このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 73 | 2010年12月1日 08:41 | |
| 0 | 4 | 2006年4月23日 02:10 | |
| 0 | 1 | 2006年4月9日 07:15 | |
| 0 | 0 | 2006年3月23日 11:01 | |
| 1 | 24 | 2007年3月1日 16:13 | |
| 0 | 5 | 2006年1月2日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
購入してから大体1年半ほど使用。
昨日突然画面が真っ暗になりました。
よく見るとうっすらですが、かすかに映っています。
こんなに早く壊れるなら買わなきゃよかった・・・・。
保障期間外の場合、クレームの電話を入れるメリットってありますか?ここの掲示板をみると同じ様な故障の仕方をしている方が結構多くて驚きました。無償で修理してもらわないと気がすみません!
3点
>よく見るとうっすらですが、かすかに映っています。
バックライトに灯が入ってないみたいですね。
インバータ故障・ケーブル切れ・コネクタ接点不良なんでは?
年々PCの価格が下がってる分耐久性は落ちてるとは思います、これはどこのメーカーも同じ。
保証切れで嫌な思いするなら購入時に長期保証入っておきましょう。
書込番号:5532515
2点
ほかの書き込みを見ても電源ユニットと思います。
サポートセンターは初めての症状とかいってますがおおうそです。
テレビをみるモード(多分音声のみがきこえる状態)で通電してしばらく様子をみていると、本体上部から異臭がしてきませんか?
この場合、発煙、発火の可能性があるようです。多分無償修理してもらえます。
書込番号:5532638
2点
パソコンなら3年〜5年の長期保証にはいれると思うけどはいってなかったのかな?
僕の家のFMVは3年過ぎたあとに使えなくなり(原因はコンデンサの破裂・膨張)修理にだしたら無償修理でしかも家まで取りに来てくれました。(修理後・全てのコンデンサが取り替えられてました。)
書込番号:5538938
1点
私も同様の症状になりました。T90Gで、購入後3年になろうというところで、画面が真っ暗になってしまいました。富士通に電話したところ、電源ユニット交換で直れば5万円、液晶パネル交換で直れば10万円、パソコンを見てもらって、修理はしないということになれば、2万5千円と言われました。
修理費の高さにクレームを言いましたが相手にされなかったため、10万円も修理費用を出すくらいならと思い、新しいパソコンを購入したのですが、先日富士通の下請業者から連絡があり、今回は無償で修理したいとの連絡がありました。何故急に対応が変わったのかは良くわかりませんが、新しいパソコンを買ってしまった後なので、非常に複雑な気持ちです。
書込番号:6030669
2点
昨年のことです。
同タイプのPCを友人が所有しており、彼に頼まれて富士通のサポートセンターにクレームを入れました。
事前に価格.comや他のサイト等で情報収集を行った際、あまりに多くの同じ症状を発見し、その中での富士通の対応は2種類あるようでした。
ひとつは最初に○○円かかりますと言われ、無償修理の可能性は無いような言い方で諦めさせること。
もうひとつはクレームに対応し、無償修理に応じることでした。
私がクレームを入れた際は、まず最初に現在の状況を説明し、それに対してサポートが行われるかの確認をしました。
しかし、富士通のサポートは「最低でもこれだけかかる」としか言わず、クレームに対するマニュアルでもできているかのような対応でした。
いくつも無償修理が行われたといった報告があるのにも関わらず、同じように有償修理に持ち込もうとするのはいかがなものかとも思いましたが、実際に見てみなければ分からないものなので仕方がないのでしょうか・・・。
全く同じ症例で無償修理が行われているのならば、無償修理をしてもらう以外には考えていなかったので、サポートセンターの方に直接、無償修理の報告を読んでもらうことにしました。
しかし、検索サイトで型番を入力するだけでもいくつも出てくる症例が、富士通の方には見つけることができなかったようです。
結局は富士通の方がこちらの希望を聞いてきたので、故障している箇所の無償修理を希望しました。
後は友人に任せたため、当日の修理や交換等には立ち会っていないのですが、丁寧な仕事をしてもらったそうです。
参考程度に友人のPCで起こった症状を書いておきます
・画面が突然真っ暗になり、PCモードでもTVモードでも何も映らない(OSは立ち上がるが、液晶画面に何も映らない)
・購入してすぐディスクドライブが読み込まなくなった
ディスクドライブに関しては使い方などにも問題はあったかもしれませんが、これも交換して頂けたようです。
サポートセンターで有償修理しかできないと言われ、お嘆きの方々。
恐らくこの症状は富士通のリコール隠しであるため、サポートセンターにも対応マニュアルができていると思われます。
使用方法に問題が無いのであれば、確実に富士通の製造に問題があるので、食い下がってみると簡単に無償修理になると思いますよ。
長々と失礼しました。お役に立つことができれば幸いです。
書込番号:6062134
2点
うちも購入後すぐに同様の状態になり、サポートセンターに問い合わせて、最初は電源プラグをしばらくぬく事で解消されてきましたが、2年目に入りとうとう何も映らなくなりました。
またサポートセンターに連絡して、やはり有償修理の話をされましたが、ここでの書き込みのを見ていたので、くいさがってみましたが、「無償修理した方は、それ以前になんらかの不具合で修理をしたなどのいきさつがある方で、お客様の場合はそれに該当しません」とのこと。
購入1年経過後に、無償修理された方、それ以前の使用状況をよかったら教えていただけないでしょうか?(別件での故障、修理の有無など)
書込番号:6220040
2点
私も同症状だった為、私の経緯を書きます。
まず電源ユットを真っ先に疑い本体より外しホコリなどの掃除をしましたが、その際にユニット内基盤についてる電解コンデンサが膨張&液漏れを起こしてるの見つけました。
使われているコンデンサは不良電解液事件の発端となったメーカーらしいですが色々な物に数多く使われてるみたいですが信用度は「…!?」ですね。
で、膨張してるコンデンサを外し国産メーカーのコンデンサに交換したら無事起動するようになりました。
参考程度に交換したコンデンサの規格等を記載しときます。
http://capacitor.web.fc2.com/klmno.html#ltec
<不良部品>
Ltec 3300μF 16V LYZ105℃(M)
Ltec 1600μF 16V LYZ105℃(M)
<交換部品>
ニチコンPWシリーズUPW1E102M(25V1000μF) 105℃ 10*31.5mm
ニチコンPWシリーズUPW1CE332M(16V3300μF) 105℃ 12.5*35.5mm
PC用電源ユニットの電解コンデンサは 標準品でなく
低インピーダンス品 高リプル品でないとまずいです。
この部品交換にかかった費用は440円だけです。
その他、はんだゴテ・ハンダ・ハンダ剥用スポイドなど道具は必要になりますが。
これはあくまでも目で見て分かる電源ユニットのコンデンサ不良による物でしたが、これ以外の場合はわかりませんし部品交換の場合においては自己責任の範囲でお願いします。
書込番号:6310550
6点
ウチも購入後3年チョットになりますが、3月中旬に電源を入れ直せば、映ったり映らなかったりするようになり、4月になると、とうとう音声は聞こえるが、画面が全く点かなくなりました。
コンピュータもテレビも無いと困るので、急遽ショップブランドの安いCPを買いました。
テレビは、押し入れに眠っていた14インチブラウン管の物を引っ張り出してきました。
そうやって最低限の環境を復旧させた上で、どうしたものか困ってました。
原因を特定せずにサポートに電話しても、皆さんの書き込みのように、シラを切られたら、それ以上つっこめないから、修理代10万なんて言われたらどうしようかと悩んでました。
そこへ、救世主・特務曹長さんの書き込みはありがたかったです。
私も、ダメもとで電源ユニットを分解してみました。
やはりコンデンサが、液漏れしてました。
Ltec 3300μF 16V 105℃ コイツが、殆どの方の原因であると思われます。
日本ケミコン 3300μF 25V 105℃ 315円に交換したら、
あっさり直っちゃいました。
しばらく劣悪な環境だったので、つくづく思いますが、
やっぱり大画面のオールインワンは良いですね。
自分で交換しない方も、ここの書き込みのことを、
サポートセンターに告げて、ゴネれば無償になるのではないでしょうか。
少なくともコンデンサの交換で、工賃を含めても5万とか10万はボッタクリです。
書込番号:6337474
3点
書き忘れたので、連張させてもらいます。
私のは、T90Gです。
つまり、T90シリーズ共通の欠陥のようです。
90Gには、このような書き込みがないので、
ここに行き着いたわけですが、
口コミを見ると、90H・90Jにも同様の症状があるようです。
書込番号:6337530
1点
昨日、突然画面が消えました。
その際、HDは起動され、音声も良好でした。
取りあえずネットで検索してみたら、でるわでるわ(笑
スペックはT90Hで、購入してから3年程です。
コメントを参考に電源ユニットを分解・・・
そのものずばり!!コンデンサーの膨張、液漏れでした。
このコンデンサー。有名ですね。悪い意味で。
自分で修理してもいいのですが、ハンダないし。
何よりそんな時間ないし。
さてさて、富士通さんのご対応が楽しみです。
つづく。。。
書込番号:6349005
1点
富士通のサポートセンターに問い合わせをしました。
結論から言うと、無償で修理してくれました。
とても丁寧な対応だったと思います。
惚けるようだったらコテンパンにしてあげようかと
思っていましたが(笑)
僕の中での富士通株が上がりました。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。
書込番号:6375724
2点
私のパソコンもつい先日この症状になりました。他の書き込みを見て電源ユニットを疑い、分解したら、コンデンサー(ltec)の膨張、液漏れでした。富士通に問い合わせたところ、そのような症状はないのでわかりかねます、との一言。ちょっと頭にきたのでくいさがっていたら、上司に相談しますのでと待たされ、今回は修理費を半額にしますといわれました。修理費半額でも3,4万はかかるので自分で直すからいいといって電話を切りました。こんな不良コンデンサをつかっていても無償修理にはならないのですね・・・。もう一生富士通の製品は買いません。
書込番号:6416509
2点
私も同じ症状が出ました。
富士通に問い合わせたところやはり15万近くかかるそうでしかも証拠の部品は持ち帰るということです。
すごく怪しいです証拠隠滅だ!
