
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月12日 00:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月9日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月7日 16:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月6日 15:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月5日 09:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月28日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


現在本体は富士通のSV237を使っていますがそろそろ買い換えの時期かなと
思っています。
モニタ−は別買いで三菱です。白がはっきりしていて見やすいです。
1909T本体はいいのですが
モニタ−はどなんでしょうか。(ソニ−とかナナオに比較して)
ま−セット売りですから我が儘は言えませんが。
今使用時のPC比較では三菱の方がモニタ−は綺麗です。
0点


2002/03/10 07:36(1年以上前)
綺麗な方なんじゃないでしょうか?
ただ、四畳半だとデカすぎ!(奥行きと画面が)
眼がチカチカしてきます。
書込番号:585641
0点

店頭で見ましたがダイヤモンドトロンM2を使用していますので明るいという印象ですね。
富士通のWEB MART で買えば同じタイプの17型CRTも選べるし、15型液晶でも或いはディスプレイ無しで本体のみでも買えますよ。ソフト類が要らなければ、ソフト類を省略したりとか色々カスタマイズできます。
書込番号:585696
0点



2002/03/10 21:20(1年以上前)
>富士通のWEB MART で買えば同じタイプの17型CRTも選べるし、15型液晶でも或いはディスプレイ無しで本体のみでも買えますよ.
いろいろ情報ありがとうございます。
ところで、富士通のWEB MARTって何処にあるのでしょうか。
すみません。詳しくないもので。m(_ _)m
書込番号:586772
0点

http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui072?A=02031200024990838875&DAI_CODE=47&PM=0&DISP=NO
ここをどうぞ、リンクが切れていた場合は、検索エンジンGoogleで web mart と入れれば一番上に出ます。
書込番号:589344
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


今買い替えを考えています。現PCは、NEC省スペースPC(セレロン)WIN98。
何も考えずに買ったけど、今度はきちんと考えて買いたいのですが
VALERSTAR T900 か FMV M9/1909T か迷っています。
今のPCはオンラインフリーズからフリーズから・・毎度の事。
3回も再セットアップをしたけど時間が経つにつれフリーズの嵐。
INTELのせいかPCか、もちろん私の技術のせいはありますが。
ちなみにウイルスではないと思われます。(チェック済み)
用途はDV編集・写真保存(年平均600MBくらい)・PCゲーム(麻雀・18禁)に
メールとネットくらいです。 問題はフリーズです。
1909TこのPCの音がうるさいとあるのは、起動時だけですか?(消磁音)
一番の問題はINTELvsAMDです。私のイメージの中にIntelだからフリーズ
が多い。と思いこんでいる。実家のPC(NECラヴィ)もフリーズの嵐
だったけど、再セットアップしたら今では問題ないから迷ってます。
(IntelやNECのせいでもなさそうだし。)3月9日までには決めないと。
すみませんが、P4 1.7と1900+の良し悪しを比べられる方。コメントや
個人的にはこっちがいいかもって言うのでも結構です。教えて下さい。
0点

あんちゃん777 さん こんばんわ
フリーズの嵐ですか、リソースはどのくらい消費していますでしょうか?
タスクトレイに常駐ソフトを沢山入れていませんでしょうか?
スキャンディスク、デフラグは定期的にやってますでしょうか?
システムリソース、ユーザーリソースは、メモリの容量を増やしても、増えません、リソースを増やすにはタスクトレイの常駐ソフトを減らすのが、効果的です。
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップのタブを選び
>Scanregistry、SystemTray、TaskMonitor、LoadPowerProfile、以外のチェックをはずしてみてください。
こちらも参考にしてみて下さい。
システムリソース
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
パソコン@Gaz自分にぴったりなパソコンを買いたいユーザー必見のポータルサイト
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/pc/
書込番号:575049
0点

