
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年12月14日 10:34 |
![]() |
50 | 17 | 2010年11月9日 15:36 |
![]() |
7 | 7 | 2010年9月27日 18:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年3月12日 20:17 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月31日 11:38 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年1月28日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER TX90M/D FMVTX90MD
今年の5月に父から譲り受け使っていたのですが
起動時間も遅いし、HDDの作動音が常に聞こえ(コロコロ?カラカラ?)、
更にはDigitalTVBoxで録画したテレビを視聴中に突然のシャットダウン!
その後は起動もできなくなり、ただデカイだけの物体になりかけていたので、
パソコンに詳しい友人に診てもらったら、HDDが悪くなっているとのこと・・・
ついでに今までの使用感を相談したところHDDをSSDに変更する事を勧められました。
早速「intel 335SERIES 240GB」14,870円で購入しリカバリをして起動してみると
起動時間の短さにビックリ!!
また、タスクを溜めながら複数の作業をしても快適に作動し
メモリ不足もカバーできるSSDの凄さに歓心しております。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER TX90M/D FMVTX90MD
買って間なしに、電源トラブル2回(内1回 有償数万円にて)電源ユニット交換。そして今、パソコンもテレビも音声のみ。画像映らず。ええ加減にしてくれ!富士通さん!買って3年。なんでこんなにトラブル多いねん!ええ加減にしろ、ほんまに。あきれるわ。
5点

ご愁傷様です
富士通のPCでも6〜7年壊れずに使っている人は多いでしょう。
スレ主さんがハズレを引いたと言う事でしょう。
書込番号:10524704
7点

ご愁傷様です。
一体型は壊れやすい上に壊れるとつらいですなぁ。
書込番号:10524991
2点

本当にご愁傷様です。ただ…ここの書き込みで乱暴に書いても、富士通はなんの痛みにもならないです。気持ちは分かりますが、怒りの持って行き先を間違えません様に。
書込番号:10525015
3点

サポセンはええねんっ!富士通の人間出せ〜っ!サポセン責任者の個人名は差し控えますが、誠意の見える対応。マルです。富士通からの全責任を負って電話対応してるとの事。普通のサラリーでは買えない金額を出して買ってるので、怒り心頭です。時系列的に修理暦を出して、富士通から対応してくれ!と、いい加減消費者の味方になってくれ〜〜!富士通さん。
書込番号:10525160
3点

>いい加減消費者の味方になってくれ〜〜!富士通さん。
無理でしょ。メーカーは慈善事業ではありません。やっぱり大事なのは自社の利益ですよ。
>一体型は壊れやすい上に壊れるとつらいですなぁ。
まぁ、もともと廃熱がキツイ構造の上、積んでいるCPUが爆熱のPen4だもんね。
>普通のサラリーでは買えない金額を出して買ってるので、怒り心頭です。
これを機会にPCについて、少し勉強されてみてはどうでしょうか?
ちょっと勉強すれば、よりよい買い物が出来るはずですよ。
メーカーの宣伝文句に乗せられての購入は損です。
しかし、まぁ3年前といえばもうCore2Duoが出てたはずですが、Intelでいらない子になってたPen4シリーズを安く買ってメーカーPCとして売ってたんですかね〜
それを知らずに買わされる消費者は気の毒といえば気の毒ですが、PCパーツ通の人から言わせればCore2Duo以前でもPen4は一体型モデルには不向きと考えられたでしょうからね。
とにかく知識を身につけることをお勧めします。
書込番号:10525213
5点

メーカーPCなんて故障したら修理に出すだけの事です。
修理可能な期間は修理してくれるのでしょうから、それ以上の事をメーカーに望んでも仕方ないと思う、
壊れないPCを作ることは出来ないのだから。
書込番号:10525218
3点

この間というのが半年以上なら、特におかしな事は無いです。
ただ、普通の人の時間感覚とはかけ放れています。
半年以内なら、有償修理になるのはおかしな事です。
壊れたのではなく壊したのか、あるいは、富士通が必要と考えていない修理を自腹でさせたのか。
書込番号:10525305
1点

>買って間なしに、電源トラブル2回(内1回 有償数万円にて)電源ユニット交換。
買ってすぐの故障で有償修理なんてありえないでしょ。
・間なしといいつつ実は買ってから1年以上たってた
・中古を買った
・アウトレット保障1週間ってのを買った
・オークションで新品保証書なしってのを買った
・実は壊した
可能性をあげればこんなかんじかな。
それと、
>そして今、パソコンもテレビも音声のみ。画像映らず。ええ加減にしてくれ!
何年も前の製品なんだからそろそろ故障してもおかしくない。
書込番号:10544309
2点

