
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


富士通製品は初めて使ってます。タイマー録画の際スタンバイ状態で待機してますが、録画終了後も電源が入っている状態です。これは普通の仕様なのでしょうか?もし改善方法があるのでしたらご教授ください。
0点


2003/07/23 22:53(1年以上前)
私は機種は違いますが、富士通のPCにプレインストールされている
PowerUtilityという電源管理ソフト?を使い、電源OFFからTV予約録画が
できています。
TVfunSTUDIOで予約→PowerUtilityで電源OFFからのTV予約録画を設定→
電源OFFで予約待機→自動で電源ON→録画→自動で電源OFF
というように使えています。
多分PowerUtilityというソフトがあると思いますので、お試しください。
一回PowerUtilityで電源OFFからのTV予約録画を設定しておけば、
次回からはTVfunSTUDIOで予約して電源をきるだけで、PowerUtilityは
設定しなおす必要はありません。
念のため、PowerUtilityのオプション設定で
スケジュールが終了した場合に、電源をOFFにする。
にチェックが入っていることを確認して下さい。
書込番号:1790797
0点



2003/07/24 19:11(1年以上前)
おんpuさん、ありがとうございました。
ちょっと設定時に悩みましたけど何とか自動電源OFFになりました。
しかし、初期設定で電源OFFにならないとはどういう状況を想定してるんでしょうねぇ、パナさんは・・・
他のみなさんがどうされてるか興味あります。
書込番号:1793165
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C
なんかこの文章読むと、
14万円台になるのは確実で、
あとは時期だけの問題って言ってるような気がするんですけど。
一体何を根拠に14万円台?
自分のお財布の都合だけでハナシをされても・・・ねぇ?
書込番号:1401680
0点

その前になくなるかも?
或いは富士通のウェブサイトで、 なんらかの理由 で出戻ってきた
ものを修理してアウトレットとして安くする可能性はありますね。
でも「たら」「れば」と同様に確実じゃないから雲をつかむような話になるかな。
狙っているのなら毎日ウェブサイトも含めてチェックすることを
おすすめします。
書込番号:1401760
0点

最近富士通は在庫管理がうまいからよほどのことがない限り在庫処分はないです、特に人気機種は。
(reo-310でした)
書込番号:1402052
0点


2003/03/18 19:06(1年以上前)
ヤフーオークションに送料込み新品で14万5千円でありましたよ。
書込番号:1405575
0点


2003/05/27 21:01(1年以上前)
オフィスXPはついてませんが、132000円(新古)で出てます
ボ○バー
書込番号:1615153
0点







デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


L20をWebMartでカスタムにて購入しました。
そのときは予算がギリギリで泣く泣くセレロンに!
しかし、今思えばP4にしておけばと思うようになり、
質問させて下さい。
自分でP4(FSB400 2.4GHz)を購入して乗せ変えたいのですが
可能でしょうか。
分かる人がいれば教えてください。
保証はきかなくなるのはあたりまえだと思いますが・・・。
0点

同じSocket 478だから可能、自己責任で
(reo-310でした)
書込番号:1601338
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


以前[1490060]にてテレビ録画からDVD作成方法について投稿したものです。その後以下の方法にて実行したところ、スムースに出来ましたのでご報告いたします。
1.まず本機のTVfunSTUDIOにてHDDに番組を録画
2.CMカットとチャプター挿入にはペガシスのTMPGEnc DVD Authorを利用しました。HPでさがしたところ編集・オーサリングにはいいソフトとのことでしたので。試用期間1ヶ月のフリーソフトです。
3.このソフトはとても使いやすく短時間で作業完了、オーサリングもそんなに時間がかかりませんでした。
4.それからDVDへの書き込みは付属のDrag'n Drop CDを使いました。ドラッグアンドドロップで簡単でした。書き込み時間もそれほどかからずDVDが出来上がりました。(MyDVDは僕には少しむつかしそうだったので)
画質はオリジナルと遜色なく、十分満足のいくものでした。
凝った編集をされる方には物足りないと思いますが、僕にとってはこの方法で操作、所要時間、画質とも十分です。
以上のやり方はどうなんでしょう?別の方法で快適にDVDを作られて折られる方がいらっしゃいましたら、コメントいただきたく。
0点


2003/05/15 01:23(1年以上前)
(頭が混乱)さんのDVDに焼いた方法をもっと詳しく教えてください!
オーサリングソフト(TMPGEnc)の使い方がイマイチわからなくて(*_*)
書込番号:1578044
0点



2003/05/15 21:00(1年以上前)
おまっちさん、わざわざのご質問ありがとうございました。しかし当方にソフトの操作のご質問とは、全く大胆な!!
ソフトを小生は以下のように使ってます。
1.スタート後、ソースの設定→ファイルを追加とし、編集したいファイルを開く
2.クリップの情報を確認し、チャプター・カット編集を押す。
3.そうするとファイルの画面が出るので、再生しながら、開始フレームに設定と終了フレームに設定にて任意の範囲を選択し、カット作業を実施、また現在のフレームを、チャプターに追加を押せば、チャプターが挿入できます。
4.その後、書き出しメニューを押して、オーサリングです。(その前に、メニューの作成も出来るようですが、面倒なので利用してません)
と全く最小限のことしかやってません。ヘルプも親切ですのでじっくり読んでみてください。
ただこのソフトは、FMVシリーズでは動作保証はされてないようです。(当方が使った限りでは、支障ありません)
以上よろしくお願いします。
書込番号:1579870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





