
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月26日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月20日 16:09 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月14日 12:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月11日 22:29 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月9日 20:22 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月30日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


失礼致します。
私、昨年末に本機を購入しました初心者でございます。
この度はこちらにおいでの皆様のお知恵を拝借致したく初めて書き込みさせて頂きました。
私のPCはカスタムでハードエンコを選択しましたため、映像と音声の入力端子があり、そこにプレイステーション2を接続しTVfunSTADIOの外部入力にてゲームをしてみたのですが、操作と作動にかなりの時間差がありうまくプレイできませんでした。(例えば格闘ゲームにおいてパンチボタンを押した後、画面上のキャラクターが実際にパンチをするのはかなり後になります)
本機でもっとスムーズにPS2を楽しめる方法等を御存知の方がおられましたら、何卒お教え願えませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

タイムラグはそのキャプチャーボードの仕様じゃないの?
富士通はピクセラのボードですよね?もしかしたら常時タイムシフトしているんじゃ?
根本的な解決にはボードを変えるしかないでしょうね。
過去ログにもありますが、製品別のタイムラグ↓
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=3105
もし常時タイムシフトしているボードなら、格闘ゲームには致命的ですね。
書込番号:1340255
0点

無理でしょうね
あきらめて素直にTVでしましょう。
書込番号:1340262
0点



2003/02/26 09:21(1年以上前)
ピアノさん、たかろうさん、素早いレス有難うございました。
どうもあきらめてTVで使用しなければならないようですね。(TVのある場所が子供の寝室となっており、夜中にゲームが出来なかったものですからPCで出来れば良いなぁと思いまして…)
重複スレッドになってしまい申し訳ございませんでした。過去ログやVAIOのWの板等も見て自分なりに調べてみたつもりだったのですが、理解しきれずに新しいスレッドをたててしまいました。以後気をつけますので、また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:1342457
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


初めて質問させていただきます。
富士通DESKPOWERL18Bにおいて、WIndowsXPのMicrosoftOutlockに於ける具体的なアドレス帳の作り方を教えてください。
0点

一番分かりやすいのはアウトルック2002のヘルプからマイクロソフトアウトルックのヘルプを見ることです、後は参考サイトです
http://www.microsoft.com/japan/office/outlook/using/guide/olp16.asp
(reo-310でした)
書込番号:1324953
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


現在この機種を購入予定なのですが、ユーザーの
皆さんに幾つか質問させて下さい。
1、一体型は本体が壊れるとディスプレイも使えなくなるから
やめた方が良いと言われます。皆さんの感想はいかがですか。
過去に私も一体型を仕様していたのですが、結露で再起不能と
いう悲しい過去があります。
2、カスタムメイドで購入予定なのですが、お勧めの組み合わせ
などはありますか?(これは絶対外せないみたいなもの、CPU
メモリ、ドライブ等の必須アイテム)
私の使用目的はネット、仕事の文書作成、デジカメ編集等です。
3、皆さんのPCの買い換え時っていつなんでしょう?やはりOS
が古くなったらでしょうか。それともXP以降の新しいOSが出て
来たらこの機種にインストールしてやろうと考えている方もいるん
でしょうか。
4、最後にXPはフリーズしませんか!現在私の98が止まりまくり
でもうウンザリしています。
以上です。よろしくお願いします!
0点

1、結露は一体型と改善の問題では^^;でも液晶がやられると厄介ですね。
2、その用途なら何でも良さそうです。メモリは256以上で。
TVを録画するならハードウェアエンコーダー必須。
DVD-Rは必要に応じて。
3、我慢できなくなった時(新旧ともです)
4、基本的にはしません。未対応の周辺機器などを無理に使うとたまになりますが。
書込番号:1302107
0点

2、テレビを録画するならHWエンコーダータイプを必須。
3、能力的に限界と感じてきたらですね。結構使い倒します。自分は基本的にOSで左右されないです。
4、それは所謂リソースの問題です。98系の宿命ですね。いじればある程度なら
リソースを確保できるんですが・・・。
98ならウィンドウを10位開いたらもうだめでしょう。
やってみれば分かる事ですが、XPならウィンドウを40位開いてもフリーズしませんよ。それ以上面倒なんでしませんでしたが(笑)
書込番号:1302174
0点



2003/02/12 18:43(1年以上前)
ひなたさん、ピアノさん返信ありがとうございます!
大変参考になりました。
私はPCでTVを観る気はないので、TVチューナーさえ
削って欲しいくらいなのです。
とりあず今の計画ではPen4と512MB、120GB
なのですが、問題はドライブなのです。
PC雑誌ではDVD−RW(マルチ含む)はまだ「買い」じゃない
と言っているし、どうしようかなぁと思っています。
やはりあると便利ですか?私はマルチのDVD−RAMというもの
の機能をあまり知らないのですが、やはりRWよりメリットは大きい
のでしょうか。
後々の事を考えるとDVD記億メディアは必要なのかなぁとも思いま
すし。。どーしたら良いものか・・・。
また質問になってしまいましたすみません。
書込番号:1302300
0点

