
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月11日 03:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月3日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月3日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月29日 07:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月1日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月15日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


スカパーのジャパネット専門チャンネルで現在放送しているL20CJ1はソフトエンコーダーなんでしょうか??録画したものを再生しているのですがそんなに画像が悪いとは思えないんですが・・・。画面を小さくしてるからわからないだけでしょうか?見たことのある人教えてください。
0点

ソフトウェアエンコーダみたいですよ。
>見たことのある人教えてください。
人それぞれですから、自分で見たほうがイイと思うよ。ジャパネットオリジナルっていうのは付属品の話でしょうから、パソコンの中身自体はL20Cと同一でしょう。
書込番号:1566780
0点



2003/05/11 03:07(1年以上前)
ジェドさん早い返事ありがとうございます。いま、ジャパネットのホームページを見ていたら「ハードディスクへのデジタル録画が可能」と書いてあったのですがこれはハードエンコーダーということではないんですかね??いまいち
上っ面しかわかってないんでこれがどうゆう意味なのか教えてください。
書込番号:1566794
0点

パソコンに録画するならほとんどの場合で最初はHDDにするでしょう。
でHDDはデジタルデータしか記録できませんので、必然的にデジタル録画になります。
つまり、録画機能が有るという説明を回りくどく煙に巻いて知識の無い人に誇大評価させようとしているだけです。
書込番号:1566803
0点

TV等のアナログ信号をPCで表示・取り込むためにデジタルデータに変換する作業(エンコード)をハードウェア的に行うのかソフトウェア的に行うのかの違いです。
ハードウェアとはその名の通りCPUとは別の専用のチップを用いてエンコード作業を行います。
ソフトウェアというのはその作業をソフトウェアで擬似的に行うためにCPUのパワーを必要とします。
つまりソフトウェアエンコードを行うには高速なCPUでないと快適でないということです。具体的にいえばTVを見ながら他の作業をするときにソフトウェアエンコードでは動作が不安定になります。
ハードウェアエンコードでは、低速のCPUでもそこそこ快適にこなせます。
本来は高速のCPUならソフトウェアエンコード、低速のCPUにハードウェアエンコードという組み合わせが良いのでしょうが、メーカー製PCの場合コストの関係か逆転しているモノも少なくないようですね。
この製品の場合も上位機種のPen4はハードウェアエンコードになっていますね。
HDDへの録画はどちらでも出来ます。しかしその画質はハードウェアエンコードのほうが上でしょう(このモデルに限っていえば)
それぞれの言葉をキーワードとしてWebで調べてみてください。もっと理解が深まると思いますよ(^^
書込番号:1566813
0点



2003/05/11 03:24(1年以上前)
みなさんありがとーぉ
書込番号:1566822
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


こんにちは。
L20ユーザーです。購入してから3ヶ月経過します。ちょっとずつ液晶画面の汚れが目立ってきてしまいました。主に手アカ。
どんな用具?とかで掃除すれば、細かい傷が付かなくて済みますか?
みなさんはメンテナンスをどうされてますか?
教えていただければ幸いです。
0点


2003/05/03 11:44(1年以上前)
昨日も書いたけど眼鏡クロス。
梢
書込番号:1544983
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


テレビが録画できる機種の購入を考えているのですが、ソフトウェアエンコードはハードウェアエンコードに比べ、画質が非常に悪いと聞き、購入を迷っています。
今の所同じ価格帯で日立のプリウス670Eか富士通L20シリーズの購入を考えているのですが、エンコードの違いはそれほど大きなものなのでしょうか?
また外付けでDVDマルチを接続し、ビデオ→DVDへの編集を考えているのですが、その際にもエンコードの違いは影響してくるのでしょうか?
型落ちでL18Bが安価な値段で販売していたので、こちらの購入も考えています。HDの容量などは足りなくなれば外付けで足そうと考えているのですが、L20と大きな違いはありますか?
質問ばかりで申し訳ないですが、良ければ返信お願いします。
0点

