
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


不調のパソコン(L20C)をリカバリーしたら期限の切れかけてた
ノートンの有効期限が、まるまる3ヶ月にもどってました。
もしやノートンのアンインストール→インストールを繰り返せば
永久にタダってことですかね?
当然のことながらメーカーに聞く訳にもいかないんで、ここで
質問した次第です。宜しくお願い致します。
0点


2003/06/19 07:51(1年以上前)
やればわかる。
書込番号:1682193
0点

なんかセコいな・・・。
ボクなら例え出来たとしてもたかが年間数千円のために
後ろめたい気持ちになるのは真っ平ゴメンだな。
書込番号:1682216
0点


2003/06/19 09:36(1年以上前)
体験版ソフト等にはよくあることですね。(ノートンも昔からしかり)
でもレジストリに残るので、クリーンインストールした場合のみだったかな。
(数ヶ月毎にクリーンインストールは面倒では・・・?)
ご参考まで。サイフォン
書込番号:1682314
0点

リカバリーするたびに、他のバックアップ・再インストールが必要になってめんどいですよ。
たかが数千円、セコイこと止めましょ。
書込番号:1682465
0点


2003/06/19 17:40(1年以上前)
定期的にリカバリするついでとかなら分かるけど、それだけのためになら逆に時間の無駄じゃない?
書込番号:1683153
0点

いいんじゃないの?
価値観って人により違うからね。
ラーメン食うのに世の中には並んでまで食いたい人もいるし、
人それぞれでしょう。
それをすることによって誰かに迷惑かけているわけじゃないからね、
その人がよければ3ヶ月に1回リカバリーするのもなんらいいと思いますが。
書込番号:1683382
0点

リカバリーオタクの自分には当たり前のような出来事。
(^^ゞ
書込番号:1683453
0点



2003/06/20 08:17(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます。
大変参考になりました。
まあ今回は計らずして起こった事ですが
今後は普通に延長の申し込みをしようと思います。
ノートンだけのためにパソコンを丸々リカバリーする
気力と時間は持ち合わせておりませんので。
書込番号:1684892
0点

リカバリやXPの設定は簡単で全部で30〜40分で終わるんだけれどね。
その後の日頃使っているソフト等の設定がめんどいね(笑)
書込番号:1686053
0点

日頃使ってるソフトは使うときにインストールする。結構使わなくなってるソフトが
あったり、その時々で設定もいろいろ変えて楽しんでる。
(^^ゞ
書込番号:1686156
0点


2003/09/29 14:02(1年以上前)
わたしも機種は違いますがバンドル版で同じ事を体験しました。
シマンテックに問い合わせもしましたが
「そーいうもの」だそうです。公式見解ですのでリカバリで期間が伸びる
のは問題ないと思います。
それよりも、「延長」はやめたほうが良いと思います。
いくらかお金を払って延長手続きをするわけですが、この延長期間中に
リカバリが入ると、延長手続きがなかったことになってしまうんだ
そうです。(これもシマンテックサポートに聞いた)
わたしなら延長でなく、製品版を導入することをお勧めします。
なお、製品版も使用期間が設定されており、(1年ときいています。)
使用中にリカバリが入るとやっぱりそこから1年に戻るそうです。
1年毎にリカバリすれば永久に使えるわけです。
(1年間リカバリしないで済むかはPCの使い方次第だと思いますが・・・。)
書込番号:1986380
0点







デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


L20をWebMartでカスタムにて購入しました。
そのときは予算がギリギリで泣く泣くセレロンに!
しかし、今思えばP4にしておけばと思うようになり、
質問させて下さい。
自分でP4(FSB400 2.4GHz)を購入して乗せ変えたいのですが
可能でしょうか。
分かる人がいれば教えてください。
保証はきかなくなるのはあたりまえだと思いますが・・・。
0点

同じSocket 478だから可能、自己責任で
(reo-310でした)
書込番号:1601338
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


WIN XPの設定で、ワードなどの文章を二重に記録しているのを
変える方法があると、なにかの本で読んだ記憶があるのですが
どなたか知りませんか?
(文章を二重に保存かもしれません)
0点


2003/05/13 17:14(1年以上前)
関係ないかもしれませんが。。
http://office.microsoft.com/japan/assistance/2002/articles/fpDocumentLibraryWithAuto.aspx
書込番号:1573897
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


以前[1490060]にてテレビ録画からDVD作成方法について投稿したものです。その後以下の方法にて実行したところ、スムースに出来ましたのでご報告いたします。
1.まず本機のTVfunSTUDIOにてHDDに番組を録画
2.CMカットとチャプター挿入にはペガシスのTMPGEnc DVD Authorを利用しました。HPでさがしたところ編集・オーサリングにはいいソフトとのことでしたので。試用期間1ヶ月のフリーソフトです。
3.このソフトはとても使いやすく短時間で作業完了、オーサリングもそんなに時間がかかりませんでした。
4.それからDVDへの書き込みは付属のDrag'n Drop CDを使いました。ドラッグアンドドロップで簡単でした。書き込み時間もそれほどかからずDVDが出来上がりました。(MyDVDは僕には少しむつかしそうだったので)
画質はオリジナルと遜色なく、十分満足のいくものでした。
凝った編集をされる方には物足りないと思いますが、僕にとってはこの方法で操作、所要時間、画質とも十分です。
以上のやり方はどうなんでしょう?別の方法で快適にDVDを作られて折られる方がいらっしゃいましたら、コメントいただきたく。
0点


2003/05/15 01:23(1年以上前)
(頭が混乱)さんのDVDに焼いた方法をもっと詳しく教えてください!
オーサリングソフト(TMPGEnc)の使い方がイマイチわからなくて(*_*)
書込番号:1578044
0点



2003/05/15 21:00(1年以上前)
おまっちさん、わざわざのご質問ありがとうございました。しかし当方にソフトの操作のご質問とは、全く大胆な!!
ソフトを小生は以下のように使ってます。
1.スタート後、ソースの設定→ファイルを追加とし、編集したいファイルを開く
2.クリップの情報を確認し、チャプター・カット編集を押す。
3.そうするとファイルの画面が出るので、再生しながら、開始フレームに設定と終了フレームに設定にて任意の範囲を選択し、カット作業を実施、また現在のフレームを、チャプターに追加を押せば、チャプターが挿入できます。
4.その後、書き出しメニューを押して、オーサリングです。(その前に、メニューの作成も出来るようですが、面倒なので利用してません)
と全く最小限のことしかやってません。ヘルプも親切ですのでじっくり読んでみてください。
ただこのソフトは、FMVシリーズでは動作保証はされてないようです。(当方が使った限りでは、支障ありません)
以上よろしくお願いします。
書込番号:1579870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





