
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月7日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 15:56 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月25日 17:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月18日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月7日 21:40 |
![]() |
0 | 12 | 2002年4月23日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST



ここでYahooBBもしくはYBBで検索かけてください。
当時よりもよくなっているが・・・
つい最近の情報はあてになるでしょう。
書込番号:699287
0点


2002/05/07 21:18(1年以上前)
yahooBB!メチャ快適ですよ。
我が家の場合、5.6M出てます。
書込番号:699845
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST


CE9/120SLTを購入して1ヶ月ほど経ちますが、CD−RW/DVDドライブの自動再生が動かないことがあります。(設定等は富士通サポートにも相談して問題の無いことが確認されています)
CDやDVDが自動再生されないことがあったかと思うと、数時間後(数日後)には直ってしまっています。
正常・異常を不定期に繰り返しています。
富士通サポートの指示でCD−RW/DVDドライブのドライバーを再インストールしましたが、状況は変わりません。
自動再生がされない時はアプリケーションCDを挿入してもオートランも走りません。
購入直後から調子が悪く初めてアプリをインストールする時もオートランが走りませんでした。(今思うと購入直後から不調だったわけです。)
富士通におサポートはリカバリするようにと言っていますが、購入直後から不調だったことを考えると、リカバリしても直らない様に思います。
同じような不具合を経験した人はおられますか?
0点


2002/05/02 15:56(1年以上前)
機種は全然違うけど、同じようなことを経験したことはあります。
結局直らなかったので、自動認識等はさせないようにしました。
まっ、これも「WINDOWSの仕様」ってことで。
書込番号:689343
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST


はじめてパソコンを買ってインターネットを楽しんでますが、XPにも不具合があるよ。と友達から言われました。これは、ウインドーズからインターネット経由で、いろいろダウンロードしたほうがいいのですか?やっとインターネットができるようになったばかりで、メールの設定もできてないまったくの素人です。これからデジカメでアルバム作ったりして楽しみたいのですが、何か不安です。みなさん教えてください。よろしくお願いします。
0点



2002/04/23 00:15(1年以上前)
…って言うか不具合のないプラットフォームなんて存在しませんよ。
書込番号:671134
0点


2002/04/23 04:37(1年以上前)
Windows updateを使って、修正パッチをかけることが望ましいです。
ただし、一部のメーカー製マシンでは、updateする内容によっては、
返って不具合を引き起こすこともあるそうです。
まぁ、希なケースだから通常は問題ないとは思いますけどね。
それに調子が悪くなったら、システムの復元を使って、
調子の良かった頃の環境に戻せば良いのですからね。
それと、万が一に備えて、消えたら困るデータ、例えばアドレス帳の
データやお気に入りのURL、mydocument内のデータ、
デジカメの画像ファイル、年賀状ソフトの住所データなどは、
必ずバックアップを取るように。
HDDのクラッシュは、ある日突然やってくる。それは買った翌日かも
しれないし、マシンを買い換えるまで来ないかもしれない。
ただ、その時が来る事を前提にして備えをしておけば、
何ら怖いことではありません。
備えあれば憂いなし。バックアップこそが肝要かと思います。
書込番号:671392
0点


2002/04/23 11:43(1年以上前)
↑で、ほらさんが言っている消えたら困るデータはバックアップを
取るというのはかなり重要性が高いポイントですね。
仮にシステムの復元を使っても復元出来るのはアプリやデバイスのみですからね。
書込番号:671693
0点


2002/04/23 16:31(1年以上前)
不具合?…その言葉は「ME」の為にあります〜^^;
書込番号:672002
0点

不具合の無いものは無い。
WindowsはOSとしては一人勝ちしてる状態で不具合探しの標的にされやすい。不具合が少ないのは、相手にしている人が少なく、探し当てられていないだけの場合もある。
また、出来ることが多いから不具合も多い。出来ない事柄には不具合など最初から存在しないのだから。
だから、どの程度在って、在ったらどうするかが問題でしょう。
不具合があるという前提でそれに確実に対処していれば、不具合はまず問題にならないです。
書込番号:672017
0点

ウインドウズMeとXpの両方を使用していますが、Meと比べ物にならないくらいXpはド安定です。未だに強制終了やフリーズも起こしたことありません。
Meでは、強制終了やフリーズなんて起きて当たり前と思って使用しています。
書込番号:672847
0点


