
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月7日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月24日 23:11 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月17日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月27日 08:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月22日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50E7 FMVCE50E7
CE50E7…2003年9月発売、Intel865GVチップセット、XP Home(無印)
CE50L7…2005年4月発売、SiS741LVチップセット、XP Home SP2
これだけでも十分に違うと思いますが。
書込番号:7494323
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50E7 FMVCE50E7


購入して1年とちょっと…。
DVDドライブが壊れました。
今までもほとんど使うことなかったんですが、先日使おうとしたらDVDを読み込めなくなっていました。
CDは問題なく再生されるんですがDVDはダメでした。
メーカーのサポートに電話してあらゆることを試した結果、ソフトの問題ではなく修理が必要とのこと。
おおよそ24000円かかるということでした。
壊れているのがDVDドライブだけなら他社のDVDドライブを買ってつければ安上がりなのでそうしようと電器屋さんに見に行ったら、売られているものはおおきすぎて入らないかもしれないと言われました。
私は見た感じ入りそうな気がしますが…。
実際に他社の内臓DVDドライブを購入してつけた方いますか?
結局のところDVDドライブだけではなくマザーボードもおかしかった場合は、DVDドライブだけ付け直しても意味がないのでそれならメーカーの修理におとなしく出したほうがいいのか…悩んでいます。
それにしても1年ちょっとで大して使っていなかったDVDドライブがおかしくなるというのはちょっと腑に落ちないのですが…。
0点


2005/02/07 07:45(1年以上前)
運が悪かったとしか言えないです。
保証期間は使用頻度にかかわらず一定。
たまたますぐ壊れる状態のものが出荷されたのかも知れないが
確認方法は無いし、保証期間はたしかに過ぎたものとなる。
保証期間内にいろいろやるしか無いのかもしれません。
ちなみに、DVDとCDは、単一のドライブでも読み取りヘッドが別々。
交換するとしたら、幅は共通で、厚さは規格上数種類。
それが一緒なら、あとは奥行きの心配だと思います。
また、逆に外した動作しないDVDドライブを
他のPCに繋いで、動くか試す手はありますが
なにかと簡単では無いと思います。
まず、小型PCやノートなど、薄型光学ドライブ採用機は
分解組み立てが面倒くさい設計が多い。
なお、薄型光学ドライブ特有の端子を、2.5inchHDDと同じ端子に
変換して使っているPCであれば、さらに2.5to3.5の変換で
一般的なIDE端子に繋ぐこともできるはずです。
(うちにあるDELLとHITACHIは2.5inchHDD型に端子変換されていた)
HDDと違って個人情報が入っているわけでもないので
動作確認を頼める人は、わりと探しやすいと思います。
次善の策は、外付けDVDドライブを付ける。
M/Bが壊れていればメーカー修理でも半端無い費用ですから
そのPCを使い続けるとしたら、外付けも考慮する必要があります。
書込番号:3895430
0点

>メーカーのサポートに電話してあらゆることを試した結果
この一言で全て片付けられているけど、具体的には何をやったの?
あとは既存ドライブの型番や大きさがわからないから、市販品のが合うかどうかは何とも言えない。
デバイスマネージャを開いてDVD/CD-ROM drivesの項目で、ドライブ名を調べてください。
書込番号:3896531
0点



2005/02/15 12:27(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
確かに運が悪かったとしか言いようがないですよね。
>RUGERさん
奥行きの問題があるんですね。
考えもしませんでした。
外付けも考えたのですが、やはり安定した内蔵型がいいのと置き場所などもあるので悩んでます。
>あぽぽさん
メーカーのサポートから言われたとおりにいろんなことをやったので素人の私には何をやったのかうまく説明できません。すみません。
でもBIOSの初期化や、PC電源などを抜いて30秒以上待ったりとか…サポートが言われる事をすべてやった結果ソフトの問題ではなくハードの故障だと言われました。
悩んだ結果、とりあえず購入店経由で13日に修理に持ち出しました。
購入店で無料の5年保険というものに入っていて(5年以内の故障で3万円以上の修理代がかかる場合に実費負担3万円で修理できるというもの)、とりあえず購入店経由で見積もりを出してもらう事にしました。
修理代が3万未満ですむのなら直接メーカーに出した方が戻ってくるのも早いということなので、とりあえず見積もり結果の連絡待ちです。
また結果は報告に来たいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:3935791
0点

自分も壊れてしまい、buffaloの5000円の内臓型に変えました。問題なく使えましたよ。メーカーで聞いたら取り替えるだけで24000円だということでした。交換も簡単でしたよ。
書込番号:4604372
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50E7 FMVCE50E7



まったく動かないか、ほとんど動かないかのどちらかだと思われます。
グラボの性能としては、ゲーマー以外がターゲットです。
書込番号:3022084
0点



2004/07/12 18:02(1年以上前)
レスありがとうございます
そうですかぁできませんか・・
グラボ、CPUともに変更するのは無理ですよね?
書込番号:3022375
0点

CPUはこれが最大ですね。
グラボに関しては増設してみることは可能です。ただし、今度は独自規格のせいで付属のディスプレーが使えません。
なお、ディスプレーまで取り替えるとなるとかなりのコストがかかるので、そうなった場合はショップブランド/自作等で考えたほうが満足度は高いと思います。
書込番号:3022864
0点

最近、NEC、富士通もの、さらにはMac向けの変換アダプターが
かなり揃ってきたけど、さらに特殊じゃ無理だね。
買う際にピンの形状は聞いたほうがいい。
書込番号:3023314
0点

