
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


このたび18Bをこうにゅうしました。
非常にわたしごのみです。
しかし、まえつかっていたDESKPOWER ME/4/535
ですが、恥ずかしながらリカバリCDの使いかたがわかりません。
できましたら、おしえてもらいないでしょうか?
0点


2003/02/11 12:06(1年以上前)
まにゅあるをよんでね
梢
書込番号:1298012
0点


2003/02/11 12:17(1年以上前)
リカバリCDをそうにゅうすればいいかと。
書込番号:1298061
0点



2003/02/11 21:55(1年以上前)
こんばんは、返信ありがとうございました。
おっしゃる通り、リカバリCDを入れるだけだと思っていましたが
なにか設定をしないといけないようです・・・
中古で買ったためCDのみです・・・
もし、詳しい方いましたら教えてください。
今あるものは、リカバリCDのみです。
おねがいします。
書込番号:1299800
0点

富士通は確かリカバリーCDを入れてF12ボタンを押したと思います。
書込番号:1299943
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


FMかんたんバックアップじゃなくてWinXPのシステムツールにあるバックアップからバックアップしたかったのですが、システムツールのなかにバックアップという項目が見当たりません。
ひょっとしてファイルと設定の転送ウィザードでも使うのでしょうか?
また、バックアップにはどのメディアが適していますか?(一応DVD-RAMを買ってきましたが、使えない気がしてきた…^^;)
0点


2003/02/09 14:43(1年以上前)
>ファイルと設定の転送ウィザードでも使うのでしょうか?
いいえ、それは古いパソコンから新しいパソコンに設定を引き継ぐためのもので、目的が違います。うまく機能するかどうか分からないのでは。
ディスクのプロパティの中の「ツール」から、「バックアップまたは、復元ウィザード」を実行します。ただし、直接DVDやCDにコピーすることは無理なはずです。一度ハードディスクにバックアップファイルをこしらえ、そのファイルをCDなどのメディアにコピーすることになるでしょうね。
書込番号:1291644
0点

ちーず猫 さん こんにちは。
何をバックアップするのか分りませんが、私はCD-RWにパケットライトでやっています。
DVD-RAMならFDDと同じようにドラッグ&ドロップで出来ますけど、それではダメですか?
ちなみにL18Bは普通のコンボドライブなのでDVD-RAMは使えないと思いますが、WEB MARTでカスタムメイドモデルを購入されたのかな。
それともL18B/Fの間違いですか。
書込番号:1291649
0点



2003/02/09 16:55(1年以上前)
皆さんこんにちは。お返事有難うございます。
私はカスタムモデルのL18C/BNを買ったのでマルチドライブなのです。
>ディスクのプロパティの中の「ツール」から、「バックアップまたは、>復元ウィザード」を実行します
ディスクのプロパティとは、マイコンピュータから開いてハードディスクドライブ中のローカルディスクC:のプロパティを見るということでしょうか?もしそうだとしたら、ツールタブではエラーチェックと最適化しか選べませんでした。
よろしければ詳しい方法を教えてください。
>何をバックアップするのか分りませんが、私はCD-RWにパケットライト?>でやっています。
ADSLを導入することになったので、現在の環境のバックアップを取ろうと考えました。FMかんたんバックアップだと自分が後から入れたソフトなどのバックアップはとれないようなので、WinXPのバックアップ機能を使ってみようかなと思ったのです。差分バックアップもできて便利そうでしたし。
CD-RWでのバックアップ作業が一般的でしょうか?実は私は大掛かりなバックアップは一度もとった事がないのでよく分かっていないのです。ヤ○ダ電機の店員さんに聞いてCDメディアを薦められましたが、春モデルのL20Cで14枚くらいになると言われて、だったら1、2枚で済みそうなDVD、しかも自分しか使わないからDVD-RAMの方がスピード速いかなとか考えたのです。
色々調べてみたのですが、WinXP Homeのシステムツールの中にバックアップがないということに挫折してしまいました(無いってことがあるのか?)。WinXPのディスクから後から追加するのか?と思いましたが、プリインストールなのでそんなことは出来ないんですよね、多分。すみません、よく分かっていません。
良い方法があれば教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:1291959
0点

ワープ9発進 さんも書かれているように、DVD-RAMで簡単にバックアップできませんか?
自分がバックアップしたいフォルダやファイルをドラッグandコピーすれば
できますが。
余談ですが、まめにバックアップを取る事は誰でも必要ですが、
私の場合ADSLを導入するのにバックアップは殆ど要りませんでしたが・・。
何か特別難しい設定でもするのかな?
書込番号:1292227
0点