もう一度交渉してダメなら消費者センターに相談してみます。
消費者舐めてますねこの会社は・・・
書込番号:6487718
2点
本日、同様の症状が出ました。
早速、サポートに書き込み内容を含め、クレームを伝えたところ無償修理は無理で、最低でも8万円とのことでした。
止む無く、電解コンデンサーの交換を自分でしようと思いますが、どの辺りにありますか?換えられた方にご教授願いたいと思います。
書込番号:6538670
2点
パソコン背面のコンセントがささっている所にあります。とりあえずはずれそうなねじを全部はずせばわりとかんたんにカバーがはずれます。
書込番号:6554342
1点
長文になります。m(__)m
まずPCの裏カバーを外します、確かネジ4本外せばカバーが外れるとおもいましたが…
その後は電源ユニットを外すにあたって邪魔になる部品を外さなければなりませんが、そんなに難しくないと思います。
(+ドライバー1本で出来ます、特殊工具など必要ありません)
ネジ類が沢山ありますので戻す際の事を考え、区分けして置いていくといいでしょう。電源ユニットから出てる配線(カプラー)は何処についていたか忘れないようにして下さい。
電源ユニットはネジ4本で本体に固定されてます、…でユニットを
開ける事になりますが、開けて見てみてビックリ!?
ホコリだらけで汚れてませんか?エアースプレーなどで掃除してあげて下さい。
良く見ると配線の束がハンダされてる近くに頭がポッコリ膨らんでる(場合には液漏れの跡も)コンデンサーがありますので不良と見られるコンデサーを全て交換した方が良いと思います。
交換するコンデンサーの種類については上記スレにも記載しております。
もし、どんなコンデンサーに交換したら良いか分からず交換に自信がなければ、近くのパソコン工房などに持ち込むのも手でしょう。(多少の手間賃+部品代はとられますが不治痛程じゃないと思いますが、一度電話で問い合わせてみては?)
この問題に不治痛は大金を請求してくる程ですから、自分で修理される場合は、あくまでも自己責任の範囲で行って下さいね。
でわ、ガンバッテ下さい。
書込番号:6561730
3点
私も同じ症状が発生したので、このクチコミを見て電解コンデンサが悪いと思い、自分で裏蓋を開けようとネジをすべて外しましたが、結局外れませんでした。要するにネジを外しても裏蓋の何箇所かに引っ掛けるツメがあり、マイナスのドライバー等でこのツメの所を開かないと外れない構造になっています。思うほど簡単には外れませんよ!
ところで富士通サポートセンターの対応ですが、これほど同じ現象が発生しているのに、全く認めようとしませんね!私の修理した経緯の詳細はここでは書けませんが、故障原因はこのクチコミにある通り、Ltec 3300μF 16V LYZ105℃(M) 電解コンデンサの膨張&液漏れでした。尚、追記しておきますが、現在富士通サポートセンターではこのクチコミにある保障期間外で無償修理をした事実さえ認めようとしていません。過去に無償修理をして頂いた方、どのような対応で無償になったのか?出来ればこのクチコミに詳細を載せて欲しいと思います。私の予想では遅くても3年位の使用で、この現象は必ず発生すると思っています。
書込番号:6564232
2点
アドバイスありがとうございます。
不良電解コンデンサは、特定できました。
コンデンサの頭の+字の切り込み部分が少し
膨らんでおり、茶色の液漏れのようなものが
確認できました。ただ、交換は場所が狭隘の
部分で、素人では無理そうです。
内容を再度、富士通に伝えたところ、やはり
有償修理との返答。そして、この書き込みの
内容を伝えたところ、全く把握していないし
不良部位は液晶の交換などが考えられると、
お茶を濁された。再度強くクレームを伝えて
も、全く非を認めない。
もう、富士通製品は買いません。
書込番号:6564345
2点
はじめまして!
私もT90Gを所有しておりますが最近になって画面が突然落ちる症状になりました。
富士通に問い合わせましたがやはり、出張するだけで2万5千円かかるとかなんとか言われて、もう二度と富士通の製品が買いたくなくなるような対応でした。
このレスを見て自分でカバーを開けようと試みていますが、カバー上部の爪がどうしても外れません。
どなたか開けられた方、アドバイスお願い出来ませんでしょうか?
書込番号:6566406
2点
初めまして。
pop-iさん、私の使っているのはT90Hという機種なので、参考になるかどうか分からないんですが、カバーの爪はかなり深く噛んでいるので、
http://ameisenso.fc2web.com/P1050508S.jpg
こんな風にマイナスドライバーか何かでカバーの間に無理やり隙間あけていかないと爪が外れないかと思います。
T90Hの場合はバコッと音がするまで差し込まないと外れてくれないので、結構勇気が要ります。
あと、私のやり方が下手なのか、マイナスドライバーを使って外したことでカバーに細かい傷が付いてしまいました。
ちなみに、外したカバーはこんな感じです。
http://ameisenso.fc2web.com/P1050509S.jpg
機種も違うし、参考にならないかも知れませんが、宜しければご覧下さい。
皆様、3年くらいで画面が暗くなるという症状が出られているようですが、私も使い始めて3年2ヶ月で同じ症状が出ました。
こちらを拝見しまして、サポートセンターに電源ユニットの問題なんじゃないですか?!とクレームを付けてみたんですが、部品・出張料ともに発生する有償修理しか出来ません!と言い切られ、呆れて電話を切りました。
(クレームをつけたときに、こういった故障がかなり多いようですねと訊きましたら、沢山の数を出荷しておりますから…と言われました。沢山売れば故障が多いのが当然なんですね〜)
その後、向こうから電話があり、電源ユニットの部品代だけは無料にしますが、それでも出張料2万5千円は頂きますと言って来ました…何故いきなり対応を変えたのか、よく分かりません。
液漏れ・膨張していたコンデンサを日本ケミコンのものに交換したら問題なく使えるようになりましたので、2本あわせても420円の部品を換えるのに2万5千円の出張料を出すのは何だかなあです。
使えるようにはなりましたが、T90Hが本格的に駄目になっても二度と富士通のパソコンは買わないかなぁと思います。
書込番号:6579043
2点
本日、T90Hの電源交換を無償で交換してもらいました。
まずは、報告です。
ここにあるレスの正当性が証明されました。
あきらめた方も再チャレンジしてください。
書込番号:6579601
1点
T90Hのカバーの外し方のイメージです、ご参考に
まず、テーブルの上にバスタオルを敷きます。
次に、その上にうつ伏せに寝かせます。
そして、黒のお尻のあたりの、ビスを4本緩めます。
そして、一番外周りの銀色の部分のビス4本緩めます。
最後に、腰の辺りをもって、一気に上に持ち上げれば、
見事に外れます。
この方法だと、プラスドライバーのみで、マイナスの
ドライバーは不要です。
書込番号:6579722
1点
カバー外れました!
ありがとうございます。
やはり皆さんの仰るとおりコンデンサが液漏れしていました。
交換してみようと思います。
書込番号:6588680
2点
液漏れ確認できれば、無償出張修理してくれますよ。
サポートへ再チャレンジしてください。
駄目なら、具体的な言い方伝授しますよ・・・。
書込番号:6588824
2点
火の国たっちゃんさん
電源ユニットの無償修理が出来て良かったですね!
これでまた富士通が無償修理をした既成事実が証明されました。
今後も他のユーザで同様の現象が発生すると十分推測出来ますので、同現象でここのクチコミに辿り着いた方の為に、また富士通サポートが2度とおかしな対応を取らない為にも、あえて私が富士通サポートと対応した内容を次のアドレスに公開しました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/sinjitunokanata/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l
再度現象の詳細を書きます。
・突然画面が映らなくなる
・HDディスクは動いている
・テレビ音声が聞こえ、うっすら画面が見える
・本体電源コンセントの抜差しで一時的に回復する時があるが、
一旦電源を落とすと、また映らない
このような症状が使用環境にもよりますが早い方で1年過ぎ、遅い方でも3年位で発生しています。発売から3年過ぎる機種もありますがFMV-DESKPOWER T90シリーズ共通の現象と考えて良いと思います。即ちT90シリーズでは同じ電源ユニットを使用していると思われるからです。
同現象が発生した場合、富士通サポートセンターに連絡する前に上記レスに書かれてある通り、まず、電源ユニット内にある電解コンデンサが膨張&液漏れしていないか確認してから連絡した方が良いと思います。基盤の中で一回り大きい電解コンデンサがこの故障の原因に関係している
・Ltec 3300μF 16V LYZ105℃(M)
です。よく見ると +字に刻まれた頭の部分が膨張していて茶色の液が付着しています。富士通は正常な部品であると強調していますが、これまでのレスおよび私自身でもこの電解コンデンサの膨張&液漏れを確認しています。この事実を確認出来た方は富士通サポートにハッキリ伝え、無償修理を要求しましょう。
書込番号:6596958
4点
わたしもT90Hを使い始めて3年になります。ここ1週間くらいの間に音声だけはでるけど画像が出ない現象が出始めました。数回電源オン、オフを繰り返せば使えていたのですが、とうとう今日まったく映らなくなりました。ここで教わった方法で、ファンが付いているユニット部分を取り外し、二階建て基板の一階にあるC70(だったかな)というデバイス番号のコンデンサを交換したところ、あっさり直ってしまいました。私は日本ケミコンのLXJ16V−3300μFを使いました。こちらのクチコミに感謝しています。
電解コンデンサは腐食の早い電解液をつかっているものもあり、日本のいろんなコンデンサメーカも一時期(5年くらいまえ)それを使っていたため痛い目にあっています(職業がらの情報です)。なので富士通にかぎらず、そんなコンデンサを使っているパソコンメーカーはたくさんあるように思います。富士通はたぶん今回痛い目にあっているので(公にはしていませんが、痛いはずです)、これから出す製品はもっと検証して安全なコンデンサを使うはずですから購入の選択肢から富士通を外してしまうのは損かもしれませんね^^(とわたし自身が思ってます)
書込番号:6615953
1点
消費者センターってあてにならないですね。
メーカーはそういう事例は初めてととぼけたそうです。
はいそうですか・・・ってガキの使いじゃあるまいし。
もう少し時間下さいと言われて1ヶ月以上待ちました。
結局、破壊覚悟で分解してなんとか交換できました(^^;
確かに大きいコンデンサー膨れて液モレしてましたね。
ハンダ会社で借りてきて着け方教わってなんとかなんとかです。
富士通製品なんか買うもんか〜バカヤローっ
これから先たくさんの購入者が同じ思いをすると思うと早くリコールになればと思います。
皆さんの情報助かりましたどうもありがとうございますm(__)m
書込番号:6616398
1点
4月に書き込みをした後、もう一度だめもとでサポートセンターに電話しました。
他の書き込みにもあったように、上司の方と相談の上、修理費を半額にすると言われました。
それでもまだ納得いかなかったので、後日、今度は主人に電話をしてもらいました。
何度も電話して食い下がった為か(3回)、私が女性でなめられていて、最後に主人に話してもらったのが良かったのか分かりませんが、「修理費半額+出張費無料」を提示されました。
自力で修理できる能力がない為、泣く泣く妥協して修理を依頼しました。
予想どおり、電源ユニットの交換で問題は解消されました。
「費用は、現金で修理時に支払って下さい」と言われていたのに、何も請求されなかったので、「修理費はいくらになりますか?」と訊ねると、「自分達は下請けの者で、料金請求の指示がでていないので結構です」と言われました。
結果的には無償修理になったので良かったのですが、何だかすっきりしない対応の仕方だなぁと感じ、富士通に対する印象は良くないものに変わりました。
書込番号:6624195
2点
はじめまして!
