
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年4月13日 07:15 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年8月11日 06:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50H FMVLX50H
先日妹よりlh50hをもらいました。純正ではセレロンの2.4M メモリー254Mですが、手持ちにペンチアム4 3.0があったのでメモリーも1Gに増設しましたが、cpu温度が55度前後でファンが振回転しております。ファンも交換が必要なのでしょうか?ファンを交換するのでしたら何ボルトをつけたらよいのでしょうか?一体型パソコンなのでケーススペースにも余り余裕がないのですが。ちなみにcpu交換前も音がうるさかったようです。勿論cpu交換時にグリスアップ ファン周りの清掃はしました。
0点

CPUの温度が、55度前後なら問題ないと思います。
ファンの音が、気になるならCPUクーラーごと交換したら良いかもしれません。
パソコンショップで、ジャンク品など探したら良いと思います。
書込番号:11217682
0点

返答ありがとうございます。CPUの温度はどれ位までならOKなんでしょうか?それとセレロンとペンティアム4では、やはり熱のもち方がちがうのでしょうか?ついでながら宜しくお願いします。
書込番号:11218490
0点

だいたい70度こえたら問題ですね。Pentium4は、発熱量が高いです。
書込番号:11218819
0点

何度もすみません。昨日位から気温が低いせいかCPU温度が46度から51度位まで安定してきました。ただファンスピードが46度で2700回転50度位で3300回転負荷をかけて55度位まで上げると3800回転になります。温度によって回転数があがるのでファンはせいじょうかな?と思うのですが少し回転が高すぎると思うのですが、どうでしょうか?それと55度位になった時アルミ製の冷却装置を触っても少しも熱を感じず、熱伝導がうまく伝わったないのか?グリスの塗り方が悪いのでしょうか?それとも300円程度のグリスですので品質の問題でしょうか?それと温度の割りにファンスピードが高いので下げる方法はないでしょうか?バイオスでは設定がありません。スピードファンというソフトをいれましたが、対応してなくてファンスピードを変える事ができません。色々と質問して申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 機種はFMV-deskpowaer LX50Hです
書込番号:11226106
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50H FMVLX50H

映像の入力はありますが出力がないので出来ないですね。
インターフェイスの項目を見ればわかります。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/lx/method/index.html
書込番号:9978579
0点

USBディスプレイアダプタを使う事で表示は出来ますよ。TV側はD-sub15ピンかHDMIでつなぐ事になるかと。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302763.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
ただし、性能面で限界があるんで、ゲーム等で使うとかだと厳しいと思いますが…
書込番号:9978913
0点

2人とも返信ありがとうございます。
USBディスプレイアダプタを使用する以外に他に方法はないのでしょうか?
書込番号:9980268
0点

>USBディスプレイアダプタを使用する以外に他に方法はないのでしょうか?
TVに繋げて何がしたいかによりますよ。単純にインターネットとかネット動画ならネットトップとかを別に買ってつなげる方が早いですしね。
http://shop.epson.jp/pc/np11-v/
書込番号:9980428
0点

TVに繋げてインターネットとネット動画を見るくらいです…ゲームはするつもりはありません。
結構お金がかかるんですね、もっと安くケーブルなどをつなげるだけだと思っているいました。
書込番号:9980959
0点

>結構お金がかかるんですね、
安いのは3000円位のも有りますが、その分性能が低いですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05507915889.05503015672.05504016100.05503016023.K0000048367
基本的に一体型デスクトップは映像出力が無いので、改造とかしない限りはUSBディスプレイアダプタ位しか接続の方法はありません。ただ、USB接続と言う事もあり内蔵グラフィックより性能が低く、描画にCPUパワーが必要になります。実際につなげてどこまで使えるかはやってみないと解りません。購入するんであればHP等で性能や必要スペックをしっかりチェックする事をお勧めします。
書込番号:9982041
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