TVを使わないなら記録式DVDはあまり出番がないかも。
というか一体型にこだわらなければノートや他機種でもいいですね。
RAMは追加HDD代わりに使えるのでバックアップの時など便利といえば便利かも。
書込番号:1302315
0点

ほっちゃれ さんの使用目的が ネット、仕事の文書作成、デジカメ編集等
とありますが、それならあまりDVD−RW、やDVDマルチドライブは
必要ないと思いますが(買っても使う事が少ないと予想できます)。しかも余談ですが、CPUをPen4でなくてもセレロンでも構わないと思います。お金に余裕あるなら別ですが。
私もDVDマルチドライブを使用してますが、DVD-RAMは確かに使い易いし便利ですね。でも、DVD-RWは要らないとさえ思います(笑)
それと、「後々のことを考えると」・・・とありますが、今すぐ必要じゃないのなら
後々の事はあまり考えなくてもいいかと思います。やがてどうしても
DVDマルチドライブ等が必要になれば、その時は外付けのドライブを
買えばいいんじゃないですか。それよりも、
デジカメの編集をしたいのであれば、メモリを沢山積んでおきましょう。
書込番号:1302340
0点



2003/02/12 19:35(1年以上前)
ひなたさん、ピアノさんまたの返信ありがとうございます!
どうして私がDVDの話しをするのかと言うと、バックアップ
の際に役立つかと思ったのです。
私は今の機種でハードディスクのバックアップをとろうとしたら、
21枚のCDが必要だったのです。それを記録するCD−RWも
IOデータの外付け(USB)なので、正確に記録したいのなら
1倍速で膨大な時間が掛かってしまい、(1枚焼くのにテストを
入れて2時間!!)なんとか14枚目まで焼いたところで無情に
も画面がフリーズ!!
大変な目にあってます。。
ですからDVD−RWかマルチを購入しようと思ったのです。
ピアノさんの言う通りで、後から外付けも考えていたのですが、
最初から内蔵されている方が外付けでUSB接続よりも安定して
いるのではないかと思ったのです。
でもお二人の意見を聞いてさらに参考になりました。
書込番号:1302429
0点

CDR21枚=700X21=15Gくらい?
外付けのHDDでもいいですね。
書込番号:1302448
0点

一度のそれだけのバックアップを取るのであれば、DVDじゃなく
ひなさんの言うように外付けのHDDがお勧めですね。でも、携帯して
は・・・向いてませんが。
品雑にバックアップを取るなら、DVDならDVD-RAMですね。
多少時間がかかりますが。
書込番号:1302721
0点



2003/02/13 13:38(1年以上前)
ひなたさん、ピアノさん返信ありがとうございます。
お二人のアドバイス通り、やはり現状ではDVD記憶
メディアは不要だと思い購入しません。
後から外付けでも構いませんし。。でもHDDも外付
けにすると、ただでさえ狭い机がゴチャゴチャになる
ような気が・・。
あと初歩的な質問なのですが、音楽CDはコピーでき
ても(市販はもちろん違法ですが)DVDメディアは
コピーできないものなのでしょうか?
書込番号:1304365
0点

出来ません。音楽ディスクでもコピーガードが掛かってるものは基本的に無理です。
書込番号:1304696
0点



2003/02/14 12:54(1年以上前)
ひなたさん、ピアノさん返信ありがとうございます。
またまた質問になってしまうのですが、今読んでいる
PC雑誌で「書き込み型DVDは今のところ片面一層
(最大4.7GB)にしか対応していないので〜」と
書いてあるのですが、そうすると将来的には今以上の
容量に増える事もあるのでしょうか?
(RAMは9.4GBなので対象になりませんが)
書込番号:1306812
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


このたび18Bをこうにゅうしました。
非常にわたしごのみです。
しかし、まえつかっていたDESKPOWER ME/4/535
ですが、恥ずかしながらリカバリCDの使いかたがわかりません。
できましたら、おしえてもらいないでしょうか?
0点


2003/02/11 12:06(1年以上前)
まにゅあるをよんでね
梢
書込番号:1298012
0点


2003/02/11 12:17(1年以上前)
リカバリCDをそうにゅうすればいいかと。
書込番号:1298061
0点



2003/02/11 21:55(1年以上前)
こんばんは、返信ありがとうございました。
おっしゃる通り、リカバリCDを入れるだけだと思っていましたが
なにか設定をしないといけないようです・・・
中古で買ったためCDのみです・・・
もし、詳しい方いましたら教えてください。
今あるものは、リカバリCDのみです。
おねがいします。
書込番号:1299800
0点

