
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月28日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月20日 16:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月16日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月14日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月16日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月9日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


パソコン初購入で、機能とか詳しいことはあまり分かりません。お店で、ほぼ見た目と値段とで2台、FUJITUのFMVCE50G7とNECのVL570/8Dのどちらかにしようと思ってます。店員さんには、NECのほうがTVの画質がよいと勧められたのですが、迷ってます。わたしは、学生なのでCDやDVDを見たり聞いたり、TVと、ネットとあと、学校のレポートを作るくらいなのですが。CPUの違いとかもよく分からないし、どちらのほうがいいのでしょうか?教えてください。
0点

それぐらいならCPUの違いは分からないでしょう。 Office程度ならCeleronとかでも十分。
書込番号:2623774
0点

セレロンよりはアスロンの方が快適ですね。
画質は自分の目で判断してくださいね
書込番号:2625326
0点

Celeronはただ安価なだけですからね・・・ Atlonの方が性能的にいいのは間違いないし・・・
書込番号:2625388
0点



2004/03/28 23:15(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:2640827
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


初心者です。最近この機種を購入しました。ハードディスクのパーテーションを行いたいのですが、ハードディスクの割合をどのくらいにしたらよいか分かりません。この機種をご購入された皆さんはどのくらいの割合なのか参考までにお教え下さい。ちなみに現在はCが140GMBでDが10GMBです。
0点


2004/03/18 21:08(1年以上前)
割合をどのくらいにすればよいという基準は特にありません。
リカバリディスクがちゃんと最初からついている機種であればリカバリデータを
消してしまったなんて事もないでしょうから御自由に調整して頂いても
問題無いと思います。ただ、各ドライブに何を入れるかによっては……。
OS入れるドライブに500MBだけ割り当てても、WindowsXPや2000やその他もろもろだと
どうにもならないなんて事にもなりますしね。
書込番号:2600264
0点

>ハードディスクの割合をどのくらいにしたらよいか分かりません
全くの個人の自由です。使い方等、個人差があるので。
一例)
C;20GB(システム、アプリケーションソフト類)
D;40 (マイドキュメント等データー類)
E 残り(TV録画、バックアップ等)
書込番号:2600290
0点



2004/03/19 12:26(1年以上前)
駄目レス.Exeさん、ピアノさん、て2くんさん、早速のご返事ありがとうございます。このサイトのどこかにNECと富士通はパーティションは基本みたいなことが書かれていたので(起動パーティションと同じ所にTV録画をしたらハードディスクが重くなるとか書いてあった)、最初のうちにやっておこうと思い質問しました。個人の使い方によるのですよね(当たり前ですよね)。Cドライブを30GBで残りをDにしてみます。
書込番号:2602474
0点

NECの場合はハードディスクリカバリータイプでアプリケーションソフトのインストールはCドライブに保管されているから
余裕をみてCドライブは20GB前後ベストだけど
富士通はCDからのリカバリーだからそれ程Cドライブの割り当ては必要ないね
マイドキュメントをDドライブに移動してファイル関係をDドライブに保存するなら、CドライブはOS、ドライバ、アプリケーションソフトだけで済むから15GB前後で間に合うはずだね。
reo-310
書込番号:2603323
0点



2004/03/20 16:11(1年以上前)
reo−310さん、ご指導ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
パソコンはド素人などので、これからいろいろ勉強します。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:2606911
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


DAIFさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、TV fun STUIOでできました。
ただ、アナログビデオの1時間30分くらいを3倍モードでなく、標準モードで録画したので、ハードに取り込んだデータが、450万KB=4.5GBぐらいなのですが、DVD−Rに書き込もうとしたら、「DVDに書き込むには容量が大きすぎます。DVDに書き込めるように、データを変換しますか。」と出たので、変換することにすると、な、な、なんと、6時間以上かかりました。2回目の違う、ビデオが5時間以上かかりました。 やり方が、まちがっているのでしょうか。また、何かやり方があるのでしょうか。
それとも、メモリー(今は、256ですが)を増設するほうがいいのでしょうか。 教えてください。
0点

AthlonXP2600+とはいえ、MPEG2データの再エンコードで2時間(使うソフトによるけど。)
オーサリングで1時間、オン・ザ・フライでただ書き込めば15分ですが、
ベリファイやコンベアかけると40分以上かかります。
メモリが256MBだと余計なスワップが起きるので、メモリ追加した方がいいです。
劇的とはいかないけど、少しは変わってくるでしょう。
可能なら、再エンコード後のファィルはシステム用とは別のHDDに保存するのが
いいですけど(HDD1基だと、読み書きでの時間的ロスが大きい)、
富士通のではその辺の設定がどうなってるか知らないので、効果があるかどうか不明です。
書込番号:2593383
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


