FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K のクチコミ掲示板

FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 865GV FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kの価格比較
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのレビュー
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのクチコミ
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kの画像・動画
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのオークション

FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月 8日

  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kの価格比較
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのレビュー
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのクチコミ
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kの画像・動画
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kのオークション

FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kを新規書き込みFMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K

クチコミ投稿数:316件

一時使っていなくて、電気を入れてみると、画面右下にオレンジのZを斜めにしたようなマークが点燈して、起動しません。
どうやったらなおせますか?大事なデータが入っているので、ショックです。
古い機種ですが、どなたか読んでいたら教えて下さい!!

書込番号:13550413

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/26 16:50(1年以上前)

電源系のトラブルだと思われます。マニュアルの困った時という箇所を見て下さい。
想像ですが、CMOS保持用のボタン電池が切れてしまったのかもしれません。

書込番号:13550432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/26 17:00(1年以上前)

キーボードのスタンバイボタン、またはパソコンの電源ボタンを押しても(長押しは駄目です)駄目ですか?

書込番号:13550454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/26 17:05(1年以上前)

矢印キーを押してもだめですか?
http://www.fmworld.net/download/DD001335/DD001335.pdf
138ページを参照して下さい。

書込番号:13550467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2011/09/26 18:40(1年以上前)

ご親切に、回答ありがとうございます!

gfs15srvさんさん、CMOS保持用のボタンって、どうやったら交換できるのですか?
私にも出来るのかなあ・・・

オジーンさん、電源(PCの右)にあるのを、3秒くらい長押ししてもダメみたいです。
電源を切って、少し時間をおいてからまたやってみようと思いますが・・・

書込番号:13550763

ナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/26 18:46(1年以上前)

>CMOS保持用のボタンって、どうやったら交換できるのですか?
>私にも出来るのかなあ・・・

一体型PCなので難しいと思われます。
メーカーサポートや購入店に相談した方が良さそうです。

書込番号:13550780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2011/09/26 22:32(1年以上前)

gfs15srvさん、ありがとうございます。

このPCは、もう5回くらい修理してもらっているんです。もう、疲れてきました・・・

書込番号:13551919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/27 00:03(1年以上前)

>大事なデータが入っているので、ショックです。
もし、PCを買い替えるなら、FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kから
ハードディスクを取り出して、データーを救出すれば良いかと思います。
こんな商品が有ります。
http://www.donya.jp/item/1688.html#cat
ハードディスクが壊れてたら、駄目ですが!

書込番号:13552418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2011/09/27 08:33(1年以上前)

良い商品があるのですね。
一度、サポートセンターに問い合わせてみます。ありがとうございます!

書込番号:13553215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2011/09/29 11:25(1年以上前)

サポセンに問い合わせたら、一度全てのコンセントを抜いて、放電してみてくださいとのことでしたが、ダメでした。
製造後6年経っているので、修理不能とのメールで返答がありました。

このPCにつけていたバッファロー HD-H250U2 ハードディスクが全く電源が入らず壊れていました。
同時にPCとハードディスクが壊れることなんてあるのでしょうか?
雷が落ちたからでしょうか?でも同じ電源に繋いでいたほかのプリンタとかは問題ないんです。

書込番号:13561425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/29 12:30(1年以上前)

>雷が落ちたからでしょうか?
侵入雷・過電流が有ったかもしれませんね?
雷サージ対応コンセントは使用してなかったのですか?
(例)http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/bbtap.html
プリンタは電源をOFFにしていたとか、考えれないですか?
詳しくは分からないです。ごめんね!

>一度全てのコンセントを抜いて、放電してみてくださいとのことでしたが
勿論、バッテリも外しましたよね。全て外して電源スイッチを何度か押せば、
放電します。

書込番号:13561593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2011/09/29 17:19(1年以上前)

オジーンさん、ありがとうごじます。

>勿論、バッテリも外しましたよね。
バッテリ外してません!どうやって外すのですか?教えて下さい!!

それと、雷サージ対応コンセントは使ってません。
タップにいろいろ電源を繋いで使っていたのですが、ほか(無線ランとか)は大丈夫でした。
PCも、コンセントから緑のアース?みたいなのが出ているんですが、これでガードできなかったのでしょうかねえ?
外付けハードには、何もアースみたいなのはついていませんでした。

書込番号:13562375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/29 19:33(1年以上前)

>勿論、バッテリも外しましたよね
ごめんなさい。頭ぺこりです。ディスクトップにバッテリはないです。
本当にごめんなさい。

書込番号:13562857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2011/09/29 21:36(1年以上前)

オジーンさん、いいですよ!ありがとうございます。
ハードディスクを取り出して、データーを救出する方法にトライしてみようかと思います。
大変な作業になりそうですね・・・私にもできるかしら。。。

書込番号:13563386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/29 22:17(1年以上前)

ハードディスクさえ取り出せば、
大丈夫だと思います。ハードディスクが壊れていないのなら、
外付けハードディスクと一緒ですよ。

ハードディスク取り出し方を検索してみましたが、
探しきれませんでした。

書込番号:13563638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2011/09/29 23:07(1年以上前)

オジーンさん、ありがとうございます。
http://t90h-bunnkai.seesaa.net/category/5914514-1.html
ここを見たら、HDDが取り出せそうだと思ったんですが、大変な作業になりそうですね。
私に出来るかな・・・・

書込番号:13563962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/29 23:26(1年以上前)

出来ると思います。問題はカバーさえ外せば、後はプラスドライバで
外せそうです。コードは引っ張れば抜けます。頑張ってみましょう!
出来るに一票(笑)

書込番号:13564057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2011/09/30 16:32(1年以上前)

オジーンさん、取り出せましたよ!!
でも、Barracudaと記入されていまして、HDDは壊れていないのに認識しなくなる
ロック状態になってしまっている可能性があるんですよね?

この取り出したHDDが、正常化どうかは、やはり変換ケーブルを付けてPCに接続して試さないと分からないのですよね?見た目とかじゃ・・・・

http://item.rakuten.co.jp/pasodentsushin/usb_cvide2/
こちらのケーブルでも大丈夫でしょうかねえ?あまり、高いものを買って、結局壊れていたら、悲しいので。どうぞ、教えて下さい!

書込番号:13566334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/30 16:42(1年以上前)

この商品で大丈夫だと思います。

なかなか、やりますね!

IDE接続が出来るPCが有れば、確認は出来るのですが

書込番号:13566362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2011/09/30 21:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000092865/spec/
このPCを使ってますが、IDE接続は、無いですよね。

書込番号:13567324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/30 21:44(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/pasodentsushin/usb_cvide2/
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-SATA-USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-65m-USB-CVIDE2/dp/B001E8WOFQ
を購入して下さい。
Amazonのほうが、少し安いです。

HDDが壊れていない事を、祈ります。

書込番号:13567382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2011/09/30 21:53(1年以上前)

オジーンさん、変換ケーブル、探してくださってありがとうございます。
私も、ちょうど同じ商品を検討していました!!

ちょっと心配なのが、取り出したHDDの基盤にちょっと黒くなっている部分があるのです。雷が近所で落ちた時に、ショートしてしまったのでしょうか?

書込番号:13567425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/30 22:21(1年以上前)

Barracuda

>取り出したHDDの基盤にちょっと黒くなっている部分があるのです。
ちょっと心配ですね。
家に有った古いBarracudaの写真です。携帯で撮っているので、
画質が悪いですが

書込番号:13567522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2011/10/01 09:52(1年以上前)

オジーンさん、お写真までありがとうございました。
うちと、同じ感じです。

書込番号:13569057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/10/01 10:56(1年以上前)

決断するのは、ダヤンジタンさんです。
ご幸運を!

書込番号:13569236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 起動しない

2011/08/10 13:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K

クチコミ投稿数:12件

もう2011年ですが答えてくれるとありがたいです。
このパソコンを譲ってもらい数ヶ月使用しましたが、突然起動しなくなりました。
電源ボタンを押した後、すぐに節電モードに入りますと出てきて動きません。
スタンバイにはなっていないようです。
やはり電源コンデンサーがいけないのでしょうか。
ものすごく困っているので、よろしくお願いします。

書込番号:13358063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/08/10 16:57(1年以上前)

http://www.fmworld.net/download/DD001335/DD001335.pdf
134ページから試してください。
最悪リカバリですかね。

書込番号:13358536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/10 17:09(1年以上前)

オジーンさんありがとうございます
一応全て試したつもりです。
リカバリしようにもosの起動画面上さえも見えません。

書込番号:13358561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/08/10 17:39(1年以上前)

リカバリディスクは有りますか?
ある場合は、100ページから参照してください。

>起動画面上さえも見えません
FUJITSU画面までも見れないのでしょうか?

電源ON時にF12キー連打でセーフモードも無理ですか?
セーフモードが立ち上がるなら項目で直りそうな項目は無いですか?
前回正常起動時の構成とかWINDOWSを通常起動するとかを試せませんか?

書込番号:13358645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/10 18:13(1年以上前)

すいません、つくってませんでした。

富士通の画面も立ち上がりません。
立ち上げたあとすぐに、節電に入るだけです。

書込番号:13358759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

FMV-DESKPOWER TX90MN FMVTX90MND

2010/09/06 14:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K

スレ主 ZIBIさん
クチコミ投稿数:2件

富士通32型の一体型 FMV-DESKPOWER TX90MN (FMVTX90MND)ですが、
4年半で電源が入らなくなりました。
こちらのサイトも含めてネット情報で電源系統の問題と知りました。
苦労して電源ユニットをとりはずしてみると、
やはりコンデンサが(白い)液もれを起こしていました。
とにかく価格面も含めて訪問修理が嫌なので、
ネットで調べた修理業者に電源ユニットを送って修理してもらう予定です。
1万円から1万5千円くらいで修理できそうです。
その業者もかなりの(同様の)修理実績があると言っていました。
同じケースで困っている方の参考になればと思って書き込みました。

書込番号:11869065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/09/06 16:13(1年以上前)

今の時代4年も持てばいいほうだとおもいますけど・・・
それを修理してしまうというスレ主さんに感激です。(壊れたら修理せずに買い替えるという方が多いため)

ちなみに10年ほど前に粗悪なコンデンサーが出回り、メーカー製、自作PC問わずに問題になったことがあります。
私の家で初めて買ったPCがそれに該当し、コンデンサーを交換して正常復帰させました。
(Me時代のものなのでただの自己満足に過ぎませんが、今でも動きます。)

書込番号:11869407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/06 16:31(1年以上前)

1〜2万で修理可能なら修理するでしょ?一体型だし。

ただ個人的には、修理したあとにまた今度は別の部分が壊れる、とか言うことが予測できるかな〜。

まぁ、自作の世界でも4年も持てば長いほうだから、一体型にしては長持ちのほうじゃないのかな?PCなんて3年持てばいいほうでしょ。それ以上は耐久性以前に性能的についていけなくなる。

書込番号:11869468

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZIBIさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/13 12:47(1年以上前)

修理して正常に起動するようになりました!
「FMVTX90MND」「修理日誌」で検索したら業者のサイトに詳細がのってます。
費用は1万円+送料というところです。
せっかく地デジ対応チューナーのせたのに地デジが始まる前に
おはらい箱にはできないよ(w)。

書込番号:11903359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/13 13:23(1年以上前)

>地デジが始まる前

もう始まってるんじゃない?

