
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月7日 11:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月1日 01:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月1日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月25日 16:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月23日 10:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月19日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV

2004/10/07 11:10(1年以上前)
ポイントをお金が返金されると解釈すればお買い得。
書込番号:3358058
0点





デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV


先日C70HVを購入したのですが、キャプチャーボードが専用ソフト(TVfunSTUDIO)以外のソフトから認識してくれません。例えば、WindowsムービーメーカーやWnindows Messengerなどです。海外の友達とTV会議が出来ることを期待してキャプチャーボード付のPCを購入したのに意味がありません。富士通のサポートセンターに問い合わせて対策をお願いしたら、「原因はキャプチャーボードのドライバーがTVfunSTUDIOに最適化してあるためです。今後ドライバーを更新する予定はありません。新しくキャプチャーボードを購入してください。」とあっさり断られました。なんでプチャーボード付のPC買ったのに、またプチャーボード買わなければならないのか?この富士通製キャプチャーボードはPixelaにOEMで出していて、おそらくそちらでは認識するはずだから、ドライバーを手直ししてくれれば、認識するはずなのに全く誠意が感じられませんでした。ちなみに「PixelaのPIX-MPTV/L1Wの最新ドライバーを入れたらどうか?」と聞いてみたら「TVfunSTUDIOに最適化したドライバーじゃないので動作保障は出来ません」ということでした。
0点

PC買い換えたさん こんばんは。 FMVの仕様にそう謳っている?なら 仕方ありませんね。 下記以外にあるのでしょうか?
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_l1w/download.html
書込番号:3331338
0点

ハードエンコタイプだと、指定外のアプリから利用するってのは多くのボードでできないですよ。
汎用のドライバが使えないから。
というかなんでメッセでこれを?
USBのライブカメラあたりが適当かと。
書込番号:3331425
0点



2004/09/30 01:37(1年以上前)
BRDさん、こんばんは。カタログを見た限りでは、FMVの仕様で「他のアプリケーションからキャプチャーボードは認識しません」とは謳っていませんね。ちゃんと明記しておいてほしかったですね。
書込番号:3331823
0点



2004/09/30 01:44(1年以上前)
いちごほしいかも・・・ さん、こんばんは。
私はハンディーカムがあるので、キャプチャーボードがあれば、USBのライブカメラは必要なく、またUSBのライブカメラよりも高画質です。前のPCが壊れるまではそうしていました。
書込番号:3331851
0点

そういうことでしたか。
分かりました。
実際、もう少し汎用性のあるドライバを使えば応用範囲が広がるんですが・・・
書込番号:3332401
0点

ハードウェアエンコードのボードは
専用ドライバでしか制御できません。
いい勉強になりましたね。
#カノープスの一部のボードはモード切替が付いています。
その場合、汎用ドライバでの駆動も可能ですが
ハードウェアエンコードは利用できなくなります。
書込番号:3335351
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV


はじめまして。
この掲示板にはPCに関してとても詳しい方も多く、
いろいろ参考にさせていただいています。
ところでおよそ5年ぶりにPCを新調することになったのですが、
どの機種を購入するか迷っています。
候補となっているのは価格帯も含め以下の3機種です。
FMVCE70HV、FMVC70HV、VL590/AD
使用目的としては
1.DV編集
2.音楽のレコーディング・マスタリング(SONAR等を使用します)
3.3D CAD
あとはネット・メール・Officeソフト程度です。
テレビがすぐに見えるのにも魅力を感じています。
これらの条件にて、3機種の中ではどれが向いていると思いますか?
ご意見ございましたら、よろしくお願いします。
0点


2004/09/24 23:46(1年以上前)
3D CADは何のソフトですか?
Auto CADだったら三機種ともお勧めできないですが。
書込番号:3309481
0点