先日ウチのT90も同じ症状が発生しました。
そこで、色々調べているうちに、こちらの掲示板へ辿りつきました。
すっごくありがたく拝見させていただきまして、ウチのPCにもコンデンサの膨張、液漏れを確認することができました。
よし!食いついて無償修理だ!
と、とりあえずカバーも全て元の状態に戻し、電源を入れようとしたところ
PC、テレビ共に何の反応もしなくなってしまいました。
以前は画面が真っ暗なだけで、みなさんの症状と同じように音は出るしPCも立ち上がっていたのです。
電源ユニットをいじった時にどこか接触不良などを起こしてしまったのでしょうか?
無理な力はかかってないはずなのですが・・・・
こんなどうしようもない私にどなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
書込番号:6666789
1点
私もみなさんと同じく購入後2年半で突然画面が映らなくなってしまいました。サポートセンターに電話してもみなさんと同じでマニュアルどおりの回答でした。電解コンデンサが原因なら無償修理してもらわないと納得できません。かと言って自分で修理はできないし、真実の彼方さんみたいにサポートセンターと遣り合える知識もパワーもないし困り果ててます。せめて苦情を国民生活センターに出して同ホームページの「回収・無償修理等のお知らせ」に載ってくれるのを祈るだけです。たくさんの人が出せば意外といけるかも!
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
書込番号:6712942
1点
こんにちは、T50Gで私も同じ症状で4万弱の修理代だと言われました(なおかつ1年前にディスプレイまで交換しました)
サービスセンターに電話して電源ユニットの中身の話をして、上司と相談させたら「中身はわからないがメーカーリコールではないので有料での修理になります」と言われました
メーカー側が粗悪品を使っているのにおかしな話ですね
国民消費生活センターにはネットでの投書をしましたが・・・多数の問い合わせがないと動いてくれないでしょうね
みなさんどんどん投書した方がいいと思います
私は一応明日消費者センターに相談に行ってきます
書込番号:6734465
2点
こんにちは。
T50Gを3年ほど使っているものです。
私もこの現象になり困っていました。
このクチコミを見つけて、無償交換の事実に驚いています。
というのも、
先日、画面が映らなくなりサービスセンターに電話したところ、
「原因はよくわからないが、修理には恐らく4万〜9万かかる」
と返答されました。
学生なもので、ちょっと出せないな、と思い後日返答することにしました。
危なく修理費を払わせれるところでした。
もう一度サービスセンターに問い合わせようと思います。
どのように主張したら無償交換になるのでしょうか?
一度電源ユニットをあけて確認したほうがよいのでしょうか?
PCが壊れて困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:6746676
1点
T90Hを使用しております。(2004.9月購入)
このシリーズはホントに故障が多いですね。
私も何度も修理に出しております。
2005.12月にCPUファンエラーで保証期間を超えておりましたが無償で修理してもらいました。
そのとき、修理に来た人に気になる点(液晶にうっすらと入る線)のことを伝え液晶を無償交換と電源ユニット交換をしてもらいました。
それから1年後にまたもCPUファンエラーがサポートにクレームを入れ、液晶にも線が入っていたのでファンはもちろんマザーボード・電源ユニット・配線の交換を全て無償修理していただきました。
その後も液晶の線が出たので液晶交換を無償にてしてもらっております。
もし、次回も起きれば全て無償で修理してくれるよう約束をしております。
サポートの対応はマニュアルに沿ったものですのでそこを上手くつけば常に無料で直してくれますよ。
富士通のサポートはこちらの対応次第ですから、粘り強く交渉すれば必ず無償修理してもらえると思います。
高い買い物ですからこれ以上お金をかけずに付き合って行くことが重要だと思います。
書込番号:6756738
1点
等々、私のT90Kも皆さんと同じような故障に見舞われました。購入後2年半です。
最初はPCは立ち上がるものの、画面が真っ暗でしたが、そのうち電源も入らなくなってしまいました。
ここの書込みを見て、主人に電源を分解してもらったところ、皆さんと同じようにコンデンサから液漏れがあり、膨張しているとのことでした。
早速、富士通サポートセンターに電話したところ、出張修理2万5千、電源取替1万3千円、ボード取替2万円と言われました。電源だけを売ってほしい旨せまったが、それは出来ません。(あたりまえですが)の一点張り。粘り強く粘ったところ、1万円割引、また診断の結果、修理依頼をしない場合は無料との回答をえました。(富士通さん無理言ってすみませんでした。)
結局、電源を取り替えたら、すんなり起動しました。今は絶好調です。
書込番号:6840665
1点
久しぶりにここをのぞいて驚きました。やはり私と同じ症状がこんなにいたなんて・・・・
私は昨年、電源の発煙を理由に無償修理してもらいました。
サービスマンが解体した際に、電源部を「見せろ」といって自分で電源ユニットのふたを開け、Ltecのコンデンサーが膨張しており、また、電源部ファンが止まっていたことを確認しました。この際、ファンがとまったため、温度上昇で電源部のコンデンサーが膨張した可能性もぬぐいきれませんでしたので、無償修理してくれたこと我慢し、これ以上の追求をやめました。あと、ドライブもこのとき故障したのですが、自分で買ってきて最新のものに交換しました。
これだけの事例があって、他に症状がないと言い切るサポートはどうか・・・?
この時期の海外製のコンデンサーは出来が悪く、電子・電気の学会でも、台湾・中国製のコンデンサーが事故を起こし信頼性がないとの報告をNECの部長さんが2004年に「含水系アルミ電解コンデンサの寿命」 という表題で論文発表されています。
これを契機にこれらのコンデンサーを利用していた、電機メーカー各社が、電源部の発火のおそれがるとして、リコールを立て続けに出しました。コンデンサーの液漏れはひとつ間違えると、火災につながり、PLにつながる事象であることを理由に交渉しましょう。
本当に運がわるければ、家の全焼などにつながる問題なのですから・・・・
書込番号:6840764
1点
レスを見てびっくり〜〜〜〜〜〜。
こんなに同じ症状の人が多いなんて!!! 機種は2004年4月に購入したT90Gです
私も富士通から、出張修理になり電源交換だと48000円、パネルの交換をすると97000円と言われました。
早速電源の電解コンデンサを部品交換をするために裏カバーを開け、埃を掃除機で吸い取りながら、やっと電源部に到達。
電源のカバーを開けて、中を確認したら、2つの電解コンデンサ(16V 3300μFと16V 1000μF)の防爆弁が膨張しており、破裂する一歩手前って感じ。。
ルビコン製のZLタイプ同型品に変更して無事修理できました。
交換作業はかなりテクニックが必要ですのであくまでも自己責任でお願いしますね〜。
書込番号:6875800
1点
T90Hを使用して押します。
同じ症状がこんなに多いと驚いています。
2年ほど前に同じ症状になり有償で電源ユニットを交換しました。
最近になってまた、画面が映らなくなりました。
マニュアルに沿い配線を抜いたり、コンセントを抜き差しし一時的には何とか映っていましたが、
昨日、何をしても動かなくなり、分解して掃除しましたがやはりだめでした。
この掲示板にたどり着き、コンデンサを確認すると、例の3300のやつが見事に膨張・液漏れしていました。
明日サポートセンターに電話してみたいと思います。
この掲示板をみつけることができてよかったです。
書込番号:6885445
1点
私はT90Hを使っていまして、皆さんと同様な症状(音は鳴るけど画面が映らない)なのですが、皆さん富士通への電話はどこの番号にしているんですか?
