このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 9 | 24 | 2011年10月1日 10:56 | |
| 0 | 4 | 2011年8月10日 18:13 | |
| 5 | 5 | 2010年12月20日 01:27 | |
| 106 | 73 | 2010年12月1日 08:41 | |
| 48 | 9 | 2010年9月16日 16:06 | |
| 0 | 2 | 2009年11月26日 23:50 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
一時使っていなくて、電気を入れてみると、画面右下にオレンジのZを斜めにしたようなマークが点燈して、起動しません。
どうやったらなおせますか?大事なデータが入っているので、ショックです。
古い機種ですが、どなたか読んでいたら教えて下さい!!
0点
電源系のトラブルだと思われます。マニュアルの困った時という箇所を見て下さい。
想像ですが、CMOS保持用のボタン電池が切れてしまったのかもしれません。
書込番号:13550432
![]()
3点
キーボードのスタンバイボタン、またはパソコンの電源ボタンを押しても(長押しは駄目です)駄目ですか?
書込番号:13550454
1点
矢印キーを押してもだめですか?
http://www.fmworld.net/download/DD001335/DD001335.pdf
138ページを参照して下さい。
書込番号:13550467
0点
ご親切に、回答ありがとうございます!
gfs15srvさんさん、CMOS保持用のボタンって、どうやったら交換できるのですか?
私にも出来るのかなあ・・・
オジーンさん、電源(PCの右)にあるのを、3秒くらい長押ししてもダメみたいです。
電源を切って、少し時間をおいてからまたやってみようと思いますが・・・
書込番号:13550763
2点
>CMOS保持用のボタンって、どうやったら交換できるのですか?
>私にも出来るのかなあ・・・
一体型PCなので難しいと思われます。
メーカーサポートや購入店に相談した方が良さそうです。
書込番号:13550780
1点
gfs15srvさん、ありがとうございます。
このPCは、もう5回くらい修理してもらっているんです。もう、疲れてきました・・・
書込番号:13551919
0点
>大事なデータが入っているので、ショックです。
もし、PCを買い替えるなら、FMV-DESKPOWER T90K FMVT90Kから
ハードディスクを取り出して、データーを救出すれば良いかと思います。
こんな商品が有ります。
http://www.donya.jp/item/1688.html#cat
ハードディスクが壊れてたら、駄目ですが!
書込番号:13552418
![]()
1点
良い商品があるのですね。
一度、サポートセンターに問い合わせてみます。ありがとうございます!
書込番号:13553215
0点
サポセンに問い合わせたら、一度全てのコンセントを抜いて、放電してみてくださいとのことでしたが、ダメでした。
製造後6年経っているので、修理不能とのメールで返答がありました。
このPCにつけていたバッファロー HD-H250U2 ハードディスクが全く電源が入らず壊れていました。
同時にPCとハードディスクが壊れることなんてあるのでしょうか?
雷が落ちたからでしょうか?でも同じ電源に繋いでいたほかのプリンタとかは問題ないんです。
書込番号:13561425
0点
>雷が落ちたからでしょうか?
侵入雷・過電流が有ったかもしれませんね?
雷サージ対応コンセントは使用してなかったのですか?
(例)http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/bbtap.html
プリンタは電源をOFFにしていたとか、考えれないですか?
詳しくは分からないです。ごめんね!
>一度全てのコンセントを抜いて、放電してみてくださいとのことでしたが
勿論、バッテリも外しましたよね。全て外して電源スイッチを何度か押せば、
放電します。
書込番号:13561593
![]()
0点
オジーンさん、ありがとうごじます。
>勿論、バッテリも外しましたよね。
バッテリ外してません!どうやって外すのですか?教えて下さい!!
それと、雷サージ対応コンセントは使ってません。
タップにいろいろ電源を繋いで使っていたのですが、ほか(無線ランとか)は大丈夫でした。
PCも、コンセントから緑のアース?みたいなのが出ているんですが、これでガードできなかったのでしょうかねえ?