2002/04/24 16:22(1年以上前)
私もXP買って何 1番最初の設定中にフリ−ズして 止まってしまった. メ-カ-の客相談に電話して
電源スイッチの長押しを教えられた. ま こんなもんか
書込番号:673804
0点



2002/04/25 17:45(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
これらの情報を参考にしながら、
バックアップをとり思う存分楽しみたいと思います。
書込番号:675631
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST


今年に入ってから、雑誌や各メーカーのカタログを見て、いろいろと悩んだ結果、5年間だましだまし使い続けたパソコン(DESKPOWER SU205,windows95,PentiumMMX200Mhz)に遂に見切りを付け、CE912STの購入に踏み切ろうか、というところまでたどり着きました。でも、最終決定の前に、以下の2点について、教えていただきたく、カキコします。
1.Athron搭載機は、Pentium4搭載機に比べて、安価なようですが、性能面で見劣りするようなことは、あるのでしょうか?(基本的な話で恐縮ですが)
2.今までCRT機に慣れてきたため、まだ液晶画面に若干の抵抗があります。(CRTの方が見やすいと思うのですが、設置スペースの都合と大画面志向の関係上、液晶やむなし、といった感じ。)そこで、同シリーズの上位機種付属の17型ワイド画面「あざやかウィンドウ」と当マシン付属の16型「大画面表示対応」とを比較した場合の長所・短所について、わかる方がいれば、わかる範囲で教えてください。
以上2点について、店頭で聞くまえに、識者である皆さんから、ユーザーの立場で、ご意見を伺うことができれば幸いと思います。
*ちなみに、私のPCの主な使用目的は、インターネットと仕事(ワード、エクセル)が大半をしめるため、テレビ映りは気にしません。せいぜい、動画はDVDを再生するくらいだと思います。(ほんとは、テレビチューナーなんていらないのですが…。)
0点



2002/04/13 18:55(1年以上前)
返信じゃなくて追伸ですが、今日買った「日経ベストPC」に<品薄>と表示されていたので、急いでおります。願わくば、どなたか、一刻も速く、このカキコに答えてくださる方があらわれますように。
書込番号:654486
0点


2002/04/13 20:07(1年以上前)
1.あなたの使おうとしている用途からいって、性能うんぬん言うような
レベルじゃないでしょう。でもって全く問題なし!エクセルなんてセレロンだってサクサク動くでしょ。
2.私は、この画面がまぶしすぎて、普段は明るさゼロにして使っています。
だから17か16かは、見た目の問題でしょう。17ワイドは、横にでかすぎて気持ち悪い。この16はバランスがイイ。スピーカーが画面横についていて、機能的にも見た目にも合理的。
以上、あくまでも私の意見とふさいちさんの使用条件を加味した発言です。
書込番号:654582
0点



2002/04/13 21:41(1年以上前)
教授55さん、早速のお返事どうもありがとうございます。
質問1については、納得できました。
質問2についても、貴重なご意見ということで、大変参考になりました。
画面の明るさや画質という点については、やはり、自分の目で(店頭で)見て確かめてみる以外に仕方ないのでしょうね。早速明日ショップに行ってみます。(って、店頭に在庫がなさそうな予感。無かったらどうしよう…。)
書込番号:654731
0点


2002/04/14 18:13(1年以上前)
東京で単身赴任中の私は、この機種を3月3日に購入しました。
Athron(1.2G)は、実家で使っているPen4(1.8G)のDELL8200と比べて、それほどストレスを感じません。気にしなくても大丈夫だと思います。
液晶もまあまあです。チューナーがいらないのは私も同様でしたが、チューナーなしのCE9/100だと15型だし、スピーカーも外付なので、これにしました。
お買いになるべきだと思いますよ。
書込番号:656273
0点


2002/04/14 20:59(1年以上前)
2.画面サイズのチョイスついて
ふさいちあどまいやさんの大画面志向とは表示出来る情報量の多さを求めていると解釈出来ると思います。
16(1280×1024)、17(1280×768)ですので、より多く
の情報やウィンドウを表示できるのは16インチということになります。
(1280×1024は17インチのCRTと同じ解像度です)
17ワイド液晶はパネルが大きいのでDVDを鑑賞するには良いかも知れませんが17のCRTより作業の効率は低下するでしょう。今17CRTをお使いで解像度1280×1024で作業されておられるなら確実に不満に感じるはずです。
それと、品薄についてですが来月に出る夏モデルにおいても16液晶はラインナップされていると思われます。上位のCシリーズにも添付されるモデルが出るかもしれませんのでCPUの性能に不安があるならばそれを待っても良いのではないでしょうか?
書込番号:656546
0点