富士通は確かリカバリーCDを入れてF12ボタンを押したと思います。
書込番号:1299943
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


FMかんたんバックアップじゃなくてWinXPのシステムツールにあるバックアップからバックアップしたかったのですが、システムツールのなかにバックアップという項目が見当たりません。
ひょっとしてファイルと設定の転送ウィザードでも使うのでしょうか?
また、バックアップにはどのメディアが適していますか?(一応DVD-RAMを買ってきましたが、使えない気がしてきた…^^;)
0点


2003/02/09 14:43(1年以上前)
>ファイルと設定の転送ウィザードでも使うのでしょうか?
いいえ、それは古いパソコンから新しいパソコンに設定を引き継ぐためのもので、目的が違います。うまく機能するかどうか分からないのでは。
ディスクのプロパティの中の「ツール」から、「バックアップまたは、復元ウィザード」を実行します。ただし、直接DVDやCDにコピーすることは無理なはずです。一度ハードディスクにバックアップファイルをこしらえ、そのファイルをCDなどのメディアにコピーすることになるでしょうね。
書込番号:1291644
0点

ちーず猫 さん こんにちは。
何をバックアップするのか分りませんが、私はCD-RWにパケットライトでやっています。
DVD-RAMならFDDと同じようにドラッグ&ドロップで出来ますけど、それではダメですか?
ちなみにL18Bは普通のコンボドライブなのでDVD-RAMは使えないと思いますが、WEB MARTでカスタムメイドモデルを購入されたのかな。
それともL18B/Fの間違いですか。
書込番号:1291649
0点



2003/02/09 16:55(1年以上前)
皆さんこんにちは。お返事有難うございます。
私はカスタムモデルのL18C/BNを買ったのでマルチドライブなのです。
>ディスクのプロパティの中の「ツール」から、「バックアップまたは、>復元ウィザード」を実行します
ディスクのプロパティとは、マイコンピュータから開いてハードディスクドライブ中のローカルディスクC:のプロパティを見るということでしょうか?もしそうだとしたら、ツールタブではエラーチェックと最適化しか選べませんでした。
よろしければ詳しい方法を教えてください。
>何をバックアップするのか分りませんが、私はCD-RWにパケットライト?>でやっています。
ADSLを導入することになったので、現在の環境のバックアップを取ろうと考えました。FMかんたんバックアップだと自分が後から入れたソフトなどのバックアップはとれないようなので、WinXPのバックアップ機能を使ってみようかなと思ったのです。差分バックアップもできて便利そうでしたし。
CD-RWでのバックアップ作業が一般的でしょうか?実は私は大掛かりなバックアップは一度もとった事がないのでよく分かっていないのです。ヤ○ダ電機の店員さんに聞いてCDメディアを薦められましたが、春モデルのL20Cで14枚くらいになると言われて、だったら1、2枚で済みそうなDVD、しかも自分しか使わないからDVD-RAMの方がスピード速いかなとか考えたのです。
色々調べてみたのですが、WinXP Homeのシステムツールの中にバックアップがないということに挫折してしまいました(無いってことがあるのか?)。WinXPのディスクから後から追加するのか?と思いましたが、プリインストールなのでそんなことは出来ないんですよね、多分。すみません、よく分かっていません。
良い方法があれば教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:1291959
0点

ワープ9発進 さんも書かれているように、DVD-RAMで簡単にバックアップできませんか?
自分がバックアップしたいフォルダやファイルをドラッグandコピーすれば
できますが。
余談ですが、まめにバックアップを取る事は誰でも必要ですが、
私の場合ADSLを導入するのにバックアップは殆ど要りませんでしたが・・。
何か特別難しい設定でもするのかな?
書込番号:1292227
0点


2003/02/09 18:35(1年以上前)
>ツールタブではエラーチェックと最適化しか選べませんでした。>とのことですが、おっしゃるとおり、それで合っています。ウィンドウズXP・プロフェッショナルでないとこの機能は付いていません。混乱させてしまって、申し訳ありません。
さて、「バックアップ」という話ですが、どの範囲までバックアップ(退避用データ)を取られるのかが、よくわかりません。文書ファイルやイメージファイル、オーディオファイルなどに限られるのであれば、ファイルそのものを単にコピーするだけで済みます。
一方、プログラムやコンピュータの設定状態までを含めたすべてのバックアップを取るのであれば、単にコピーするだけではだめです。「ファイルと設定の転送ウィザード」は、今使っているパソコンの環境そのものを別のパソコンに引き継ぎたいという場合には、役に立ちます。そういう訳なので、ハードディスクが壊れてパソコンを買い替えるような時には、バックアップの役目を果たすと言えるかもしれません。
なお、「バックアップまたは、復元ウィザード」の機能がどうしても必要なら、XPプロフェッショナルにバージョンアップしなくてはいけませんが、そこまで投資する必要も無さそうに思います。
書込番号:1292257
0点