Azbyテクニカルセンターっていうのを見つけたのですが、これにはユーザー登録が必要な様で他にかけられる番号があるなら教えていただきたいです。
そして出来れば番号と修理が無償でやってもらったか等も教えて頂きたいです。
書込番号:6886421
1点
コンデンサーの液漏れの確認と、インターネット上での無償修理の事実の旨を伝えたところ
、無償修理となりました。
非常に真摯に受け止めていただき、非常に対応が良かったです!
furikayosauwaさん
故障や修理に関する電話受付窓口
0120-926-222
で、いけると思います。
書込番号:6887252
1点
自分のはT50Gなのですが、全く同じ症状が出ました。
T50Gのクチコミにはなかったので、同じTシリーズのこちらを見て
知ることができてよかったです。さもなければ、危うく富士通のクチグルマに騙されて
48000円払うとこでした。
最初はこんな事実も知らず、富士通に電話したところやっぱり
『電源交換と出張料で48000円です』
って言われ、高っ! と思いながらもほこりの多い所で使ってるから
しょうがないかと諦めていました。 でも、修理呼ぶ前に価格.コムでクチコミか
レビューに書き込みがないか調べてここにたどりつきました。
で、今日また富士通に電話して、無償修理とすることが出来ました。
何も知らないで電話すると、48000円取られてしまいますので、強気の態度で電話すると良いと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6897721
1点
T90Hを使ってます。
今年の夏から音が聞こえるのに画面が映らなくなり、コンセントを抜き差しして使ってましたが、同時にCPUファンエラーが出るようになりました。
こちらで電源のコンデンサが液漏れしているとの情報から自分でも確かめてみようと開けてみたところ、確かに3300μFのコンデンサとその隣のが膨らんで、液漏れしていました。
ただ保障期間を過ぎてるし、防火シートの上で使い続けて焦げるのを待つか、壊れるの覚悟で自分でコンデンサの取り代えをするか迷っていましたが、ニクネームさんの結果(同じT90H)を知り、私も電話してみようと思います。
今まではROMばかりでしたが、今回の件で同じ症状の人がいたことを残しておきたいと思い、初めて書き込みをさせていただきました。
書込番号:6969875
1点
私も同じような不具合(映らない)が多発してます。
(私の所有しているのはT90Hなのですが、こちらのほうが人がいっぱいいそうなので、こちらに書き込ませてもらいます)
いままでの皆さんのクチコミを拝見して、私もなんとか無料修理に持ち込ませたいのですが……。
やはり開けてコンデンサを確かめたほうがいいのでしょうか・・・
今からあけてみます。
書込番号:7050113
1点
私もT90Hを使い始めて3年2ヶ月で発症しました。
ここの書き込みにもあるように、例のコンデンサが原因でした。
自分で修理しようと思ったのですが、地方のド田舎在住のため、電子パーツ店が皆無(涙。
で、ネット通販で調達しようと検索したところ、三栄電波というショップに注文することに。
コンデンサ代140円+送料120円(注文フォームには1000円とありましたが、今回は少量なので定形外でOKとのこと)=合計260円で入手でき、早速交換したところ一発起動に感激!!
パネルを外した際、電源ボックスとCPUのヒートシンクにホコリがビッシリ付いていたので
綺麗に掃除をしたところ、ファンの音が随分と静かになり処理スピードも速くなってまさに一石二鳥。
ここの皆さんのおかげで本当に助かりました。
このPCとも、まだまだ付き合っていけそうです。
書込番号:7051714
1点
こんなにも同じ症状の方がいたんですね!
って事で早速、今日電話しました。
交渉の流れは以下の通りです。
1、有償修理の一点張り
2、電源ユニットは無料、出張代2.5万は請求
〜ここで上司に変わる〜
3、技術代1.5万は請求(出張代は1万らしい)
4、技術代1.5万は請求、画面が正常に映る様になるための部品代は無料(パネル交換等)
5、電源ユニット交換は無償修理、その他の原因による修理は正規料金
4は良い条件かとも思えますけど、ここの書き込みを見れば電源ユニット交換で済みそうなので突っぱねました。
富士通側も原因がほぼ電源ユニットと解っての甘い誘惑話だと思いましたしね。
その他の原因なら諦めもつきますし。(でも本当にその他の原因なら泣ける;;)
当たり前の無償修理にたどり着くまでに、何でこんな段階的な交渉をしてくるんでしょうかね?
本当にここを見れて助かりました。
同じ悩みを抱えてる方への参考に成ればとレスしました。
後日また修理出来たか報告しますね。
書込番号:7054888
1点
T50Gを使用しているものです。
私も3年ほど利用してから、モニターが映らなくなりました。
富士通に問い合わせたところ、保障期間が過ぎているので、
訪問代+修理代で2万5千以上はかかると言われました。
ここで皆さんの書き込みを見て、自分と全く同じ不具合で
困っている人たちが沢山いることに気づき、びっくりしました。
そのことを富士通に伝えたところ、電源ユニットの不具合であれば、
無償で修理するという話になりました。
結果はやはり電源ユニットでしたので、無償となりました。
証拠画像をUPしたかったのですが、あいにくここからでは、画像のUPは
できないので、以下にUPしました。
http://katuo-vs-maguro.cocolog-nifty.com/blog/
このサイトを通じて、1人でも多くの人に不要な修理代を取られないことを
祈っています。
書込番号:7062346
1点
T50Gで同じような現象がでました。
このクチコミで書かれているように電源ユニットを分解しコンデンサの状況を見てみますと
やはり膨張&液漏れが確認されました。
さっそくサポートセンターに電話し、たくさんの同じ症例があることを伝えるとあっさり無償修理に応じました。
さらに液漏れしていることで「お体は大丈夫でしたか?」など丁寧な対応でした。
人によって対応がまちまちなのはなぜなのでしょうか?(私は終始不機嫌な感じで対応しました)
私の場合ノートパソコンも富士通を使っていますので、そのへんで対応が違うのですかね〜
後日修理に来られる予定です。
書込番号:7062684
1点
この間レスした者です。
書き忘れましたが、T90G使ってます。
今日、無事電源ユニットの交換で直りました。
やはり交渉時に適切な選択をしたと喜んでますw
修理業者の方は富士通とは違い誠実な対応にて満足でした。
無事に無償修理出来ましたが、やはり富士通の対応には今でも憤りを覚えます。
2度と富士通の製品は買わないです!!
富士通の行く末が見えますね。
同じ症状で高額、不当な修理を余儀なく迫られてる方々の1人でも多くの人にここを見てもらい、無償修理をしてもらうことを願うばかりです。
自分のケースも参考になればと幸いです。
書込番号:7074238
1点
僕はT90G電源ユニットの故障でして
修理に5万近くかかると言われあきらめ
秋葉に似たような電源がないか探しましたが純正のためないそうです
そこでyahooオークションで見つけたT90H(¥14800-)の電源を購入しました
T90GとT90Hの電源はモニター接続の端子があわず
おそるおそるT90Gの端子を切ってT90Hの端子をビニールテープでつけ (>_<)
なんとか電源が復活していまは動くようになりました。
そんなT90Hの電源も欠陥なんて
こんなに努力したのに
こわれるのが見え見えなんて 最悪です。
ちなみに、二回に一回は電源が入ったり入らなかったりします。
同様なケースがいっぱいあるのに 最悪です。
書込番号:7081794
1点
はじめまして。
私もT90を使用しています。
三年程で皆さんと同じ症状になりました。
サポートセンターでは、パネル交換になれば97000円、それ以外(詳しい話はよくわかりませんが)37000円、と言われました。
金額が大きいので困っています。
かと言ってサポートセンターの方に無償修理の交渉ができるような知識もありません…
ご自分でパーツを購入して直した方に伺いたいのですが、その後まったく問題なく使用できていますか?
三年の間に何度も修理したので、いま直したとしてもまたすぐに壊れるのではないかと不安なんです。
私は自分では直せないので誰かに頼むしかないのですが、お願いする知り合いに面倒をかくてすぐに壊れては申し訳ないので…
いま諦めて捨ててしまうべきなのか、直して使うべきなのか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7108143
1点
いちご1982さん、はじめまして。
いきなりですが、
断固として無償修理を求めましょう。
しかし
富士通の修理受付窓口は、修理の案内しかしてくれません。
話の通る上司にかわってもらいましょう。
欠陥ではない(故障)理由を教えてもらいましょう。
欠陥の疑いがある限りは、お金を払う必要はないと思います。
やりとりに少し時間はかかるかもしれませんが
安い買い物ではないので頑張ってください。
書込番号:7110293
1点
seven07さん、ありがとうございます。
恥ずかしながら、私はパソコンの事はよく分かりません。
音は出るけど画面が映らないのは皆さんと同じです。
しかしコンデンサの液漏れに関しては確認できていません。
もし皆さんのように私のパソコンにもコンデンサの液漏れがあったとしても、コンデンサが何だかも分かりませんし、パソコン内のどこにあるのかも分かりません。
いろいろ調べてみようと思いましたが、パソコンが映らないので調べられませんでした。
液漏れがあるかどうかは確認した方が良いですか?
素人でも見て分かりますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうか教えて下さい。
書込番号:7113015
1点
パソコンが映らない状況は、不便だと思います。
まず
身近にパソコンに詳しい人がいない限り
コンデンサの膨張、液漏れの確認を行うのは非常に困難です。
今出来る大事な確認として
Tシリーズの型番(T90H、T90Gなど)をチェックしましょう。
液晶に直射ライトを照らし、うっすらと画面が見えるかどうか
確認してみましょう。
特に白色が見えやすいかと思います。
うっすらと見える場合、特定は出来ないですが
みなさんの報告と同様、電源ユニットが原因の可能性が高いと思います。
私ならその時点で
無償修理以外は考えられない。
これだけ報告があれば、同じ症状と言うだけで
いい気はしない。
目の前で開けて
特定のコンデンサの液漏れ、膨張がないか
まず確認しにきてくれ。
と、言います。
特定のコンデンサがどれか、
写真が多数でまわっているので
なんとか確認してみてください。
書込番号:7114263
2点
seven07さん、大変丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
おっしゃる通りの状態です。
ほとんど見えませんが、よく見ればうっすらと映っています。
型はT90Hです。
これから家族と相談しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
また何か分からない事があったら、教えて下さい。
書込番号:7114745
1点
いちごさんがんばってください!
