
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月16日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月14日 00:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月10日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月9日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 06:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月4日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


手持ちのVHSビデオをデジタルに編集しようと、FMVのCE50G7を買いました。ビデオデッキをパソコンにつないで、編集ソフトで取り込もうとしたら、「DV機器と接続していません。」となり、続行できません。だれか、詳しくやり方を教えてください。
0点


2004/03/16 00:36(1年以上前)
ビデオ入力端子で接続していると思いますので、TVfunSTUDIOで録画できます。ソフト起動後、入力切替を押してSビデオ、または、ビデオに切り替えて録画すればOKです。
編集ソフト(MotionDV STUDIO)は前面のDV端子から入力(デジタルビデオカメラ等)する時や、HDDに録画したデータの編集等に使用します。
書込番号:2590168
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


初歩的な質問で申し訳ないのですが
どなたか答えていただけますでしょうか?
現在、本体に装備されている映像・音声入力端子を
CSチューナーと接続しています。
なんとかこの音声をCDーRなどに
編集して焼くことはできないでしょうか?
またその際、どのような物が必要となりますか?
具体的な用途としてはコンサート放送などをライブアルバムのように
CDに書き込むなどの場合です。
どうかよろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


デオデオオリジナルのCE50G7hを購入したのですが,ADSLなのにインターネット接続がたびたび切れてしまいます。その度にネットワーク接続から接続しなおすのですが…。以前は同じ富士通のノートを使っていて、そのときはそのようなことはまったくなかったのですが。同じような症状の方とかいらっしゃいますか?また何か対処方があれば教えていただけませんか。お願いします。
0点



2004/03/04 14:12(1年以上前)
まず、デオデオオリジナルと市販版との違いは、CPUがCeleron2.60GHzに変更になっています。プロバイダーはDIONでADSLレギュラーコース12M(e)を利用していて、モデムはDIONからのレンタルでNEC Aterm DR202を使っています。接続が切れるのはインターネットゲートウェイの部分です。「LANまたは高速インターネット」の部分はローカルエリア接続2(Intel(R) PRO/100 VE Network Connection)は有効で、1394接続(1394ネットアダプタ)も有効です。すいません、パソコンは普通に使う程度しかわからないもので、環境はほかにどのようなものを書けばよろしいですか?
書込番号:2544801
0点


2004/03/07 21:42(1年以上前)
ADSL環境は以前と同じですか?プロバイダー、モデム等。
書込番号:2558217
0点



2004/03/08 04:08(1年以上前)
aaaboyさん。ADSL環境は、プロバイダ・モデムは同じなのですが、ノートのときはLAN配線をPCカードを使ってつなげていました。現在は直接です。モデム等の設定変更も、モデムについていた説明書(CD)に従って変更してみたのですがだめでした。変更点それだけです。
書込番号:2559662
0点


2004/03/08 12:35(1年以上前)
接続が切れるといいうことはモデムのラインランプが点滅しているということですか?もしそうならばパソコン側ではなく、モデムからNTTまでの間の問題だと思います。
書込番号:2560380
0点



2004/03/09 02:31(1年以上前)
aaaboyさんお返事ありがとうございます。LINEのランプは点滅し、最終的にLINE,LAN,POWERランプが点灯した状態になります。PPPのランプを点灯させるにはネットワーク接続のインターネットゲートウェイを何度も接続し続けると点灯し、インターネットに接続された状態になります。すいません、インターネットゲートウェイとはどのような機能を持ったものなのでしょうか?
書込番号:2563368
0点


2004/03/09 12:46(1年以上前)
インターネットゲートウェイとはLANとWANを結ぶ出口という意味だとおもいます。つまりルーターのことです。ゲートウェイはルーターのLAN側IPアドレス、192.168.1.1などのはずです。
私の場合特にゲートウェイの設定はしませんでしたよ。
PPPに関しても要求時接続の場合でもブラウザを起動すれば自動で接続されるはずです。「インターネットゲートウェイを何度も接続し続ける」とはどういった動作ですか?
書込番号:2564391
0点

インターネットゲートウェイ=ルータと一般家庭では思ってる方がいいですね。
たまに、大きな企業だとサーバになりますが。
書込番号:2564975
0点



2004/03/10 01:25(1年以上前)
>「インターネットゲートウェイを何度も接続し続ける」
とは、インターネットゲートウェイの部分が「切断」となってしまった時に、それをクリックすると「接続に失敗しました」とでできてしまうので、何度もクリックを繰り返しています。だいたい5〜6回目で「接続」となります。
aaboyさん、て2くんさん、ほんとにありがとうございます。
書込番号:2567210
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