2004/09/25 16:47(1年以上前)
おとなの事情さん、お返事ありがとうございます。
申し訳ありませんが、CADは何を使用するかは
まだ決定していないのが現状です。
CADの種類によって、3機種での選択は変わってきますか?
例えばCATIA V5のようなソフトが気持ちよく動くレベル
となるとそれなりのスペックが必要となってくるでしょうから
そもそもこれら3機種では厳しいと言うのも仕方がないと思います。
(ただIBMの方にCATIAのデモを見せていただいた際には
そんなにハイエンドなPCでなくても十分動きますよとのことでしたし、
デモ自体もノートPCでかなりサクサク動いていたと記憶しています。)
ですから、しいて言えばというレベルで結構ですし、
どの機種も同じと言うことでしたら、CADの項目は無視して、
1,2の条件で選択していただいて結構です。
ちなみにAutoCADは2D CADのイメージが強いですが、
最近のバージョンでは3Dの機能も充実してきているようですね。
AutoCADにこれらの3機種が向いていないと言うのは、
単なるスペック不足という意味でしょうか?
それとも3機種共通で何か相性的に良くないところがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3311929
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV


C70HVとH50JVで迷っている者です。
スカパーの(CSデジタル)チューナーを持っているので
パソコンにつなげて見たいのですが、同じ用途で使われている方
いますか?パソコンの方でHDに保存・DVD保存できますか?
(スカパー放送はビデオテープには録画できています)
富士通に電話したのですが、視聴できる保証はできないと言われました。
テレビにつないでいるコードをそのままパソコンにつなぎ直せば
見れるという店員さんもいたので
皆様の意見などもお聞きしたいと思い書き込みしています。
0点



2004/09/17 19:19(1年以上前)
あ、チューナーは
HUMAX CS4000です
裏には映像出力、音声出力端子などがついています。
書込番号:3276737
0点

同じチューナーを使用しているけど、外部入力端子のあるパソコンなら可能です、付いてない方が珍しいけどね
ただコピーガードの放送は勿論無理だよ。
reo-310
書込番号:3277041
0点



2004/09/19 11:26(1年以上前)
ありがとうございました!^^
ソニーにも惹かれますが、、もう少し考えます
書込番号:3284151
0点


2004/09/23 10:29(1年以上前)
HUMAX CS-4000ですがうちではノイズでまくりで、メーカーに交換してもらってもノイズ消えず今交渉中です。結局ソニーのチューナー買っちゃいましたがソニーのチューナーは全くノイズ出ませんね。
と も と も さんのCS-4000はノイズ出ませんか? 一瞬真っ黒の画面になるとか音途切れるとかいう現象です。
書込番号:3301794
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C70HV FMVC70HV


昨日、親戚から連絡があり7月に購入したパソコンが立ち上がらなくなったので教えてと言われたのですが、電源を入れてWindowsXPのロゴまでは行くのですが何十分待っても消えません。ハードディスクにアクセスしているランプは点きます。 強制終了をして、何回かトライしたのですが同じです。
先週あたりから立ち上がり時間が長くなってきていたとのことことですが、使えてはいたようです。
今日購入店に持って行ったのですが、メーカーに出すそうで連休の最中で2週間以上みて下さいと言われたそうです。
待つしかないとは思いますが、こんな現象は何が原因でしょうか?
分かる方がいたら教えてください。推定で結構です。
0点

ボール333 さんこんにちわ
症状から考えた場合、HDDの不良のように思えます。
セーフモードで起動させて、起動できませんでしょうか?
やり方はマニュアルに書いてあると思いますけど、通常はF8を押しながら起動させると選択画面が出ると思います。
書込番号:3285182
0点

CDドライブトレイを排出最中に手で戻したりとかはなかったですか。
これをするとCDドライブアクセスインジケーターがチカチカ点滅したり、ドライブ自体が音を発する場合があります。
BIOSで各デバイスをうまく認識できない時に起こりえる事もあります。
書込番号:3285221
0点



2004/09/19 21:42(1年以上前)
早速有難うございます
セーフモードもトライしてみたのですが、選択画面で選択しましたが
結果はだめでした。
CDドライブは子供が使った可能性はあるようですが、詳しいことは分かりません。
書込番号:3286177
0点

ATHRON 64のCPUマシンでSP2適用後に起動画面のまま進まずって話を聞きました。ひょっとしてSP2適用後じゃないですかね?であればBIOSの更新案内が出てるはずなんですが、富士通はどうかな?
書込番号:3286200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