私も現在WIN98ですが、ちょっと無理をすると(無理をしなくても)すぐフリーズしますよ。ですから、フリーズしなくても時折意図的にPCを再起動して機嫌を損ねないようにしてます(笑)1日に何回か再起動して使っています。フリーズの大きな原因はやはりOSにありそうですね。
富士通のM9はDVD-RAM搭載で私も欲しいので色々調べています。
実際Athron1900+を使用したことがないのですが、色々なサイトで記事・使用体験者の実際の談を調べたところ、ハッキリ言って、T9002DのPen4-1.6とは結構違うようですね。ベンチマークでも+1900はPen4-1.6Gにはおかなり勝ってますし。また、実際に1900+の使用者の意見ではとにかく「速い」というのが一番多い様ですね。
T9002Dに比べたらM9の方が中身的(言い方・表現が適切ではないでしょうが)にはず〜っと上の感じがしますね。M9はメモリもDDR SDRAMですしね。スペックで選ぶなら断然M9が上という感じがしますね。ファンの音がうるさいのは、気になる人と気にならない人がいるようです。ただ使っているうちに気にならなくなったという人も意外と多い様なので。人によるでしょう。
フリーズの話は今のところあまり聞きませんね。まだ日が浅いからかな?それともやっぱりXPのせいでしょうか。
PCは用途で選ぶのが賢いと思います。「保存」となれば、HDDだけではなく、万が一を考えて定期的にバックアップのとれるDVD-RAMがある方が良いかもしれませんね。
それよりも、T900とM9なら、ヘビーユーザー以外はやっぱりモニターの違いが一番大きい感じがします。17.5のワイド液晶と19型のCRTですから。ただ好き嫌いと置き場所で決まる感じがします。
書込番号:575092
0点


2002/03/05 03:57(1年以上前)
リソース不足でお悩みの方はNT系2000、XPに・・・
書込番号:575097
0点


2002/03/05 08:43(1年以上前)
「買い替え」とありましたが,旧型機は残したほうがいいですよ。XPに互換モードがあると言っても旧ソフト(18禁)の作動が完全にOKか,分からないですから。
書込番号:575228
0点



2002/03/06 01:30(1年以上前)
すごい。レスって早いですね。かなりびっくりしました。
ありがとうございます。システムリソースは一応起動後は78%を
キープしてます。常駐?時計の横には3つだけ。IME・VOL・チューチューマウスだけです。
スキャンディスク・デフラグもやってます。(フリーズ後の立ち上げもスキャンディスクだけはやってます。)
ちなみにいつも気になってたのは、MSシステム設定ツール・システム設定
ユーティリティのスタートアップ中でLoadPowerProfileだけが2回起動する
設定になっててもいいのでしょうか?
ピアノさんありがとうございます。私が今現在考えている事そのものです。
ウッ!貧乏!さんもありがとう。現PCは私のゲーム専用機になりそうです。
ゲーム専用&以前、Winで永久ループをして立ち上がらなくした経緯
(たぶんレジストリをいじったせいだと思うシステムファイルをいじったかも)を考えると、もう少し結局ドスのことまでは知らないからお勉強するつもりです。
10年前はプログラマー(オフコン)だったのに今は何もわからないでは
カッコ悪すぎですものね。でも独学もなかなかつらいかも。
書込番号:577129
0点



2002/03/09 23:19(1年以上前)
バイオ RX65 でさらにメモリー256(128*2枚)増設に決定。
結局 intelになっちゃった。
レスを下さった方、ありがとうございました。
書込番号:584944
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


初めて書き込みます。→場違いであればご容赦ください。
現在約3年半前に購入したPENUのFMV使っております。
買い替え検討中に、本機発売をみて非常に購買意欲をそそられています。
買い替えといっても、現在のPENUのFMVは娘にゆずり、本機の導入を
検討しています。
家庭にはメルコの無線LANがあり、PENUは有線で、妻が使っている
ノート(VAIO)は無線でつながっています。
さてもし本機を導入したとき、家の制約から本機は有線、PENUは無線になります。そこで、本機についている、無線LANカードを、PCIバスのボードごと
PENUに持っていきたいと考えています。
無線LANに関しては使ってますが、素人状態です。
@こんなことできるのでしょうか?(物理的にはできると思いますが・・・)
Aこのとき、ドライバなんかはどうなるのでしょうか?
→メルコのドライバで動くのか?本機のドライバを他のパソコンにインスト ールできるのか???PCカードのPCIバスのボードも専用のドライバが
いるのでしょうか?
B無線の親は当然メルコのでもつながるはずですよね?
まともに問い合わせしても、サポート対象外ですといわれるのはわかっています。でも、この悩み多いような気もするのですが?
申し訳ありませんが、詳しい方おられたら教えてください。
0点


2002/03/07 16:27(1年以上前)
きこりさんってつめたいねー
書込番号:580175
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


今、1909Tの購入を検討しています。
カタログを手に入れて見ていたところ、気になる点がありましたので、
お使いの方かわかる方の回答をお願いします。
デジタルムービーの欄で、DVD-Rに出力という記述の補足説明で、
録画したDVD-Rは対応したプレーヤーで再生可能だが、FMVでは
M9の2機種でしか再生できないと書いてあります。
DVD-Rは基本的に他のプレーヤーとの互換性があるのではないのですか。
DVD-ROMを装備しているFMVで再生できないとはどういうことなのでしょうか。
また、他のプレーヤーとの相性はどうなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/06 15:52(1年以上前)
DVD-Rに映像を書き込むときに通常使用するビデオ規格はDVD-Videoと互換があ
るフォーマットですが、DVD-Rそのものを読めるか否かは、搭載されるドライ
ブに依存します。
書込番号:578017
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