あと乗せたってことだけど、増設の意味なら他のPCに流用できるね。

まぁ、次に何か壊れたら買い替えでいいんじゃない?
そして長く使いたいなら、いわゆるデスクトップ型にするべきでしょう。こういう一体型は壊れやすいし、修理のときも大変ですからね。オマケに性能の割りに割高だし、、、

書込番号:11903472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/12/20 01:27(1年以上前)

もうすっかり修理は済んで問題解決された頃でしょうか。
自分はT90Gで似たようなケースに悩んだ者ですが、白い液漏れという記述がちょっと気になったので、遅ればせながら書き込みました。
多分、べちゃっとあちこちにマヨネーズのように付いていたものをさしているなら、それは接着剤で、コンデンサの液漏れ自体は、コイル等に付着している白いものではなく、乾電池のようなものが大小数個あったと思うのですが、その頭部が、物によっては、わずかに膨らみ、てぺんの十字の部分が茶色く汚れているもので、それが確認できれば、膨張し、破裂し、液漏れを起こしていると思われますが、その辺はどうでしょうか、確認できましたか?
自分の場合も、カバーを開けこの状態が確認できましたので、このシリーズの欠陥には間違いないと思いますが、
ただ、白いものをそれだと思っていると、他の不具合を見落とす場合があるんじゃないかなと思いまして、余計なお世話かも知れませんが書き込みました。
これもスレの趣旨からは外れていると思いますが、経年劣化で片付けられるのは悔しいところですが、年数からいけば、価格も内容も比べ物にならないくらい今のPCは優れていますので、旧タイプにお金をかけるのは、購入時は高価だったし、気に入っていれば尚のこと、気持ちはわかりますが、長い目で見れば、得ではないように思えます。
電源ユニットが取り外せるのなら、HDDを取り出すのも簡単にできると思いますので、画面が見れなくてデータの移行もできないという場合は、HDDを取り出し、USBで直付けして、そのまま外付けハードディスクとして利用してみたらどうでしょう。自分はそれで、2500円くらいで旧PCのHDDを外付けとして、普通にその中のデータを別のPCで使っています。そうすれば、データの完全消去や個人情報の流出など気にする事もありません。元の通り、ファイルやフォルダを使えますからね。

書込番号:12392947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信73

お気に入りに追加

標準

画面が映らない・・・・

2006/10/13 03:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K

クチコミ投稿数:1件

購入してから大体1年半ほど使用。
昨日突然画面が真っ暗になりました。
よく見るとうっすらですが、かすかに映っています。
こんなに早く壊れるなら買わなきゃよかった・・・・。
保障期間外の場合、クレームの電話を入れるメリットってありますか?ここの掲示板をみると同じ様な故障の仕方をしている方が結構多くて驚きました。無償で修理してもらわないと気がすみません!

書込番号:5532409

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/10/13 07:23(1年以上前)

>よく見るとうっすらですが、かすかに映っています。

バックライトに灯が入ってないみたいですね。

インバータ故障・ケーブル切れ・コネクタ接点不良なんでは?

年々PCの価格が下がってる分耐久性は落ちてるとは思います、これはどこのメーカーも同じ。

保証切れで嫌な思いするなら購入時に長期保証入っておきましょう。

書込番号:5532515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2006/10/13 09:06(1年以上前)

ほかの書き込みを見ても電源ユニットと思います。
サポートセンターは初めての症状とかいってますがおおうそです。
テレビをみるモード(多分音声のみがきこえる状態)で通電してしばらく様子をみていると、本体上部から異臭がしてきませんか?
この場合、発煙、発火の可能性があるようです。多分無償修理してもらえます。

書込番号:5532638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/15 10:05(1年以上前)

パソコンなら3年〜5年の長期保証にはいれると思うけどはいってなかったのかな?

僕の家のFMVは3年過ぎたあとに使えなくなり(原因はコンデンサの破裂・膨張)修理にだしたら無償修理でしかも家まで取りに来てくれました。(修理後・全てのコンデンサが取り替えられてました。)

書込番号:5538938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/02/21 20:35(1年以上前)

私も同様の症状になりました。T90Gで、購入後3年になろうというところで、画面が真っ暗になってしまいました。富士通に電話したところ、電源ユニット交換で直れば5万円、液晶パネル交換で直れば10万円、パソコンを見てもらって、修理はしないということになれば、2万5千円と言われました。
修理費の高さにクレームを言いましたが相手にされなかったため、10万円も修理費用を出すくらいならと思い、新しいパソコンを購入したのですが、先日富士通の下請業者から連絡があり、今回は無償で修理したいとの連絡がありました。何故急に対応が変わったのかは良くわかりませんが、新しいパソコンを買ってしまった後なので、非常に複雑な気持ちです。

書込番号:6030669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/03/01 16:09(1年以上前)

昨年のことです。

同タイプのPCを友人が所有しており、彼に頼まれて富士通のサポートセンターにクレームを入れました。
事前に価格.comや他のサイト等で情報収集を行った際、あまりに多くの同じ症状を発見し、その中での富士通の対応は2種類あるようでした。

ひとつは最初に○○円かかりますと言われ、無償修理の可能性は無いような言い方で諦めさせること。
もうひとつはクレームに対応し、無償修理に応じることでした。

私がクレームを入れた際は、まず最初に現在の状況を説明し、それに対してサポートが行われるかの確認をしました。
しかし、富士通のサポートは「最低でもこれだけかかる」としか言わず、クレームに対するマニュアルでもできているかのような対応でした。

いくつも無償修理が行われたといった報告があるのにも関わらず、同じように有償修理に持ち込もうとするのはいかがなものかとも思いましたが、実際に見てみなければ分からないものなので仕方がないのでしょうか・・・。

全く同じ症例で無償修理が行われているのならば、無償修理をしてもらう以外には考えていなかったので、サポートセンターの方に直接、無償修理の報告を読んでもらうことにしました。
しかし、検索サイトで型番を入力するだけでもいくつも出てくる症例が、富士通の方には見つけることができなかったようです。

結局は富士通の方がこちらの希望を聞いてきたので、故障している箇所の無償修理を希望しました。

後は友人に任せたため、当日の修理や交換等には立ち会っていないのですが、丁寧な仕事をしてもらったそうです。


参考程度に友人のPCで起こった症状を書いておきます
・画面が突然真っ暗になり、PCモードでもTVモードでも何も映らない(OSは立ち上がるが、液晶画面に何も映らない)
・購入してすぐディスクドライブが読み込まなくなった

ディスクドライブに関しては使い方などにも問題はあったかもしれませんが、これも交換して頂けたようです。

サポートセンターで有償修理しかできないと言われ、お嘆きの方々。
恐らくこの症状は富士通のリコール隠しであるため、サポートセンターにも対応マニュアルができていると思われます。
使用方法に問題が無いのであれば、確実に富士通の製造に問題があるので、食い下がってみると簡単に無償修理になると思いますよ。

長々と失礼しました。お役に立つことができれば幸いです。

書込番号:6062134

ナイスクチコミ!2


kaitakuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/11 11:41(1年以上前)

 うちも購入後すぐに同様の状態になり、サポートセンターに問い合わせて、最初は電源プラグをしばらくぬく事で解消されてきましたが、2年目に入りとうとう何も映らなくなりました。
 またサポートセンターに連絡して、やはり有償修理の話をされましたが、ここでの書き込みのを見ていたので、くいさがってみましたが、「無償修理した方は、それ以前になんらかの不具合で修理をしたなどのいきさつがある方で、お客様の場合はそれに該当しません」とのこと。
 購入1年経過後に、無償修理された方、それ以前の使用状況をよかったら教えていただけないでしょうか?(別件での故障、修理の有無など)

書込番号:6220040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/05/07 04:17(1年以上前)

私も同症状だった為、私の経緯を書きます。
まず電源ユットを真っ先に疑い本体より外しホコリなどの掃除をしましたが、その際にユニット内基盤についてる電解コンデンサが膨張&液漏れを起こしてるの見つけました。
使われているコンデンサは不良電解液事件の発端となったメーカーらしいですが色々な物に数多く使われてるみたいですが信用度は「…!?」ですね。
で、膨張してるコンデンサを外し国産メーカーのコンデンサに交換したら無事起動するようになりました。

参考程度に交換したコンデンサの規格等を記載しときます。
http://capacitor.web.fc2.com/klmno.html#ltec

<不良部品>
Ltec 3300μF 16V LYZ105℃(M)
Ltec 1600μF 16V LYZ105℃(M)

<交換部品>
ニチコンPWシリーズUPW1E102M(25V1000μF) 105℃ 10*31.5mm
ニチコンPWシリーズUPW1CE332M(16V3300μF) 105℃ 12.5*35.5mm 
PC用電源ユニットの電解コンデンサは 標準品でなく
低インピーダンス品 高リプル品でないとまずいです。


この部品交換にかかった費用は440円だけです。
その他、はんだゴテ・ハンダ・ハンダ剥用スポイドなど道具は必要になりますが。
これはあくまでも目で見て分かる電源ユニットのコンデンサ不良による物でしたが、これ以外の場合はわかりませんし部品交換の場合においては自己責任の範囲でお願いします。

