCはDVD-RAM、-RWが選択できるので、DVDデッキ購入をどちらのものにしようか迷っています。店員さんに聞くと、書き換え数は-RAM、汎用性は-RWとのことです。将来車のDVDデッキなども考えているので、-RW対応のデッキにしようと思うのですが、どうも性能が-RAMの方がよさそう。どなたかどちらがいいか、ご意見いただけませんか?ちなみに、ビデオカメラの保存はDVD-Rでやろうと思ってます。
0点


2003/08/14 14:57(1年以上前)
こんにちは。
RAMかRWか、どちらがいいのか、というのは、これは好みの問題としかいいようがありません。文章を拝見していると、映像をPCで編集することは、かなりできる方と推察されますので、知識も豊富だと思われます。御自分のご判断で決定されるのが一番ではないでしょうか。RAM派、RW派どちらの陣営の言い分も一理ありますので。
ちなみに私はRAM派ですが・・(PCもDVDデッキも・・・)。全く違和感なく快適に編集作業など楽しんでいます。DVD−RにすればほとんどのDVD環境で見れますからね。
将来のことを考えるのなら、RAMにしろ、RWにしろ、もっと大容量の光学メディアに取って変わられる運命。結局、今の使い勝手、価格、好みで自己決定するのがもっとも後悔しないのではないでしょうか?
書込番号:1854572
0点

ドライブで迷うなら全てが使えるNECのDVDマルチplusにすればいいのでは。
(reo-310でした)
書込番号:1854638
0点

個人的には殻つきのRAMがデータ保存性に優れていると思うので、大事なデータはRAM(殻つき)、普段のデータのバックアップは-Rがいいかなと思っています。
RWは使い勝手が悪そうなんで、あまり考えていません。
書込番号:1854640
0点

もっぱらRAM派です。慣れてしまえば楽チンです。
ただし、メディア代は安くないです(-_-;)
書込番号:1854745
0点



2003/08/18 23:03(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。3日ほど家を空けていたので、返事遅れてしまいました。すみませ〜ん。DVD編集はこれからで、かなり未熟です。実はこのPC買ったのでこれからやるのです。このPCを買う時にいろいろ店員さんと話したので、かえって色々悩んでいます。皆さんの意見だとRAMがよいように思いましたが、-RWの欠点はなんでしょうか?-RAMは松下系くらいしかDVDデッキがなくて、マイナーなのかとちょっと不安です。いずれなんだったかSONYのVHSのようになくなってしまうとか。その辺どんなものでしょうか?実はデッキの多さだけで(プレイステーションとかも)-RWに傾いているのですが。
書込番号:1867970
0点


2003/08/29 17:17(1年以上前)
私も夏季休暇に入っていて、ものすごく遅レスになりました。もうこのスレッドを見ていないかもしれませんが、いちおうレスしておきます。
RAMがVHSのようになる心配はまずありません。RAMが時代遅れになるということは、今のDVDを超える大容量の記録方式が主流になるということで、その際にはRWも同じ運命です。既にSONYは次世代の記録方式による家電を販売しており、いずれさらなる大容量メディアが主流になることは避けられません。しかし、それを待っていたら、いつまで経っても購入できないことになります。これは電気製品の宿命ですね。
質問の内容を総合すると、再生するためだけのDVD機器が必要なのですよね。それならば、RAM方式は再生専用の機器は数少なく、コスト的にも高いです。RAM方式のDVD機器はレコーダーがついているのが主流です。再生のみのDVDプレイヤーは1万円台からあるので、そんなに迷わず購入すればよろしいかと思います。お持ちのPCはRAM方式、RW方式の両方を選択できるようなので、「PCで録画、DVDプレイヤーで再生」という型式を選ぶのであれば、迷う必要はないでしょう。
テレビ接続のDVD機器に録画機能も持たせたい場合に、RAMかRWかの選択に迫られるわけです。ちなみに、DVD−RにDVDビデオの型式でデータを焼きこむと、RAMだろうがRWだろうがPS2だろうが、ほとんどすべてのDVD再生機器で再生できます。ビデオカメラの映像は、PCに取り込んで編集した後、DVDビデオにして楽しめばいいと思います。以上です。
書込番号:1895954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





