
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 20:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月29日 02:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月29日 02:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月26日 01:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月16日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月10日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV


DVD-MovieAlbumにて、DVDレコーダからRAMにコピーした映像を 完全切り取り→高速モードでMPEG2にしました。
それを、DVDfunSTUDIOにてDVD‐Rに書き込もうとすると、「ディスク容量を超えていますので、ぴったり録画をします」のようなメッセージが出ます。
しかし、MPEG2ファイルの容量は4.03GB(録画:1時間59分)で明らかに、生のDVD-R4.7GB(PC上は4.5GB)より少ないのですが 何が原因でしょうか?
ちなみに、指示に従い ぴったり録画した際の変換情報をみると、解像度が、704*480→352*480、容量が4.03GB→4.50GBになってます。
0点

前に音声を強制的にLPCMに変換するとか見たような。
layer2で焼けるまともなオーサリングソフトを使いましょう。
書込番号:3704159
0点



2005/01/11 20:34(1年以上前)
こんばんは、問い合わせたところ はい・・・・・強制LPCMに
なってしまい、無劣化書き込みは実質1時間30も(SPで)出来ないそう
です。
甜 さんの言うとおり、まともなソフト探して見ます。
トホホ・・・
書込番号:3765018
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV

2004/07/20 00:14(1年以上前)
ココに書き込みしてメーカー名に伏せ字とはお粗末でつな。
質問されて答えられる人がいたらすごいでつな。
聞いたことがあるなら聞いた人に聞いてくだされ。
書込番号:3049973
0点


2004/07/20 00:24(1年以上前)
そんなの統計でもとらにゃわからんでしょう。
書込番号:3050034
0点



2004/09/25 18:40(1年以上前)
故障が多いです。サポートセンターに電話をしても、満足な回答がありません。どうもNECの方がいいみたいです。
書込番号:3312341
0点


2004/11/19 23:47(1年以上前)
不実のパソコンは2年で壊れました。修理をサポーターに連絡しても高額な修理代金をふっかけてきます。非常に悪質なメーカーです。大きな会社ですが消費者をばかにしています。
書込番号:3521274
0点


2004/12/29 02:32(1年以上前)
2chみたいなあらしですか(笑)
書込番号:3700466
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV


3D表示できるという意見とできないという意見共にあるのですが、
結局は3D表示できるのでしょうか?
全くの素人なのでそこらへんよくわかりません。
3D表示というかオンラインゲームみたいな感じのもの
0点


2004/09/02 16:47(1年以上前)
> つるぴかん火山さん
3D表示は出来るけど、遅くて使い物にならない。
書込番号:3214636
0点


2004/12/29 02:29(1年以上前)
3Dやるなら、P4搭載のバイオ辺りですね。
書込番号:3700455
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV


フレッツADSLモアU40M(IPフォン)にてネット接続をしているのですが、
先日購入した、このPCを有線LAN経由でネットに接続しました。
速度を測定すると・・・7.5M程度・・・・ 今まで使用していた、WIN98
のPC(MTUチューン済み)では16M程度出ていますので半分以下の速度です><
初めハブの追加や時間帯を疑いましたが、古いPCも以前と同等の速度が出て
います。
ネットの画面の表示速度は、さすが最新のPCの方が速いですが通信速度自体は
は以前のWIN98の方が速く、悩んでいます。
ブロードバンドに対応したXPでこの結果の原因はなんでしょうか??
ちなみに、ソフトでMTU等の設定をしましたが、変わりませんでした。
0点


2004/12/24 06:25(1年以上前)
セキュリティーソフトはずしてテストして下さい
書込番号:3678177
0点



2004/12/24 20:42(1年以上前)
携帯から失礼します。 ウィルスソフトもファイアーウォールも切ってあります。 LANボードの不具合でしょうかね(><)
書込番号:3680310
0点



2004/12/26 01:00(1年以上前)
実は、大型量販店のオープンセールで数量限定特価品(展示品)にて購入し
したのもで(リカバリ、再設定済み)、駄目もとでリカバリ実行してみま
した。すると、さっきまでのが嘘の様に17Mと言う速度が出ました。
原因は分かりませんが・・。
PCが初期状態なので、切ってあるっていうよりインストされて なかったみた
いです。 表現が誤解を招きましたね><すいません。
書込番号:3686382
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV
仕様表を見ると「DVD-MovieAlbum」というソフトがバンドルされています。この「DVD-MovieAlbum」というソフトをインストールすると「DVD-MovieAlbumコピーツール」というソフトもインストールされますが、これがおたずねのことをするためにつくられたソフトです。
ただしコピーワンス放送をCPRM録画したものはコピーできません。
バンドルのMovieAlbumがVer4か、あるいはVer4にアップグレードすると、HDDにコピーしたDVD-VRファイルにたいしても編集できるようになります。
書込番号:3612292
0点