外付けハードには、何もアースみたいなのはついていませんでした。
書込番号:13562375
0点
>勿論、バッテリも外しましたよね
ごめんなさい。頭ぺこりです。ディスクトップにバッテリはないです。
本当にごめんなさい。
書込番号:13562857
0点
オジーンさん、いいですよ!ありがとうございます。
ハードディスクを取り出して、データーを救出する方法にトライしてみようかと思います。
大変な作業になりそうですね・・・私にもできるかしら。。。
書込番号:13563386
0点
ハードディスクさえ取り出せば、
大丈夫だと思います。ハードディスクが壊れていないのなら、
外付けハードディスクと一緒ですよ。
ハードディスク取り出し方を検索してみましたが、
探しきれませんでした。
書込番号:13563638
0点
オジーンさん、ありがとうございます。
http://t90h-bunnkai.seesaa.net/category/5914514-1.html
ここを見たら、HDDが取り出せそうだと思ったんですが、大変な作業になりそうですね。
私に出来るかな・・・・
書込番号:13563962
0点
出来ると思います。問題はカバーさえ外せば、後はプラスドライバで
外せそうです。コードは引っ張れば抜けます。頑張ってみましょう!
出来るに一票(笑)
書込番号:13564057
1点
オジーンさん、取り出せましたよ!!
でも、Barracudaと記入されていまして、HDDは壊れていないのに認識しなくなる
ロック状態になってしまっている可能性があるんですよね?
この取り出したHDDが、正常化どうかは、やはり変換ケーブルを付けてPCに接続して試さないと分からないのですよね?見た目とかじゃ・・・・
http://item.rakuten.co.jp/pasodentsushin/usb_cvide2/
こちらのケーブルでも大丈夫でしょうかねえ?あまり、高いものを買って、結局壊れていたら、悲しいので。どうぞ、教えて下さい!
書込番号:13566334
0点
この商品で大丈夫だと思います。
なかなか、やりますね!
IDE接続が出来るPCが有れば、確認は出来るのですが
書込番号:13566362
0点
http://item.rakuten.co.jp/pasodentsushin/usb_cvide2/
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-SATA-USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-65m-USB-CVIDE2/dp/B001E8WOFQ
を購入して下さい。
Amazonのほうが、少し安いです。
HDDが壊れていない事を、祈ります。
書込番号:13567382
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
もう2011年ですが答えてくれるとありがたいです。
このパソコンを譲ってもらい数ヶ月使用しましたが、突然起動しなくなりました。
電源ボタンを押した後、すぐに節電モードに入りますと出てきて動きません。
スタンバイにはなっていないようです。
やはり電源コンデンサーがいけないのでしょうか。
ものすごく困っているので、よろしくお願いします。
書込番号:13358063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オジーンさんありがとうございます
一応全て試したつもりです。
リカバリしようにもosの起動画面上さえも見えません。
書込番号:13358561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リカバリディスクは有りますか?
ある場合は、100ページから参照してください。
>起動画面上さえも見えません
FUJITSU画面までも見れないのでしょうか?
電源ON時にF12キー連打でセーフモードも無理ですか?
セーフモードが立ち上がるなら項目で直りそうな項目は無いですか?
前回正常起動時の構成とかWINDOWSを通常起動するとかを試せませんか?
書込番号:13358645
0点
すいません、つくってませんでした。
富士通の画面も立ち上がりません。
立ち上げたあとすぐに、節電に入るだけです。
書込番号:13358759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
富士通32型の一体型 FMV-DESKPOWER TX90MN (FMVTX90MND)ですが、
4年半で電源が入らなくなりました。
こちらのサイトも含めてネット情報で電源系統の問題と知りました。
苦労して電源ユニットをとりはずしてみると、
やはりコンデンサが(白い)液もれを起こしていました。
とにかく価格面も含めて訪問修理が嫌なので、
ネットで調べた修理業者に電源ユニットを送って修理してもらう予定です。
1万円から1万5千円くらいで修理できそうです。
その業者もかなりの(同様の)修理実績があると言っていました。
同じケースで困っている方の参考になればと思って書き込みました。
1点
今の時代4年も持てばいいほうだとおもいますけど・・・
それを修理してしまうというスレ主さんに感激です。(壊れたら修理せずに買い替えるという方が多いため)
ちなみに10年ほど前に粗悪なコンデンサーが出回り、メーカー製、自作PC問わずに問題になったことがあります。
私の家で初めて買ったPCがそれに該当し、コンデンサーを交換して正常復帰させました。
(Me時代のものなのでただの自己満足に過ぎませんが、今でも動きます。)
書込番号:11869407
0点
1〜2万で修理可能なら修理するでしょ?一体型だし。
ただ個人的には、修理したあとにまた今度は別の部分が壊れる、とか言うことが予測できるかな〜。
まぁ、自作の世界でも4年も持てば長いほうだから、一体型にしては長持ちのほうじゃないのかな?PCなんて3年持てばいいほうでしょ。それ以上は耐久性以前に性能的についていけなくなる。
書込番号:11869468
2点
修理して正常に起動するようになりました!