つい先日CE50G7を購入したのですが、画質についていくつか気になることがあるので教えてください。
@TVの画質がブラウン管TVに比べても多少悪いのですが、こ−ゆーものなのでしょうか?また何か対処法はありますか?
ADVDを再生した時も多少画像が汚く感じます。
これはTVについてもそうなんですが
特に画面サイズを画面いっぱいにした時にざらつきがあります。
BADSL開通までの間、ダイヤルアップを使っているのですが、ホームページの画像が度々乱れることがあります。やっぱりダイヤルアップだとしょーがないのですか?
以上について皆さん教えてください。
私の購入した画面が不良品ってことではないですよね?!
まだまだ初心者ですがPCについて色々知りたいです!
よろしくお願い致します。
0点

1.2について
DVDビデオの映像、MPEG2キャプチャされた画像は画素数720×480で収録されています(キャプチャ時は設定によります)。
一方PCのディスプレイは1024×768、1280×1024画素以上を表示するようにつくられています(ディスプレイにもよりますが)
そんなディスプレイに720×480の画を全画面表示すれば、当然ある程度はぼけたり汚くなります。(画素数の少ないデジカメ写真を大きな用紙に印刷するときと同じです)
対してTVは画素数でいえば600×500程度の画を表示する程度の性能しか持ちません。(これもTVの種類によります。高画素対応とかハイビジョン対応とかでないブラウン管TVの話です)
こういったTVでDVDビデオを見れば、TVの性能一杯ですから綺麗に見えます。
簡単に言えばPCのディスプレイはDVDビデオを全画面表示するには性能が良すぎるのと、PCを使う場合の人間と画面の位置が近すぎることが原因です。
3は別にダイヤルアップだからといって、サーバーから送られてくるデータに違いがあるわけではありませんので(動画などは回線によって違うデータが送られることもありますが)基本的には別に原因があるのではないでしょうか。(乱れる、というのが具体的にどうなるのか判らないので、表示の遅れや受信できないことが原因で起こることを”乱れ”と表現なさっているのかもしれませんが)
書込番号:2560634
0点



2004/03/08 16:29(1年以上前)
srapneelさんどうもありがとうございます!
とてもわかりやすい説明で。
@,Aについては理屈がわかってすっきりしました。
Bの"乱れ"についてですが、表示の遅れや受信できないとかではなく
ネットに出てくる写真画像がゆがんでいる(ぼやけている)事があるんです。
同じページを学校のPCで見ると鮮明に映っている画像なんですけど。。。
なんででしょ〜??
書込番号:2560885
0点

ディスプレイやグラフィックボード、あるいは接続に原因がある可能性があるように思います。
また、お使いのディスプレイが液晶ディスプレイで、ディスプレイ固有の解像度以外で使っている場合(ディスプレイは1280×1024画素のものだがPCの画面設定を1024×768にしている、など)は映像や文字がぼけます。
書込番号:2561080
0点



2004/03/09 12:30(1年以上前)
いろいろありがとうございます!
自分でも原因をちょっと調べてみたいと思います。
また何かありましたらよろしくです!
書込番号:2564340
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


今、ヨドバシカメラ横浜店、川崎ルフロン店では、183,800円の13%ポイント還元ですよ。(ちなみに横浜のbigも同額でしたが)
さらに、ヨドバシではADSL契約と併せるとさらに20,000円引きです。
新規にADSL契約をされて購入される方に朗報です。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


先週、購入しました。最初はきにならなかったのですが、静かな部屋で使用していると音がうるさいのに気づきました。ファンの音なんですか?これは仕様なのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えてください。
0点


2004/03/01 15:49(1年以上前)
パソコンを静かな場所で使っていると絶対に音は聞こえてきます。
書込番号:2533616
0点

>音がうるさいのに気づきました。ファンの音なんですか?これは仕様なのでしょうか?
その機種なら
電源ファン、CPUファン、HDDの音・・・・と騒音の原因が複数ありますので。
少しでも静かなものをというのなら、CPUがファンレスの
水冷式PCにして、総合的にファンの音の数を減らすしかないでしょう。
>静かな部屋で使用していると音がうるさいのに気づきました
というか、静かな部屋でなければ騒音が気が付かないのなら
今時のPCとしては立派な方でしょう。他社のPCで、店頭の騒音の中でも
うるささがきちんと認識できるものもありましたよ。
あえてメーカー名は書かないけど。
書込番号:2534072
0点

静かな水冷を使用しているとPC以外の音が気になるようになるよ
エアコン、DVDレコーダー、スカパーチューナーなどのファンの音が気になる
人間なんて環境に順応されるから慣れるよ。
reo-310
書込番号:2536862
0点


2004/03/03 21:15(1年以上前)
以前、FUJITSU M3/557 アスロン550MHZをつかっていました。騒音がかなりきになっていたので今回のモデルはもっとすごいんだろうと覚悟して購入しました。実際、比べてみると断然今回のモデルのほうが静かです。そう考えて購入したので騒音に関してはぜんぜん気になりません。
書込番号:2542432
0点



2004/03/04 02:47(1年以上前)
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。3年ほど使っていたVAIOノートは気にならなかったので・・・。でも問題ないようなので安心しました。
書込番号:2543899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





