
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 25 | 2007年11月18日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月13日 09:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月16日 15:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月14日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月20日 09:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月29日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90G FMVT90G
最近液晶が壊れました…。(壊れたのは液晶のみ)
音はでます。
今、ノートパソコンを持っています。
T90Gのデータをノートパソコンに移動させたいと
思ってます。
画面が映らないのでどうしたらいいですか?
あと、初期化して処分したいです。
0点

裏面にネジあると思うけどそれ外せばアクセスできないかな
少なくともキーボードとか外さなくていいぶんノートより楽かな
書込番号:6981115
0点

・分解してHDD本体を取り出すことは不可能。
・オークションに出品するので破壊することは不可能。
・PC同士の接続でデータ移動をしたいがモニタが映らないので設定が不可能。
全て不可能ならデータごと諦めるしかありません。
しかもデータは消せもしない訳で、他人に譲ることが出来るかどうかは・・・・
分解と再組み立てが出来る友人などに頼むしかないのでは?
書込番号:6981122
0点

データあきらめるなら、一か八かリカバリソフト(リカバリCD?)で出荷状態にしますか?
下記を別PCでCD1枚焼いてHDDのLowLevelしますか?
CDから立ち上がるので手順を別PCで控えておき決まった順にキーを押します。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html
他の方法もあります。
私のホームページの 21 HDDなどハード関係、物理フォーマット欄やHD utilities 物理フォーマット データ消去欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6981174
1点

BTOでHDDが選べるみたいだからアクセスしやすいところにあるはずだよ。後ろか下側か解らないけど、ネジをいくつか外してカバーを外せば露出するはず。
修理しんだし、コンセント抜けば感電することはないし、好きなようにばらせば良いと思うけどね。
書込番号:6981386
0点

どうやら、データは諦めないといけない感じですね…。
私は、あまり詳しくないので
BRDさん
リカバリCDを使い購入状態に戻そうと思います。
画面みえないけど、初期化にできますかね?
成功(初期化)しているか、していなかかがわからにのが、怖いです。
書込番号:6981528
0点

過去に使ったことはありますか? 記録してあればいいけどキー操作手順が分からなければ無理です。
紹介した中に作ったCD/FDを入れて電源オンすると少ないキー操作で始まるのを選んで下さい。
ご自分で分解してみませんか?
ネジを片っ端から外したり、ぴっちり閉じているケースをこじ開けたりするとHDDが見つかるでしょう。
デジカメあれば撮っておくと元に戻す手がかりが残せます。
真っ暗の液晶もバックライト/冷陰極管交換で生き返るかも知れません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:6981773
0点

BRDさん
過去に使用した経験がありません。
HDDをとりだせばなんとかなるのでしょうか?
書込番号:6982220
0点

>HDDをとりだせばなんとかなるのでしょうか?
HDDぶっ壊して捨てればいい
初期化もする必要ないでしょ(フォーマットしても復元できる場合だってある)
重要じゃないデータしか入ってないとか復元されても困らないデータなら初期化で良いと思うけどね
ま、俺ならどこから情報が漏れるか分からないしHDDだけは別にして処分する(簡単にたたき壊せる)
書込番号:6982405
0点

この手のIDE→USB変換装置が各種市販されてます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/03/news038.html
取り出したHDDを繋ぎ、書き込み機のUSBコネクターに挿します。
HDDが生きているならエクスプローラーでデータなど読み出せるでしょう。
書込番号:6982726
1点


BRDさん
オークション等で売ってる
IDE接続3.5インチハードディスクケース
これを買えば、外付けHDDとして
機能しますか?
前のデータも読み取ることができますか?
書込番号:6982806
0点

HDDが生きていれば。 やってみないと分かりません。
書込番号:6983013
0点

T90シリーズは電源部の耐久性がPC基準のみで作られているようで、TVモニターとしての長時間使用すると、電源部のコンデンサがヒートして破損と言う例が多々報告されています。
私のも同じ状況でモニターが写らなくなりました。
ハードディスクは起動して、TVも音だけ出ていました。
ちなみにそのまま使っているとハードディスクも動かなくなるようです。
サービスに電話して電源部交換していただきましたが、全てが復旧して快調です。
以下のクチコミを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100417225/#5532409
中には無償で交換された例もありますし、最悪¥40,000前後の修理代払ってでも捨てるにはまだまだ勿体ないスペックだと思いますので、参考にしてみてください。
書込番号:6984859
0点