「FMVTX90MND」「修理日誌」で検索したら業者のサイトに詳細がのってます。
費用は1万円+送料というところです。
せっかく地デジ対応チューナーのせたのに地デジが始まる前に
おはらい箱にはできないよ(w)。
書込番号:11903359
1点
>地デジが始まる前
もう始まってるんじゃない?
あと乗せたってことだけど、増設の意味なら他のPCに流用できるね。
まぁ、次に何か壊れたら買い替えでいいんじゃない?
そして長く使いたいなら、いわゆるデスクトップ型にするべきでしょう。こういう一体型は壊れやすいし、修理のときも大変ですからね。オマケに性能の割りに割高だし、、、
書込番号:11903472
1点
もうすっかり修理は済んで問題解決された頃でしょうか。
自分はT90Gで似たようなケースに悩んだ者ですが、白い液漏れという記述がちょっと気になったので、遅ればせながら書き込みました。
多分、べちゃっとあちこちにマヨネーズのように付いていたものをさしているなら、それは接着剤で、コンデンサの液漏れ自体は、コイル等に付着している白いものではなく、乾電池のようなものが大小数個あったと思うのですが、その頭部が、物によっては、わずかに膨らみ、てぺんの十字の部分が茶色く汚れているもので、それが確認できれば、膨張し、破裂し、液漏れを起こしていると思われますが、その辺はどうでしょうか、確認できましたか?
自分の場合も、カバーを開けこの状態が確認できましたので、このシリーズの欠陥には間違いないと思いますが、
ただ、白いものをそれだと思っていると、他の不具合を見落とす場合があるんじゃないかなと思いまして、余計なお世話かも知れませんが書き込みました。
これもスレの趣旨からは外れていると思いますが、経年劣化で片付けられるのは悔しいところですが、年数からいけば、価格も内容も比べ物にならないくらい今のPCは優れていますので、旧タイプにお金をかけるのは、購入時は高価だったし、気に入っていれば尚のこと、気持ちはわかりますが、長い目で見れば、得ではないように思えます。
電源ユニットが取り外せるのなら、HDDを取り出すのも簡単にできると思いますので、画面が見れなくてデータの移行もできないという場合は、HDDを取り出し、USBで直付けして、そのまま外付けハードディスクとして利用してみたらどうでしょう。自分はそれで、2500円くらいで旧PCのHDDを外付けとして、普通にその中のデータを別のPCで使っています。そうすれば、データの完全消去や個人情報の流出など気にする事もありません。元の通り、ファイルやフォルダを使えますからね。
書込番号:12392947
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
購入してから大体1年半ほど使用。
昨日突然画面が真っ暗になりました。
よく見るとうっすらですが、かすかに映っています。
こんなに早く壊れるなら買わなきゃよかった・・・・。
保障期間外の場合、クレームの電話を入れるメリットってありますか?ここの掲示板をみると同じ様な故障の仕方をしている方が結構多くて驚きました。無償で修理してもらわないと気がすみません!
3点
>よく見るとうっすらですが、かすかに映っています。
バックライトに灯が入ってないみたいですね。
インバータ故障・ケーブル切れ・コネクタ接点不良なんでは?
年々PCの価格が下がってる分耐久性は落ちてるとは思います、これはどこのメーカーも同じ。
保証切れで嫌な思いするなら購入時に長期保証入っておきましょう。
書込番号:5532515
2点
ほかの書き込みを見ても電源ユニットと思います。
サポートセンターは初めての症状とかいってますがおおうそです。
テレビをみるモード(多分音声のみがきこえる状態)で通電してしばらく様子をみていると、本体上部から異臭がしてきませんか?
この場合、発煙、発火の可能性があるようです。多分無償修理してもらえます。
書込番号:5532638
2点
パソコンなら3年〜5年の長期保証にはいれると思うけどはいってなかったのかな?