書込番号:6310550

ナイスクチコミ!6


blitzbillさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/15 15:12(1年以上前)

ウチも購入後3年チョットになりますが、3月中旬に電源を入れ直せば、映ったり映らなかったりするようになり、4月になると、とうとう音声は聞こえるが、画面が全く点かなくなりました。
コンピュータもテレビも無いと困るので、急遽ショップブランドの安いCPを買いました。
テレビは、押し入れに眠っていた14インチブラウン管の物を引っ張り出してきました。
そうやって最低限の環境を復旧させた上で、どうしたものか困ってました。
原因を特定せずにサポートに電話しても、皆さんの書き込みのように、シラを切られたら、それ以上つっこめないから、修理代10万なんて言われたらどうしようかと悩んでました。
そこへ、救世主・特務曹長さんの書き込みはありがたかったです。
私も、ダメもとで電源ユニットを分解してみました。
やはりコンデンサが、液漏れしてました。
Ltec 3300μF 16V 105℃ コイツが、殆どの方の原因であると思われます。
日本ケミコン 3300μF 25V 105℃ 315円に交換したら、
あっさり直っちゃいました。
しばらく劣悪な環境だったので、つくづく思いますが、
やっぱり大画面のオールインワンは良いですね。
自分で交換しない方も、ここの書き込みのことを、
サポートセンターに告げて、ゴネれば無償になるのではないでしょうか。
少なくともコンデンサの交換で、工賃を含めても5万とか10万はボッタクリです。

書込番号:6337474

ナイスクチコミ!3


blitzbillさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/15 15:40(1年以上前)

書き忘れたので、連張させてもらいます。
私のは、T90Gです。
つまり、T90シリーズ共通の欠陥のようです。
90Gには、このような書き込みがないので、
ここに行き着いたわけですが、
口コミを見ると、90H・90Jにも同様の症状があるようです。

書込番号:6337530

ナイスクチコミ!1


僕☆さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/19 01:22(1年以上前)

昨日、突然画面が消えました。
その際、HDは起動され、音声も良好でした。

取りあえずネットで検索してみたら、でるわでるわ(笑

スペックはT90Hで、購入してから3年程です。

コメントを参考に電源ユニットを分解・・・
そのものずばり!!コンデンサーの膨張、液漏れでした。

このコンデンサー。有名ですね。悪い意味で。

自分で修理してもいいのですが、ハンダないし。
何よりそんな時間ないし。

さてさて、富士通さんのご対応が楽しみです。

つづく。。。

書込番号:6349005

ナイスクチコミ!1


僕☆さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 03:27(1年以上前)

富士通のサポートセンターに問い合わせをしました。

結論から言うと、無償で修理してくれました。
とても丁寧な対応だったと思います。

惚けるようだったらコテンパンにしてあげようかと
思っていましたが(笑)

僕の中での富士通株が上がりました。

この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

書込番号:6375724

ナイスクチコミ!2


sejisejiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/08 21:59(1年以上前)

私のパソコンもつい先日この症状になりました。他の書き込みを見て電源ユニットを疑い、分解したら、コンデンサー(ltec)の膨張、液漏れでした。富士通に問い合わせたところ、そのような症状はないのでわかりかねます、との一言。ちょっと頭にきたのでくいさがっていたら、上司に相談しますのでと待たされ、今回は修理費を半額にしますといわれました。修理費半額でも3,4万はかかるので自分で直すからいいといって電話を切りました。こんな不良コンデンサをつかっていても無償修理にはならないのですね・・・。もう一生富士通の製品は買いません。

書込番号:6416509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/06/30 18:19(1年以上前)

私も同じ症状が出ました。
富士通に問い合わせたところやはり15万近くかかるそうでしかも証拠の部品は持ち帰るということです。
すごく怪しいです証拠隠滅だ!
もう一度交渉してダメなら消費者センターに相談してみます。
消費者舐めてますねこの会社は・・・

書込番号:6487718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/07/15 20:47(1年以上前)

本日、同様の症状が出ました。
早速、サポートに書き込み内容を含め、クレームを伝えたところ無償修理は無理で、最低でも8万円とのことでした。
 止む無く、電解コンデンサーの交換を自分でしようと思いますが、どの辺りにありますか?換えられた方にご教授願いたいと思います。

書込番号:6538670

ナイスクチコミ!2


sejisejiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/19 21:52(1年以上前)

パソコン背面のコンセントがささっている所にあります。とりあえずはずれそうなねじを全部はずせばわりとかんたんにカバーがはずれます。

書込番号:6554342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/07/21 22:23(1年以上前)

長文になります。m(__)m

まずPCの裏カバーを外します、確かネジ4本外せばカバーが外れるとおもいましたが…

その後は電源ユニットを外すにあたって邪魔になる部品を外さなければなりませんが、そんなに難しくないと思います。
(+ドライバー1本で出来ます、特殊工具など必要ありません)

ネジ類が沢山ありますので戻す際の事を考え、区分けして置いていくといいでしょう。電源ユニットから出てる配線(カプラー)は何処についていたか忘れないようにして下さい。

電源ユニットはネジ4本で本体に固定されてます、…でユニットを
開ける事になりますが、開けて見てみてビックリ!?

ホコリだらけで汚れてませんか?エアースプレーなどで掃除してあげて下さい。

良く見ると配線の束がハンダされてる近くに頭がポッコリ膨らんでる(場合には液漏れの跡も)コンデンサーがありますので不良と見られるコンデサーを全て交換した方が良いと思います。

交換するコンデンサーの種類については上記スレにも記載しております。

もし、どんなコンデンサーに交換したら良いか分からず交換に自信がなければ、近くのパソコン工房などに持ち込むのも手でしょう。(多少の手間賃+部品代はとられますが不治痛程じゃないと思いますが、一度電話で問い合わせてみては?)


この問題に不治痛は大金を請求してくる程ですから、自分で修理される場合は、あくまでも自己責任の範囲で行って下さいね。

でわ、ガンバッテ下さい。

書込番号:6561730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/07/22 14:55(1年以上前)

私も同じ症状が発生したので、このクチコミを見て電解コンデンサが悪いと思い、自分で裏蓋を開けようとネジをすべて外しましたが、結局外れませんでした。要するにネジを外しても裏蓋の何箇所かに引っ掛けるツメがあり、マイナスのドライバー等でこのツメの所を開かないと外れない構造になっています。思うほど簡単には外れませんよ!

ところで富士通サポートセンターの対応ですが、これほど同じ現象が発生しているのに、全く認めようとしませんね!私の修理した経緯の詳細はここでは書けませんが、故障原因はこのクチコミにある通り、Ltec 3300μF 16V LYZ105℃(M) 電解コンデンサの膨張&液漏れでした。尚、追記しておきますが、現在富士通サポートセンターではこのクチコミにある保障期間外で無償修理をした事実さえ認めようとしていません。過去に無償修理をして頂いた方、どのような対応で無償になったのか?出来ればこのクチコミに詳細を載せて欲しいと思います。私の予想では遅くても3年位の使用で、この現象は必ず発生すると思っています。

書込番号:6564232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/07/22 15:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
不良電解コンデンサは、特定できました。
コンデンサの頭の+字の切り込み部分が少し
膨らんでおり、茶色の液漏れのようなものが
確認できました。ただ、交換は場所が狭隘の
部分で、素人では無理そうです。
内容を再度、富士通に伝えたところ、やはり
有償修理との返答。そして、この書き込みの
内容を伝えたところ、全く把握していないし
不良部位は液晶の交換などが考えられると、
お茶を濁された。再度強くクレームを伝えて
も、全く非を認めない。
もう、富士通製品は買いません。

書込番号:6564345

ナイスクチコミ!2


pop-iさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/23 00:19(1年以上前)

はじめまして!
私もT90Gを所有しておりますが最近になって画面が突然落ちる症状になりました。

富士通に問い合わせましたがやはり、出張するだけで2万5千円かかるとかなんとか言われて、もう二度と富士通の製品が買いたくなくなるような対応でした。

このレスを見て自分でカバーを開けようと試みていますが、カバー上部の爪がどうしても外れません。

どなたか開けられた方、アドバイスお願い出来ませんでしょうか?

書込番号:6566406

ナイスクチコミ!2


kyu-kiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/26 18:06(1年以上前)

初めまして。
pop-iさん、私の使っているのはT90Hという機種なので、参考になるかどうか分からないんですが、カバーの爪はかなり深く噛んでいるので、
http://ameisenso.fc2web.com/P1050508S.jpg
こんな風にマイナスドライバーか何かでカバーの間に無理やり隙間あけていかないと爪が外れないかと思います。
T90Hの場合はバコッと音がするまで差し込まないと外れてくれないので、結構勇気が要ります。
あと、私のやり方が下手なのか、マイナスドライバーを使って外したことでカバーに細かい傷が付いてしまいました。
ちなみに、外したカバーはこんな感じです。
http://ameisenso.fc2web.com/P1050509S.jpg
機種も違うし、参考にならないかも知れませんが、宜しければご覧下さい。

皆様、3年くらいで画面が暗くなるという症状が出られているようですが、私も使い始めて3年2ヶ月で同じ症状が出ました。
こちらを拝見しまして、サポートセンターに電源ユニットの問題なんじゃないですか?!とクレームを付けてみたんですが、部品・出張料ともに発生する有償修理しか出来ません!と言い切られ、呆れて電話を切りました。
(クレームをつけたときに、こういった故障がかなり多いようですねと訊きましたら、沢山の数を出荷しておりますから…と言われました。沢山売れば故障が多いのが当然なんですね〜)
その後、向こうから電話があり、電源ユニットの部品代だけは無料にしますが、それでも出張料2万5千円は頂きますと言って来ました…何故いきなり対応を変えたのか、よく分かりません。
液漏れ・膨張していたコンデンサを日本ケミコンのものに交換したら問題なく使えるようになりましたので、2本あわせても420円の部品を換えるのに2万5千円の出張料を出すのは何だかなあです。
使えるようにはなりましたが、T90Hが本格的に駄目になっても二度と富士通のパソコンは買わないかなぁと思います。

書込番号:6579043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/07/26 21:16(1年以上前)

本日、T90Hの電源交換を無償で交換してもらいました。
まずは、報告です。
ここにあるレスの正当性が証明されました。
あきらめた方も再チャレンジしてください。

書込番号:6579601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/07/26 21:46(1年以上前)

T90Hのカバーの外し方のイメージです、ご参考に

まず、テーブルの上にバスタオルを敷きます。
次に、その上にうつ伏せに寝かせます。
そして、黒のお尻のあたりの、ビスを4本緩めます。
そして、一番外周りの銀色の部分のビス4本緩めます。
 最後に、腰の辺りをもって、一気に上に持ち上げれば、
見事に外れます。

 この方法だと、プラスドライバーのみで、マイナスの
ドライバーは不要です。

書込番号:6579722

ナイスクチコミ!1


pop-iさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/29 16:46(1年以上前)

カバー外れました!
ありがとうございます。

やはり皆さんの仰るとおりコンデンサが液漏れしていました。

交換してみようと思います。

書込番号:6588680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/07/29 17:34(1年以上前)

液漏れ確認できれば、無償出張修理してくれますよ。
サポートへ再チャレンジしてください。

駄目なら、具体的な言い方伝授しますよ・・・。

書込番号:6588824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/08/01 00:36(1年以上前)

火の国たっちゃんさん

電源ユニットの無償修理が出来て良かったですね!