うっすら見えるは、僕も同じ症状です。
ほぼ電源ユニットだと思います。
がんばって無償保障してもらってください。
応援してます。
書込番号:7126165
1点
自分も今月に入り モニターが表示されず、TV音及びPCのHDDアクセス・起動音は確認出来る症状になり本日富士通のサポートセンター 0120-969-220 に問い合わせをしました。
結論から言うと、有料の派遣対応以外に回答できない。との事でした
経緯は
@普通に電話し症状を聞くと 派遣費用+部品代で
ボードの交換の場合 ¥42.000−
電源ユニットの交換の場合 ¥48.000-
液晶パネルの交換の場合 ¥97.000-
との回答でした。新しいのを買うのも大変だし修理を承諾後一旦電話を切りネットで見るとこのサイトと書き込みを確認し再度電話を
AT90シリーズで不具合の情報がネットで流れており、この内容での対応を確認しましたが、他の人と同じ様なマニュアル的対応しかして貰えず、上司に交代を要請し話し合いをしました。
その上司はこのサイトの書き込みを知っていると言って居ましたが、あくまで
「ユーザーさん同士での意見交換の場でいくら話合われても富士通側としては一般の故障としか
判断できません。現状の故障内容を確認もせず無償修理の対応はまずしない。」との回答です。
そこで質問なんですが、無償修理対応をされた方はどうゆう経緯で無償修理になったのか詳しい内容を教えて貰えませんか?
単なるクレームだけで無償にならないと今日時点で把握しましたので、その内容が無い限り他の方々も無償修理は難しいと思います。
書込番号:7131244
1点
7月に、T90Hの画面が映らなくなる症状が出て
自分で電源ユニットのコンデンサを入れ替えた、と書き込みした者です。
今月の半ばに、使っているときに突然画面が暗くなり、
音は聞こえているのに画面が見えないという状況になったので、
再度電源ユニットを開けたところ
コンデンサが液漏れしていたので交換してみました。
が、今回はそれでも画面が映らず。
なので、富士通のサポートセンターに電話して交渉し、
無償修理に来てもらえることになりました。
4日後に電源ユニットを交換して貰ったものの、
また画面が映らなくなることがあったので再度電話したところ、
前の修理から2週間以内なので
電源ユニット以外の部品を取り替えることになっても無償修理になるとのことで、
再度修理に来て貰い、
今度は電源ユニットと液晶の2つを無償で交換して頂きました。
(私の使ってるPCは両方に問題があったそうです〜)
以後、画面が映らなくなる症状は出ていません。
あっさり書いているので
すんなり無償修理になったように見えるかもしれませんが、
実際は何度も電話でやり取りをしました。
1回目の電話では「有償修理しか出来ない」の一点張りをされ
「電源ユニットのコンデンサの液漏れは確認している。
問題のある部品を使っいて壊れたのに
責任をこちらに負わせて修理費を求めるとは何事か」
という旨のことを、何回も怒鳴りました。
勿論、「電源ユニットのトラブルとは限らない」と反論はされましたが
「それでも問題のある部品を使っていることには変わらないでしょう」と
怒鳴って通しました。
「問題のある部品を使っているんだから無償修理以外認めません!
判断できないなら上司に代わりなさい!」
と言ったらいったん電話を切って再度電話がくることになって…
ということが3回くらい続きました。
無駄に通話時間が長くなっただけで、結局私が言ったことは
「問題のある部品を使っているんだから無償修理しろ!」
という一点です。
聞いた話ですが、サポートセンターとの電話での交渉の時間が
3時間を越えると無償修理対応になるらしいです。
(私は通話時間自体は1時間くらいでした)
画面が映らなくなるというのは、
電源ユニットか液晶のどちらかに問題がある場合だとのことです。
修理の方がそう仰ってました。
そして、液晶に問題が出るのはかなり稀だということです。
(私は稀なケースでした)
なので、電源ユニットの液漏れを確認したら
絶対無償修理に持ち込めます!
あと、電源ユニットの後ろの部分にはってあるシールの
上側のバーコード上に書いてある数字の末尾が「01」の場合
それは問題のあるコンデンサを使っているものだと思われます。
私は、末尾「02」のものに換えて貰いました。
3年過ぎて同じ症状が次々出てるので、
電源ユニットも新しくなっているらしいです。
(そのバーコード部分の写真張ろうと思ったんですが、
画像処理を行えませんでしたと出てしまってアップロード出来ないので割愛)
ちなみにですが、修理業者の方も無償修理の方が楽なのだそうです。
金銭を扱うのは仕事が増えてしまうからだとか。
なので出来るだけ無償修理に持ち込みましょう〜。
交渉の仕方は向こうの出方もあるので具体的には書けませんが
・富士通の非を確認したら、それについて文句を言う
・自分でもビックリするくらいサポートセンターの人に怒る
・とにかく粘る
がポイントかと思います。
あまり参考にはならないかも知れないですが…
長々と失礼しました。
書込番号:7175494
2点
私もT90Hが同じような状況になり、苦労しました。
結局自分でコンデンサを変えるという作業をしたのですが、思っていた以上に大変でした。
女性の方でもやられた方がおられると知って感激しています。
修理状況を簡単ですが、写真付きでBLOGで公開しています。
同じような状況で困っておられる方がいれば少しでもお役に立てればと思っています。
下記のアドレスより直接アクセスしてください。
アクセスできない場合はBLOGトップページからカテゴリのPCをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/kyotobojou/e/0f4e1c9da8221819d181a03c73cbbd0a
書込番号:7258673
1点
ここの書込みを見て富士通のサポートに電話したところあっさりと無償修理になりました。
皆さんに感謝します。特にholicoさんのブログは大変参考になりました。
私の印象では「コンデンサの液漏れを確認した」と伝えることが重要なのではないかと思います。同じ症状で困っている皆さんがんばってください。
書込番号:7321100
1点
我が家のT90Hも2004年購入で2006年画面映らず発生。
4万円かけて電源ユニット交換。先週から再発です。
1年ちょっとで再発...。
富士通サポートにTELしたところ前回の知らぬ存ぜぬとは一転...。
今日無償修理にやってきます。
この機種コンデンサ液漏れも含め問題機種です。
今詰め寄れば無償修理は勝ち取れそうです。
同症状でお困りの方、富士通に詰め寄ってください。
安い買い物ではなかったはずです。
書込番号:7329487
2点
無償修理やって来ました。
液晶全部、電源ユニット、フロントパネル、リモコン...総入れ替えしました。
一時間後再発...。
又、呼びつけました。
何なんでしょうこの機種は...。
書込番号:7335216
1点
以前に画面が映らない症状が出て書き込みした者です。
ご報告が遅くなりましたが、私も無料で修理してもらえました。
みなさんの書き込みやアドバイスを下さった方のおかげです。
ありがとうございました。
私の場合は再度連絡したら、あっさり上の方と相談して下さり、無料にて修理となりました。
正直、もう無料は無理だと思ったので、とにかく一言だけ富士通の対応はおかしいと伝えたくて電話したんですが、あまりにあっさり無料になったので拍子抜けでした。
私は特に液漏れの確認はしていません。
担当の方によってずいぶん対応が違うように感じました。
以前に何度も壊れていたからかもしれません。
なんとなくそんなような言い回しだったんですが、あまり細かく突っ込まなかったのでよくわかりません。
あまり参考にならないかもしれませんが、困っているみなさん、がんばって下さい。
トムカーガイさん、大変ですね…
早くちゃんと直ると良いですね。
書込番号:7346983
1点
前回修理をした後、他の人がどんな回答&事例が出るか楽しみにしてて久しぶりに見に来たらいくつか書き込みがありちょっとビックリしました。
その中で、自分の後に特殊な事例で無い限りある筈の無い「無償修理をして貰った」の書き込みがあり自分が見る限り「これはもしかして返金の可能性が!?」と望み薄ながらも再度サポートセンターの問い合わせてみると・・・・酷いもんでした
結論から言うと「もう二度と富士通のパソコンは買わね!!!」(-_-メ)
前にもある通り自分がサポートセンターに問い合わせたのが「無償修理」と「コンデンサーの液漏れ」についてです。
まず「無償修理」ですが、NEWZOさんとかの書き込みは一切信憑性のない書き込みで事実関係が確認が取れない事例を言われても富士通は一切信用しない。との一点張り
もし無償修理を対応したのなら下記の該当に当てはまる位だそうな
@「製品の保証が1年間、修理後3ヶ月間は製品の保証期間内なので過去に同じ内容で修理し同じ故障が多発した場合その事例での無償修理は過去ある」
A「修理の対応が悪くお客様を長期に待たせた場合も同様」
上記の事例以外は無償修理の対応はまず無いと言われましたよ?
「コンデンサーの液漏れ」についてもユーザーが確認したと言うレベルの回答では不具合が本当にその製品でその症状が出てるか判らないのに電話先のその内容だけで無償修理対応はしない。」と言う始末
それに、「富士通側でこの同様の故障については一切事例を確認しとおらず決して多発している事例では無い」だそうです。
正直この回答には憤怒しましたが、一向に解決しないので途中で電話を切りました
長くなりましたが、自分と同様な人が今後出ない様に同じ事例が出た人にサポートセンターに話す際の注意を
@ネットの情報を見たと言わない。
A故障を不具合と伝える(「変な臭いがした」・「異常にパソコンが暑くなってる」)
B有償修理を認めない。
こんな感じです。
今回のこの件で余りにも富士通側の対応の酷さに怒りを感じたので、
知り合いの伝を使い今回の「富士通の故障に対してのユーザーへの不当対応」を公にして行くつもりなので、良い結果がでれば又ココで報告致します。
書込番号:7346997
1点
続きで又富士通やって来ました。
今日の交換は又電源UNIT(1週間前の交換新品は初期不良だそうです)とマザーボード。
...ということで
@電源UNIT3回
A液晶
Bマザーボード
C傷んだフロントパネル
D古くなったリモコン
全部無償交換です。
しばらく使ってみます。
画面が映らなくなる皆さんコレは無償修理してもらえる不良MODEです。
書込番号:7366814
1点
知り合い(詳しくはいえませんが)から聞いた話なので皆さんの
お役に立つが分かりませんがサポートに電話して
いきなりネットで見たとか無償修理しているだろうとか
問題のある機種と言うと無償は無理なようです。
あとは怒鳴る人もダメなようです。
そう言う人は電話に出る人が悪質なユーザーと
判断してしまうから話がこじれるみたいです。
メーカーは一年保証で法律的には
問題が無いので悪質なユーザーと判断されると
強気に出るみたいです。
電源の問題は法律的にはリコール対象に
はならないとの事でした(知り合いに調べてもらいました)
書き込みにあった下請けだからお金の事は
分からないと無償になったケースは地域によるみたいです。
友人が二人同じ機種でハードディスクの故障で訪問して
もらったんですが一方は有償で一方は無償でした。
これっておかしいですよね?