2003/02/09 18:46(1年以上前)
ピアノさん、こんばんは。
>自分がバックアップしたいフォルダやファイルをドラッグandコピーすればできますが。
そうですね。ただそれだと全部手動でやる必要があって大変かな…と思い。ひょっとして普通はそうやってバックアップをとるんでしょうか?バックアップ初心者なもので…(^^ゞ
ADSLで特別大掛かりなことをやるわけではないのですが、これを機にバックアップを取っておこうかと。使って2ヶ月、まだ一度もバックアップを取ってないのです。
書込番号:1292291
0点

あくまで個人的な意見ですがメーカー製パソコンはリカバリCDがありますから、プログラムやコンピュータの設定状態まで含めた全てのバックアップはしなくても良いと思います。
IEのお気に入りやOEのメールデータなど、プリインストールされているソフト関係のバックアップはFMかんたんバックアップで出来ますし、後からインストールしたソフト関係のバックアップはDVD-RAMにでもドラッグ&ドロップで行なえば良いのではと思います。
いざという時はリカバリCDでリカバリしてから、ソフトをインストールしバックアップしたデータを復元することで問題はないと思いますが如何でしょうか。
書込番号:1292391
0点

マイドキュメントフォルダに入っているファイル等は FMかんたんバックアップ (ですか?)これでできると思います。それと、FMかんたんバックアップ で更に 新規登録 とか 設定 とかありませんか?あるなら更にマイドキュメントフォルダ以外に自分が使用しているフォルダがあるなら、それを指定してあげればできます。購入状態での設定ではできませんが。FMかんたん・・の設定を見直しましょう(たぶんできると思います)
バックアップの方法って人により違うと思います。ソフトを使用し圧縮してバックアップとる人や、時間がかかってもそのまんまバックアップを取る人とか、決まったやり方はありません。
システム状態の保存には、システムツールに「バックアップ」というのがありますが、
それはhttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_18.html
ものです。
普段、何かインストールして状態がおかしい時に使用するのは、システムの復元 です。
書込番号:1292491
0点



2003/02/09 19:57(1年以上前)
ワープ9発進さん、こんばんは。
そうですね、その様にしてみます。有難うございました。
ところで、FMかんたんバックアップはDrag'n Drop CDを使用してCD/DVD への書き込みをしますが、1枚で収めるようにしないといけない制限があるようですね。CD-RW1枚に収まるもんなんでしょうか?
ダメならDVDにしないといけませんが、Drag'n Drop CDではDVD-RAMは使えないので、使うならDVD-RWになりますかね?
書込番号:1292506
0点



2003/02/09 20:21(1年以上前)
vaio55さん、こんばんは。
お返事の順番が飛んでしまい、申し訳ありません。
>ウィンドウズXP・プロフェッショナルでないとこの機能は付いていません。
有難うございました。やっと分かってすっきりしました!
だんだんバックアップへの考えがまとまってきました。何とかやってみます。
ピアノさん、度々有難うございます。
>バックアップの方法って人により違うと思います。
そうだったんですね!
とりあえず皆様からいただいたご意見から、「簡単バックアップ+個人的にとりたいものを手動でバックアップ」の組み合わせでL18C/BNのバックアップに初挑戦してみたいと思います。
使い分けが大事なんですね。勉強になりました。頑張ります!
皆様、本当にご親切に有難うございました。
すぐに答えていただき、もやもやを晴らすことができました!(=^・^=)
書込番号:1292575
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


2月15日で期限が切れます。このパソコンには「アンチウィルス」とインターネットセキュリティ」の二つありますよね?で更新サービスの延長をしたいのですが、二つで¥7800なんですよ二つ共更新したほうがいいのですか?誰か更新なさった方教えてくれませんか?
0点

たかっ!
もう売ってるかは知らんけど、優待版NIS2003を5千円以下で買ったよ。
中身は通常版と同じ・・・
書込番号:1261164
0点


2003/01/30 13:12(1年以上前)
時計(日付)を戻せばいつまでも使える??
書込番号:1261383
0点


2003/01/30 14:26(1年以上前)
1 諦めて購入
2 諦めてフリーソフト導入
3 諦めて危険な道を選ぶ
書込番号:1261523
0点

高いと思うのなら、入れないでフリーのものを。
でもやっぱり欲しいのならJUNKBOY さんのように
リカバリー(笑)
書込番号:1261755
0点



2003/01/30 19:01(1年以上前)
皆さんの意見ありがとうございます。
あの〜フリーソフトはどこから取るのですか?
書込番号:1262029
0点



2003/01/30 20:20(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





