
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2016年8月8日 17:47 |
![]() |
2 | 4 | 2013年8月3日 00:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50L FMVLX50L
古いこの機種を引っ張り出してきて、LinuxをUSBブートで使用したいのですが
USBから起動できません。
BIOSにもUSBの設定もないようなのですが、この機種からUSBブートはできないのでしょうか?
書込番号:20099434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBメモリのブータブルフォーマットが正常か確認。簡単なのは最近のノートPCに差して起動してみる。
その上でブータブルUSBメモリを差した状態でBIOSに起動ドライブとして表示されないなら古すぎてムリということ。
まあ2005年XPモデルだからUSBメモリから起動することは想定されてないかも。
その場合はウィルスが取り憑きにくいLiveディスク運用にすれば。
書込番号:20099602
0点

CD/DVD ディスクを使用されてはいかがでしょう。
書込番号:20099603
0点

>ふみふみ23さん
あなたの言われるUSBとは、「USBメモリ」「USB接続のHDD」「USB接続の光学ドライブ」
「その他(具体的に)」のどれですか?
・USBメモリからブートする手順
http://kaeru.tuzikaze.com/usbboot/usb_memory_boot.html
こちらを確認してください。
あと、ブートしたいUSB機器を接続した状態で、PCの電源投入直後に
特定のファンクションキー(たぶんF12)を連打すると、起動メニューが
表示されますので、そこに表示されるか確認してください。
そこに表示されたら、選択して起動確認を。
書込番号:20100365
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50L FMVLX50L

HDD のインターフェースがSATA150のようですから,
規格上は可能でしょうが・・・
書込番号:16429229
1点

沼さん
ありがとうございます。
>可能でしょうが・・・
でしょうが...なんでしょうか(^_^;
難しいとかですか?
書込番号:16429310
0点

>でしょうが...なんでしょうか(^_^;
>難しいとかですか?
SSD化は可能だし、特に難しくもありません。
問題があるとしたら、SSD化をしてもあまりメリットが無いってことくらい。
Windowsの起動は速くなると思いますが、起動した後の動きに関してはあまり変わらないでしょうからね。
そもそも、この機種は全体的に性能が低いし古すぎるんですよ。
CPU性能が低いから全体的に処理が遅いし、購入後に増設していなければメモリ不足でさらに遅くなっている可能性すらあります。
また、来年の4月にはWindows XPのサポートが切れますし、性能が低すぎてWindows 7へのアップグレードも無理。
さらには、購入から8年くらいは経っているので、冷却ファンやマザーボード上のコンデンサなどの寿命が何時来てもおかしくない状態。
つまり、SSD化したところで大した意味が無い上に、あと半年程度でセキュリティ面でのガードが甘くなり、明日にも寿命を迎えてもおかしくないって状況なんです。
このパソコンをSSD化することを考えるくらいなら、海外メーカー製の4万円くらいのノートパソコンに買い換えた方が良いですよ。
SSD化をしたこのパソコンよりも、SSD化をしていない4万円くらいのノートパソコンの方が、遥かに快適に使えますからね。
書込番号:16429499
1点

ありがとうございます。
子どもの宿題で検索するような場面もあり、ブラウジング専用にしようかと思っていましたが
起動後の動作はさほどかわらないのですね。
参考になりました。
書込番号:16430576
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