2004/12/15 00:19(1年以上前)
アドバイスどうもありがとうございます。解決しました。ただDVD-MovieAlbumのバージョンは3でした。アップグレードも無償ではHPを見る限りできないようです。バージョン3では編集はできないのでしょうか?HDDに保存はできても再生する方法もわかりません。
書込番号:3634434
0点

Ver3までは編集はオンザディスク(RAM上のものを編集する)です。
HDDにコピーしたものの再生にも対応していませんので、MovieAlbumVer3以下で再生するには仮想ドライブ化する必要があると思います。
PowereDVDのようなVR対応でIFOモードを持つDVD再生ソフトならそのままで再生できます。(IFOモードにして「DVD_RATV」というフォルダの中の「VR_MANGR.IFO」を指定する)
まあ、見るだけでしたら「DVD_RATV」というフォルダの中の「VR_MOVIE.VOR」というのが動画本体なので拡張子を「.mpg」とでも打ち換えればメディアプレーヤーでも再生できちゃいますが。
書込番号:3635839
0点



2004/12/15 13:08(1年以上前)
srapneelさん
どうもご親切に回答ありがとうございます。私がやりたい事は、DVDレコーダで録画した
番組を編集(チャプタ打って不要部分の削除など)して、最終的にはDVD-Rに焼くことです。
DVDレコーダでやれよ!と言われそうですが、パソコンでもできるはずと思って挑戦しています。
プレインストールのソフトでは無理なのでしょうか?
書込番号:3636219
0点

ご希望のことをするためのソフトとしてはPegasysという会社で出している「TMPGEncDVDAuthor1.6」というオーサリングソフトが一番使いやすいと思いますし、そう高いソフトでもありませんから購入をお勧めします。
FMVバンドルの「MyDVD Ver.5」というオーサリングソフトもDVD-VRデータのインポートには対応していたような気がしましたのでご希望のことはできると思いますし、対応していなくともMovieAlbumの「ファイルの切り出し」機能でDVD-RAMからMPEG2ファイルとしてPCに吸い出して、MyDVDなどのオーサリングソフトで処理すればDVDビデオにすることは可能です。
PCやバンドルソフトのマニュアルを(紙に印刷したものが無くても電子データの形ではCDやHDDの中にあるはずです。中にはヘルプから呼び出すものをありますが)まず確認してください。
バンドルソフトで体験したら、http://www.pegasys-inc.com/ja/download/index.htmlから「TMPGEncDVDAuthor1.6」の体験版をダウンロードできますので比較してみてぶすぶすさんにとって購入する価値のあるソフトかどうか考えられたらいかがかと思います。
書込番号:3636283
0点



2004/12/15 21:19(1年以上前)
srapneelさん
どうもご親切に回答ありがとうございます。残念ながら、C70HVにはMyDVDはバンドルされていません。Cシリーズのみのようです。お勧めのTMPGEncDVDAuthor1.6の購入を考えるしかないようです。なかなか難しいですね。
書込番号:3637966
0点

ああ、メーカーサイトの注に「C70H7/Cのみ」とありますね。失礼しました。
では、その代わりに「DVDfunSTUDIO」というソフトがバンドルされているはずです。前レスのようにMovieAlbumの「ファイルの切り出し」機能でRAMからMPEGファイルとしてPCに吸出し、このソフトで処理すれば無劣化でDVD-RAM→DVD-R(DVDビデオ化)できますよ。
書込番号:3639713
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV

2004/10/09 21:05(1年以上前)
パーテーションマジックなど専用ソフトを買うのがやさしくてよいですよ。
本格的にはHDDをまっさらにしてフロッピーからDOSでマシンを立ち上げ、FDISKコマンドを使いますから興味があればご自身で検索してみてください。
書込番号:3366989
0点

現在のデータを残したまま切るのにはPartitionMagicとか
これより安価なのもあるけど専用アプリケーション・ソフトを
使用しないと無理。
リカバリーしてもいいのなら初期化の状態から切れると
してもサイズの細かな指定に制限もあったりする。
書込番号:3368380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