機能HDDを取り出しました
とりだした場合なんですが、
デスクトップ上のデータや、中の写真
ファイルなどすべて見えなくなるのでしょうか?
液晶がみえないのでわかりません。
教えてください。
書込番号:6993227
0点

意を決してHDD取り外しに成功しましたか。
お疲れ様です。
各データは全てHDDの中に保存されているものなので、残された本体のみでは何も見えません。(新規のHDDに入れ替えたら新規の状態になるの意)
HDD無しの液晶故障品ということでも十分オークションなどに流せると思いますよ。
書込番号:6993317
0点

葉っぱふみふみさん
ありがとう御座います。
安心してオークションに流します。
あと、整理していたら、ヨドバシカメラの
保証書が出てきました。なおして売ったほうが
高くうれるでしょうか?
購入時期はH16です。
たしかよどばしは、長期保障っていってたような…。
アドバイスください。
書込番号:6993337
0点

よどばしの長期保証って何年ですか
まだ保証期間内なら 修理に出してHDDも元に戻せばそれなりの値段で売れるのでは
可動品なら ジャンクよりは売りやすいと思います
書込番号:6993691
0点

▼o・_・o▼コンニチワン♪ 拝見しました
H16購入と合ったので ヨドバシの5年延長保証があるのならまだ期間内だと思うので(
証明書が無い場合でもポイントカードで購入経歴が分かれば対応できる場合もあるし)
取り外した物は元に戻し〜修理に出してみて
データーが生き残って居れば取り出すことも簡単で可能だし
画面が見えない状態でHDDのデータ取り出しやリカバリだと
いちいち他のパソコンに繋いだり色々面倒みたいだし
修理後そのまま使うかオークションや買取などへとか色々考えれば良いかも
では
書込番号:6994368
0点

保証期間内だと良いですね。
どちらにせよオク行きということなので。
http://aucfan.com/
こちらを参考にしてください。
相場調べには結構役立ちます。
ジャンク扱いと可動品では当然可動品の方が値がつき易いです。
でもオクは出す時期と終了のタイミングにかなり左右されますし。
私見・直感ですが、私なら修理代が3〜4万円以下なら修理してから出します。
5万円コースならジャンクで出す・・・かなぁ。
第三者の無責任な意見ですので、あくまで参考程度に。
書込番号:6997031
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90G FMVT90G


パソコンを起動したときやインスタントテレビを起動したときファンの音が気になってしまって、夜はテレビを我慢して消しちゃってます。どなたか改善方法(ファンを替えるなど)を教えてくれる方お願いします。。
0点

私も購入当初からファンの音が気になり、近所のKS電気へ言って小音タイプの物と交換しました。物にもよると思いますが、かなり変りますよ〜
ファンのサイズが何種類か有るので、先に開けて確認してからの方が無難です。
私の場合はとりあえず買いに行って、サイズが解らず戻って開けてファンを取外し、持込みでサイズ確認しました。申訳ないですが、サイズを覚えていません。
2〜3日中に「液晶消える病?」の対策で開ける予定なので、その時にまたサイズを測って見ますね。
ではでは
書込番号:7516846
0点

気がつけばかなり前の質問だったんですね〜
いまさらになりますが、もし参考になれば・・・・
一番うるさい原因となっている?本体上部の排気ファンですが、外形70□で穴ピッチが60mmのファンを購入すれば交換可能です。
私はCPUのファンも交換しましたが、こちらは中に隠れていることもあり、あんまり影響はなかったかもしれません。こちらは冷却用の台座とセットなので当時は最新CPUでそんなに探さなくてもよかったのですが、今はあるのかな〜
とりあえず、ソケットにはmPGA478Bと記載があるので、これ用の冷却ファンを購入すればOKです。
あと、私は交換していませんが電源用のファンがあります。こちらは外形80□で穴ピッチは微妙で71mm〜72mm程度です。
まあ、いまさらですが・・・
ではでは
書込番号:7526160
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90G FMVT90G


本当に馬鹿な質問なんですが、どうか許してください。
T90Gを購入したんですが、異常なまでのファンの騒音に、日々悩まされる毎日でして、
何とかならんもんかなぁと思い、つい「ファンの排気口」を、ガムテープで塞いでしまいました。
はい。
そしたら、かなり音が静かになったんですよ。びっくりするほどです。
ほーほー、と、おもいつつも、
やっぱり、怖くなって一分ぐらいでガムテープをはがしてしまいました。
なんか生き物の口を塞いじゃったみたいで。
だめですよね。こーゆうのって。
だめですかね。
だめなんですかね。
でもうるさいんですよね。本当に。
困ってしまいました。
0点