同じ話の方っていますか?
同じ機種で同じところが壊れたのに地域によって
違うなんてユーザーをなめているとしか思えないですよ。
修理しようか迷っています。
書込番号:7546019
1点
いきなりどなるユーザが悪質なのはわかりますが、
ネットで見たとか、無償修理の事例があると聞いたとかいうのは、まったく悪
質とは思えないですね。賢明な利用者なら、情報を集めて交渉に利用するのは
あたりまえです。あと、サポートの対応がひどければ、普通の人でも怒鳴るで
しょう。
電源がリコール対象にならないなんていうことをさらっと書いていますが、そ
もそも過去の書き込みでリコールかどうかは争点になっていません。みんな、
大事なテレビとパソコンが壊れて、多額の修理費に困っている人ばかりです。
なんとか、安く修理したいと思っての意見交換と思われます。ここは、この手
の掲示板の中では、かなり常識的な意見が多いのではないかと思います。(あ
と、電源がリコール対象にならないなんて本当なんでしょうか?仮に電源が発
熱して火事になる心配が出てきたら、さすがに、リコールになるんじゃないで
すかねぇ。それとも今回の事例に限定した話がリコール対象になるかどうかを、
知り合いの誰かさんは判断できるとおっしゃっているのでしょうか?)
有償修理・無償修理の違いを下請けの対応の違いのせいにしようとしようとし
ていますが、修理費の負担責任はまぎれもなく富士通(もしくは利用者)にあ
るんだから、下請けが責任をかぶる話とはとても思えません。そもそも、こま
る×2さんは誰にきいたら、こんな内部情報を知ることが出来るのでしょうか?
内部に通じている人でなければ、こんな発言考えられないのですが。。。(仮
に、富士通以外の人が、自分の経験からの憶測で、親切でこんな話を書きこん
でいるとしたら、いったい誰の利益のためなんでしょう。。。)
いろいろ考えて書き込みされているようですが、企業側の論理が見え隠れして
いて、配慮が欠けています。こまる×2さんは、富士通のサポート対応の方か
なにかで、あまりのクレームのひどさに困っておられる方なんでしょうか?
あ、ちなみに、私も最近、T90Gが同じ症状で壊れて、どうしようか困っている
ときに、ここにたどり着きました。とても参考になりました。また、こまる×2
さんのおかげで、いきなり怒鳴るなんて失態はせずにすみそうです。
書込番号:8279212
1点
同じシリーズの「T90H」で同じ症状が出現しました。
2005年の春頃に購入したので、約3年半で故障した事になります。
電源の緑のランプやハードディスクの緑のランプが点滅するにもかかわらず、画面は真っ暗なままでした。TVも音だけ出て、画面は映らなくなりました。
この掲示板で電源ユニットのコンデンサが問題であることを知り、分解してコンデンサの頭部の膨張を確認してからサポートに電話したら無償交換になりました。
電源ユニットごとの交換で、壊れた電源ユニットは持ち帰られました。
ここの掲示板を見なければ無償修理にならなかったと思います。皆様の書き込みに感謝します。
書込番号:8489829
1点
他のいくつかの機種で同じような不具合が出ているので、
個々の型番のスレだけで相談するよりも、
富士通の一体型機のユーザー同士で相談した方がいいような気がしましたので、
デスクトップパソコン > 富士通 の直下の掲示板に、
「一体型デスクトップPCの液晶モニタの不具合・故障・修理について」
のタイトルでスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8632881/
障害に遭われた方で情報提供をいただける方がいらっしゃいましたら、
もし差し支えなければ、こちらのスレにも来て頂けませんか?
(障害内容と富士通の対応を貼り付けていただけると分かりやすいと思います。)
よろしくお願いします。
書込番号:8636881
0点
T90Hを購入して3年半で同様の症状がでました。
この掲示板のおかげで無償対応となりましたが、
別の症状がでてきており、詳しくはこちらのスレで書き込みをさせていただいてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8632881/
書込番号:8645662
1点
2年半で同じ症状になりました。
サポートセンターにかけると、皆さんと同様に価格が下がっていき、部品代(+消費税)となりました。
放置していたのですが、PC内部データが緊急に必要になり、有償で修理の依頼をしました。
緊急に直したかったため、有償については我慢したのですが、対応の違いや矛盾点が納得できなかったため、経済産業省の消費者相談室と家電製品PLセンターに真相を追究して欲しい旨メールしました。
リコールできないか、又は同じ症状で困っている方になんとか告知ができないか・・と。
が、しかし・・・
PLセンターからの回答は、「人体に影響のない問題はメーカー任せ」だそうです。
メーカーが「問題なし」と言えば、どんなに欠陥品であっても取り上げることは出来ないそうです。
発火事故が起きるか、集団訴訟でも起こして問題にしない限り、リコールは無理なようです。
2〜3年で寿命が来るものを故意的に取り付けたとしても、(人命に関わる)事故にならない限りどうにも出来ないようです。
残念ですが、本当の意味で消費者を守ってくれるところはないようです・・・。
書込番号:9325331
2点
うちのパソコンも富士通デスクパワーLX70W/Dで、ジャパネットたかたで購入し、約二年で画面が映らなくなりました。仕事で使ってたので、すぐにサポートセンターに電話したら、やっぱこのてのクレームの対応マニュアルあるみたいですね。全く同じ対応でした。わたくしは8万の修理代が出せなかったので、ノートパソコンの画面を大きくする方法。つまりノートパソコンとディスプレイを繋げるケーブルとディスプレイを購入し、デスクパワーと購入したディスプレイをそのケーブルで繋いで最近まで使っていました。半年くらいその方法で使っていました。が、たまに変な動作(フリーズ等)をしてたと思ったら、ついに一昨日購入したディスプレイも映らなくなりました。ジャパネットたかた用に価格を落とすために製造されているので、合格水準以下の製品なのではないか?という可能性も無きにしもあらず・・・再度サポートセンターに無償修理を要求しようと思います。結構このての不具合、多いみたいですね。正にリコール品ですよね。とても呆れてます。無償修理出来たらまた連絡しますね。
書込番号:10926754
1点
T90Kの場合は 90Kから液晶が23インチになり インバーターも違う物が採用されてます。
電源装置は殆ど変わらないですが内部の回路が変更?レイアウトのみ?になってますが
コンデンサー自体はLTECが多々入ってます。 電源装置のコンデンサーはやはり破裂液漏れしますが、Kの場合はインバーターも良く壊れるので電源装置修復だけでは 直らない場合が結構確認できてます。
LX70S以降の20.1型の液晶の場合は 殆ど液晶パネル内部のバックライトの接点部分の半田の焦げ落ちによる接触不良が殆どの原因です。
いずれも低コスト化よるものかと.....
書込番号:11070325
0点
2004年に購入して依頼、みなさんと同じような症状がでてきて、4回くらい修理しました。今年の夏にも真っ暗になる現象がでて、修理に来てもらったのですが、1週間もしないうちにまた同じ現象になり、再度無料修理してもらいました。
ですが、また最近、立ち上げてから10分くらいで画面が真っ暗になります。
富士通のサイトで検索したら、電源を全てはずすようにかかれてあったので、そのとおりにしたら、今は直っているのですが、これってどう思います?
また富士通に電話したほうがいいのでしょうか?まだ修理して4ヶ月くらいだから、無料で来てもらえると思いますか?
書込番号:12303335
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
最近PCゲームを買ったのですが、ゲームができません。
T90Kにはビデオメモリの追加というか、拡張とかはできないのですか?システム関係については初心者なので、いろいろと教えてください。
0点
この手の機種はメインメモリの一部をビデオメモリとして使用しており グラボも変更等できません
そもそもゲーム用途のPCではないので最近PCゲームは使用することが出来ません
最近PCゲームは高い性能が求められるので
新たにゲーム用に特化したPCを購入する必要があるでしょう
書込番号:5015339
0点
諦めるしか無いと思うよ。
グラフィックスは865GVオンボードだしビデオカードも挿せないからね。
書込番号:5015348
0点
ゲーム=ビデオメモリの量ではありません
もしオンボードで128MBシェア出来たとしてもゲームはろくに出来ないでしょう。(コレはBIOSの項目で設定できる機種はある)
GeForceやRadeonの末尾600より上の機種を買わないとゲーム向きとは言えません
書込番号:5015851
0点
つまり、PCI-ExpressやAGPといったビデオカードを取り付ける拡張ポートがこのPCにはないのです・・・;;
書込番号:5018544
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
購入したばかりなので、質問です。
PC時のモニターの明るさがとても明るくて目が痛いです。。。
暗くするのは何処で変更するのでしょうか?
いろいろと読んでみたんですがテレビ時のモニターの明るさ調節は
あったんですが。。。
もしかして変更できないなんてことはないでしょうか?
同じ機種をお使いの方、教えてくださいませ!!