これでまた富士通が無償修理をした既成事実が証明されました。
今後も他のユーザで同様の現象が発生すると十分推測出来ますので、同現象でここのクチコミに辿り着いた方の為に、また富士通サポートが2度とおかしな対応を取らない為にも、あえて私が富士通サポートと対応した内容を次のアドレスに公開しました。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/sinjitunokanata/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l

再度現象の詳細を書きます。

・突然画面が映らなくなる
・HDディスクは動いている
・テレビ音声が聞こえ、うっすら画面が見える
・本体電源コンセントの抜差しで一時的に回復する時があるが、
一旦電源を落とすと、また映らない

このような症状が使用環境にもよりますが早い方で1年過ぎ、遅い方でも3年位で発生しています。発売から3年過ぎる機種もありますがFMV-DESKPOWER T90シリーズ共通の現象と考えて良いと思います。即ちT90シリーズでは同じ電源ユニットを使用していると思われるからです。

同現象が発生した場合、富士通サポートセンターに連絡する前に上記レスに書かれてある通り、まず、電源ユニット内にある電解コンデンサが膨張&液漏れしていないか確認してから連絡した方が良いと思います。基盤の中で一回り大きい電解コンデンサがこの故障の原因に関係している

・Ltec 3300μF 16V LYZ105℃(M)

です。よく見ると +字に刻まれた頭の部分が膨張していて茶色の液が付着しています。富士通は正常な部品であると強調していますが、これまでのレスおよび私自身でもこの電解コンデンサの膨張&液漏れを確認しています。この事実を確認出来た方は富士通サポートにハッキリ伝え、無償修理を要求しましょう。



書込番号:6596958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/06 22:21(1年以上前)

わたしもT90Hを使い始めて3年になります。ここ1週間くらいの間に音声だけはでるけど画像が出ない現象が出始めました。数回電源オン、オフを繰り返せば使えていたのですが、とうとう今日まったく映らなくなりました。ここで教わった方法で、ファンが付いているユニット部分を取り外し、二階建て基板の一階にあるC70(だったかな)というデバイス番号のコンデンサを交換したところ、あっさり直ってしまいました。私は日本ケミコンのLXJ16V−3300μFを使いました。こちらのクチコミに感謝しています。
電解コンデンサは腐食の早い電解液をつかっているものもあり、日本のいろんなコンデンサメーカも一時期(5年くらいまえ)それを使っていたため痛い目にあっています(職業がらの情報です)。なので富士通にかぎらず、そんなコンデンサを使っているパソコンメーカーはたくさんあるように思います。富士通はたぶん今回痛い目にあっているので(公にはしていませんが、痛いはずです)、これから出す製品はもっと検証して安全なコンデンサを使うはずですから購入の選択肢から富士通を外してしまうのは損かもしれませんね^^(とわたし自身が思ってます)

書込番号:6615953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/06 23:46(1年以上前)

消費者センターってあてにならないですね。
メーカーはそういう事例は初めてととぼけたそうです。
はいそうですか・・・ってガキの使いじゃあるまいし。
もう少し時間下さいと言われて1ヶ月以上待ちました。

結局、破壊覚悟で分解してなんとか交換できました(^^;
確かに大きいコンデンサー膨れて液モレしてましたね。
ハンダ会社で借りてきて着け方教わってなんとかなんとかです。

富士通製品なんか買うもんか〜バカヤローっ
これから先たくさんの購入者が同じ思いをすると思うと早くリコールになればと思います。

皆さんの情報助かりましたどうもありがとうございますm(__)m

書込番号:6616398

ナイスクチコミ!1


kaitakuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/09 11:58(1年以上前)

4月に書き込みをした後、もう一度だめもとでサポートセンターに電話しました。
他の書き込みにもあったように、上司の方と相談の上、修理費を半額にすると言われました。
それでもまだ納得いかなかったので、後日、今度は主人に電話をしてもらいました。
何度も電話して食い下がった為か(3回)、私が女性でなめられていて、最後に主人に話してもらったのが良かったのか分かりませんが、「修理費半額+出張費無料」を提示されました。
自力で修理できる能力がない為、泣く泣く妥協して修理を依頼しました。
予想どおり、電源ユニットの交換で問題は解消されました。
「費用は、現金で修理時に支払って下さい」と言われていたのに、何も請求されなかったので、「修理費はいくらになりますか?」と訊ねると、「自分達は下請けの者で、料金請求の指示がでていないので結構です」と言われました。
結果的には無償修理になったので良かったのですが、何だかすっきりしない対応の仕方だなぁと感じ、富士通に対する印象は良くないものに変わりました。

書込番号:6624195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/08/22 13:52(1年以上前)

はじめまして!
先日ウチのT90も同じ症状が発生しました。
そこで、色々調べているうちに、こちらの掲示板へ辿りつきました。

すっごくありがたく拝見させていただきまして、ウチのPCにもコンデンサの膨張、液漏れを確認することができました。

よし!食いついて無償修理だ!

と、とりあえずカバーも全て元の状態に戻し、電源を入れようとしたところ
PC、テレビ共に何の反応もしなくなってしまいました。

以前は画面が真っ暗なだけで、みなさんの症状と同じように音は出るしPCも立ち上がっていたのです。
電源ユニットをいじった時にどこか接触不良などを起こしてしまったのでしょうか?

無理な力はかかってないはずなのですが・・・・

こんなどうしようもない私にどなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:6666789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/02 21:03(1年以上前)

突然失礼します。
電源ユニットごと他社製品と交換することはできませんか?

書込番号:6708846

ナイスクチコミ!1


kokukenさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/03 22:26(1年以上前)

私もみなさんと同じく購入後2年半で突然画面が映らなくなってしまいました。サポートセンターに電話してもみなさんと同じでマニュアルどおりの回答でした。電解コンデンサが原因なら無償修理してもらわないと納得できません。かと言って自分で修理はできないし、真実の彼方さんみたいにサポートセンターと遣り合える知識もパワーもないし困り果ててます。せめて苦情を国民生活センターに出して同ホームページの「回収・無償修理等のお知らせ」に載ってくれるのを祈るだけです。たくさんの人が出せば意外といけるかも!
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html


書込番号:6712942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/09/09 12:52(1年以上前)

こんにちは、T50Gで私も同じ症状で4万弱の修理代だと言われました(なおかつ1年前にディスプレイまで交換しました)

サービスセンターに電話して電源ユニットの中身の話をして、上司と相談させたら「中身はわからないがメーカーリコールではないので有料での修理になります」と言われました

メーカー側が粗悪品を使っているのにおかしな話ですね

国民消費生活センターにはネットでの投書をしましたが・・・多数の問い合わせがないと動いてくれないでしょうね
みなさんどんどん投書した方がいいと思います

私は一応明日消費者センターに相談に行ってきます

書込番号:6734465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/09/12 16:56(1年以上前)

こんにちは。
T50Gを3年ほど使っているものです。
私もこの現象になり困っていました。
このクチコミを見つけて、無償交換の事実に驚いています。

というのも、
先日、画面が映らなくなりサービスセンターに電話したところ、
「原因はよくわからないが、修理には恐らく4万〜9万かかる」
と返答されました。
学生なもので、ちょっと出せないな、と思い後日返答することにしました。

危なく修理費を払わせれるところでした。

もう一度サービスセンターに問い合わせようと思います。
どのように主張したら無償交換になるのでしょうか?
一度電源ユニットをあけて確認したほうがよいのでしょうか?
PCが壊れて困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:6746676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/15 10:54(1年以上前)

T90Hを使用しております。(2004.9月購入)

このシリーズはホントに故障が多いですね。
私も何度も修理に出しております。

2005.12月にCPUファンエラーで保証期間を超えておりましたが無償で修理してもらいました。
そのとき、修理に来た人に気になる点(液晶にうっすらと入る線)のことを伝え液晶を無償交換と電源ユニット交換をしてもらいました。

それから1年後にまたもCPUファンエラーがサポートにクレームを入れ、液晶にも線が入っていたのでファンはもちろんマザーボード・電源ユニット・配線の交換を全て無償修理していただきました。

その後も液晶の線が出たので液晶交換を無償にてしてもらっております。

もし、次回も起きれば全て無償で修理してくれるよう約束をしております。

サポートの対応はマニュアルに沿ったものですのでそこを上手くつけば常に無料で直してくれますよ。

富士通のサポートはこちらの対応次第ですから、粘り強く交渉すれば必ず無償修理してもらえると思います。

高い買い物ですからこれ以上お金をかけずに付き合って行くことが重要だと思います。

書込番号:6756738

ナイスクチコミ!1


祥美さん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/07 16:06(1年以上前)