2002/04/18 00:22(1年以上前)
ボブ・ザ・ネイラーさん、SLTさん、ご回答、ほんとうにありがとうございます。実は、14日の日曜日に、西新宿のヨ○バ▲カ×ラに行って、決めてきました。と言っても、「120SLTは、在庫はないし、メーカーから取り寄せるとしても、日数は相応にかかる」との話で、次のモデルは値上がりするらしいということも考慮し、その場で他商品も実際に見て触って、多角的に検討した結果、急転直下で、Hewlett-packardの hp pavilion 2340 の本体に、ディスプレイは、EIZOの FlexScan L465 という、当初の予定とは全然ちがう買い物になりました。(でも、自分のニーズにマッチした納得のいく買い物になったと満足しています。)ちなみに本体は、Pentium4の1.7GHZ、ディスプレイは、16型液晶の解像度は(1280×1024)です。付属ソフトの充実度こそ、120SLTに及びませんが、スペックも十分な上、テレビチューナーも内臓されていない分、すっきりしており、画質もきれいで、自分のニーズにも合致していたのが決め手でした。次期モデルがもう登場してきた関係もあって、その日から1万円値下げしたばかりとのことで、即決しました。
結果的には、ご回答くださった皆さんのアドバイスにそぐわない格好になりましたが、大変勉強になりましたし、とても参考にさせていただきましたことをお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:662347
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST


こんにちは。今この機種を最有力購入候補に考えています。ところで私はこれでDVDも見たいと思うんですが、画質などはどうでしょうか?やはりTVで見るのに比べかなり悪いでしょうか?過去レスで画面のことが話題になっていますが、DVDを見ているか方がいらしたら感想を教えてください。デザイン、機能などでは申し分ないと思うのですが、AV機能はソニーの機種などに比べ劣っているのでしょうか?あまり詳しい事を知らないのでヨロシクお願いします。
0点

そりゃパソコン画面でのDVDはテレビで見るより格段に落ちます。
しかも液晶ですし、格安部門のこの機種では不満かな。TVにつなげてTVでみれるようになっている機種の方がいいと思いますが
書込番号:636138
0点


2002/04/06 22:42(1年以上前)
え?TVにつないで、DVD見れないんですか?どうしてですか?
書込番号:642567
0点


2002/04/06 23:45(1年以上前)
それは、外部へのTV出力コネクタが搭載されていないからですよ♪
書込番号:642717
0点


2002/04/07 21:39(1年以上前)
ゆんちさんありがとう.僕もこの機種を買おうと思っていたので、わかってよかったです.
外部へのTV出力コネクタが搭載された機種を探して見ます.
同等の商品でお勧めの機種があればアドバイスしてください.
書込番号:644516
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST


昨日、この機種を買うべくショップで画面を見たら、隣に置いてあるCE910Lの15型ディスプレイの方が明るくて、CE912STの画面が何だかくすんで見えてきてしまいました。明るさ調整ボタンは100になってるし、隣と同じ壁紙で比べると歴然と暗いのがわかってしまい、決断するのをためらってしまいました。
どなたか、この違いに関しての知識をお持ちで、躊躇してしまった気持ちを払拭していただける方がいらっしゃればご意見をお願い致します。
0点


2002/03/26 21:30(1年以上前)
VAIOのLX55GとFMVのCE912STと最後の最後まで悩んだ末、
3万円以上も高いVAIOを結局買いました。
決算勝負さんの言うように、55Gの鮮やかなモニターに比べると
912STの16インチモニターは明らかに暗かったです。
同じく、明るさ調整を確認してしまいました。
VAIOのは液晶の綺麗なプリウスの日立製らしいですが、
TVとかDVDを見ることを考えて、VAIOを選びました。
16インチモニターはウィンドーをたくさん立ち上げて作業する人には
とても快適ですが、ウィンドーを大して立ち上げない僕みたいなタイプには、文字が小さくて見にくかったです。
解像度を下げると文字とかアイコンがぼやけますし・・・。
TVやDVDを見る頻度が多いようなら、違うモニターを選んだ方が
後悔が少ないかもしれません。
あくまで、ご参考程度に。
書込番号:620474
0点