よろしくお願いいたします。
0点
ユーザーではないです、↓で変更できませんか。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=5103-8413#001
書込番号:4983534
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
どこの板にお聞きしていいのかわかりません。
デジカメ写真データは、大きい項目順に、
・カメラ単位、(D200、Coolpix 5700、、)
・テーマ単位、(孫娘、寺院、教会、学校、NPO、、、)
・日付単位、 (撮影日)古い順。
・640MB単位
にそれぞれフォルダを付けて管理。
デジカメで撮った写真データ(jpg)を、カメラ単位、テーマ単位別に、かつ、日付単位のなかで、約640MBごとにひとつのフォルダにまとめて、CD-Rに焼こうとしています。
やり方は、
1)640MB溜まったC:ドライブのフォルダにマウスを置き、「コピー」をクリックして、
2)次に、CD-Rのフォルダにマウスを移し、「貼り付け」をクリックし、「貼り付け」し終わると、
3)CD-RのE:ドライブのフォルダにマウスを置いたまま、右クリックして、「これらのファイルをCDに書き込む」をクリックする。
4)書込み始めるのですが、途中に、「”Highmat”で書き込みますか」の質問画面が出てきたので意味がわからず、それに「レ」をクリックしてコピーし終わります。
5)すると、コピーされたCD-Rのサイズがすごく小さくなっていて心配しています。264MBが84MBになっています。
全部でCD-Rを、20枚くらい焼こうとしているのですが、これでいいのでしょうか。
「Highmat」をクリックしない方がいいのかも知れませんね。
家電機器でこれらの写真を再生する予定はありません。
また、「Windows Media Player」などがポップアップされて出てくるのですが、使い方がよく分からず(写真一枚単位でコピーとなり、フォルダがコピーされず、)、チャレンジしても、うまくいかず、上記の方法で行っております。
使用中のパソコンは数年前に買った当時の民需版最上位機種であった、
Fujitsu FMV-DESKPOWER-C18WA
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/deskpower/index.html
の左の中央段の上の「■Cシリーズ(アドバンスト コンパクトモデル)」クリックし、出てきたページの下段右の方の「仕様一覧」クリックすると仕様が表示、その一番右側のモデル)
です。
CPU:Pentium 1.80GHz. HDD:80GB, メモリ:756MBに拡大。
バックアップ用に Maxtor HDD 250GB を先日購入IEEE1394で接続。(USB2.0は本体に空きスロットが無いので接続できず)
買った当初に、SCSIプリント板を追加して、それに、当時最速だったSCSIインタフェースのニコンフィルムスキャナ、フラットベッドスキャナ、などを数年前に購入し接続しておりますので空きスロットがありません。
パソコン機材は、私のホームページの「機材」の一番下の表の中の「自宅PC接続図」ご参考。
640MBにまとめたのは、CD-R, CD-RAM, MO, CD-RW などにも使えるようにと思ったからです。
MOが本当は一番安心ができそうです。数年前、USB1.1インタフェースですが、外付けMOを買って所有しています。遅いです。
DVD-RAM を最初考えたのですが、ここ数年で大容量の新インタフェースが出てくると店員さんに聞いたのでそれを待ちます。
約30年弱前、父が死んだときにまとめた家系図などのデータを富士通OASYSで書いた8インチフロッピに当時全部まとめて保存しているのですが、いまは使えなくなっています。(笑い)
あと30年生きてこれらの写真を見るのかどうか、わかりませんが、、(笑い)
息子(34歳)などには、冗談で、『写真、アルバムなど、大量に残されても、遺された者には、処理に困るよ、、』と言われています。⇒私は、こころから納得、納得、、(笑い)、諸行無常、諸法無我、涅槃寂静、、
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
初めまして
1年と半ぐらいに大金を出してT90Hを買って喜んでいたのですが
画面が写らなくなりました、、
電源いれても画面真っ暗で音だけはしっかりでるのですが
またパソコンモードでも画面真っ暗でウィンドウズは動いてるみたいです(音だけはなるので起動しているのはわかる)
1年も過ぎてて保証の対象外みたいですし修理に何十万とかかかるようになりそうでメーカーに電話するのも鬱に、、
どなたか同じ現象になった方とかいましたらアドバイスよろしくおねがいします、、
本体自体動かしたりショックなど一切してないです。新年から泣きそう、、ネットできないと困るので友人からノートパソ借りていま書いてるしだいです泣 古畑も見れなかった、、どなたか助けて!!泣
0点
残念ながら、修理するか買い換えるかご自身で決めるしかないと思います。
まずサポートに電話をして相談してみては?相談自体は無償だと思いますので。
機械はいつか壊れます。初期不良と言って買ってきたらすでに壊れていることさえあります。
自然に1年以内に故障したのであれば無償で直します。というのが現在のメーカー保障の制度です。
それ以上の保障を求める場合には、販売店が独自に行っている延長保証に入っておくしかありません。
書込番号:4712057
0点
修理に幾ら掛かるかもわからないし そのままでは使えないのですから
修理に出すしかないですよね
こういうとき一体型は融通が利かないのが欝ですよね
書込番号:4712089
0点
体格のデカイ、ノートPCと一緒だから困るね、このタイプ。
液晶ディスプレーとつなぐケーブルのコネクター周りを再度、
抜いて、挿してをやってみてグラついてないか??を見てはどう?
単純に挿し込みが甘くなることで画面が出ないケースは自分も
たまにですが、あります、、、
DVIコネクターの左右のネジを締めるのが面倒だから、
緩く挿して置くと、たまに緩みます。
書込番号:4713067
0点
↑一体型のPCだよね
分解でもしない限り無理じゃないの
後の祭りですが、パソコン音痴の方は有料でも長期保証に加入すべきですね。
Silver jack
書込番号:4713333
0点
書き込み有難うございます。
富士通さんに電話したところ、そのような現象は起こったと話しはないし、買ってから1年以上たってるので有償になるといわれ概算で14万以上かかるかもと言われ正確な金額は伺ってから決めてお金が用意できないようであればキャンセルしてもキャンセル料金2万5千払ってくださいとのことでした。14万も払ったら生活きつくなるし新しいのを買うのは無理ですし買った29万円消えてなくなるかな、、
テレビと一体型で形とか気に入ってたのですがもう富士通さんのは買えそうにないです。対応した人は100l壊れない物を作るのは無理で1年と1日でも過ぎれば不良品でも不良品との認識は無く壊れて修理すれば
その交換する部品と技術料は取るとお話ししてくれました。当分大きな買い物できなそう、、
書込番号:4714346
0点
一年半は問題なく動いていたとのことなので
不良品との認識は無いでしょう
1年を1日でも過ぎれば保障が切れていますから
有償修理なのは仕方ないですね
次回は販売店の長期延長保障に入っておきましょう
書込番号:4714544
0点
でも\140,000払うなら解体処分して幾らかの費用を作り、
足した金額で別な機種=今度は解体がし易いものでも買うとか。
書込番号:4715975
0点
大変ですね。
>富士通さんに電話したところ、そのような現象は起こったと話しはない
これは常套句ですのであてにならないです。
>有償になるといわれ概算で14万以上かかるかもと言われ
見てもいないで14万って??
>キャンセル料金2万5千払ってくださいとのことでした
う〜ん冷たい対応ですね。。。
HDの故障などのありがちな故障なら分かりますが・・・
高いお金出して買ったのに1年ちょっとで壊れるなんて納得いかないですよね。
今後この機種での同じような故障の人が起こるかもしれないので
調べさせて下さい位の対応をしてもらいたいですよね。
書込番号:4718572
0点
こういう場合、何とかならないんでしょうか。
さぞかし悲しいでしょうね。
昔の家電みたいに、たたいて直ればいいんですが。
ちなみに私のTHINKPADも液晶が映らなくなりますが、思いっきりたたくと直ります。
書込番号:4725472
0点
私の知り合いもT90Hで同じ症状になったらしいです。
購入して1年過ぎた所らしいので調べてみたらまったく同じケースの人がいました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00100411576#3737560
「初めてのケース」ってのが気になったのでコチラに書き込みしておきます。
これで今のところ3人いますね。
書込番号:4760382
0点
私も同じ時期に購入しました。
2,3日前から同様の症状が出ていたのですが
しつこく放電や電源On,Offを繰り返して何とか起動していましたが
ついに画面が真っ黒のままになってしまいました…。
なので修理方法を探して検索をしてここに辿り着いたのですが
修理に14万ですか…。液晶の寿命は5年と聞いていたのに。
もう富士通買う気がおきません、、。涙
富士通の他の型でも全く同様の症状があるみたいですね。
書込番号:4775526
0点
富士通サポートセンターの人もこの掲示板見てるらしいですよ。煙の出たケースではそのサポートセンターの○○さん曰く、「火事になった時は火事になった時」らしいです。
今で4人ですね。この分だとまだまだ出てくるんじゃないですかねぇ?