等々、私のT90Kも皆さんと同じような故障に見舞われました。購入後2年半です。
最初はPCは立ち上がるものの、画面が真っ暗でしたが、そのうち電源も入らなくなってしまいました。
ここの書込みを見て、主人に電源を分解してもらったところ、皆さんと同じようにコンデンサから液漏れがあり、膨張しているとのことでした。
早速、富士通サポートセンターに電話したところ、出張修理2万5千、電源取替1万3千円、ボード取替2万円と言われました。電源だけを売ってほしい旨せまったが、それは出来ません。(あたりまえですが)の一点張り。粘り強く粘ったところ、1万円割引、また診断の結果、修理依頼をしない場合は無料との回答をえました。(富士通さん無理言ってすみませんでした。)
結局、電源を取り替えたら、すんなり起動しました。今は絶好調です。



書込番号:6840665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/10/07 16:44(1年以上前)

久しぶりにここをのぞいて驚きました。やはり私と同じ症状がこんなにいたなんて・・・・
私は昨年、電源の発煙を理由に無償修理してもらいました。
サービスマンが解体した際に、電源部を「見せろ」といって自分で電源ユニットのふたを開け、Ltecのコンデンサーが膨張しており、また、電源部ファンが止まっていたことを確認しました。この際、ファンがとまったため、温度上昇で電源部のコンデンサーが膨張した可能性もぬぐいきれませんでしたので、無償修理してくれたこと我慢し、これ以上の追求をやめました。あと、ドライブもこのとき故障したのですが、自分で買ってきて最新のものに交換しました。
これだけの事例があって、他に症状がないと言い切るサポートはどうか・・・?
この時期の海外製のコンデンサーは出来が悪く、電子・電気の学会でも、台湾・中国製のコンデンサーが事故を起こし信頼性がないとの報告をNECの部長さんが2004年に「含水系アルミ電解コンデンサの寿命」 という表題で論文発表されています。
これを契機にこれらのコンデンサーを利用していた、電機メーカー各社が、電源部の発火のおそれがるとして、リコールを立て続けに出しました。コンデンサーの液漏れはひとつ間違えると、火災につながり、PLにつながる事象であることを理由に交渉しましょう。
本当に運がわるければ、家の全焼などにつながる問題なのですから・・・・

書込番号:6840764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/10/17 07:59(1年以上前)

レスを見てびっくり〜〜〜〜〜〜。
こんなに同じ症状の人が多いなんて!!! 機種は2004年4月に購入したT90Gです
私も富士通から、出張修理になり電源交換だと48000円、パネルの交換をすると97000円と言われました。

早速電源の電解コンデンサを部品交換をするために裏カバーを開け、埃を掃除機で吸い取りながら、やっと電源部に到達。
電源のカバーを開けて、中を確認したら、2つの電解コンデンサ(16V 3300μFと16V 1000μF)の防爆弁が膨張しており、破裂する一歩手前って感じ。。
ルビコン製のZLタイプ同型品に変更して無事修理できました。

交換作業はかなりテクニックが必要ですのであくまでも自己責任でお願いしますね〜。



書込番号:6875800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/20 04:00(1年以上前)

T90Hを使用して押します。
同じ症状がこんなに多いと驚いています。
2年ほど前に同じ症状になり有償で電源ユニットを交換しました。
最近になってまた、画面が映らなくなりました。
マニュアルに沿い配線を抜いたり、コンセントを抜き差しし一時的には何とか映っていましたが、
昨日、何をしても動かなくなり、分解して掃除しましたがやはりだめでした。

この掲示板にたどり着き、コンデンサを確認すると、例の3300のやつが見事に膨張・液漏れしていました。
明日サポートセンターに電話してみたいと思います。
この掲示板をみつけることができてよかったです。

書込番号:6885445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/10/20 12:42(1年以上前)

私はT90Hを使っていまして、皆さんと同様な症状(音は鳴るけど画面が映らない)なのですが、皆さん富士通への電話はどこの番号にしているんですか?
Azbyテクニカルセンターっていうのを見つけたのですが、これにはユーザー登録が必要な様で他にかけられる番号があるなら教えていただきたいです。
そして出来れば番号と修理が無償でやってもらったか等も教えて頂きたいです。

書込番号:6886421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/20 18:00(1年以上前)

コンデンサーの液漏れの確認と、インターネット上での無償修理の事実の旨を伝えたところ
、無償修理となりました。
非常に真摯に受け止めていただき、非常に対応が良かったです!


furikayosauwaさん 

故障や修理に関する電話受付窓口
0120-926-222

で、いけると思います。

書込番号:6887252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 17:41(1年以上前)

自分のはT50Gなのですが、全く同じ症状が出ました。
T50Gのクチコミにはなかったので、同じTシリーズのこちらを見て
知ることができてよかったです。さもなければ、危うく富士通のクチグルマに騙されて
48000円払うとこでした。

最初はこんな事実も知らず、富士通に電話したところやっぱり
『電源交換と出張料で48000円です』
って言われ、高っ! と思いながらもほこりの多い所で使ってるから
しょうがないかと諦めていました。 でも、修理呼ぶ前に価格.コムでクチコミか
レビューに書き込みがないか調べてここにたどりつきました。
で、今日また富士通に電話して、無償修理とすることが出来ました。
何も知らないで電話すると、48000円取られてしまいますので、強気の態度で電話すると良いと思います。 

ありがとうございました。

書込番号:6897721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/11/11 14:18(1年以上前)

T90Hを使ってます。
今年の夏から音が聞こえるのに画面が映らなくなり、コンセントを抜き差しして使ってましたが、同時にCPUファンエラーが出るようになりました。
こちらで電源のコンデンサが液漏れしているとの情報から自分でも確かめてみようと開けてみたところ、確かに3300μFのコンデンサとその隣のが膨らんで、液漏れしていました。

ただ保障期間を過ぎてるし、防火シートの上で使い続けて焦げるのを待つか、壊れるの覚悟で自分でコンデンサの取り代えをするか迷っていましたが、ニクネームさんの結果(同じT90H)を知り、私も電話してみようと思います。

今まではROMばかりでしたが、今回の件で同じ症状の人がいたことを残しておきたいと思い、初めて書き込みをさせていただきました。

書込番号:6969875

ナイスクチコミ!1


otome99さん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/30 16:31(1年以上前)

私も同じような不具合(映らない)が多発してます。
(私の所有しているのはT90Hなのですが、こちらのほうが人がいっぱいいそうなので、こちらに書き込ませてもらいます)

いままでの皆さんのクチコミを拝見して、私もなんとか無料修理に持ち込ませたいのですが……。

やはり開けてコンデンサを確かめたほうがいいのでしょうか・・・

今からあけてみます。

書込番号:7050113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/30 23:12(1年以上前)

私もT90Hを使い始めて3年2ヶ月で発症しました。
ここの書き込みにもあるように、例のコンデンサが原因でした。
自分で修理しようと思ったのですが、地方のド田舎在住のため、電子パーツ店が皆無(涙。
で、ネット通販で調達しようと検索したところ、三栄電波というショップに注文することに。
コンデンサ代140円+送料120円(注文フォームには1000円とありましたが、今回は少量なので定形外でOKとのこと)=合計260円で入手でき、早速交換したところ一発起動に感激!!
パネルを外した際、電源ボックスとCPUのヒートシンクにホコリがビッシリ付いていたので
綺麗に掃除をしたところ、ファンの音が随分と静かになり処理スピードも速くなってまさに一石二鳥。
ここの皆さんのおかげで本当に助かりました。
このPCとも、まだまだ付き合っていけそうです。

書込番号:7051714

ナイスクチコミ!1


pekamaruさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/01 18:25(1年以上前)

こんなにも同じ症状の方がいたんですね!
って事で早速、今日電話しました。
交渉の流れは以下の通りです。

1、有償修理の一点張り
2、電源ユニットは無料、出張代2.5万は請求
  〜ここで上司に変わる〜
3、技術代1.5万は請求(出張代は1万らしい)
4、技術代1.5万は請求、画面が正常に映る様になるための部品代は無料(パネル交換等)
5、電源ユニット交換は無償修理、その他の原因による修理は正規料金

4は良い条件かとも思えますけど、ここの書き込みを見れば電源ユニット交換で済みそうなので突っぱねました。
富士通側も原因がほぼ電源ユニットと解っての甘い誘惑話だと思いましたしね。
その他の原因なら諦めもつきますし。(でも本当にその他の原因なら泣ける;;)
当たり前の無償修理にたどり着くまでに、何でこんな段階的な交渉をしてくるんでしょうかね?

本当にここを見れて助かりました。
同じ悩みを抱えてる方への参考に成ればとレスしました。

後日また修理出来たか報告しますね。

書込番号:7054888

ナイスクチコミ!1


jnrbq786さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/03 00:18(1年以上前)

T50Gを使用しているものです。
私も3年ほど利用してから、モニターが映らなくなりました。
富士通に問い合わせたところ、保障期間が過ぎているので、
訪問代+修理代で2万5千以上はかかると言われました。

ここで皆さんの書き込みを見て、自分と全く同じ不具合で
困っている人たちが沢山いることに気づき、びっくりしました。

そのことを富士通に伝えたところ、電源ユニットの不具合であれば、
無償で修理するという話になりました。

結果はやはり電源ユニットでしたので、無償となりました。

証拠画像をUPしたかったのですが、あいにくここからでは、画像のUPは
できないので、以下にUPしました。
http://katuo-vs-maguro.cocolog-nifty.com/blog/

このサイトを通じて、1人でも多くの人に不要な修理代を取られないことを
祈っています。

書込番号:7062346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/12/03 01:42(1年以上前)

T50Gで同じような現象がでました。
このクチコミで書かれているように電源ユニットを分解しコンデンサの状況を見てみますと
やはり膨張&液漏れが確認されました。
さっそくサポートセンターに電話し、たくさんの同じ症例があることを伝えるとあっさり無償修理に応じました。
さらに液漏れしていることで「お体は大丈夫でしたか?」など丁寧な対応でした。
人によって対応がまちまちなのはなぜなのでしょうか?(私は終始不機嫌な感じで対応しました)
私の場合ノートパソコンも富士通を使っていますので、そのへんで対応が違うのですかね〜

後日修理に来られる予定です。

書込番号:7062684

ナイスクチコミ!1


pekamaruさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/05 21:06(1年以上前)