あ、そうだ。変コネ忘れてた。
個人的には使わないものだから・・・・
ただし、保証されてるわけではないです。
書込番号:3023357
0点



2004/07/13 00:14(1年以上前)
調べましたがCEシリーズの30ピンは無理とのことで
変換コネクタが出てくれればPCIのグラボを買いたいです
フジツーだしてくれー
書込番号:3024029
0点


2004/07/13 07:49(1年以上前)
> PCIのグラボ
3Dゲームには無力ですが・・・・・
書込番号:3024675
0点

>変換コネクタが出てくれればPCIのグラボを買いたいです
リネージュ2をやりたいんだよね、金の無駄
新しく買いなおしたほうがいい
reo-310
書込番号:3025544
0点

PCIのVGAはEXPRESS対応じゃないとオンボードに毛が生えた
程度ですよ。
ただDVIデジタル接続できるものならそれがメリットでしょう。
書込番号:3026323
0点



2004/07/13 20:12(1年以上前)
なるほど
たくさんのご返答ありがとうございます
新しいパソを買う金などありませんし
リネ2はあきらめたほうがよさそうですね(涙
最後にひとつお聞きしたいのですが
メモリは今DDR PC2100なのですが
2100以上のものはつくのでしょうか?
書込番号:3026473
0点


2004/12/17 00:05(1年以上前)
今頃・・・かもしれないけど
メモリ+512したら支障無く出来てますよ^^
たまに、重くなるけど・・・^^;
書込番号:3643590
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50E7 FMVCE50E7


TV番組をハードディスクに録画し、それをDVD−Rに焼きたいのですができません。このパソコン買った時に付いていたおまけのDVD−Rをドライブに入れたら、新品なのに空き容量0になっているし、使用領域も満杯だけどデータ容量は0になってます。新しく買ってきたDVD−Rも同じです。DVD−Rって使う前に何か作業が必要なんですか?初歩的な質問で申し訳ないですが、困っているので教えてください。
0点


2004/04/10 09:36(1年以上前)
まず、ライティングソフトを立ち上げてください。
書込番号:2685213
0点

富士通のTV録画をDVD-Rに焼く場合は、DVDfanSTUDIOを使用するんじゃないの?
reo-310
書込番号:2685317
0点


2004/04/10 21:09(1年以上前)
HPを観た限りでは、Drag'nDropか、MyDVDならDVD-videoへオーサリング→ライティングが可能のようです。
書込番号:2686907
0点



2004/04/11 22:12(1年以上前)
週末に色々と試したところDrag'nDropで無事DVD−Rに書き込みができました。ありがとうございました。
書込番号:2690847
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50E7 FMVCE50E7


ソフトエンコードのタイプを購入したんですが、
ビデオテープからDVDに落としたいんですけど?
なんか?端子が2個しかなくて・・・音声ってどうやれば
良いのでしょうか?誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/25 00:15(1年以上前)
この質問では回答不可能です、間違いなく。
書込番号:2512060
0点



2004/02/25 08:20(1年以上前)
S端子とコンポジットの端子しかないんですけど?
書込番号:2512822
0点

背面にラインイン端子があるでしょ。
ステレオミニピンタイプの。
コンポジットから変換するケーブルを使う感じで。
書込番号:2513295
0点



2004/02/27 08:29(1年以上前)
コンポジットから変換するケーブルを使うって?どんなコード買えばイイんですか?
書込番号:2520344
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50E7 FMVCE50E7


CE50E7を買おうと思ってます。
コジマモデルの160GBでソフトウェアエンコードと、
純正の120GB、ハードウェアエンコード、
いったいどちらが良いのでしょう?
HDDは増やせるけど、録画方式は後々簡単には変更できないですよね・・・。
その点を考えると、やっぱり純正なのかなーと思ってしまいます。
ご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします!
0点



2004/01/22 02:52(1年以上前)
ピアノさん、ご意見ありがとうございます!
やはり、ソフトとハードの差は大きいのですね・・・。
録画方式というだけで、録画なんて滅多にせず、
普通にテレビを見るだけなら
ソフトでもハードでも同じなんでしょうか・・・?
書込番号:2373753
0点

↑
画質の差は電波環境がもっとも影響しますよ。
1〜12チャンネルまで均一に綺麗に表示されるかは電波次第。
あとはケーブルの質、電源タップの質など多々あります。
再生についてはコンピュータ側が云々ではないはず。
書込番号:2373784
0点

ハードとソフトはエンコード方式の違いですから、
録画を全くしないというのなら、別にどれでもかまわないと思います。
>普通にテレビを見るだけなら
分かっているとは思いますが、一応。
PCモニタ(特に液晶)で見るのは普通のTVでの視聴とは違いますからね。
小さい窓で見るならいいですが、フルスクリーンで見るのなら
富士通のこれはちょっときついですよ。
おまけにGR回路や3次元YC分離回路等の高画質機能もなされてないですから。
「おまけ」程度のものだと思って、決して過度な期待はしない方がいいです。
書込番号:2373808
0点



2004/01/22 13:54(1年以上前)
ありがとうございます。
テレビについても、よーくわかりました。
あまりテレビ録画を利用しない私なら
もしかしたらコジマモデルの方がいいのかもしれませんね・・・。
と思いつつも、ハードエンコには惹かれる・・・。
HDD40GBの差って、どの程度のものなんでしょうね。
その辺が微妙です。もうちょっと考えてみようと思いますが
そろそろコジマモデルも無くなりそうですよね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:2374636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