書込番号:4776627
0点
以前に富士通のノートパソコンBIBLOを使っていまして、1年1ヶ月ほどでディスプレイの半分が映らなくなり、8万円で交換修理をしたことがありました。
今から6年前に購入したBIBLOです。
このパソコンは、当たり前のようにフリーズしたり、ウィンドウズが正常に終了しないなどの問題もありました。
ですから、2年前からほとんど使用せず、もっぱら夫のパソコンを使っていました。
でも近々、いよいよ買い替えを考えていまして、富士通は、デスクトップ型ならどうだろうと、この価格コムの口コミに来て見たところ、この画面の問題に遭遇しました。
やはり富士通は、敬遠した方がいいかなと思っています。
早い段階での故障は、やはり気持ちが萎えますから。
ジブリィさんには、心からご同情申し上げます。
書込番号:4777472
0点
はじめまして、我が家のT90も写らなくなってしまいました。
先日、6月13日の朝、テレビ電源のSWをONにしたところ、画面が真っ暗で音声だけ聞こえておりました。2〜3時間位ON/OFFを繰り返していたところ、画面の前がパッ(蛍光灯が点灯したみたいに)と明るくなり画面に映像が通常通り復活いたしました。その日は、テレビもパソコンも問題なく使用できました。が、翌朝、電源をONにすると同じ状態になりました。16日サポートセンターに連絡をしたところ、出張費で2万5千円、他に基板とかの部品交換が発生した場合は、9万円くらいかかるとの事。現金支払い。
本日は、画面が真っ暗の状態でそのまま何もせず、3時間位たった(温めた)あと、電源をOFF→ONにしたところ、映像が正常通り映りました。
(真空管テレビみたいですね)
[4999933] 技術職社員さん へ
無償修理完了、おめでとうございます。
どのようにサポートセンターへ強く言えばよろしのでしょうか。
甘えた質問で申し訳ございません。教えていただける範囲で結構です。
ご教示いただきたくお願い申し上げます。
書込番号:5176937
0点
PCのお掃除ってものすごく大事ですね・・・。:+゜(PД`q)゜+:。
私は昨年11月ごろT90Kを購入し、まだローンも残っているというのに
昨日の朝普段どうり使用中に突然強制終了(ヒュ〜ンっと音がし、終了告知もなし)
その後何度起動しようとしてもブートで止まってまた落ちたり、ブートすらも起動せず・・・という状態が30分ほど続きました。
(インスタントテレビはまったく問題なしだったのですが。)
10分ほど放置してみたら、起動しかけたのですぐさま起動オプションで「前回通常起動・・・」を選択。
それから半日間は普段どうり使えましたが、夕方念のためセーフモードでウィルススキャンをした後再起動をかけると
またも起動せず・・・。
困り果ててCDからの起動なども試みましたが
完全にHDDが反応しておらず、修理も考えました。
ですが、ふと思い出したのです。
秋葉原の電気店の店員さんがテレビのインタビューで話していたことを。
「夏場は暑さでPC関係の売り上げが倍以上・・・」
我が家のT90Kは窓辺に置いてあり、すぐさま模様替えをしました。
ついでに掃除も。。。と!!ホコリが異常にファン周辺にこびり付いており、
原因はこれだ!!というかこれであってくれ!と念入りに掃除。
窓際から遠ざけ扇風機をフル稼働。(部屋は常に熱気ムンムンだったので)
30分後電源ON!!
するとなんと無事起動♪♪
それどころか前以上にスムーズに操作できています。
このあとの経過が心配なところですが、
とりあえずは一難去った・・・という感じです。
もう一台のほうのPCは念入りに掃除していたのに
T90は表面のお手入れしかしていなかったのが悪かったようです;;
さて・・・エアダスターでも買おうかな・・・。
書込番号:5316193
0点
こんにちわ。
我が家のT90Hもつい2日前から同症状です。
04年製なんで保証も切れていますが、結構な高額PCに2年ちょっとで14万も使うと思うと...です。
マザーボードか液晶取替えと富士通からは言われていますが、この症状皆さん結局何の取替えでしたでしょうか??
やっぱり支払いは必要ですかね...
書込番号:5432824
0点
うちのも同様な壊れ方をしました。
サポートセンターに修理を依頼し、電源ユニット交換で直りました。
最初は液晶の交換になるかもしれないので10万円弱と言われてましたが、最終的にすべて込みで4万円弱。
あれだけヤニの混じった埃まみれの電源ユニットを見せられてら、「こりゃ壊れるわ」と思いました(笑)
自分は納得した修理でしたが、説明書にばらしての掃除の方法を載せた方がいいのではと思いましたが・・
これからは定期的に掃除をしていきます。
書込番号:5518841
0点
T90Jで同じような故障をしていて困っております
症状:パソコン、インスタントTV共に画面が映らない(音だけ出ます)あるいは電源押してもなにも反応しなくなる(コンセントの抜き差しで反応するようになります)
上記のようになるのですがちょっと時間をかけ、パソコンの電源を入れ、画面が映らない状態でしばらく放置して(20分程度)おいて電源を切りすぐにまた電源を入れると普通に画面も出てパソコン、インスタントTV共に不自由なく使えるようになります。
(20分放置する事でパソコンが暖まるのが良いのでしょうか?)
画面が映らない時は電源ファンが回っていませんでしたので原因は電源かな?と思っております
サポートにも電話したのですが電源かマザーが単独で壊れてる場合で4万弱で、複数故障、他のパーツだった場合もっとかかるようです
修理に出そうか、上記のように少し時間を掛けてこのまま使おうか、ケースを外して電源周りのホコリを取って見ようか(ちょっと壊しそうで怖いですが;)迷っています
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5736602
0点
この症状多いですね。
出張修理で電源UNITの交換(4万円也)で我家機は今快調です。
内部のホコリが原因とのでしたが、ケッコウな量でした。
防塵対策が設計的に必要だと思います。
修理の方曰く、最新機種でもおこり得る不具合なんですって。
サービスセンターに問合せると「聞いた事ない」っておっしゃいますが...。
書込番号:5743931
0点
念のため自分でケースを外して電源等のホコリ取ってみましたが、やはり改善されなかったので修理依頼して直してもらいました。
出張修理費:2万5千円、電源UNIT:1万3千円で計4万弱、修理時間は30分程度でした、30分で出張修理費25000円はちょっと高くないかなと思いましたが;
直してもらってから3時間程度様子みてますが、壊れる前はPC起動して少し時間たてばファンが(たぶん上部の)うるさかったのですが音がしなくなりました(空気の通りが良くなって熱がたまりにくくなったからかな?)
これからは定期的にケース外してホコリ取りをしていこうと思ってます。
書込番号:5789760
0点
私のT90パソコンも同様の現象で故障しました。
富士通というのは本当に欠陥商品を造るのがうまい。
グリコのおまけじゃないんだから、出荷前にちゃんと
長期的な動作確認しているんだろうか??
しかも、クレームは自分のところから漏れないのを
いいことに、欠陥商品を造ったことを一切認めようとしない。
賢いユーザはこんなメーカーの商品はまず敬遠するでしょう。
10万掛かりますなどと言い、修理代でボロ儲け。
背面の開け方も教えず、あたかも密室政治のように
自社の有償修理を押し付ける。
一方でユーザは泣く泣く別のPCを買うことに。
どこかに集団で訴える場所はないものだろうか?
もちろん、ちゃんと使えて満足しているいるユーザも
いるんでしょうが、私はもう二度と富士通製品は買いません。
ホンとにひでえメーカー。
書込番号:5870174
0点
私も同様の症状になりました。T90Gで、購入後3年になろうというところで、画面が真っ暗になってしまいました。富士通に電話したところ、電源ユニット交換で直れば5万円、液晶パネル交換で直れば10万円、パソコンを見てもらって、修理はしないということになれば、2万5千円と言われました。
修理費の高さにクレームを言いましたが相手にされなかったため、10万円も修理費用を出すくらいならと思い、新しいパソコンを購入したのですが、先日富士通の下請業者から連絡があり、今回は無償で修理したいとの連絡がありました。何故急に対応が変わったのかは良くわかりませんが、新しいパソコンを買ってしまった後なので、非常に複雑な気持ちです。無償になるならなるで、もう少し早く連絡してくれれば、新しいのを購入せずに済んだのに。。。
書込番号:6030692
0点
他のクチコミにも書かせて頂きましたが、1年半使用していた状態で無償修理をしてもらいました。
同タイプの他のクチコミでも無償修理の報告はあったので、それを武器にクレームをかけたら「今回限り」という条件で修理に来てもらえましたよ。
書込番号:6062150
1点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
液晶の外側のアクリルが突然ヒビが入り、1週間に5.6本も入ってしまいました。液晶にはまったく異常はありませんし、ハードウェアーの故障とも考えられません。考えられるのは最近の寒さで暖房による温度差からかと思いますが、こんなケースは修理代はかなりかかるものか、自分で交換できないものか、どなたかお知恵をお貸しください。
0点
なんと「富士通」に電話すると見積もりはパーツだけで十数万円と言われ仰天いたしました。技術料と大型のため出張料を合わせると
最新ものが買えてしまいます。みなさんこんな事もあるのですね。
結局液晶ごとの交換と言うことです。
書込番号:4655756
0点
発売が2005年 1月 8日となっていますから、まだ購入して1年経っていませんよね。
メーカー保証が適用出来ませんか?
保証書もしくは取扱説明書の保証の欄を確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4655798
0点
液晶ディスプレーは消耗品なのと、単価の高いパーツですから
どのメーカーも有償なはずです。
書込番号:4656029
0点
yamada4562002さん こんばんは、
>液晶の外側のアクリルが突然ヒビが入り、
>1週間に5.6本も入ってしまいました。
保証期間内に通常の使用で自然に損傷したものなら
普通なにも言わずに交換してくれるはずですけどね〜
「富士通」との話しは、決裁権ある上司の方としてください。
また量販店などからメーカーに話してもらうのも方法では?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、ところで↓これはどの様な意味なんですか〜?
[4656029] ☆満天の星★さん
>液晶ディスプレーは消耗品なのと、・・・
※「液晶ディスプレーは消耗品」なのですか?
>どのメーカーも有償なはずです。
外側のアクリルだけども・・・
※「有償なはず」と決め付けている理由はなんですか?
これも説明を宜しくお願いします。
書込番号:4656353
0点
>液晶ディスプレーは消耗品なのと、単価の高いパーツですから
どのメーカーも有償なはずです。
初めて聞きました。
私は大手外資系の保守CEをしてますが、少なくとも私の会社はUserが故意に壊した以外は保証/保守で対応してますよ。(ノート/デスクトップ関わらず)
確かに有償で依頼すると、機種によりけりですが部品としては高いですけどね。
ちなみに液晶は富士通だと消耗品なのですか!?(驚)
このサイトはかなりの初心者の方々が閲覧してますので、もし富士通の場合は有料対応だとしても、「どのメーカーも有償なはずです。」という無責任かつ無知な発言はやめてくださいね。>少なくともこちらの所属会社では条件に寄りますが無償保証対応出来る事もあります。
書込番号:4700921
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