MPEG2へのエンコードは空間的な圧縮(JPEGみたいなもんだと思ってください)と時間的な圧縮(たとえば1秒30コマの画像のうち完全なのは2枚だけであとの28コマは、完全なものとの差分だけを記録するイメージ)を両方おこないますので、計算量は膨大なものになります。
リアルタイムソフトエンコードはその計算をリアルタイムでCPUがやるわけですから専用チップがやるハードエンコード、時間をかけてやる普通のソフトエンコードとは同列にはできません。どうしても簡易的なアルゴリズムにならざるを得ない部分があり、それが画質差になると思います。
(さもなければ、動作条件Pen4−3G以上とかの制限がつくかも・・・)
DVDビデオへのオーサリングも基本的には生成されたMPEGデータをDVDビデオの規格に沿った形で構成していくだけの処理ですのでMPEGの画質=DVDビデオの画質となります。
L20ですがハードエンコーダー搭載の型もあるようですが、仕様表を見る限りでは高画質モードでもビットレートが6Mbpsっぽいですので画質にこだわるなら別機種のほうがいいと思います。1時間8MbpsでDVD1枚分あたりがよく言う高画質ですので。まあ映画しか保存しなければ問題ありませんが。
プリウス670Eはハードエンコードエンコードですのでこちらのほうがいいかも。ビットレートはサイトにも記述がなくわかりませんでした。ご自分で情報を集めてみてください。
書込番号:1540920
0点



2003/05/03 09:04(1年以上前)
srapneelさん、ご返答ありがとうございます。
やはりハードウェアエンコードの方が質が良いのですね。
WebサイトのL20Cのカスタマイズでハードウェアエンコードを選ぶという手もあったのですが、少し遅かったようで、希望のカスタマイズが出来ませんでした。
画質はやはり重視したいので、ハードウェアエンコードの機種を選ぶ事になりそうです。
情報、ありがとうございました!
書込番号:1544683
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C



PCでCDを再生したらMDにデジタル録音できる。
(^^ゞ
書込番号:1532207
0点


2003/04/29 07:43(1年以上前)
パソコンの音(効果音やCDやDVDなど)が綺麗に聞こえます。
書込番号:1532466
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


昨日、富士通のWEBサイトで購入し届きました。(メモリーを512MBに増設し、3年保障、送料込みで約160000円で満足しております。)一つ気になるのですが、画面が明るすぎるのです。本体のコントラストの調整を一番暗くしても、やはりまぶしくて目が非常に疲れます。このモニターの性能上こんなものなのでしょうか?どなたかご存知の方、またなにか工夫をされている方があれば教えてください。
0点


2003/04/18 22:45(1年以上前)
フィルターを付ければ暗くなります。
書込番号:1501720
0点



2003/04/19 07:35(1年以上前)
早速のご返答をありがとうございます。インターネットでさがしてみましたが、画面のサイズがワイドのためか適当なものがわかりません。もしお勧めのものがあれば、是非教えてください。
書込番号:1502690
0点


2003/04/19 16:01(1年以上前)
http://www.sanwasupply.co.jp/support/list/html/crt_rank/ekisyou_rank.html
どれがいいのかは分かりませんが、とりあえず対応品で合うのを探してみてください。(別にこのメーカーがいいというわけではありませんが、最初に見つけたので)
書込番号:1503626
0点


2003/04/21 13:20(1年以上前)
返答ではないのですが、L20Cの購入を検討している者です。16万円は安いですよね。早速富士通のWEBサイトを拝見しましたが16万円前後の商品は見当たりません。期間限定だったのでしょうか。よろしければ教えて下さい。
書込番号:1509732
0点



2003/04/24 22:48(1年以上前)
WEBサイトでL20Cのカスタマイズに入り、ここでCPUをceleronにして、電話サポートを初回から有料にするを選びます。これでL20Cは162800円になります。(電話サポートがかなり高すぎと思いました。)つぎにAZBYの会員になりサンクスクーポンをもらい、これを利用するとこの値段帯では、さらに20000円引かれるので送料込みで142800円(税別)となります。ちなみに我が家ではメモリーを512MBにしたので15000円増となりました。また買った時は期間限定で3年延長保障が無料で付いてきました。なおこの保障は今はついているのか知りませんが、今でもこの値段で買えると思います。ちなみに約4200ほどポイントが付きました。
それからフィルターは量販店を何軒か訪ねたところ、店によっては薦められたり、もともとフィルターが付いているタイプの液晶だから必要ないなどまちまちでした。しかしやはり眩しいのでビックカメラのネットショップで奮発して(ポイントもあったので)、15000円程度で東レのEZというフィルターを購入しました。ほかのとの比較はできませんが、使った感じでは目がとても楽になり私的には、かなりいいです。
書込番号:1519653
0点