僕の家のFMVは3年過ぎたあとに使えなくなり(原因はコンデンサの破裂・膨張)修理にだしたら無償修理でしかも家まで取りに来てくれました。(修理後・全てのコンデンサが取り替えられてました。)
書込番号:5538938
1点
私も同様の症状になりました。T90Gで、購入後3年になろうというところで、画面が真っ暗になってしまいました。富士通に電話したところ、電源ユニット交換で直れば5万円、液晶パネル交換で直れば10万円、パソコンを見てもらって、修理はしないということになれば、2万5千円と言われました。
修理費の高さにクレームを言いましたが相手にされなかったため、10万円も修理費用を出すくらいならと思い、新しいパソコンを購入したのですが、先日富士通の下請業者から連絡があり、今回は無償で修理したいとの連絡がありました。何故急に対応が変わったのかは良くわかりませんが、新しいパソコンを買ってしまった後なので、非常に複雑な気持ちです。
書込番号:6030669
2点
昨年のことです。
同タイプのPCを友人が所有しており、彼に頼まれて富士通のサポートセンターにクレームを入れました。
事前に価格.comや他のサイト等で情報収集を行った際、あまりに多くの同じ症状を発見し、その中での富士通の対応は2種類あるようでした。
ひとつは最初に○○円かかりますと言われ、無償修理の可能性は無いような言い方で諦めさせること。
もうひとつはクレームに対応し、無償修理に応じることでした。
私がクレームを入れた際は、まず最初に現在の状況を説明し、それに対してサポートが行われるかの確認をしました。
しかし、富士通のサポートは「最低でもこれだけかかる」としか言わず、クレームに対するマニュアルでもできているかのような対応でした。
いくつも無償修理が行われたといった報告があるのにも関わらず、同じように有償修理に持ち込もうとするのはいかがなものかとも思いましたが、実際に見てみなければ分からないものなので仕方がないのでしょうか・・・。
全く同じ症例で無償修理が行われているのならば、無償修理をしてもらう以外には考えていなかったので、サポートセンターの方に直接、無償修理の報告を読んでもらうことにしました。
しかし、検索サイトで型番を入力するだけでもいくつも出てくる症例が、富士通の方には見つけることができなかったようです。
結局は富士通の方がこちらの希望を聞いてきたので、故障している箇所の無償修理を希望しました。
後は友人に任せたため、当日の修理や交換等には立ち会っていないのですが、丁寧な仕事をしてもらったそうです。
参考程度に友人のPCで起こった症状を書いておきます
・画面が突然真っ暗になり、PCモードでもTVモードでも何も映らない(OSは立ち上がるが、液晶画面に何も映らない)
・購入してすぐディスクドライブが読み込まなくなった
ディスクドライブに関しては使い方などにも問題はあったかもしれませんが、これも交換して頂けたようです。
サポートセンターで有償修理しかできないと言われ、お嘆きの方々。
恐らくこの症状は富士通のリコール隠しであるため、サポートセンターにも対応マニュアルができていると思われます。
使用方法に問題が無いのであれば、確実に富士通の製造に問題があるので、食い下がってみると簡単に無償修理になると思いますよ。
長々と失礼しました。お役に立つことができれば幸いです。
書込番号:6062134
2点
 うちも購入後すぐに同様の状態になり、サポートセンターに問い合わせて、最初は電源プラグをしばらくぬく事で解消されてきましたが、2年目に入りとうとう何も映らなくなりました。
 またサポートセンターに連絡して、やはり有償修理の話をされましたが、ここでの書き込みのを見ていたので、くいさがってみましたが、「無償修理した方は、それ以前になんらかの不具合で修理をしたなどのいきさつがある方で、お客様の場合はそれに該当しません」とのこと。
 購入1年経過後に、無償修理された方、それ以前の使用状況をよかったら教えていただけないでしょうか?(別件での故障、修理の有無など)
書込番号:6220040
2点
私も同症状だった為、私の経緯を書きます。
まず電源ユットを真っ先に疑い本体より外しホコリなどの掃除をしましたが、その際にユニット内基盤についてる電解コンデンサが膨張&液漏れを起こしてるの見つけました。
使われているコンデンサは不良電解液事件の発端となったメーカーらしいですが色々な物に数多く使われてるみたいですが信用度は「…!?」ですね。
で、膨張してるコンデンサを外し国産メーカーのコンデンサに交換したら無事起動するようになりました。
参考程度に交換したコンデンサの規格等を記載しときます。
http://capacitor.web.fc2.com/klmno.html#ltec
<不良部品>
Ltec  3300μF  16V  LYZ105℃(M)
Ltec  1600μF  16V  LYZ105℃(M)
<交換部品>
ニチコンPWシリーズUPW1E102M(25V1000μF) 105℃ 10*31.5mm 
ニチコンPWシリーズUPW1CE332M(16V3300μF) 105℃ 12.5*35.5mm 
PC用電源ユニットの電解コンデンサは 標準品でなく
低インピーダンス品 高リプル品でないとまずいです。
この部品交換にかかった費用は440円だけです。
その他、はんだゴテ・ハンダ・ハンダ剥用スポイドなど道具は必要になりますが。
これはあくまでも目で見て分かる電源ユニットのコンデンサ不良による物でしたが、これ以外の場合はわかりませんし部品交換の場合においては自己責任の範囲でお願いします。
書込番号:6310550
6点
ウチも購入後3年チョットになりますが、3月中旬に電源を入れ直せば、映ったり映らなかったりするようになり、4月になると、とうとう音声は聞こえるが、画面が全く点かなくなりました。
コンピュータもテレビも無いと困るので、急遽ショップブランドの安いCPを買いました。
テレビは、押し入れに眠っていた14インチブラウン管の物を引っ張り出してきました。
そうやって最低限の環境を復旧させた上で、どうしたものか困ってました。
原因を特定せずにサポートに電話しても、皆さんの書き込みのように、シラを切られたら、それ以上つっこめないから、修理代10万なんて言われたらどうしようかと悩んでました。
そこへ、救世主・特務曹長さんの書き込みはありがたかったです。
私も、ダメもとで電源ユニットを分解してみました。
やはりコンデンサが、液漏れしてました。
Ltec 3300μF 16V 105℃ コイツが、殆どの方の原因であると思われます。
日本ケミコン 3300μF 25V 105℃ 315円に交換したら、
あっさり直っちゃいました。
しばらく劣悪な環境だったので、つくづく思いますが、
やっぱり大画面のオールインワンは良いですね。
自分で交換しない方も、ここの書き込みのことを、
サポートセンターに告げて、ゴネれば無償になるのではないでしょうか。
少なくともコンデンサの交換で、工賃を含めても5万とか10万はボッタクリです。
書込番号:6337474
3点
書き忘れたので、連張させてもらいます。
私のは、T90Gです。
つまり、T90シリーズ共通の欠陥のようです。
90Gには、このような書き込みがないので、
ここに行き着いたわけですが、
口コミを見ると、90H・90Jにも同様の症状があるようです。
書込番号:6337530
1点
昨日、突然画面が消えました。
その際、HDは起動され、音声も良好でした。
取りあえずネットで検索してみたら、でるわでるわ(笑
スペックはT90Hで、購入してから3年程です。
コメントを参考に電源ユニットを分解・・・
そのものずばり!!コンデンサーの膨張、液漏れでした。
このコンデンサー。有名ですね。悪い意味で。
自分で修理してもいいのですが、ハンダないし。
何よりそんな時間ないし。
さてさて、富士通さんのご対応が楽しみです。
つづく。。。
書込番号:6349005
1点
富士通のサポートセンターに問い合わせをしました。
結論から言うと、無償で修理してくれました。
とても丁寧な対応だったと思います。
惚けるようだったらコテンパンにしてあげようかと
思っていましたが(笑)
僕の中での富士通株が上がりました。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。
書込番号:6375724
2点
私のパソコンもつい先日この症状になりました。他の書き込みを見て電源ユニットを疑い、分解したら、コンデンサー(ltec)の膨張、液漏れでした。富士通に問い合わせたところ、そのような症状はないのでわかりかねます、との一言。ちょっと頭にきたのでくいさがっていたら、上司に相談しますのでと待たされ、今回は修理費を半額にしますといわれました。修理費半額でも3,4万はかかるので自分で直すからいいといって電話を切りました。こんな不良コンデンサをつかっていても無償修理にはならないのですね・・・。もう一生富士通の製品は買いません。
書込番号:6416509
2点
私も同じ症状が出ました。
富士通に問い合わせたところやはり15万近くかかるそうでしかも証拠の部品は持ち帰るということです。
すごく怪しいです証拠隠滅だ!
もう一度交渉してダメなら消費者センターに相談してみます。
消費者舐めてますねこの会社は・・・
書込番号:6487718
2点
本日、同様の症状が出ました。
早速、サポートに書き込み内容を含め、クレームを伝えたところ無償修理は無理で、最低でも8万円とのことでした。
 止む無く、電解コンデンサーの交換を自分でしようと思いますが、どの辺りにありますか?換えられた方にご教授願いたいと思います。
書込番号:6538670
2点
パソコン背面のコンセントがささっている所にあります。とりあえずはずれそうなねじを全部はずせばわりとかんたんにカバーがはずれます。
書込番号:6554342
1点
長文になります。m(__)m
まずPCの裏カバーを外します、確かネジ4本外せばカバーが外れるとおもいましたが…
その後は電源ユニットを外すにあたって邪魔になる部品を外さなければなりませんが、そんなに難しくないと思います。
(+ドライバー1本で出来ます、特殊工具など必要ありません)
ネジ類が沢山ありますので戻す際の事を考え、区分けして置いていくといいでしょう。電源ユニットから出てる配線(カプラー)は何処についていたか忘れないようにして下さい。
電源ユニットはネジ4本で本体に固定されてます、…でユニットを
開ける事になりますが、開けて見てみてビックリ!?
ホコリだらけで汚れてませんか?エアースプレーなどで掃除してあげて下さい。
良く見ると配線の束がハンダされてる近くに頭がポッコリ膨らんでる(場合には液漏れの跡も)コンデンサーがありますので不良と見られるコンデサーを全て交換した方が良いと思います。
交換するコンデンサーの種類については上記スレにも記載しております。
もし、どんなコンデンサーに交換したら良いか分からず交換に自信がなければ、近くのパソコン工房などに持ち込むのも手でしょう。(多少の手間賃+部品代はとられますが不治痛程じゃないと思いますが、一度電話で問い合わせてみては?)
この問題に不治痛は大金を請求してくる程ですから、自分で修理される場合は、あくまでも自己責任の範囲で行って下さいね。
でわ、ガンバッテ下さい。
書込番号:6561730
3点
私も同じ症状が発生したので、このクチコミを見て電解コンデンサが悪いと思い、自分で裏蓋を開けようとネジをすべて外しましたが、結局外れませんでした。要するにネジを外しても裏蓋の何箇所かに引っ掛けるツメがあり、マイナスのドライバー等でこのツメの所を開かないと外れない構造になっています。思うほど簡単には外れませんよ!
ところで富士通サポートセンターの対応ですが、これほど同じ現象が発生しているのに、全く認めようとしませんね!私の修理した経緯の詳細はここでは書けませんが、故障原因はこのクチコミにある通り、Ltec 3300μF 16V LYZ105℃(M) 電解コンデンサの膨張&液漏れでした。尚、追記しておきますが、現在富士通サポートセンターではこのクチコミにある保障期間外で無償修理をした事実さえ認めようとしていません。過去に無償修理をして頂いた方、どのような対応で無償になったのか?出来ればこのクチコミに詳細を載せて欲しいと思います。私の予想では遅くても3年位の使用で、この現象は必ず発生すると思っています。
書込番号:6564232
2点
アドバイスありがとうございます。
不良電解コンデンサは、特定できました。
コンデンサの頭の+字の切り込み部分が少し
膨らんでおり、茶色の液漏れのようなものが
確認できました。ただ、交換は場所が狭隘の
部分で、素人では無理そうです。
内容を再度、富士通に伝えたところ、やはり
有償修理との返答。そして、この書き込みの
内容を伝えたところ、全く把握していないし
不良部位は液晶の交換などが考えられると、
お茶を濁された。再度強くクレームを伝えて
も、全く非を認めない。
もう、富士通製品は買いません。
書込番号:6564345
2点
はじめまして!
私もT90Gを所有しておりますが最近になって画面が突然落ちる症状になりました。
富士通に問い合わせましたがやはり、出張するだけで2万5千円かかるとかなんとか言われて、もう二度と富士通の製品が買いたくなくなるような対応でした。
このレスを見て自分でカバーを開けようと試みていますが、カバー上部の爪がどうしても外れません。
どなたか開けられた方、アドバイスお願い出来ませんでしょうか?
書込番号:6566406
2点
初めまして。
pop-iさん、私の使っているのはT90Hという機種なので、参考になるかどうか分からないんですが、カバーの爪はかなり深く噛んでいるので、
http://ameisenso.fc2web.com/P1050508S.jpg
こんな風にマイナスドライバーか何かでカバーの間に無理やり隙間あけていかないと爪が外れないかと思います。
T90Hの場合はバコッと音がするまで差し込まないと外れてくれないので、結構勇気が要ります。
あと、私のやり方が下手なのか、マイナスドライバーを使って外したことでカバーに細かい傷が付いてしまいました。
ちなみに、外したカバーはこんな感じです。
http://ameisenso.fc2web.com/P1050509S.jpg
機種も違うし、参考にならないかも知れませんが、宜しければご覧下さい。
皆様、3年くらいで画面が暗くなるという症状が出られているようですが、私も使い始めて3年2ヶ月で同じ症状が出ました。
こちらを拝見しまして、サポートセンターに電源ユニットの問題なんじゃないですか?!とクレームを付けてみたんですが、部品・出張料ともに発生する有償修理しか出来ません!と言い切られ、呆れて電話を切りました。
(クレームをつけたときに、こういった故障がかなり多いようですねと訊きましたら、沢山の数を出荷しておりますから…と言われました。沢山売れば故障が多いのが当然なんですね〜)
その後、向こうから電話があり、電源ユニットの部品代だけは無料にしますが、それでも出張料2万5千円は頂きますと言って来ました…何故いきなり対応を変えたのか、よく分かりません。
液漏れ・膨張していたコンデンサを日本ケミコンのものに交換したら問題なく使えるようになりましたので、2本あわせても420円の部品を換えるのに2万5千円の出張料を出すのは何だかなあです。
使えるようにはなりましたが、T90Hが本格的に駄目になっても二度と富士通のパソコンは買わないかなぁと思います。
書込番号:6579043
2点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
もうかなり前のことですが、FMV-T90Hが購入して二年もたたない内に、液晶が表示できなくなりました。高額な修理代なのであきらめ、取り出した部品だけを利用しています。それから今回、使用頻度の極めて低いFMV-LX70Hが突然全く起動しなくなりました。電源故障での高額な見積もりのため、FMV-T90Hの電源を利用して何とか自分で修理にトライすることにしました。FMV-LX70Hの分解の仕方について検索していたら、富士通パソコンでの中国製電解コンデンサー不良での苦情が多いのと、メーカーの無責任な対応への非難が多いのに驚きました。書き込みの内容によると、私が購入した二製品で、最も多くの事例が報告されており、症状も全く同じであることも分かりました。私は富士通の二台のパソコン購入者の被害者だと認識しました。
 
 両機種の電源を分解して、電解コンデンサーの不良であることを確認。メーカーに代替の電源を無償提供をお願いしました。無料修理の事実等ネットで調べたことを詳しく話しましたが、まったく応じるどころか、「事実を確認していない。電解コンデンサーの劣化と使用者の責任」との主張。部署を代えても同じ回答。富士通の無責任な対応に、唖然とし怒りが湧き上がってきました。自分で直した上で、富士通の社会的責任を何らかの形でとらせたいと思案中です。アドバイスをいただけたらと思います。
2点
「富士通パソコンでの中国製電解コンデンサー不良」と書くと、富士通でしか中国製コンデンサーを使っていないような書き方で、スレッドの趣旨と合わせて作為的な誘導を感じますが。中国製コンデンサーに、メーカーの予測範囲を超えて寿命の短い品が出回っていて、他社でも問題が出ていることなので。この件で富士通を名指しすることに意味があるのか?には、疑問がありますし。
保証期間過ぎて壊れたのなら、その中国製コンデンサーも所定の性能は満たしたと言えます。
PL法の適用内(その製品以外の生命財産に危険がある場合)なら、保証期間の制限はありませんが。今回の件では、単純に保証の期限切れに対する対応しか受けられないと思います。
まぁ。低品質なコンデンサーを使っているというのは、それだけで腹立たしいのは、私も理解できますが。
この件で文句があるのなら、購入時に保証期間を調べた上で、購入を辞めるべきなのです。
…電解コンデンサーの問題だと判断できるほど分解できるのなら、自分で交換された方がよろしいかと。
三栄電波 低ESRコンデンサー