2003/02/09 18:35(1年以上前)
>ツールタブではエラーチェックと最適化しか選べませんでした。>とのことですが、おっしゃるとおり、それで合っています。ウィンドウズXP・プロフェッショナルでないとこの機能は付いていません。混乱させてしまって、申し訳ありません。
さて、「バックアップ」という話ですが、どの範囲までバックアップ(退避用データ)を取られるのかが、よくわかりません。文書ファイルやイメージファイル、オーディオファイルなどに限られるのであれば、ファイルそのものを単にコピーするだけで済みます。
一方、プログラムやコンピュータの設定状態までを含めたすべてのバックアップを取るのであれば、単にコピーするだけではだめです。「ファイルと設定の転送ウィザード」は、今使っているパソコンの環境そのものを別のパソコンに引き継ぎたいという場合には、役に立ちます。そういう訳なので、ハードディスクが壊れてパソコンを買い替えるような時には、バックアップの役目を果たすと言えるかもしれません。
なお、「バックアップまたは、復元ウィザード」の機能がどうしても必要なら、XPプロフェッショナルにバージョンアップしなくてはいけませんが、そこまで投資する必要も無さそうに思います。
書込番号:1292257
0点



2003/02/09 18:46(1年以上前)
ピアノさん、こんばんは。
>自分がバックアップしたいフォルダやファイルをドラッグandコピーすればできますが。
そうですね。ただそれだと全部手動でやる必要があって大変かな…と思い。ひょっとして普通はそうやってバックアップをとるんでしょうか?バックアップ初心者なもので…(^^ゞ
ADSLで特別大掛かりなことをやるわけではないのですが、これを機にバックアップを取っておこうかと。使って2ヶ月、まだ一度もバックアップを取ってないのです。
書込番号:1292291
0点

あくまで個人的な意見ですがメーカー製パソコンはリカバリCDがありますから、プログラムやコンピュータの設定状態まで含めた全てのバックアップはしなくても良いと思います。
IEのお気に入りやOEのメールデータなど、プリインストールされているソフト関係のバックアップはFMかんたんバックアップで出来ますし、後からインストールしたソフト関係のバックアップはDVD-RAMにでもドラッグ&ドロップで行なえば良いのではと思います。
いざという時はリカバリCDでリカバリしてから、ソフトをインストールしバックアップしたデータを復元することで問題はないと思いますが如何でしょうか。
書込番号:1292391
0点

マイドキュメントフォルダに入っているファイル等は FMかんたんバックアップ (ですか?)これでできると思います。それと、FMかんたんバックアップ で更に 新規登録 とか 設定 とかありませんか?あるなら更にマイドキュメントフォルダ以外に自分が使用しているフォルダがあるなら、それを指定してあげればできます。購入状態での設定ではできませんが。FMかんたん・・の設定を見直しましょう(たぶんできると思います)
バックアップの方法って人により違うと思います。ソフトを使用し圧縮してバックアップとる人や、時間がかかってもそのまんまバックアップを取る人とか、決まったやり方はありません。
システム状態の保存には、システムツールに「バックアップ」というのがありますが、
それはhttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_18.html
ものです。
普段、何かインストールして状態がおかしい時に使用するのは、システムの復元 です。
書込番号:1292491
0点



2003/02/09 19:57(1年以上前)
ワープ9発進さん、こんばんは。
そうですね、その様にしてみます。有難うございました。
ところで、FMかんたんバックアップはDrag'n Drop CDを使用してCD/DVD への書き込みをしますが、1枚で収めるようにしないといけない制限があるようですね。CD-RW1枚に収まるもんなんでしょうか?
ダメならDVDにしないといけませんが、Drag'n Drop CDではDVD-RAMは使えないので、使うならDVD-RWになりますかね?
書込番号:1292506
0点



2003/02/09 20:21(1年以上前)
vaio55さん、こんばんは。
お返事の順番が飛んでしまい、申し訳ありません。
>ウィンドウズXP・プロフェッショナルでないとこの機能は付いていません。
有難うございました。やっと分かってすっきりしました!
だんだんバックアップへの考えがまとまってきました。何とかやってみます。
ピアノさん、度々有難うございます。
>バックアップの方法って人により違うと思います。
そうだったんですね!
とりあえず皆様からいただいたご意見から、「簡単バックアップ+個人的にとりたいものを手動でバックアップ」の組み合わせでL18C/BNのバックアップに初挑戦してみたいと思います。
使い分けが大事なんですね。勉強になりました。頑張ります!
皆様、本当にご親切に有難うございました。
すぐに答えていただき、もやもやを晴らすことができました!(=^・^=)
書込番号:1292575
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B
価格設定に拘束力はないですから、高くてもいいのでは
中には物好きが高くても買うからでしょう
reo-310でした
書込番号:1285425
0点



2003/02/07 18:49(1年以上前)
レス有難う御座います。
では、L20Cを買っても大丈夫なんですね!
新商品に何か不具合があると思ってました・・・。
書込番号:1285546
0点