おっと、さっきT90Hスレに書き込んだ者ですが、こちらも同症状なのかな?
画面が映らない→電源ユニット交換、なんて。
同じだとしたら、この時期の同系機種は仕様通り絶対壊れて、
壊れたら修理費で富士通が儲かる魔法の機種ですねぇ。
いろんな機種が、同症状で壊れすぎて膨大な数になり、
富士通はリコール出したくても出せないのかな…と推察します。
今までで一番最悪な買い物をさせられたメーカーでした…。
書込番号:11288845
3点

うちのTX90MDも、昨日突如「パソコンもテレビも音声のみ。画像映らず」状態に。
富士通のヘルプデスクに電話したら、(筐体がデカいので)こちらに調べに来るだけで、ナント2万5千円とのこと。これって、ぼったくり、と違いますか!?(2005年10月購入なので)メーカ保証切れは分かるが、不良製品に対するメーカの責任感は無いんかい!
「このパソコン リコールちゃうんか!」←全く同感です!
書込番号:12077665
4点

保証期間=賞味期限
と考えれば気楽。
賞味期限切れの製品の保証するメーカーがあると思いますか?
書込番号:12077873
2点

保証期間=賞味期限ですか・・
テレビが1年で壊れると思って買う人もいないと思うのですが・・
結局、高い金出して、こんなもの(メーカ)を選んだ私が、お馬鹿さん、
あるいは、ハズレを引いた不幸者、と思うしかないのでしょうかねぇ。
書込番号:12078127
2点

日進月歩のようなデジタル製品においては、
1年はメーカー保証があるので当然。
2〜3年は「壊れないで欲しい」という希望。
4年目以降は「もう、十分持ったな」
…というのが個人的な感覚。
だから、なるべく3年程度の延長保証に入るようにしています。
PCについては、自分である程度のことは何とかできると自負しているから、
保証には入らないし、そもそも所謂メーカー製は購入しない。
(NotePCは「自作」がイマイチだから、購入しますけど)
スレ主のトラブルについては同情できますが、「酔いどれミキさん」のケースは
5年「も」経過しているので、「不良製品」とは流石に言い過ぎの感があります。
そもそも、一体型のPCでのトラブルは、他社製品含め散見されていますし、修理費
が高いという報告も掲示板でかなり既出です。
確かに、スペースの面や使い勝手での利点は認めますが、トレードオフになった部分も
大きかったように考えます。
そういった部分含めて、「10525213」の「鳥坂先輩さん」に同感。
書込番号:12079060
1点

この掲示板、メーカーのサポセンの人が云うような意見が多いですね。
とりあえずもっと参考になるブログ見つけました。
→http://blog.goo.ne.jp/kyotobojou/e/0f4e1c9da8221819d181a03c73cbbd0a
何の解決にもならないウンチクは、単なる冷やかしか、と思います。
書込番号:12079208
3点

>>買って間なしに、電源トラブル2回(内1回 有償数万円にて)電源ユニット交換。
どう考えてもおかしいですね。普通は正常な使用状態だったら期間内は無償修理にならないと。この製品は「画竜点睛を欠く」みたいですね。
書込番号:12189468
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER TX90M/D FMVTX90MD
2005/12に購入後すぐにDVDが機能不能で無償交換 3年後電源落ち、PC立ち上がらず等で
マザーボード、電源ユニット交換(有償)散々な思い、DVDは交換後も書き込みが出来なかった最近ではDVD自体をPCが認識しないドライバーなどもダウンロードしてもハードが無い等ダウンロード出来ない富士通に問い合わせるとリカバリで直せるのではの一点張り、中にあるファイルや写真がDVDで書き込み保存バックアップできないのでどうしたらいいのかとここに書いてみました外付けのHDDを購入してバックアップしてみようかと思いますが?詳しい方教えてください。
それとTX90は地デジ対策もかねて買いましたが2011年には各ソフトのアップグレード、サポートも終了とか聞きましたがTX90を買った意味が無くなりそうだ、今度からはPCでTVは見ないようにTVがPC化してる今は完全なTVだけを買おうとと思うこのごろ ><;
皆さん TVPC一体型は買い損です TV画は素直にTVで見ましょう。
0点