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/con_pc.html
日本製コンデンサーなら、修理というより改良ですね。
書込番号:11918214
8点
かなり難しいと思いますy
時間が経ちすぎてますからね。
使用して2年以内で不具合が出たとありますが、何も連絡しないままであれば5年近くが経っています。実際に2年以内か、つい最近まで使用できていたかは使用者しかわからないことです。
書込番号:11918255
8点
コンデンサ交換で済ませられた、というなら改善ネタの報告スレ扱いの方が良いと思いますよ。
粗悪部品というか、低品質パーツを使用された製品を購入してしまった怒りと
メーカーサポートへの腑甲斐なさを嘆くお気持ちは判りますが…
保証期間が過ぎた時点で残念ながら…無償で交換修理を希望されても
クレーマ扱いされていやな思いをされて終わりじゃないですかね。
書込番号:11918364
8点
まっがんばって。。。
今度からは永久保証のパソコンを買いましょうね。。。w
書込番号:11918431
7点
>富士通の社会的責任を何らかの形でとらせたいと思案中です。アドバイスをいただけたらと思います
悔しい思いをされたのは、分かりますが、その恨みを晴らすためだけにそのようなことをしても、得る物は、何もありません
保障期間を切れた商品の保証をしろといっても無理です
そういった方のために延長保証があり、それを利用しなかったあなたのせいにされて終わってしまいます。
昨今、PC業界もデフレで安い海外品が市場にあふれています
そんななかで、3年や5年絶対保証謳って、そのコストを反映した高価な商品を発売しても売れません
どうしてもそういう商品が欲しいのであれば、工業用(業務用)で24時間365日稼動対応の物があります。
一台数十万〜百万くらいで、年間保守費10万程度です(原子力発電所実績ベース)
部品の選定からして、一般品とは、違いますし納入後10年間は、どこが故障しても修理可能なように部品を保管しています。(別途修理代は、必要です)
確かに今回の商品は、不満の多い物ですが、故障率の低さやアフターサービスの顧客満足度では、富士通、東芝、NECが上位にきます。
その3社でも満足できないとなると、海外品などは、とても購入できませんよ
書込番号:11918775
4点
ただのクレーマーにしか思えないんですが皆さんいかがでしょう?
書込番号:11918801
5点
そりゃまあなたのパソコンを富士通が確認したわけじゃないんだから事実を確認してないって言うでしょう。
不満なら民事裁判がありますが。裁判とはそういう時のためのものです。
書込番号:11918806
1点
過去の経験を述べてみます。
HPの省スペースタイプのディスクトップPCで、
ある日CPUファンが凄まじい音をだしてPC自体が落ちました。
中を見ますとCPUファン固定の基板上のプラスティック部品が
折れて、CPUファンが脱落しておりました。
HPに電話しますと、翌日交換部品を持ってきて修理してくれました。
購入3〜4年経過で、無料でした。
lenovoのこれも省スペースのディスクトップ。
電源コンデンサーの不良で度々電源が落ちる。
購入店経由で苦情を言うと、基板交換となりました。
購入3年目で、無料でした。
サポートが悪いと言われる海外メーカでも、これくらいはしてくれます。
書込番号:11918825
1点
参考になります、がディスクトップはいただけません(笑
「円盤の上」って…
書込番号:11919153
4点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90K FMVT90K
うちも 昨日の朝 突然 画面が消えました。ありえな〜い!何もしていないのに。って思って 富士通に電話しましたよ。全く皆様と同じ対応されました。あの会社には あきれました。今夜、主人が富士通の人と話をします。私がかけたら相手にされませんでした。本当にあの会社は何なんだ!って感じです。あの会社の将来が見えましたよ。
0点
ちょっと話の流れが見えませんが、どこかの書き込みの続きか何かですか?
「皆様と同じ対応されました」とは、どんな対応なんでしょうか?
書込番号:9669515
0点
言っていることよく分かります。
エコーセンターの対応はよくありません。
同じ箇所の故障を何回有償で直せば安心して使えるようになるのか疑問です。
あたふたしているうちに修理受付終了期間が迫ってきちゃいますよ。
富士通製品は2度と買いません。
分かる人にわかれば良いです。
書込番号:10538488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