今富士通とデルで悩んでます。ただデルはDVD+RWを採用しましたよね。以前雑誌には+RWは互換性が低く、家庭用のDVDプレーヤーでは再生できない機種が多く、またDVD−Rへの書き込みもできないと書かれていたように思います。実際のところどうなんでしょうか?あとM9はビデオRAMが今時16M。思わず「なんで?」とつぶやいてしまいました。富士通にはソニーとガチンコするくらいの意気込みで気合の入ったPC作って欲しい・・・・
0点


2002/02/19 15:00(1年以上前)
前半についてですが
DVD+RW陣営の方はDVD+Rなので、DVD-Rに書き込みできないことは、少なくと
も今のところ事実ですが、互換性が高いか低いかは何と比べるかによるでしょ
うね。
また、どんなに互換性が高くても再生できない機種は存在しますし、互換性が
低くても自分の周りでは互換性100%ということもありえます。
書込番号:547379
0点


2002/02/20 01:51(1年以上前)
+RWは−R、−RWとの互換は無いです。RAMとの互換
も無いです。DVDの記録媒体はごちゃごちゃです(^^;
で、+RWの用途はバックアップ用途がメインな使い方です。
一方、−RはAV用途メインです。
つまり、+RWで書かれたメディアは家庭用のDVDプレイヤー
(プレステ2など)で見ることは出来ませんが、−Rは見る
ことが可能です。+RWはPCで使用することのみに特化し
ています。その変わり高速です。
用途に応じて購入するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:548996
0点



2002/02/20 18:12(1年以上前)
メインの用途は映像編集(仕事です・・・)です。最初はバイオを考えていたんですがソニーってのがひっかかって( ̄  ̄)とにかく故障が多アドバイスを参考にしながらよく考えたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:550028
0点


2002/02/21 08:56(1年以上前)
VAIO PCV-RX72K(DVD-R/RWドライブが載っています)にDVD-RAM/Rドライブと
DVD+RWドライブを付けていますが、まったく問題ありませんけど...
DVD-Videoとの互換性という意味では、
DVD-R > DVD+RW > DVD-RW(VF) >> DVD-RW(VRF) = DVD-RAM
ただし、ハード的な互換性で
DVD-RW(VRF) > DVD-RAM
(DVD+Rはまだ実物が無いので分かりませんが、DVD+RWと同程度なのかな?)
ただし、これは一般論で、上にも書きましたようにどのような環境で使用する
かで順番は大きく変わります。(たとえば、わたしの周りにあるプレーヤーでは
DVD+RWよりDVD-RAMの方が互換性が高いです。)
ちなみにデータストレージとしては、
DVD-RAM > DVD+RW >> DVD-RW > DVD-R
だと思います。
書込番号:551319
0点


2002/03/04 12:38(1年以上前)
ソニーは仕事で映像撮影関連の機材を約8年使ってますが故障しなかったのはテロッパーくらいで、あとはガンガンいかれたので個人的にはもう使いたくないんですよ。用途を考えるとやはりDVD−RWドライブの方がよさそうですね。そちらの方で検討してみたいと思います。
どうもアドバイスありがとうございました。
書込番号:573592
0点


2002/03/05 09:17(1年以上前)
同じ方なのかしら...(^^;
書込番号:575248
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


先月このパソコンを購入しまして、いろいろと試している最中です。
ところで、本機にCloneCD3をインストールされた方いらっしゃいますか?
CloneCDの対応ドライブ表には本機のCDRWの型番らしきものが見つからず、
判明しません。どなたか教えてください。
0点


2002/02/23 16:30(1年以上前)
評価版を落としてきて試し焼きをしてみては?
書込番号:555808
0点


2002/02/25 17:59(1年以上前)
M9/1609Tですが「CloneCD3」で焼けましたよ。
書込番号:560110
0点


2002/02/27 23:09(1年以上前)
私もM9/1909Tですが、「CloneCD」で無事に焼けました。
CloneCDは結構対応ドライブ表にないものでも、問題なく動くことがあるみたいですよ!知人でも対応ドライブ表にないですが、問題なくできているとのことです。
書込番号:564861
0点



2002/02/28 13:18(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
対応表があったりすることで敷居が高い感じを受けていました。
体験版をインストールすることも考えましたが、どなたか経験者が
いらっしゃらないかと思い質問しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:565839
0点

>対応表があったりすることで敷居が高い感じを
他のソフトでもあるのら〜
書込番号:565857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