2003/04/24 22:59(1年以上前)
書き忘れましたが、前のパソコンが富士通でそのときにAZBY会員になっていたのでサンクスクーポンの割引が、20000円だったのかもしれません。WEBサイトの右側のサンクスクーポン キャンペーンをクリックしてみると、今から会員になられたらもしかしたらクーポンの割引が減って10000円程度になるようです。
書込番号:1519694
0点


2003/05/01 13:16(1年以上前)
情報有難うございます。早速会員になりク-ポン券も20,000円使えることとなりました。しかし、120GBタイプが悩んでいるうちに完売となり160MBのみとなってしまいました。更に納期は1ケ月となってしまい現在大変悩んでおります。ク-ポン券の使用期限が5月5日までなのでギリギリまで検討します。
書込番号:1539571
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


このたびWEBMARTにてハードエンコ、DVDマルチタイプのものを購入いたしました。基本的には大変満足しておりますが、テレビ番組を録画しそれをDVDにしようとしたところで、わからなくなりました。以下お教えいただければ幸いです。
まずTVfunSTUDIOにて番組を録画(高画質)しHDDに保存、それをMotionDV STUDIOにてCMカットし再びMPEG(高画質)にてHDDに保存しようとしましたが、時間がかかるのにまずびっくり、そして保存されたファイルの容量がどういうわけか増えているのにもびっくり、それを再生したところ、少し画質が低下しているような気がします。
・これらの事はどうしても避けられないことなのでしょうか?それとも 別のソフトを使用すること等で改善されるのでしょうか?
・このあとのプロセスとしては、MY DVDにてDVDに書き込みことになると 思うんですが、この時点でも画質は低下するのでしょうか? もしそ うだとすると、これも別のソフトを使用すると改善されるのでしょう か?
雑誌を読むと、編集から書き込みまで一環してできるソフトも多いようですが、何かご推薦のものがあったらお教えください。
なにぶんにも、DVDなるものの取り扱いは初めてですので、よろしくお願いします。
0点

使っている人じゃないとわからないところもあるんですが
まずは録画したMPEG2(ビットレートが8Mbpsまでと仮定)のCMカットなんですが
MotionDV STUDIO の
MPEG2フォーマットの映像のハイブリッドレンダリング(加工部分のみのレンダリング)に対応しました。
を使うようにすればそんなに時間はかからないと思います。
次に音声がLPCMという形式で取り込まれているんであればMyDVDにて
書き込んでも必要時間は最小限ですむでしょう。
他の形式なら、MyDVD以外のムービーライターなどがいいでしょうね。
一環して作業するソフトはビデオスタジオしか使ったことないですが
はっきり言って使いにくいし、出来上がりも満足できないので
私は編集のみで、オーサリングや書き込みは別のソフトでしますね。
書込番号:1490788
0点

追加
CMカット後のMPEG2のサイズは4G程度にしといたほうが無難です。
書込番号:1490796
0点

いかんこの書き方だと4G程度がいいと思ってしまいますね
4Gていどまで抑えとくとに訂正します2Gでも3Gでもいいってことです。
参考になる書籍がたくさん出てますので1冊、熟読されることをお勧めします。
書込番号:1490820
0点



2003/04/15 22:37(1年以上前)
たかろうさん、大変ご親切なアドバイスありがとうございました。
もう少し書籍を読んだりして勉強してみます。ここのソフトの欄も見てみましたが、みなさんの博学ぶりには敬服しました。(たかろうさんの書き込みもみました)みなさんのレベルに到達するかどうかは大変疑問ですが、もう少しトライしたいと思います。なお、MotionDV STUDIOにて教えていただいたハイブリッドレンダリングを選択したこころ、対応していないとの警告が出てしまいました。これももう少し試行錯誤してみます。(そのうち家電のDVDレコーダーに転向してしまいそうですが)
またいろいろ教えてください。
書込番号:1493154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