この間レスした者です。
書き忘れましたが、T90G使ってます。

今日、無事電源ユニットの交換で直りました。
やはり交渉時に適切な選択をしたと喜んでますw
修理業者の方は富士通とは違い誠実な対応にて満足でした。

無事に無償修理出来ましたが、やはり富士通の対応には今でも憤りを覚えます。
2度と富士通の製品は買わないです!!
富士通の行く末が見えますね。

同じ症状で高額、不当な修理を余儀なく迫られてる方々の1人でも多くの人にここを見てもらい、無償修理をしてもらうことを願うばかりです。

自分のケースも参考になればと幸いです。

書込番号:7074238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/07 15:15(1年以上前)

僕はT90G電源ユニットの故障でして
修理に5万近くかかると言われあきらめ
秋葉に似たような電源がないか探しましたが純正のためないそうです

そこでyahooオークションで見つけたT90H(¥14800-)の電源を購入しました
T90GとT90Hの電源はモニター接続の端子があわず
おそるおそるT90Gの端子を切ってT90Hの端子をビニールテープでつけ (>_<)
なんとか電源が復活していまは動くようになりました。
そんなT90Hの電源も欠陥なんて
こんなに努力したのに
こわれるのが見え見えなんて 最悪です。


ちなみに、二回に一回は電源が入ったり入らなかったりします。
同様なケースがいっぱいあるのに 最悪です。

書込番号:7081794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/13 09:34(1年以上前)

はじめまして。
私もT90を使用しています。
三年程で皆さんと同じ症状になりました。
サポートセンターでは、パネル交換になれば97000円、それ以外(詳しい話はよくわかりませんが)37000円、と言われました。

金額が大きいので困っています。
かと言ってサポートセンターの方に無償修理の交渉ができるような知識もありません…

ご自分でパーツを購入して直した方に伺いたいのですが、その後まったく問題なく使用できていますか?
三年の間に何度も修理したので、いま直したとしてもまたすぐに壊れるのではないかと不安なんです。

私は自分では直せないので誰かに頼むしかないのですが、お願いする知り合いに面倒をかくてすぐに壊れては申し訳ないので…

いま諦めて捨ててしまうべきなのか、直して使うべきなのか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7108143

ナイスクチコミ!1


seven07さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/13 21:06(1年以上前)

いちご1982さん、はじめまして。

いきなりですが、
断固として無償修理を求めましょう。

しかし
富士通の修理受付窓口は、修理の案内しかしてくれません。
話の通る上司にかわってもらいましょう。
欠陥ではない(故障)理由を教えてもらいましょう。
欠陥の疑いがある限りは、お金を払う必要はないと思います。

やりとりに少し時間はかかるかもしれませんが
安い買い物ではないので頑張ってください。


書込番号:7110293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/14 13:19(1年以上前)

seven07さん、ありがとうございます。

恥ずかしながら、私はパソコンの事はよく分かりません。

音は出るけど画面が映らないのは皆さんと同じです。
しかしコンデンサの液漏れに関しては確認できていません。
もし皆さんのように私のパソコンにもコンデンサの液漏れがあったとしても、コンデンサが何だかも分かりませんし、パソコン内のどこにあるのかも分かりません。
いろいろ調べてみようと思いましたが、パソコンが映らないので調べられませんでした。

液漏れがあるかどうかは確認した方が良いですか?
素人でも見て分かりますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうか教えて下さい。

書込番号:7113015

ナイスクチコミ!1


seven07さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/14 20:44(1年以上前)

パソコンが映らない状況は、不便だと思います。

まず
身近にパソコンに詳しい人がいない限り
コンデンサの膨張、液漏れの確認を行うのは非常に困難です。


今出来る大事な確認として
Tシリーズの型番(T90H、T90Gなど)をチェックしましょう。

液晶に直射ライトを照らし、うっすらと画面が見えるかどうか
確認してみましょう。
特に白色が見えやすいかと思います。
うっすらと見える場合、特定は出来ないですが
みなさんの報告と同様、電源ユニットが原因の可能性が高いと思います。

私ならその時点で

無償修理以外は考えられない。
これだけ報告があれば、同じ症状と言うだけで
いい気はしない。
目の前で開けて
特定のコンデンサの液漏れ、膨張がないか
まず確認しにきてくれ。

と、言います。

特定のコンデンサがどれか、
写真が多数でまわっているので
なんとか確認してみてください。

書込番号:7114263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/12/14 22:30(1年以上前)

seven07さん、大変丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。

おっしゃる通りの状態です。
ほとんど見えませんが、よく見ればうっすらと映っています。
型はT90Hです。

これから家族と相談しようと思います。

アドバイスありがとうございました。
また何か分からない事があったら、教えて下さい。

書込番号:7114745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/17 13:44(1年以上前)

いちごさんがんばってください!
うっすら見えるは、僕も同じ症状です。
ほぼ電源ユニットだと思います。

がんばって無償保障してもらってください。
応援してます。

書込番号:7126165

ナイスクチコミ!1


Zu-typeRさん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/18 17:38(1年以上前)

自分も今月に入り モニターが表示されず、TV音及びPCのHDDアクセス・起動音は確認出来る症状になり本日富士通のサポートセンター 0120-969-220 に問い合わせをしました。

結論から言うと、有料の派遣対応以外に回答できない。との事でした

経緯は
@普通に電話し症状を聞くと 派遣費用+部品代で
 ボードの交換の場合    ¥42.000−
 電源ユニットの交換の場合   ¥48.000-
 液晶パネルの交換の場合   ¥97.000-
との回答でした。新しいのを買うのも大変だし修理を承諾後一旦電話を切りネットで見るとこのサイトと書き込みを確認し再度電話を
AT90シリーズで不具合の情報がネットで流れており、この内容での対応を確認しましたが、他の人と同じ様なマニュアル的対応しかして貰えず、上司に交代を要請し話し合いをしました。
その上司はこのサイトの書き込みを知っていると言って居ましたが、あくまで

「ユーザーさん同士での意見交換の場でいくら話合われても富士通側としては一般の故障としか
判断できません。現状の故障内容を確認もせず無償修理の対応はまずしない。」との回答です。

そこで質問なんですが、無償修理対応をされた方はどうゆう経緯で無償修理になったのか詳しい内容を教えて貰えませんか?
単なるクレームだけで無償にならないと今日時点で把握しましたので、その内容が無い限り他の方々も無償修理は難しいと思います。

書込番号:7131244

ナイスクチコミ!1


kyu-kiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/29 00:13(1年以上前)

7月に、T90Hの画面が映らなくなる症状が出て
自分で電源ユニットのコンデンサを入れ替えた、と書き込みした者です。

今月の半ばに、使っているときに突然画面が暗くなり、
音は聞こえているのに画面が見えないという状況になったので、
再度電源ユニットを開けたところ
コンデンサが液漏れしていたので交換してみました。
が、今回はそれでも画面が映らず。
なので、富士通のサポートセンターに電話して交渉し、
無償修理に来てもらえることになりました。
4日後に電源ユニットを交換して貰ったものの、
また画面が映らなくなることがあったので再度電話したところ、
前の修理から2週間以内なので
電源ユニット以外の部品を取り替えることになっても無償修理になるとのことで、
再度修理に来て貰い、
今度は電源ユニットと液晶の2つを無償で交換して頂きました。
(私の使ってるPCは両方に問題があったそうです〜)
以後、画面が映らなくなる症状は出ていません。

あっさり書いているので
すんなり無償修理になったように見えるかもしれませんが、
実際は何度も電話でやり取りをしました。
1回目の電話では「有償修理しか出来ない」の一点張りをされ
「電源ユニットのコンデンサの液漏れは確認している。
問題のある部品を使っいて壊れたのに
責任をこちらに負わせて修理費を求めるとは何事か」
という旨のことを、何回も怒鳴りました。
勿論、「電源ユニットのトラブルとは限らない」と反論はされましたが
「それでも問題のある部品を使っていることには変わらないでしょう」と
怒鳴って通しました。
「問題のある部品を使っているんだから無償修理以外認めません!
判断できないなら上司に代わりなさい!」
と言ったらいったん電話を切って再度電話がくることになって…
ということが3回くらい続きました。
無駄に通話時間が長くなっただけで、結局私が言ったことは
「問題のある部品を使っているんだから無償修理しろ!」
という一点です。
聞いた話ですが、サポートセンターとの電話での交渉の時間が
3時間を越えると無償修理対応になるらしいです。
(私は通話時間自体は1時間くらいでした)

画面が映らなくなるというのは、
電源ユニットか液晶のどちらかに問題がある場合だとのことです。
修理の方がそう仰ってました。
そして、液晶に問題が出るのはかなり稀だということです。
(私は稀なケースでした)
なので、電源ユニットの液漏れを確認したら
絶対無償修理に持ち込めます!
あと、電源ユニットの後ろの部分にはってあるシールの
上側のバーコード上に書いてある数字の末尾が「01」の場合
それは問題のあるコンデンサを使っているものだと思われます。
私は、末尾「02」のものに換えて貰いました。
3年過ぎて同じ症状が次々出てるので、
電源ユニットも新しくなっているらしいです。
(そのバーコード部分の写真張ろうと思ったんですが、
画像処理を行えませんでしたと出てしまってアップロード出来ないので割愛)

ちなみにですが、修理業者の方も無償修理の方が楽なのだそうです。
金銭を扱うのは仕事が増えてしまうからだとか。
なので出来るだけ無償修理に持ち込みましょう〜。

交渉の仕方は向こうの出方もあるので具体的には書けませんが
・富士通の非を確認したら、それについて文句を言う
・自分でもビックリするくらいサポートセンターの人に怒る
・とにかく粘る
がポイントかと思います。
あまり参考にはならないかも知れないですが…
長々と失礼しました。

書込番号:7175494

ナイスクチコミ!2


holicoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/17 18:19(1年以上前)

私もT90Hが同じような状況になり、苦労しました。
結局自分でコンデンサを変えるという作業をしたのですが、思っていた以上に大変でした。
女性の方でもやられた方がおられると知って感激しています。
修理状況を簡単ですが、写真付きでBLOGで公開しています。
同じような状況で困っておられる方がいれば少しでもお役に立てればと思っています。
下記のアドレスより直接アクセスしてください。
アクセスできない場合はBLOGトップページからカテゴリのPCをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/kyotobojou/e/0f4e1c9da8221819d181a03c73cbbd0a

書込番号:7258673

ナイスクチコミ!1


newzoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/31 15:06(1年以上前)