今なら、DVDより USB外付けHDに単純コピーが一番簡単だよ。メディアも不要だし。容量辺りの単価も DVDメディアより安いかも知れない。
どうしても DVDという事なら、
1- http://kakaku.com/item/K0000049456/
2- http://kakaku.com/item/K0000063192/
などで良いのでは?
ただし、現在のDVDライティングソフトとの絡みがあるかも知れない。
後、良い悪いは別にして、DVD含め光学ドライブの寿命は短い。
数年で性能的には陳腐化するPCと 多くの人が10年位は使うTVの一体型というのは富士通に限らず、エンドユーザは色々苦労するのは当然だと思う。それはアナログTV時代からそうだ。
加えて、デジタル放送関係の制限は年々どんどん変わってきてる。昔は、著作権で出来ないといわれてたことが、最近は制約の中で出来るように変わってきてる。
TVの寿命、PCの寿命、デジタルの制約の中で、一体形の選択は今はとても難しいだろうね。
メーカや販売店は分かっていてもよい事しか言わないだろう。賢いユーザになるしかないだろうね。
書込番号:11976590
2点

Hey you!
DVDドライブが認識しないのにどうやってリカバリするつもり?
っていうか散々トラブル抱えていながら今までバックアップもとってないんだね。
一概には言えないけど、ある程度のPCスキルがないとメーカーとは渡り合えないよ。
書込番号:11976599
1点

>中にあるファイルや写真がDVDで書き込み保存バックアップできないので
PCが起動できるのであれば、USB接続など外付けHDDで退避できますy
ブラウザのブックマークやメールなどは各ソフトごとに保存場所が異なるので、調べてください。
>富士通に問い合わせるとリカバリで直せるのではの一点張り
ドライバがうまく当たらないだけなら、それで直るでしょうが、DVDドライブじたいが壊れていれば無理ですよね。
>それとTX90は地デジ対策もかねて買いましたが2011年には各ソフトのアップグレード、サポートも終了とか
発売6年も経てば、終了もあるかと。
地デジ対応PCは、著作権保護など規制をかけるのは良いのですが自由度が少なすぎて何かと苦労します。改善は有るかと期待はしたものの進展もないまま。
一般にはHDDレコーダーでとり、DVDやBDに保存するなどの方法が良いと思います。
書込番号:11976607
1点

読むと息継ぎが出来なくて窒息しました(笑)
PCは数年で壊れます。それを想定して使用しましょう。
調子が悪い時は、ソフト面かハードの故障か切り分ける為にも
リカバリーは有効な手段なので、いつでも出来る体制を。
データは定期的にバックアップ。
PCのメンテナンスも定期的に。
自分は定期的にOSから入れなおしますよ。
保守を何もしないでいたらそりゃ壊れます。
データのバックアップはUSB外付けハードディスクが簡単でしょうね。
書込番号:11976665
2点

FMV活用ガイド(05秋冬モデル共通)に、バックアップの方法が少し載ってますy
リカバリについてですが、付属のリカバリディスクからのみで、DtoDは非対応のようですね。
書込番号:11976746
1点

皆さん ありがとうございます
大変参考になりました、リカバリしたくともDVDが認識しないのでリカバリの試用がありません、外付けのDVD買って対応してみることにしたいと思います、また、バックアップはSDで少しずつはしてましたが大々的にHDで試して見たいと思います。
PCが立ち上がっていないと地デジ、BS,CSが見れないので少なくとも2011/7まではもたせたいと思います、最悪は地デジチューナーでも買って見るつもりです32インチ亀山は画面映りはまだいいので何とかなるでしょう。
書込番号:11977474
0点

≫それとTX90は地デジ対策もかねて買いましたが2011年には各ソフトのアップグレード、サポートも終了とか聞きました
≫PCが立ち上がっていないと地デジ、BS,CSが見れないので少なくとも2011/7まではもたせたいと思います
ん?これは今アナログで視聴してるということね?
PC起動しなくても見れるソフトのことでしょ。
アナログ停波は国策だから言っても仕方ないけどデジタルチューナーが載ってるんだからTVとしての機能は持続するでしょ。
PC起動しないとTVが見られないのはデジタルはみんなそうだし、このPCに地デジチューナーつけたってPC起動しなきゃならないのは変わらない。
第一、別売りチューナー搭載はかなり面倒だろうね。
DVDドライブはこんな診断試したことあるかな?
http://support.microsoft.com/gp/cd_dvd_drive_problems/ja
DVDマルチクリーナーもけっこう効くよ。
書込番号:11977670
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER TX90M/D FMVTX90MD
今日使用していたらいきなりパチッと火花が走り、分解した埃がこんもりしてました。
そこで気が付いたら電源は中国製の80W、ハードディスクも簡単に交換できそうでした。
しかしモニターのケーブルを見たら、digtal+?というケーブルとPCIのカードが刺さっていました。D-subとDVIやHDMI等はわかりますが、digtal+とは?と考えてしまい困っています。
このモニターを再利用して、ギガバイトのI7のマザーを導入してカリカリに構築するのは不可能なのでしょうか?詳しい方のご教授宜しくお願いいたします。
0点