放熱をふさぐとケース内での熱暴走を起こしてシステムそのものが
やられますよ。
ペットなどは汗腺がないので熱いとハーハー云いますよね。
これで身体の熱を外に放出してバランスをとっているわけです。
これの口を塞いだら死にますよ>>息が出来ないなどありますが。
書込番号:3090479
0点

一体型はケースを空けてみて汎用のファンを使用しているなら交換は不可能ではないけどね
自己責任で改造をするほかはないよ。
reo-310
書込番号:3090935
0点

まあ目の前にPCがあるなら目の前じゃないところに移すとそれなりに
音が聴こえ難くはなります。延長ケーブルとか必要になる場合はありますが。
#ただし換気(放熱)不良にならない場所におくべし。
書込番号:3097954
0点


2004/08/16 15:39(1年以上前)
これ一体型だと思うよ
書込番号:3149869
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90G FMVT90G


先日T90を買ったのですが、Drag'n Drop ではmp3をCD-Rに焼くことができません・・・。エラーがでてしまいます。どうすればよいのでしょうか?
また、DVD fun STUDIOでもHDに入っているmpgファイルをDVDに焼こうとするとサポート外のファイルフォーマットの為登録できませんとでてし
まい、まったく映像、音楽等をディスクに書き込むことができません。
焼けないのでしょうか?
どなたか教えてください!!!
0点


2004/08/14 18:49(1年以上前)
そんなことはサポートに電話しましょう
書込番号:3143560
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90G FMVT90G



インスタントTV機能で見てるのかな?
前面と側面にある入力端子で使い分けるんだと思いますが、TVFunSTUDIOの
「入力切替」でS1を選択して、画面が映る方にS端子&音声端子を繋げば
後は普通にTV番組を録画するのと同じ方法で録画可能なはずです。
(インスタントTV機能側の映像は録画できません。)
書込番号:2941106
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90G FMVT90G


こんにちは。
このPCを購入してからはや3ヶ月ほどなるのですが、最近やっと部屋のレイアウトを変更して、腰掛けてキーボードが使えるようにしました。が、マウス、キーボードの応答が悪く、ほとんど反応しません。距離にすると、マウスは20cm程で、キーボードも5〜60cm程で反応が悪くなります。ひょっとしてと思い、無線ルーターの電源を切ってみたら、1.3m(目標位置)で通常通り利用できました。
やはり、無線LANと干渉しているようなのですが、この様な場合対策は何かあるのでしょうか? マイクロソフトのワイヤレスキーボードに交換しようかとも、思ったのですが同じ症状が出たら、ただの無駄遣いになりそうで、こちらへ質問させて頂きました。
どなたか、同じ症状にあった方はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみに無線ルーターはメルコの古いISDNモデルのWLARー128です。
よろしくお願いいたします
0点



2004/05/29 10:11(1年以上前)
たかろうさん、とんぼ5さん 早速の返信ありがとうございました。
チャンネル設定を変更してきたところ、キーボードは変化なしでしたが、マウスの方は5〜60cmのキーボードの真横でも何とか動いてくれるようになりました。その際マニュアルで再確認したのですが、1.5mと思いこんでいた動作距離は1mと言うことが解りました。となるとカタログ通りの性能を示したとしても、私が望む1.3mは難しいのかもしれませんね。家電屋では2m程度離れても反応していたので、結構とどく物だと思いこんでいました。
そうなると、他の物に買い換えるか有線を選択するかいずれかになりそうです。MSの物が1.8mとありましたが、この機種で利用可能か試した方はいらっしゃいませんか?MSのサポートに確認をしたら、無線LANとの相性の報告は今まで一度もないので・・・・と曖昧な返答に多少疑問を持っています。
他にもおすすめ(試し済み等)の物があれば教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:2861089
0点



2004/05/29 10:23(1年以上前)
↑アイコン間違えました
書込番号:2861116
0点


2004/05/29 14:35(1年以上前)
はじめまして。当方無線LAN環境ではないため、あまり参考にはならないかもしれませんが…
MSマウスに買い替え使用しており、2m程度までは問題なく動作します。レシーバの位置によっても動作距離は変わるようですから、PC本体や他機器の影響を受けやすいのかもしれません。
書込番号:2861775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