ここの書込みを見て富士通のサポートに電話したところあっさりと無償修理になりました。
皆さんに感謝します。特にholicoさんのブログは大変参考になりました。
私の印象では「コンデンサの液漏れを確認した」と伝えることが重要なのではないかと思います。同じ症状で困っている皆さんがんばってください。

書込番号:7321100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/02 11:02(1年以上前)

我が家のT90Hも2004年購入で2006年画面映らず発生。
4万円かけて電源ユニット交換。先週から再発です。
1年ちょっとで再発...。
富士通サポートにTELしたところ前回の知らぬ存ぜぬとは一転...。
今日無償修理にやってきます。

この機種コンデンサ液漏れも含め問題機種です。

今詰め寄れば無償修理は勝ち取れそうです。

同症状でお困りの方、富士通に詰め寄ってください。
安い買い物ではなかったはずです。

書込番号:7329487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/02/03 11:50(1年以上前)

無償修理やって来ました。
液晶全部、電源ユニット、フロントパネル、リモコン...総入れ替えしました。
一時間後再発...。
又、呼びつけました。
何なんでしょうこの機種は...。

書込番号:7335216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/05 19:15(1年以上前)

以前に画面が映らない症状が出て書き込みした者です。
ご報告が遅くなりましたが、私も無料で修理してもらえました。
みなさんの書き込みやアドバイスを下さった方のおかげです。
ありがとうございました。

私の場合は再度連絡したら、あっさり上の方と相談して下さり、無料にて修理となりました。
正直、もう無料は無理だと思ったので、とにかく一言だけ富士通の対応はおかしいと伝えたくて電話したんですが、あまりにあっさり無料になったので拍子抜けでした。

私は特に液漏れの確認はしていません。
担当の方によってずいぶん対応が違うように感じました。
以前に何度も壊れていたからかもしれません。
なんとなくそんなような言い回しだったんですが、あまり細かく突っ込まなかったのでよくわかりません。
あまり参考にならないかもしれませんが、困っているみなさん、がんばって下さい。

トムカーガイさん、大変ですね…
早くちゃんと直ると良いですね。

書込番号:7346983

ナイスクチコミ!1


Zu-typeRさん
クチコミ投稿数:28件

2008/02/05 19:19(1年以上前)

前回修理をした後、他の人がどんな回答&事例が出るか楽しみにしてて久しぶりに見に来たらいくつか書き込みがありちょっとビックリしました。

その中で、自分の後に特殊な事例で無い限りある筈の無い「無償修理をして貰った」の書き込みがあり自分が見る限り「これはもしかして返金の可能性が!?」と望み薄ながらも再度サポートセンターの問い合わせてみると・・・・酷いもんでした


結論から言うと「もう二度と富士通のパソコンは買わね!!!」(-_-メ)

前にもある通り自分がサポートセンターに問い合わせたのが「無償修理」と「コンデンサーの液漏れ」についてです。

まず「無償修理」ですが、NEWZOさんとかの書き込みは一切信憑性のない書き込みで事実関係が確認が取れない事例を言われても富士通は一切信用しない。との一点張り
もし無償修理を対応したのなら下記の該当に当てはまる位だそうな
@「製品の保証が1年間、修理後3ヶ月間は製品の保証期間内なので過去に同じ内容で修理し同じ故障が多発した場合その事例での無償修理は過去ある」
A「修理の対応が悪くお客様を長期に待たせた場合も同様」
上記の事例以外は無償修理の対応はまず無いと言われましたよ?

「コンデンサーの液漏れ」についてもユーザーが確認したと言うレベルの回答では不具合が本当にその製品でその症状が出てるか判らないのに電話先のその内容だけで無償修理対応はしない。」と言う始末
それに、「富士通側でこの同様の故障については一切事例を確認しとおらず決して多発している事例では無い」だそうです。
正直この回答には憤怒しましたが、一向に解決しないので途中で電話を切りました

長くなりましたが、自分と同様な人が今後出ない様に同じ事例が出た人にサポートセンターに話す際の注意を

@ネットの情報を見たと言わない。
A故障を不具合と伝える(「変な臭いがした」・「異常にパソコンが暑くなってる」)
B有償修理を認めない。

こんな感じです。
今回のこの件で余りにも富士通側の対応の酷さに怒りを感じたので、
知り合いの伝を使い今回の「富士通の故障に対してのユーザーへの不当対応」を公にして行くつもりなので、良い結果がでれば又ココで報告致します。

書込番号:7346997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/09 23:16(1年以上前)

続きで又富士通やって来ました。
今日の交換は又電源UNIT(1週間前の交換新品は初期不良だそうです)とマザーボード。
...ということで
@電源UNIT3回
A液晶
Bマザーボード
C傷んだフロントパネル
D古くなったリモコン
全部無償交換です。

しばらく使ってみます。

画面が映らなくなる皆さんコレは無償修理してもらえる不良MODEです。

書込番号:7366814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/03/17 14:47(1年以上前)

知り合い(詳しくはいえませんが)から聞いた話なので皆さんの
お役に立つが分かりませんがサポートに電話して
いきなりネットで見たとか無償修理しているだろうとか
問題のある機種と言うと無償は無理なようです。
あとは怒鳴る人もダメなようです。

そう言う人は電話に出る人が悪質なユーザーと
判断してしまうから話がこじれるみたいです。
メーカーは一年保証で法律的には
問題が無いので悪質なユーザーと判断されると
強気に出るみたいです。
電源の問題は法律的にはリコール対象に
はならないとの事でした(知り合いに調べてもらいました)
書き込みにあった下請けだからお金の事は
分からないと無償になったケースは地域によるみたいです。
友人が二人同じ機種でハードディスクの故障で訪問して
もらったんですが一方は有償で一方は無償でした。
これっておかしいですよね?
同じ話の方っていますか?

同じ機種で同じところが壊れたのに地域によって
違うなんてユーザーをなめているとしか思えないですよ。
修理しようか迷っています。



書込番号:7546019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/08/31 09:13(1年以上前)

いきなりどなるユーザが悪質なのはわかりますが、
ネットで見たとか、無償修理の事例があると聞いたとかいうのは、まったく悪
質とは思えないですね。賢明な利用者なら、情報を集めて交渉に利用するのは
あたりまえです。あと、サポートの対応がひどければ、普通の人でも怒鳴るで
しょう。

電源がリコール対象にならないなんていうことをさらっと書いていますが、そ
もそも過去の書き込みでリコールかどうかは争点になっていません。みんな、
大事なテレビとパソコンが壊れて、多額の修理費に困っている人ばかりです。
なんとか、安く修理したいと思っての意見交換と思われます。ここは、この手
の掲示板の中では、かなり常識的な意見が多いのではないかと思います。(あ
と、電源がリコール対象にならないなんて本当なんでしょうか?仮に電源が発
熱して火事になる心配が出てきたら、さすがに、リコールになるんじゃないで
すかねぇ。それとも今回の事例に限定した話がリコール対象になるかどうかを、
知り合いの誰かさんは判断できるとおっしゃっているのでしょうか?)

有償修理・無償修理の違いを下請けの対応の違いのせいにしようとしようとし
ていますが、修理費の負担責任はまぎれもなく富士通(もしくは利用者)にあ
るんだから、下請けが責任をかぶる話とはとても思えません。そもそも、こま
る×2さんは誰にきいたら、こんな内部情報を知ることが出来るのでしょうか?
内部に通じている人でなければ、こんな発言考えられないのですが。。。(仮
に、富士通以外の人が、自分の経験からの憶測で、親切でこんな話を書きこん
でいるとしたら、いったい誰の利益のためなんでしょう。。。)

いろいろ考えて書き込みされているようですが、企業側の論理が見え隠れして
いて、配慮が欠けています。こまる×2さんは、富士通のサポート対応の方か
なにかで、あまりのクレームのひどさに困っておられる方なんでしょうか?

あ、ちなみに、私も最近、T90Gが同じ症状で壊れて、どうしようか困っている
ときに、ここにたどり着きました。とても参考になりました。また、こまる×2
さんのおかげで、いきなり怒鳴るなんて失態はせずにすみそうです。

書込番号:8279212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/12 15:51(1年以上前)

同じシリーズの「T90H」で同じ症状が出現しました。
2005年の春頃に購入したので、約3年半で故障した事になります。

電源の緑のランプやハードディスクの緑のランプが点滅するにもかかわらず、画面は真っ暗なままでした。TVも音だけ出て、画面は映らなくなりました。

この掲示板で電源ユニットのコンデンサが問題であることを知り、分解してコンデンサの頭部の膨張を確認してからサポートに電話したら無償交換になりました。

電源ユニットごとの交換で、壊れた電源ユニットは持ち帰られました。

ここの掲示板を見なければ無償修理にならなかったと思います。皆様の書き込みに感謝します。

書込番号:8489829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/11/13 23:00(1年以上前)

他のいくつかの機種で同じような不具合が出ているので、
個々の型番のスレだけで相談するよりも、
富士通の一体型機のユーザー同士で相談した方がいいような気がしましたので、

デスクトップパソコン > 富士通 の直下の掲示板に、
「一体型デスクトップPCの液晶モニタの不具合・故障・修理について」
のタイトルでスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8632881/

障害に遭われた方で情報提供をいただける方がいらっしゃいましたら、
もし差し支えなければ、こちらのスレにも来て頂けませんか?
(障害内容と富士通の対応を貼り付けていただけると分かりやすいと思います。)
よろしくお願いします。

書込番号:8636881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/15 22:21(1年以上前)

T90Hを購入して3年半で同様の症状がでました。
この掲示板のおかげで無償対応となりましたが、
別の症状がでてきており、詳しくはこちらのスレで書き込みをさせていただいてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8632881/

書込番号:8645662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/03/30 15:26(1年以上前)

2年半で同じ症状になりました。

サポートセンターにかけると、皆さんと同様に価格が下がっていき、部品代(+消費税)となりました。
放置していたのですが、PC内部データが緊急に必要になり、有償で修理の依頼をしました。

緊急に直したかったため、有償については我慢したのですが、対応の違いや矛盾点が納得できなかったため、経済産業省の消費者相談室と家電製品PLセンターに真相を追究して欲しい旨メールしました。
リコールできないか、又は同じ症状で困っている方になんとか告知ができないか・・と。