今日から店頭に並んでいるのかな、違いが有るなら確かめてきたら
ソフトもバージョンアップしているしね
(reo-310でした)
書込番号:1285812
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


2月15日で期限が切れます。このパソコンには「アンチウィルス」とインターネットセキュリティ」の二つありますよね?で更新サービスの延長をしたいのですが、二つで¥7800なんですよ二つ共更新したほうがいいのですか?誰か更新なさった方教えてくれませんか?
0点

たかっ!
もう売ってるかは知らんけど、優待版NIS2003を5千円以下で買ったよ。
中身は通常版と同じ・・・
書込番号:1261164
0点


2003/01/30 13:12(1年以上前)
時計(日付)を戻せばいつまでも使える??
書込番号:1261383
0点


2003/01/30 14:26(1年以上前)
1 諦めて購入
2 諦めてフリーソフト導入
3 諦めて危険な道を選ぶ
書込番号:1261523
0点

高いと思うのなら、入れないでフリーのものを。
でもやっぱり欲しいのならJUNKBOY さんのように
リカバリー(笑)
書込番号:1261755
0点



2003/01/30 19:01(1年以上前)
皆さんの意見ありがとうございます。
あの〜フリーソフトはどこから取るのですか?
書込番号:1262029
0点



2003/01/30 20:20(1年以上前)



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


当たり前ですが、春モデルの方が安いですね。新しい方が、スペックが良くて安いのは当然ですが、切なかったです。pen4(しかも2G)、256M、マルチドライブ、ハードエンコ、HDD120G、office無し、リードライトアダプタ添付、問合せ初回から有料で、23.0800円でした。。18で同じ構成したら、25万超えました。CPUだって1.8だし。でもなんでマウスは相変わらずボールを採用してるんですかね?いまさら感は否めません。
ついでに質問。呼んでるかたいたら、お願いします。テレビを接続する際、説明書には『F型コネクタ』のみ使用してください。見たいな記述がありましたが、電気屋さんでは思いっきり普通のプラスチックで覆われたL字型?のコネクタを指しこんでました。みなさんはどうしてますか?僕は生真面目にコネクタを加工しようと思っていますが。。
0点



2003/01/27 13:12(1年以上前)
すんません。訂正です。
呼んでいる→読んでいる
指しこんで→差し込んで
でした。すいませんでした。
書込番号:1252186
0点

別にF型じゃなくて構いませんよ(^^
私も普通のコネクタでやってます。
でも、生真面目にF型でもやってみてください。
画質に差が出たらレポートして欲しいですね。
書込番号:1252887
0点

>でもなんでマウスは相変わらずボールを採用してるんですかね?
コードレスで光学式なんかにしたら電池がすぐになくなっちゃうでしょうに。
ちなみに、私も普通のコネクタ使ってます。(画質にあんまり拘り無いから)
書込番号:1253339
0点



2003/01/28 09:00(1年以上前)
ピアノさん、アンパーンチさん、レスありがとうございます。お二人のお返事読んで早速、普通のコネクタ突き差しました!生真面目なんて嘘ついてすいませんでした。私は“不”真面目でした。。余裕があったら、F型コネクタに作ってためしてみます。。部品150円ぐらいだったし。。
TV開通です!ついでに、S端子とAudio端子でTVともつなげました。当たり前ですが、やっぱりPC上よりTVに出したほうが断然キレイですね。これでせっかくのDVDプレーヤーの影が薄くなってきました。。
書込番号:1255029
0点


2003/01/28 10:02(1年以上前)
F型接栓の特徴はシールドが利いていることです。
特にケーブルテレビ等の場合、VHF帯は同一周波数で流れてきますから、プラスチック製のワンタッチコネクターだと外来電波を拾ってゴーストの様な状態になります。
そんなことから外来ノイズの遮蔽の点からシールドのしっかりしたF型接栓をメーカーは奨めているのだと思われます。
従って、ワンタッチコネクターでも満足行く画質が得られているのならばF型接栓に交換しても変化は望めません。
書込番号:1255125
0点



2003/01/28 12:46(1年以上前)
おー!★くろすけさんありがとうございます。私でもなんとなく理解できました。ちょっと加工する気になりました。。失敗してもF型から普通のコネクタに戻すのは楽ですしね。完成したらレポートします!(期待しないで下さい)
それにしても、ここの掲示板の方々は、スキルも、良識もしっかりしていて、気持ちが良いですね。同じような質問が出ても、優しく回答してあげているところがすばらしい!それでは、
書込番号:1255481
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


情報足らずにすみません。
まず富士通純正のメモリカードリーダライタがNGでした。そしてSONYのメモリスティックアダプタカード(MSAC-PC2)もNGでした。他のXP搭載vaioノートではいずれも正常に動作してました。特にPCカード使わなくてもUSBで補えればいいのかなぁと弱気に考えています。
修理に出すと個人情報なんて全部見られてしまいますよね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