2002/03/27 01:34(1年以上前)
ていうか、ある意味何を買っても後悔します。モニターも次次といいのが出てくるので、悩んでたらきりがありません。現行品でも上には上があってその言い奴とCE910Lならべたら、また同じ憂目に会います。自分の要求はなにかである程度は切り捨てる考えが必要です。価格?スピード?画質第一?
書込番号:621136
0点


2002/03/27 09:38(1年以上前)
EUNOS さん 、かるが さん
お返事ありがとう御座います。
確かに何を最優先するかがはっきりしてないと、こんな優柔不断なことになってしまいますよね。貧乏のくせに欲張りですみません。
ただ、プリウスほどの高画質でなくても、せめてCE910Lなみでよかったのに、敢えて暗くしてる理由でもあるのかなぁ?
確かに15型よりは思った以上に画面が大きく、それで技術的に難しいのかも知れない・・・?なんて実に素人考えですが、疑問に思っちゃいました。
やっぱり欲張りすぎるのかな・・・?
書込番号:621544
0点


2002/03/27 18:53(1年以上前)
使っていてぜんぜん暗いという印象は受けませんが。そんなにちがいましたか?
書込番号:622329
0点


2002/03/27 19:02(1年以上前)
省電力モードが働いていたのでは?
書込番号:622343
0点


2002/03/27 19:46(1年以上前)
1つ前の発言まちがえです。すいません。
書込番号:622396
0点


2002/03/27 20:41(1年以上前)
16インチモニター付のデスクトップが18万円ちょっとで
買えるんですから、それを考えるとコストパフォーマンスは
かなりのものです。買って損はないモデルだと思います。
VAIOのLX55Gの液晶は明るいですが、目が疲れるんで、
明るさ絞って使ってたりします。
ノートと違って、部屋で使うわけですから、あまり明るさだけに
こだわるのも、どうでしょうか?
私の場合、16インチの文字やアイコンの小ささが致命的でした。
「小さくて見にくい」の妻の一言で、VAIOになりました。
私は、割と気に入ってたんですけどね。
書込番号:622489
0点



2002/03/28 09:35(1年以上前)
CE9/120SLT さん
>そんなにちがいましたか?
実は昨日も別のお店に見にいって、自分の余計なこだわりを払拭しようとしたのですが、やっぱり・・・■。
こんなことなら通販で買っちゃうんだった!
EUNOS さん
>VAIOのLX55Gの液晶は明るいですが、目が疲れるんで・・・
この言葉かなりポイント高いです。(すいません偉そうな言い方で・・)
そもそも自分が液晶にこだわったのは「目が疲れないらしい!?」だったからで、仕事の合間に(さぼって(^o^;...)テレビやDVD観たい、というような僕にはかえってベストなのかも知れません。
だんだん気持ち固まってきたかも・・・。
書込番号:623692
0点


2002/03/28 21:26(1年以上前)
気持ちが固まったら、買いですよ。
これ以上迷っていると、夏モデルが気になり始めます。
機種が絞れたら、あとは値段だけですね。
書込番号:624670
0点


2002/03/30 00:18(1年以上前)
私も全く同感でした。それでCE910Lを購入して悲劇が。何と今まで見ていたサイトの色味が全く違う!これでは画像補正などの仕事に使えない・・・。
確かに店頭で見ていて何より目を引くのは「明るい液晶」なのです。メーカーがどんどん明るい液晶を開発するのは売れるからです。しかし明かりこうこうの店頭で丁度いいと、家で見ると少なからず明るすぎです。
明るい=ベストとは限らない経験をしました。
書込番号:627202
0点



2002/04/01 10:54(1年以上前)
買っちゃいました!
昨日コ○マ電器で買っちゃいました。お店に在庫はなかったのですが、頑張って値引き交渉してこのサイトの最安値には及びませんでしたが、色々特典がついたので決めました。HPで食べてる「HPで食べてます。さん」が言ってくれたのだからもう太鼓判でした。
なんだかすごくう納得した買い物が出来たような気がします。
皆さんありがとう。
書込番号:632072
0点


2002/04/23 15:52(1年以上前)
プリウスやバイオはTFT液晶+アクリル板で見た目を明るく、きれいにしてますが、外光が映りやすく目の疲れが半端じゃないです。
最近のCRTはよく反射防止コートをして映りにくくしてますが、それもないようです。
私は目にやさしいが液晶のいいところだと思うのですが・・・。
毎日の事務主体ならプリウスのようなアクリルは半年で視力が低下します。
書込番号:671960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