が、しかし・・・
PLセンターからの回答は、「人体に影響のない問題はメーカー任せ」だそうです。
メーカーが「問題なし」と言えば、どんなに欠陥品であっても取り上げることは出来ないそうです。
発火事故が起きるか、集団訴訟でも起こして問題にしない限り、リコールは無理なようです。
2〜3年で寿命が来るものを故意的に取り付けたとしても、(人命に関わる)事故にならない限りどうにも出来ないようです。
残念ですが、本当の意味で消費者を守ってくれるところはないようです・・・。

書込番号:9325331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/02/12 01:39(1年以上前)

うちのパソコンも富士通デスクパワーLX70W/Dで、ジャパネットたかたで購入し、約二年で画面が映らなくなりました。仕事で使ってたので、すぐにサポートセンターに電話したら、やっぱこのてのクレームの対応マニュアルあるみたいですね。全く同じ対応でした。わたくしは8万の修理代が出せなかったので、ノートパソコンの画面を大きくする方法。つまりノートパソコンとディスプレイを繋げるケーブルとディスプレイを購入し、デスクパワーと購入したディスプレイをそのケーブルで繋いで最近まで使っていました。半年くらいその方法で使っていました。が、たまに変な動作(フリーズ等)をしてたと思ったら、ついに一昨日購入したディスプレイも映らなくなりました。ジャパネットたかた用に価格を落とすために製造されているので、合格水準以下の製品なのではないか?という可能性も無きにしもあらず・・・再度サポートセンターに無償修理を要求しようと思います。結構このての不具合、多いみたいですね。正にリコール品ですよね。とても呆れてます。無償修理出来たらまた連絡しますね。

書込番号:10926754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 パソコン修理日記 

2010/03/11 20:14(1年以上前)

T90Kの場合は 90Kから液晶が23インチになり インバーターも違う物が採用されてます。
電源装置は殆ど変わらないですが内部の回路が変更?レイアウトのみ?になってますが
コンデンサー自体はLTECが多々入ってます。 電源装置のコンデンサーはやはり破裂液漏れしますが、Kの場合はインバーターも良く壊れるので電源装置修復だけでは 直らない場合が結構確認できてます。
LX70S以降の20.1型の液晶の場合は 殆ど液晶パネル内部のバックライトの接点部分の半田の焦げ落ちによる接触不良が殆どの原因です。

いずれも低コスト化よるものかと.....

書込番号:11070325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2010/12/01 08:41(1年以上前)

2004年に購入して依頼、みなさんと同じような症状がでてきて、4回くらい修理しました。今年の夏にも真っ暗になる現象がでて、修理に来てもらったのですが、1週間もしないうちにまた同じ現象になり、再度無料修理してもらいました。
ですが、また最近、立ち上げてから10分くらいで画面が真っ暗になります。
富士通のサイトで検索したら、電源を全てはずすようにかかれてあったので、そのとおりにしたら、今は直っているのですが、これってどう思います?
また富士通に電話したほうがいいのでしょうか?まだ修理して4ヶ月くらいだから、無料で来てもらえると思いますか?

書込番号:12303335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

富士通のメーカーの無責任さに怒り!!

2010/09/16 11:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K

スレ主 miuraocnさん
クチコミ投稿数:1件

もうかなり前のことですが、FMV-T90Hが購入して二年もたたない内に、液晶が表示できなくなりました。高額な修理代なのであきらめ、取り出した部品だけを利用しています。それから今回、使用頻度の極めて低いFMV-LX70Hが突然全く起動しなくなりました。電源故障での高額な見積もりのため、FMV-T90Hの電源を利用して何とか自分で修理にトライすることにしました。FMV-LX70Hの分解の仕方について検索していたら、富士通パソコンでの中国製電解コンデンサー不良での苦情が多いのと、メーカーの無責任な対応への非難が多いのに驚きました。書き込みの内容によると、私が購入した二製品で、最も多くの事例が報告されており、症状も全く同じであることも分かりました。私は富士通の二台のパソコン購入者の被害者だと認識しました。

 両機種の電源を分解して、電解コンデンサーの不良であることを確認。メーカーに代替の電源を無償提供をお願いしました。無料修理の事実等ネットで調べたことを詳しく話しましたが、まったく応じるどころか、「事実を確認していない。電解コンデンサーの劣化と使用者の責任」との主張。部署を代えても同じ回答。富士通の無責任な対応に、唖然とし怒りが湧き上がってきました。自分で直した上で、富士通の社会的責任を何らかの形でとらせたいと思案中です。アドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:11918175

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2010/09/16 11:25(1年以上前)

「富士通パソコンでの中国製電解コンデンサー不良」と書くと、富士通でしか中国製コンデンサーを使っていないような書き方で、スレッドの趣旨と合わせて作為的な誘導を感じますが。中国製コンデンサーに、メーカーの予測範囲を超えて寿命の短い品が出回っていて、他社でも問題が出ていることなので。この件で富士通を名指しすることに意味があるのか?には、疑問がありますし。
保証期間過ぎて壊れたのなら、その中国製コンデンサーも所定の性能は満たしたと言えます。

PL法の適用内(その製品以外の生命財産に危険がある場合)なら、保証期間の制限はありませんが。今回の件では、単純に保証の期限切れに対する対応しか受けられないと思います。
まぁ。低品質なコンデンサーを使っているというのは、それだけで腹立たしいのは、私も理解できますが。
この件で文句があるのなら、購入時に保証期間を調べた上で、購入を辞めるべきなのです。

…電解コンデンサーの問題だと判断できるほど分解できるのなら、自分で交換された方がよろしいかと。
三栄電波 低ESRコンデンサー
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/con_pc.html
日本製コンデンサーなら、修理というより改良ですね。

書込番号:11918214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/16 11:37(1年以上前)

かなり難しいと思いますy
時間が経ちすぎてますからね。
使用して2年以内で不具合が出たとありますが、何も連絡しないままであれば5年近くが経っています。実際に2年以内か、つい最近まで使用できていたかは使用者しかわからないことです。

書込番号:11918255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/09/16 12:09(1年以上前)

コンデンサ交換で済ませられた、というなら改善ネタの報告スレ扱いの方が良いと思いますよ。

粗悪部品というか、低品質パーツを使用された製品を購入してしまった怒りと
メーカーサポートへの腑甲斐なさを嘆くお気持ちは判りますが…
保証期間が過ぎた時点で残念ながら…無償で交換修理を希望されても
クレーマ扱いされていやな思いをされて終わりじゃないですかね。

書込番号:11918364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/16 12:30(1年以上前)

まっがんばって。。。

今度からは永久保証のパソコンを買いましょうね。。。w

書込番号:11918431

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/16 14:07(1年以上前)

>富士通の社会的責任を何らかの形でとらせたいと思案中です。アドバイスをいただけたらと思います


悔しい思いをされたのは、分かりますが、その恨みを晴らすためだけにそのようなことをしても、得る物は、何もありません
保障期間を切れた商品の保証をしろといっても無理です
そういった方のために延長保証があり、それを利用しなかったあなたのせいにされて終わってしまいます。

昨今、PC業界もデフレで安い海外品が市場にあふれています
そんななかで、3年や5年絶対保証謳って、そのコストを反映した高価な商品を発売しても売れません
どうしてもそういう商品が欲しいのであれば、工業用(業務用)で24時間365日稼動対応の物があります。
一台数十万〜百万くらいで、年間保守費10万程度です(原子力発電所実績ベース)
部品の選定からして、一般品とは、違いますし納入後10年間は、どこが故障しても修理可能なように部品を保管しています。(別途修理代は、必要です)

確かに今回の商品は、不満の多い物ですが、故障率の低さやアフターサービスの顧客満足度では、富士通、東芝、NECが上位にきます。
その3社でも満足できないとなると、海外品などは、とても購入できませんよ

書込番号:11918775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/16 14:13(1年以上前)

ただのクレーマーにしか思えないんですが皆さんいかがでしょう?

書込番号:11918801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/16 14:15(1年以上前)

そりゃまあなたのパソコンを富士通が確認したわけじゃないんだから事実を確認してないって言うでしょう。

不満なら民事裁判がありますが。裁判とはそういう時のためのものです。

書込番号:11918806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/16 14:21(1年以上前)

過去の経験を述べてみます。

HPの省スペースタイプのディスクトップPCで、
ある日CPUファンが凄まじい音をだしてPC自体が落ちました。
中を見ますとCPUファン固定の基板上のプラスティック部品が
折れて、CPUファンが脱落しておりました。
HPに電話しますと、翌日交換部品を持ってきて修理してくれました。
購入3〜4年経過で、無料でした。

lenovoのこれも省スペースのディスクトップ。
電源コンデンサーの不良で度々電源が落ちる。
購入店経由で苦情を言うと、基板交換となりました。
購入3年目で、無料でした。

サポートが悪いと言われる海外メーカでも、これくらいはしてくれます。

書込番号:11918825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/16 16:06(1年以上前)

参考になります、がディスクトップはいただけません(笑
「円盤の上」って…

書込番号:11919153

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

T90K

2009/06/08 16:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K

うちも 昨日の朝 突然 画面が消えました。ありえな〜い!何もしていないのに。って思って 富士通に電話しましたよ。全く皆様と同じ対応されました。あの会社には あきれました。今夜、主人が富士通の人と話をします。私がかけたら相手にされませんでした。本当にあの会社は何なんだ!って感じです。あの会社の将来が見えましたよ。

書込番号:9669495

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/08 16:33(1年以上前)

ちょっと話の流れが見えませんが、どこかの書き込みの続きか何かですか?
「皆様と同じ対応されました」とは、どんな対応なんでしょうか?

書込番号:9669515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 FMV-DESKPOWER T90K FMVT90KのオーナーFMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kの満足度2

2009/11/26 23:50(1年以上前)

言っていることよく分かります。
エコーセンターの対応はよくありません。
同じ箇所の故障を何回有償で直せば安心して使えるようになるのか疑問です。
あたふたしているうちに修理受付終了期間が迫ってきちゃいますよ。
富士通製品は2度と買いません。
分かる人にわかれば良いです。

書込番号:10538488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kを新規書き込みFMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
富士通

FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月 8日

FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング