
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月26日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月28日 17:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 01:24 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月25日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月21日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70G7 FMVC70G7


このモデルとソニーのHX70B7と迷っています。
1番やりたいのは子供のビデオ(アナログ)をDVDに焼きたいので
ビデオの入力(音声も含めて)端子があり、DVDに焼くソフトが
入っていることが条件です。(もちろん操作方法が簡単な方がいいですが)
パソコン暦は長い(仕事でも使用している)のですが動画編集には疎いので
詳しい方教えてください。
これ以外にこのモデルの方が安くていいよ!というモデルがあったら
ご教授願いします。
よろしくお願いします。
0点




デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70G7 FMVC70G7


このモデルの購入を検討していますが
TVの受信について教えてください。
なるべく綺麗にPCでTVをみたいのですが
3次元Y/C分離機能・ゴーストリダクションが
付いている物 いない物ではどのくらい差があるのですか。?
又上位機種の高画質ハードウエアエンコードと
このモデルの新ソフトウエア・テレビエンジンでは
画質的に大きな差があるのでしょうか。
TVの受信はアンテナではなくケーブルです。
どうか よろしくお願いします。
0点

>ではどのくらい差があるのですか。?
今までGRや3次元YC分離回路のついたTVやビデオデッキを使ったことが無いのかな?
思いっきり言えば、安物TVとそうじゃ無いTVの差位。
>なるべく綺麗にPCでTVをみたいのですが
なら付いていた方が絶対にいいです。特にゴーストが出る地域なら
尚更ですね。
しかし、もう色々な掲示板見て分かっていると思いますが一応。
PCでTVと言っても、PCのモニタは液晶TVとは違います。
液晶で有名なシャープも自サイトでそれを言っていたように、
PCのモニタとしての利用を重視すれば、液晶TVとは離れて行き、
液晶TVとしての利用を重視すれば、PCのモニタとして不適になります。
この富士通のはあくまでも「PCのモニタ」ですから。
書込番号:2387194
0点



2004/01/26 21:46(1年以上前)
ピアノさん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
やっぱり付いていないよりは 付いている方が良いのですね。
上位機種かバイオ等とも比較検討してみます。
前のモデルも安くなっているようですし。
ところで
DVDでスーパーマルチドライブがありますが
どのように使い分けしているのですか。
互換性がない時などに便利なだけで
自分で録画して見るだけなら−だけでも十分ですか。?
書込番号:2391655
0点

DVDの使い分けですよね?
私は、フロッピー感覚で使えて便利な
DVD-RAMが必須なのでそれがメインですが。殆ど日常は、RAMにバックアップ等
しています。10万回使用できるらしいです。
一方、TVの録画にはDVD−RWがいいですね。
+RWはRAMに対抗してあとから作られたものですから、用途はRAMと同様だと
思います。
書込番号:2393025
0点



2004/01/28 17:25(1年以上前)
ピアノさん ありがとうございました。
いろいろ勉強になります。
上位機種や他メーカーの機種も見ながら
もう一度検討してみます。
又何かわからない時は相談に乗ってくださいね。
ペコリー
書込番号:2398675
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70G7 FMVC70G7


デスプレーの奇麗さに引かれ、HITACHI 770G7AVPに決めかけている内に、春モデルに代わり、仕様からFMVC70G7の方が一ランク安いと思えてきました。そこで2点を教えて下さい。
1.デスプレーの性能に大きな差があるのでしょうか。
2.なぜ日立ちの物が高いのでしょうか。
0点

>1.デスプレーの性能に大きな差があるのでしょうか
日立はスーパーピュアカラー当時から、15型液晶でも抜きん出てました。
目に見える所では 広視野角であり、フルカラーだったりとか。
当時から15型で視野角が170度ですが、15型位で170度なんて他社では
ほぼありませんよ。ソニーやNECは今でも視野角140度のものを使ってますからね。
フルカラーじゃなく、擬似フルカラーも多いし。
まあ調べて見てください。
日立は液晶モニタが「ウリ」ですから抜きん出ても当然ですけど。
まぁいいことばかりじゃなく色々ありますけどね。
>2.なぜ日立ちの物が高いのでしょうか。
上記の理由。
というか、富士通のものが色々不都合があるので他社より
多少安いわけです。
書込番号:2387221
0点

↑
>富士通のものが色々不都合があるので他社より多少安いわけです
どうしてもハード面での他社よりも不利や不都合もあるから安い(そうせざるを得ない)、
自分ではそういう認識をしてます(ということです)。
書込番号:2387271
0点



2004/01/27 00:03(1年以上前)
ご助言の裏を採り理解を進めようと思います。有難う御座いました。
別の方法として、本体を買い、CRTデスプレーと組み合わせるのが
当面最適な方法かともお見ますが・・・
書込番号:2392648
0点

TVとか見るなら断然CRTの方がきれいに見えますよ。
ただし、もし
FMV-DESKPOWER C70G7 FMVC70G7
を買い求めたなら、富士通の液晶モニタは専用30ピンですので
常にこの本体と一緒で無ければ使えません。使い回しができません。
富士通には他社とは違いそういう不都合があるわけです。
書込番号:2393053
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70G7 FMVC70G7


こんにちは。
この機種は、他メーカー(の同価格帯製品)に比べてグラフィックがとても
弱くて、CGとかゲームとか全然できませんよ。
とお店で言われてしまいました。
購入後、パーツを足すなどして、グラフィック機能を向上させるというようなことは果たして可能なのでしょうか。
購入を決めていたのですが、ちょっと迷ってます。
ご存じの方、どうぞご教授をお願いします!
0点

AGPついていない気がするんだけど PCIでもAGPに比べれば劣るからね 高いし
書込番号:2374823
0点

http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/deskpower/c/
よしだぁさん こんにちは。 空きが無いようですね。
ご予算の範囲内で 他のも。 自作されますか?
書込番号:2374834
0点

PCIという手もありますが、性能は下がるし
グラフィック機能を要する使い方なら、思い切って他の機種をお勧めします。
書込番号:2375038
0点



2004/01/22 19:10(1年以上前)
て2くんさん、BRDさん、ピアノさん
さっそくのレスをどうもありがとうございます!
この機種ではやはりちょっときついようですね…。
ゲームはそれほどでもないのですが、そのうちCGを少しやってみたいと思っていたものですから。
やはりこの機種だとPCIで増設してもCG制作は無理なのでしょうか?。外観とかかなり気に入っていた機種なのですが。
当方には自作はちょっと無理だと思いますです…。
書込番号:2375379
0点


2004/01/22 19:38(1年以上前)
よしだぁ さん こんばんわ。
CGはどちらですか?3D?2D?
確かに3DCG製作となるとオンボードでは不安ですね。
ただしレンダリングの能力自体はCPUとメモリー搭載量に
よるところの方が大きいです(多分;)。
↑もちろん個人仕様のPCで、という話ですよ(^^;
またグラフィックボードもダイレクトX対応のボードでは
高度なものを選んでもそれほど向上しない可能性があります。
重要なのはOpen GLの方となります。
とりあえず2D?3D?でしょうか?(^^)
書込番号:2375472
0点



2004/01/23 16:02(1年以上前)
なんとなくアスース さん
レスどうもありがとうございます!
CGはですね、絵本みたいな風合いの「絵」をテレビアニメのように連続的に動かしたりしたいというのがメインでして、あとは立体的な車などを立体的な風景の中を走らせたりしてみたいと思っています。
ということで、2Dと3D両方(?)ということになるのでしょうか。
割合でいいますと、「絵」を動かしたいというのが7割位、立体物を動かしたいのは残り3割位です。
よろしくお願いします!
書込番号:2378363
0点


2004/01/23 19:36(1年以上前)
こんばんわ。
アニメですか…(^^;
それはちょっと扱ったことがないのでよくわからないのですが…
GIFのようなものでそんなに凝ったものでないなら
たいした能力は使わなさそうな気がします…からこのPCのスペックでも充分平気そうですね…
一応私でも聞いたことがあるレベルのRETASとかだとCPUやメモリーはがんばった方が良さそうですが、このPCでも充分かもしれない(^^;。
あ、もしかしてタブレットを使って書くところからでしょうか?
もしそうだと周辺機器もかなりかかってきますね。
3D側はもちろん解像度にもよりますが、3Dで作成した風景に3Dで作成した物体を動かすとなると作成時に相当なストレスを覚える可能性がありますね。
自分はShade(ちょこっとだけですが)使いますが、レンダリングには相当なパワーを必要としますね。アニメーションに関してもそうです。
ただダイレクトX9対応のハイエンドを載せるならしょぼいグラボと高速CPUの組み合わせの方が、高速になりそうです(個人的推測ですが)。
でも自分の体験からさすがにオンボードは避けてください。特にI865G(ですよね?これ)は。
でもよしだぁ さんが両者にどれくらいのレベルの質を求めているのか、とご予算によってお薦めできるものは変わりそうです。
CGは現在のPCでもまだ能力の向上を求められるものですから。
とりあえず現時点で私が言えそうなのはこのPCは拡張性がなさそうなのでやめた方がいいでしょうね。(^^;
BTOという手はだめですか?
書込番号:2378918
0点



2004/01/23 21:48(1年以上前)
なんとなくアスース さん
こんばんは! 早速のご丁寧なレスをありがとうございます!
う〜ん、CGって結構大変なんですね。かなり初心者の自分にはまだ早いかな、という気もしてきました。勉強不足でスミマセン・・・。とりあえず、このPCでのCG制作は諦めたほうがよさそうですね。
当初の予算は25万前後予定だったんですが、その額の製品ではちょっと無理そうですね。
BTOも、デルなどを考えてはいたのですが、目的を正確に伝えられる自信があまりなくて、候補から外してしまっていました。
やはり楽をしちゃ駄目ってことですね・・・。
なんとなくアスースさんの文章を読ませて頂いて思ったのですが、同程度の価格帯(もしくはプラス5万円位)の製品では、他メーカー製品でもやはり難しそうですね。でも、もしかしたら「ファイナルファンタジーXI対応」っていう機種ではある程度大丈夫なのでしょうか。
店員さんが何度かその名前を出していたのを思い出しましたが。
書込番号:2379451
0点


2004/01/24 11:17(1年以上前)
どうもこんにちわ。
昨夜は電源が急死してえらい目にあってました。
PCって怖いですね(^^;;(駄レス失礼;)
>「ファイナルファンタジーXI対応」っていう機種ではある程度大丈夫なのでしょうか。
仕様は詳しくはわかりませんがこれなら多分大丈夫ですね。
FFは総合的に能力を要求するので。
>予算25万前後
でしたら結構大丈夫ではないでしょうか?
私もグラフィックを本格的にやりたいと思って(2Dの方)当時のメーカー製PCから乗り換えたんですが、その時自作かBTOか日本のメーカー製あたりで考えたんですが、最後の選択肢は早々に消えましたね。
やっぱり拡張性のなさ(グラボすら交換不可の場合あり)と余計なソフトがごちゃごちゃ入って高くなるのがネックでしたね。
まあ安心感はあるんですが…
私は自作を選んでしまったのでBTOを注文したことはないんですが、大体ご予算の基準で考えると、
CPU3Gクラス、メモリーは1G、グラフィックボードが載せられるかつ大きなグラフィックボードが入るスペースがある。拡張しようと思ったときの電源にも余裕がある。ぐらいのところでしょうか?
普通に用意されているグラフィックボードはOpenGLでは横並びかもしれないと思うので(まあ差はあるはずですが)…とりあえず載ってればいいかな?(^^;;
しかしこれの前に重要なことがありましてご利用になる予定のグラフィックソフトの仕様を先に知っておく必要があります。
特に主にご利用になるソフトがHT対応であるか、という点です。
対応でないならP4で組む優位性がありません、むしろ足を引っ張る可能性すらあります。
価格対性能比で考えるとアスロンの方が良いはずです。
実は私が主に使うソフトではHT対応でなかったりしてP4で組んで失敗したなぁということがありまして…
なのでちょっと使う予定のソフトについてお調べになってみて、ホームページでの仕様欄でHTについて書かれてなければ購入前のご質問のところ(技術的質問のほうではありませんよ)に聞くとすぐに答えが返ってくるかと思われます。
さて本体はこんなところではないかと思われますが、より重要(?)と思われる周辺機器についてはまた…(^^;
またまた長レス失礼。
書込番号:2381362
0点



2004/01/24 16:24(1年以上前)
なんとなくアスース さん
こんにちは!いつもご丁寧&大変勉強になるレスをどうもありがとうございます!
「ファイナルファンタジー」対応というのは、たしかNECの30万円位の機種だったと思います。
自信の無さ+安心感からメーカー製PCをと考えていたのですが、でも、やはりBTOが一番よさそうですね。25万円程度でもそんな上等なPCが出来るなんて・・・。
ご助言に従って、まずはお店でソフトを調べる所から始めようと思います。そして、通販メーカーに相談して、見積を出してもらってみて、また色々検討してみようと思っています。でもその前に、本などでCGやPCのこと、もっとちゃんと勉強たほうがいいですね、私の場合は・・・。
つたない私の質問にいつもご親切にご返信下さって、本当にありがとうございます。やっと方向性が見えてきました。
ところで、BTOの場合はデルがいいかなと考えているのですが、如何でしょうか。
書込番号:2382217
0点


2004/01/24 19:43(1年以上前)
こんばんわ。
Dellはこの掲示板でも評判はいいようですのでBTOに詳しくない私でもとりあえずはお薦めできそうです(^^;
ちょっと見てきましたが、今だとDimension8300で3Ghzとメモリー1Gで見てみても21万円ぐらいですか?
ただグラフィックボードはFX5200のままでですが…
オプションが凄くハイエンドなのしかないんですよね…
3Dゲームやるなら最初からそれでもいいんですけど…
3Dモデリング初心者(私もですが…)の場合CPUが強力ならグラボはそこそこでも快適かと思います…ただ凝ったものを作ればそれでもレンダリングには時間を要しますよ。
まさかいきなりLight Waveとかって訳でもないですよね?(^^;
ただしオプションでRadeon9800XTが載るということは現行のほとんどのグラボが載ると想定されるので気に入らなければ後からでも買い足せるでしょう。
今のところOpen Gl特化のグラボも含めてあんまり考えなくてもいいでしょう。
あとはタブレットを買うなり、ソフトウェアを充実させるなりにお使いになるのがよろしいかと…
もう表題のスレとは違ってきましたね…BTOかDellの項目で立て直す方がいいのかな?マルチになっちゃう?(^^;
書込番号:2382843
0点



2004/01/25 18:30(1年以上前)
なんとなくアスース さん
こんばんは。本当に毎回ご丁寧なレスをどうもありがとうございます!
そうですね、すっかり表題と違う内容になってしまいましたね。ここまでお付き合い下さいまして本当にありがとうございましたm(_ _)m まずはデルで行きます!
数日前に店頭でこの機種を衝動買いしなくて良かったです。普通に使うにしたら全く遜色ない機種じゃないかなとは思いますが。盛沢山ですし。でも、パソコンも同じようで奥が深いんですね〜。
まずはもうちょっと勉強します・・・。
なんとなくアスースさん、この度はご助言、ご指導を本当にありがとうございました。大変勉強になりました。心より感謝致します。
ちょっと図々しいのですが、またの機会がありましたら、ご助言をどうぞよろしくお願いします!m(_ _)m
書込番号:2386900
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70G7 FMVC70G7


全くの素人です。どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
FMV-DESKPOWER C70EV FMVC70EV
と、この機種を比較して、勝っているところと劣っているところを、教えてください。
価格はこちらの方が安いですが、あまり変わらないように感じます。
0点

CE70EV
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100411394
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/deskpower/c/method/index.html
C70G7
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001004&MakerCD=30&Product=FMV%2DDESKPOWER+C70G7+FMVC70G7
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/deskpower/c/
今現在では価格コムでは同じ値段ですが。
相違は仕様を見てのとおりです。
新しい方が光学ドライブも含めて
総体的にスペックはアップしてますね。
価格が同じなら普通は、スペックがアップした新しいほうを買いますね。
書込番号:2369771
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





