
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年7月25日 16:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月21日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月18日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月18日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月29日 19:45 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月29日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C

かなり品薄だと思いますので急いだ方が良いでしょう。
同じスペックのものは厳しいかもしれませんね。
書込番号:14853088
0点

早速ありがとうございます。
5,000円がこのHDDの相場ですね。
新規PCで安いのを買って、データ移行か、
SSDとやらもHDD交換と改めて検討してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:14855307
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C
メーカー製のパソコンのCPUの交換は基本的に無理と思っていた方が
良いかと思います。
ただ、それでも質問に答えるとすると、どのようなCPUでもつくかと言うと
NO。対応していなければ無理です。
このパソコンについては、同じ時期の同じシリーズにPentium4 2AGHzの
搭載されているものがありますので、これは大丈夫ではないかと思いますが、
新品で手に入れる事は無理でしょう。
書込番号:7536372
0点

ありがとうございます。
もうひとつメモリについての質問なんですが、l20cにはメモリソケットが二つあり
ひとつは256MBのメモリが入っていますが、空きのソケットに512MBのメモリを入れると
メモリは単純に768MBになるんでしょうか。
教えていただけると幸いです。
書込番号:7564500
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


先月から使ってますが、ファンの音がノートパソコンよりうるさい。
ハードにアクセスするたび、カリカリと音がする。
みなさんのもですか?
ちなみに下の再装整備品でメーカー直で買ったのですが。
0点


2003/10/23 16:55(1年以上前)
C70EVを使ってますが同意見です。良かった壊れてるかと思ってました。 やっぱこんなもんなのかな〜
書込番号:2055522
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C
ネジ10本くらいはずせばできますよ。
ATAPI型のものを選べばOKです。
裏面の下側のカバーです。
とりあえず出てきたネジを全てはずせば外れます。
この機種はネジが共通ですので,混ぜてしまって問題ありません。
もし出来ないのであれば外付けをお勧めします。
USBはダメです。(1.1なので)
IEEE1394を選んでください。
書込番号:6998085
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


TVfunSTUDIOを見ていて、しばらくすると音声がなくなります。
しかし、WindowsMessengerを立ち上げ、TVfunSTUDIOを立ち上げ直せば、
音声はなくなりません。
WindowsMessengerを立ち上げずに、TVfunSTUDIOを正常動作させる方法をご存知の方、すみませんが教えて下さい。
0点


2003/07/13 04:25(1年以上前)
富士通のHPか、TVfunSTUDIOのメーカーのPanasonicのHPで調べると
音声が出なくなる場合の対処方法が出ていると思います。
のぞいてみて下さい。
富士通HP Azby
http://azby.fmworld.net/
Panasonic HP
http://panasonic.jp/support/cn/index.html
すぐに見つかると思います。お試しください。
書込番号:1755178
0点



2003/07/14 12:53(1年以上前)
おんpu さんへ
早速のアドバイスありがうございます。
ノートンの設定を変えるとうまくいきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1759377
0点


2004/08/29 19:45(1年以上前)
kore hoshii
書込番号:3199833
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


不調のパソコン(L20C)をリカバリーしたら期限の切れかけてた
ノートンの有効期限が、まるまる3ヶ月にもどってました。
もしやノートンのアンインストール→インストールを繰り返せば
永久にタダってことですかね?
当然のことながらメーカーに聞く訳にもいかないんで、ここで
質問した次第です。宜しくお願い致します。
0点


2003/06/19 07:51(1年以上前)
やればわかる。
書込番号:1682193
0点

なんかセコいな・・・。
ボクなら例え出来たとしてもたかが年間数千円のために
後ろめたい気持ちになるのは真っ平ゴメンだな。
書込番号:1682216
0点


2003/06/19 09:36(1年以上前)
体験版ソフト等にはよくあることですね。(ノートンも昔からしかり)
でもレジストリに残るので、クリーンインストールした場合のみだったかな。
(数ヶ月毎にクリーンインストールは面倒では・・・?)
ご参考まで。サイフォン
書込番号:1682314
0点

リカバリーするたびに、他のバックアップ・再インストールが必要になってめんどいですよ。
たかが数千円、セコイこと止めましょ。
書込番号:1682465
0点


2003/06/19 17:40(1年以上前)
定期的にリカバリするついでとかなら分かるけど、それだけのためになら逆に時間の無駄じゃない?
書込番号:1683153
0点

いいんじゃないの?
価値観って人により違うからね。
ラーメン食うのに世の中には並んでまで食いたい人もいるし、
人それぞれでしょう。
それをすることによって誰かに迷惑かけているわけじゃないからね、
その人がよければ3ヶ月に1回リカバリーするのもなんらいいと思いますが。
書込番号:1683382
0点

リカバリーオタクの自分には当たり前のような出来事。
(^^ゞ
書込番号:1683453
0点



2003/06/20 08:17(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます。
大変参考になりました。
まあ今回は計らずして起こった事ですが
今後は普通に延長の申し込みをしようと思います。
ノートンだけのためにパソコンを丸々リカバリーする
気力と時間は持ち合わせておりませんので。
書込番号:1684892
0点

リカバリやXPの設定は簡単で全部で30〜40分で終わるんだけれどね。
その後の日頃使っているソフト等の設定がめんどいね(笑)
書込番号:1686053
0点

日頃使ってるソフトは使うときにインストールする。結構使わなくなってるソフトが
あったり、その時々で設定もいろいろ変えて楽しんでる。
(^^ゞ
書込番号:1686156
0点


2003/09/29 14:02(1年以上前)
わたしも機種は違いますがバンドル版で同じ事を体験しました。
シマンテックに問い合わせもしましたが
「そーいうもの」だそうです。公式見解ですのでリカバリで期間が伸びる
のは問題ないと思います。
それよりも、「延長」はやめたほうが良いと思います。
いくらかお金を払って延長手続きをするわけですが、この延長期間中に
リカバリが入ると、延長手続きがなかったことになってしまうんだ
そうです。(これもシマンテックサポートに聞いた)
わたしなら延長でなく、製品版を導入することをお勧めします。
なお、製品版も使用期間が設定されており、(1年ときいています。)
使用中にリカバリが入るとやっぱりそこから1年に戻るそうです。
1年毎にリカバリすれば永久に使えるわけです。
(1年間リカバリしないで済むかはPCの使い方次第だと思いますが・・・。)
書込番号:1986380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





