
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月15日 19:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月15日 18:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月6日 12:26 |
![]() |
4 | 5 | 2004年10月1日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 18:02 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月24日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70H FMVLX70H


今ウィルスソフトのことで悩んでいます。Norton AntiVirusの期限があと5日で切れるんですが、更新すべきかどうか悩んでいます。皆さん更新していらっしゃるんでしょうか。
これって、更新しない場合、ウィルスソフトはどうなるんでしょう。攻撃され放題とかになるんでしょうか。Norton AntiVirusは初めてなのでどうしていいかわかりません。前のノートの時は無料ダウンロードだったので。
0点


2004/10/14 18:26(1年以上前)
アンチウィルス定義ファイルの更新を行わないと、新種のウィルスに対抗できないので、
新種のウィルスには、まったくの無防備になります。
ウィルスは、日々いろいろな種類がでていますので、更新すべきだと思います。
もし、費用がかかるのが嫌であれば、フリーのアンチウィルスソフトもあります。
有名なのは、AVGとかavast4とかです。私は、avast4を使用しています。
定義の更新も頻繁に、行われていますし日本語版も存在します。
期限の切れる前に、インターネットで検索してみてはいかがでしょうか。
インストールする際には、今はいっているNorton AntiVirusは、アンインストール
しないとおかしくなることがあります。
書込番号:3384614
0点

ウイルス感染は自分のPCに支障が生じるだけじゃなく、その後に二次感染を引き起こすものもある。
そこで、ウイルスソフト等で対策しておくことは、ネチケットと考えましょう。
書込番号:3384691
0点


2004/10/14 21:20(1年以上前)
risamama さん。 こんばんは、
同じウイルスソフト(Norton AntiVirus)を入れた方がいいですよ!
メーカー製PCの場合は、違うソフトや他社の物を入れると何かトラブルが、
あった時には、そのソフトが、さも悪いかの様にサポートで良く言われます、
同じものを入れておけば、悔しい思いをしなくて済みますからね。
>攻撃され放題とかになるんでしょうか
そんなに心配しなくても更新は別に期限が切れてからでもいいです。
新種には無防備ですが、ちゃんと働いてくれてますから安心してください。
更新サービス延長の手順がここに詳しく書いてあります。
http://www.symantecstore.jp/Key_Top.asp
ご購入手続きへ → 次へ進む>> で見ていけば、さらに良く解るかな?
同じ製品のパッツケージ物をお店で買った方が安いかもしれません。
ノートン・アンチウイルス 2005になってますけど、2004でもいいですよ!
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/
早めに更新してくださいね。
デジモンでした。
書込番号:3385164
0点


2004/10/15 00:24(1年以上前)
ウラワザを教えます。
リカバリーすれば、「90日間使用可能」の初期状態に戻ります。
バックアップは忘れずに。
買う場合は、本日15日に新バージョンの2005が発売になりますので、タイミングとしても良いと思います。
書込番号:3386171
0点

最近のウィルス感染経路は、メールとインターネットに接続するだけというものがほとんど。
ウィルスソフトだけの対応は、ちょっと甘いと感じるこのごろ。
メールからのウィルスを防ぎたかったら、プロバイダのウィルス駆除サービスの利用とPCでのウィルス駆除ソフトの両面が望ましい。
インターネット接続からの感染には、ファイアーウォールソフトが有効化と思う
そういう機能があるソフトでよいのでは?
書込番号:3386270
0点



2004/10/15 18:17(1年以上前)
皆さん。レスありがとうございます。いろんなレスを読んで結局更新することになりました。(リカバリーの裏技にはちょっと惹かれましたが。)とりあえず1年はノートンアンチウイルスと付き合うことになりました。
書込番号:3387977
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70H FMVLX70H


はじめまして。私はビンボーな1児の父です。このPCでDVの編集などに使用しておりますが、このたび、ゲームの音楽をBGMに娘のDVの編集をしたいのですが、周辺機器を買わずに取り込み出来ますでしょうか?なにせ買うお金がないもんで・・・。宜しくお願いいたします。
0点

ラインインやマイク、あるいはTV機能の音声入力端子につなげばできると思います。
音質はさておきですが。
書込番号:3351648
0点

標準でアクセサリについてるサウンドレコーダーでできますね。
しかしあまりに使い勝手が悪いのでフリーソフトの
Sound Engineをお勧めします。
書込番号:3352576
0点



2004/10/06 12:26(1年以上前)
「自分で調べろ!!」などというレスが帰ってくるかと思いましたが、親切な回答ありがとうございました。さっそく今晩試してみます。感謝!感謝!
書込番号:3354681
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70H FMVLX70H
昨日までふつうにテレビが見えていたのですが、
今日PCを立ち上げTVfunSTUDIOも起動、
ところが声は出ているのですが画面が真っ黒。
インスタントテレビはふつうに見られます。
何が原因なのでしょうか?
1点

なぜか元どおり正常に映るようになりました。
何が原因だったのかよくわかりませんが・・・
書込番号:3333727
1点

単にWMPなどのオーバーレイを使うソフトを立ち上げてたんじゃないでしょうか。
書込番号:3334274
0点

わざわざご回答ありがとうございます。
全くの素人なもので、
よろしければ「WMPなどのオーバーレイを使うソフト」とは
どのようなものを指すのか教えて頂けませんか?
書込番号:3335696
1点

どう言えばいいのか分かりませんが、グラフィックチップの機能を用いて画面をはめ込み合成して何かを表示するするソフトといったとこでしょうか。
最近の大抵の再生ソフトはオーバーレイを使います。
オーバーレイは同時使用はできないので、既にオーバーレイが使われているときは非オーバーレイで表示するものもあります。(WMPなど)
判別するにはスクリーンショットを取るのが簡単だと思います。
オーバーレイ画面ではマゼンダ色とかになってるはずですから。
書込番号:3336796
0点

ご解説ありがとうございます。
オーバーレイについて、いろいろ調べてみようと思います。
書込番号:3337203
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70H FMVLX70H


富士通が採用しているEPGのG-GUIDEについてですが、番組データの取得を自動でパソコンまかせですることはできませんか?
更新するのを忘れて番組表を切らせてしまうことが、よくあります。
説明書を熟読したつもりですが、ありませんでした。
無いということは、できないのでしょうか
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70H FMVLX70H


購入されたかた、LX70Hの騒音レベルをおしえてください、私のノートは
40dbでうるさい、それよりも廃熱温度にまいった。数値を公開しないで
これだけの騒音投稿に表示対応しないのはナゼでしょう、騒音の測定は
「尺八とあそぼ」と言うホームページに目のさめるような調律器が無料で
ダウンロードできます。
0点

メーカー製の長所はデザインと個性的な液晶モニターが付くこと。
これに反して静音性はかなりな上位機種にならないとちゃんと
した冷却ファンやシステムを使わない。
つまり廉価機種はここらがいい加減のようです。
自分で手を入れることは可能ですが、煩いのはファンの回転数と
ファンのサイズなどの形状によります>>CPUクーラーとケースファン
最後に電源ファン
ここらの互換性のものが見つかればファンサイズを大きくとって
回転数を抑えるという仕組みで静音性は保てます。
書込番号:3147016
0点



2004/08/15 18:59(1年以上前)
有難うございます、他の機種も選択肢として、探します。
書込番号:3147031
0点



2004/09/03 23:00(1年以上前)
やはりこのスペックに決めて購入しました。騒音の測定結果は
周波数217Hs
騒音レベル18dB
でした。私のノート(マウス1.2G よりましでした。・
書込番号:3220016
0点


2004/09/09 23:15(1年以上前)
冬モデルが出ますが騒音の方は改善されているのでようかねー。
書込番号:3244755
0点



2004/09/15 22:08(1年以上前)
私は騒音は改善されないと思います、がまんと考えています。コンピューターをこしらえているひとたちでは無理でしょう、空調の技術者ならば自分で解決するでしょう、空気の出入り口に消音チャンバーをつければ解決するでしょう、価格は上がるでしょう。それよりも必要のないアプリケーションにまいりました。OSその他を入れ替えています。一体型のよさはありますが、フォーマットから使う人は買わないとおもいました。
書込番号:3269228
0点


2004/09/20 00:02(1年以上前)
70Jは70Hに比べて音があまりしませんね。交換してよかった♪
書込番号:3287085
0点

わっこ2121さん 70Jと70Hでは音はかなり違いましたか?
個人的感覚で構いませんので教えてください。
この機種の購入を考えているのですが、音が気になっています。
書込番号:3298078
0点


2004/09/24 01:58(1年以上前)
はい、私的にはとても違いを感じました。70Hはやはりうるさいので静かな部屋には向いてないですね。
書込番号:3305705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