初歩的な質問で申し訳ないのですが
どなたか答えていただけますでしょうか?
現在、本体に装備されている映像・音声入力端子を
CSチューナーと接続しています。
なんとかこの音声をCDーRなどに
編集して焼くことはできないでしょうか?
またその際、どのような物が必要となりますか?
具体的な用途としてはコンサート放送などをライブアルバムのように
CDに書き込むなどの場合です。
どうかよろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


手持ちのVHSビデオをデジタルに編集しようと、FMVのCE50G7を買いました。ビデオデッキをパソコンにつないで、編集ソフトで取り込もうとしたら、「DV機器と接続していません。」となり、続行できません。だれか、詳しくやり方を教えてください。
0点


2004/03/16 00:36(1年以上前)
ビデオ入力端子で接続していると思いますので、TVfunSTUDIOで録画できます。ソフト起動後、入力切替を押してSビデオ、または、ビデオに切り替えて録画すればOKです。
編集ソフト(MotionDV STUDIO)は前面のDV端子から入力(デジタルビデオカメラ等)する時や、HDDに録画したデータの編集等に使用します。
書込番号:2590168
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


つい先日CE50G7を購入したのですが、画質についていくつか気になることがあるので教えてください。
@TVの画質がブラウン管TVに比べても多少悪いのですが、こ−ゆーものなのでしょうか?また何か対処法はありますか?
ADVDを再生した時も多少画像が汚く感じます。
これはTVについてもそうなんですが
特に画面サイズを画面いっぱいにした時にざらつきがあります。
BADSL開通までの間、ダイヤルアップを使っているのですが、ホームページの画像が度々乱れることがあります。やっぱりダイヤルアップだとしょーがないのですか?
以上について皆さん教えてください。
私の購入した画面が不良品ってことではないですよね?!
まだまだ初心者ですがPCについて色々知りたいです!
よろしくお願い致します。
0点

1.2について
DVDビデオの映像、MPEG2キャプチャされた画像は画素数720×480で収録されています(キャプチャ時は設定によります)。
一方PCのディスプレイは1024×768、1280×1024画素以上を表示するようにつくられています(ディスプレイにもよりますが)
そんなディスプレイに720×480の画を全画面表示すれば、当然ある程度はぼけたり汚くなります。(画素数の少ないデジカメ写真を大きな用紙に印刷するときと同じです)
対してTVは画素数でいえば600×500程度の画を表示する程度の性能しか持ちません。(これもTVの種類によります。高画素対応とかハイビジョン対応とかでないブラウン管TVの話です)
こういったTVでDVDビデオを見れば、TVの性能一杯ですから綺麗に見えます。
簡単に言えばPCのディスプレイはDVDビデオを全画面表示するには性能が良すぎるのと、PCを使う場合の人間と画面の位置が近すぎることが原因です。
3は別にダイヤルアップだからといって、サーバーから送られてくるデータに違いがあるわけではありませんので(動画などは回線によって違うデータが送られることもありますが)基本的には別に原因があるのではないでしょうか。(乱れる、というのが具体的にどうなるのか判らないので、表示の遅れや受信できないことが原因で起こることを”乱れ”と表現なさっているのかもしれませんが)
書込番号:2560634
0点



2004/03/08 16:29(1年以上前)
srapneelさんどうもありがとうございます!
とてもわかりやすい説明で。
@,Aについては理屈がわかってすっきりしました。
Bの"乱れ"についてですが、表示の遅れや受信できないとかではなく
ネットに出てくる写真画像がゆがんでいる(ぼやけている)事があるんです。
同じページを学校のPCで見ると鮮明に映っている画像なんですけど。。。
なんででしょ〜??
書込番号:2560885
0点

ディスプレイやグラフィックボード、あるいは接続に原因がある可能性があるように思います。
また、お使いのディスプレイが液晶ディスプレイで、ディスプレイ固有の解像度以外で使っている場合(ディスプレイは1280×1024画素のものだがPCの画面設定を1024×768にしている、など)は映像や文字がぼけます。
書込番号:2561080
0点



2004/03/09 12:30(1年以上前)
いろいろありがとうございます!
自分でも原因をちょっと調べてみたいと思います。
また何かありましたらよろしくです!
書込番号:2564340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