カリカリの意味がよく分からないけど、一体型みたいだからモニターを再利用するのは無理なんじゃない。
素直にこのパソコンは捨てて新しいパソコンを買うか、修理に出した方がいいかと思うけど。
書込番号:11038512
1点

この辺りの富士通の電源装置は良く壊れます(^^;
電源装置のコンデンサーが安価なものが使用されており 早い物は
3年ほどで破裂します。
おそらく電源装置故障では??
ただしショート音がしたということは コンデンサー交換だけでは
回復しないかもしれないですね。
液晶の再利用はできなくはないかと思いますが 液晶割れのテレビと合わせる場合なら
液晶のパネル側の基盤のアダプターの形状が同じもので尚且つインバーターが同じ灯数のインバーターでコネクター形状が同じであるならば使えます。
そのもの自体のマザーを交換して通常の電源装置で改造は...
恐らく 液晶側基盤へ信号を送ってる側の基盤(テレビや映像の信号を制御してる基盤)へ
マザーからケーブルが延びてると思いますが それが富士通独自のアダプターとなってるかもしれませんので(t90あたりは独自のケーブルです)難しいかもしれませんね
マザーやCPUを高性能にしてグラフィックボートを取り付け できなくはないと思いますが
電源装置(改造が必要になると思います)や液晶系の同規格の別基盤を用意して それらをうまく取り付け可能に加工してやれば可能かもしれません それでもうまくいくかどうかは謎ですが...
書込番号:11074986
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER TX90M/D FMVTX90MD

>電源を切ったら
電源オフなのか、休止状態なのか、スリープなのか、、、
書込番号:10863955
0点

>電源オフなのか、休止状態なのか、スリープなのか、、、
早々にお返事ありがとうございます
電源OFF状態です
前は電源オフ状態でも予約時間になったら勝手に電源が入り録画してくれていました
書込番号:10864685
0点

お早うございます。
PowerUtilityのスケジュール機能の設定がされていないのでは?
参考
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=9606-1810
書込番号:10865197
0点

機能より見た目重視さん
解決しました
早々にありがとうございました
長い間説明書とか見て調べたのでですが分からず、助かりました
書込番号:10865502
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER TX90M/D FMVTX90MD
詳しい方で構いません。
只今この商品を使用しています。単純に質問します。
1.このPCはSATA150Gらしいのですが、WD5000AAKSやSSDなど入れたら速くなるものでしょうか?
2.外部PCからの入力に対応していないのですが、PCIカードなど追加して無理やり改造は出来ますか?
3.電源がちょくちょく故障するのですが、外部電源やコンデンサー等?の強化?で対策は可能なのでしょうか?
4.メモリーは増設出来ますか?ソケットは775でしょうか??
上記四点です。一応電子科を出ていて多少は出来ます。自作PCは1台ですが経験あります。ただ力がないので作業は困難ですが^^;
捨てるのもったいないので利用したいです・・・
有識者の方のアドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

増設等はメーカの仕様表を読んで下さい。
Pen4 630は775だけです。
外部PCからの入力というのは具体的に何を指してるのでしょうか?
基本的に一体型は改造を考えないで下さい。
できる人なら質問自体しないと思います。
書込番号:10849027
1点

愛着があるから捨てられず、延命したいパターンですね。
書込番号:10849369
0点

1.
なる。
2.
意味不明。
3.
サイズ的に内部に納めるのは難しいが、そうでなければ無理ではないだろう。
4.
無理。
交換になる。
ソケットはDDR2 DIMMのソケット。
書込番号:10849412
1点

まずは分解できるかやってみたら良いのでは。最近ジャンクのVAIO(TypeM)をばらしましたが一体型は結構大変ですよ。
自作やノートPCをばらすより大変です。
(分解するとこんな感じになるようです)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050715/112832/?P=13
書込番号:10850030
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





