
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年7月15日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月31日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月23日 13:11 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月14日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月10日 19:19 |
![]() |
0 | 15 | 2007年5月8日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
はじめまして
パソコンの知識はほとんどない者です。
このパソコンを買ったんですが、PS3をつないでゲームをするとものすごく画質が悪いわけでして(とくにレースゲーム)、やっぱりPS3を買ったからにはいい画質でプレイしたいので、何か画質を良くする方法があったら教えてください。お願いします。
ちなみにケーブルはS映像につないでいます。
0点

そもそもPCにゲーム機をつなぐことはお薦めできません。
HDMI端子のついているテレビ、BRAVIAを買いましょう。
書込番号:6536389
1点

仕様をみる限り入力はS端子かコンポジットまでなので、それ以上の画質向上は難しいでしょうね。
書込番号:6536397
1点

返答ありがとうございます。
>E=mc^2さん
やっぱりそうですよね。一台買います。
ありがとうございました。
>口耳の学さん
画質ってそこで決まっちゃうんですね・・・
参考になりました。
書込番号:6536417
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
NECのVS770/HGとの比較で迷っております。
・「すぐにテレビ」機能は何秒位かかりますでしょうか?
この機能は最新機種には無いのですよね。
・テレビの映りはNECより悪いとの事ですが違和感はありますでしょうか?
(店頭で比べてみましたが、やはりNECの方が綺麗に見えましたので)
・画面の光り具合は気になりますでしょうか?
(一般の液晶テレビの方がとても見やすそうなので・・・目が疲れるんではないかと思いました)
VS770/HGよりすぐれている点はCPUとHDと価格と録画が2番組取れる
(VS770/HGは録画している間は裏番組を見ることもできないようです(確認中)
どうか宜しくお願いいたします。
0点

えっとまず、質問ですが、
・「すぐにテレビ」機能は何秒位かかりますでしょうか?
Q.これは、秒どころの騒ぎではありません。
だいたい平均でも2分くらいはかかります。
・テレビの映りはNECより悪いとの事ですが違和感はありますでしょうか?
Q.正直FMVの地デジの映りは、「薄く灰色がかった」って感じです。
・画面の光り具合は気になりますでしょうか?
Q.この質問はちょっと期待が大きいと思います。
やっぱりTVを映すのはPCの画面ですからFMVでもVALUESTRAでもこのへんはほとんど変わりはありません。
あと、下のほうに書いてあった
VS770/HGよりすぐれている点はCPUとHDと価格と録画が2番組取れる
ですが、CPUは、celeron Mですが、今のceleron Mは、昔と比べるとかなり向上しています。使い方によってはpentium4よりも強い能力を出すときもあります。
あと、HDDですが、今出てるVALUESTRA Sなら、夏モデルなのですが、500GBのHDDを搭載してます。
そして、裏番組ですが、VALUESTRA S夏モデルのほうは、裏番組もみれるし、ハイビジョン画質でとった番組を、容量が少ないアナログ変換ができるところです。
っとまぁ僕はVALUESTRA応援派なのですが、あくまで、他人の言うことです。最終的にには自分で結論を出してください。
書込番号:6386733
0点

私は今この機種使っているんだけどテレビの機能に不便に感じることがあります。
まず、テレビのソフトを起動する時に時間がかかります。
待機モードにして終了すれば次に起動する時は早いですがスリープにした後にマウスやリモコンでスリープを解除?した後すぐにテレビ起動しようとすると応答しなくなりテレビが見れなくなることがあります。
その場合1度電源を切り、その後電源を入れれば使えるようになります。
使っていて気付いたんだけどスリープを解除して1分程はハードディスクが動いているみたいで、動いている時にテレビ起動をすると応答しなくなるようです。
予約録画もスリープ時に録画されると録画中はおやすみディスプレイが機能しません。
しかも録画終了後は画面がついたまま(電源が入っている状態)で自分で電源を切るか、スリープにするしかありません。
電源が切れている場合はおやすみディスプレイや録画終了後自動的に電源が切れるなど問題なく機能します。
書込番号:6391124
0点





デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD

チップセットってわかりますか?
BIOSってわかりますか?
それを理解した上での質問なのですか?
対応していないと思いますけど・・・
書込番号:6332695
0点

こんにちは、小心者1966さん。
こういう一体型の物は、せいぜい、メインメモリーの増設程度しか出来ないと思われた方が良いと思います。
書込番号:6333617
0点

大麦さん、素人の浅はかささん、返信ありがとうございます。
ちなみにチップセットは ATI RADEON XPRESS 200M + IXP450
BIOSは Phoenix Ver.3.21M
マザーボードはフリーソフト等で調べましたが不明です。
これだけの情報でCPUとの相性とか分かります?
やはり、この手のメーカー物は無理なのでしょうか?
書込番号:6335470
0点

>これだけの情報でCPUとの相性とか分かります?
やはり、この手のメーカー物は無理なのでしょうか?
そこまで調べたら、後は自分で調べる方法があるんじゃないの?
それを調べた上でまだ質問しているということは、根本的に理解していないじゃないの?
BIOSやチップセットのこと。
相性以前の問題だとおもいますが。
書込番号:6335811
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
以前アンテナケーブルについてアドバイスを頂きありがとうございました。
今日ケーブル探しに家電量販店に行った際にパソコンの展示があったので事情を説明した所、操作しながら説明してくれました。
原因は地域設定が間違っている可能性があるとの事でした。
操作を見ていると多分初期設定だったと思うんだけど地上アナログの都道府県を選択したあと市町村も選択していました。
?と思いながら納得して家に帰って初期設定してみたら市町村を選択する所がありませんでした。
とりあえず写るチャンネルを見ていたら左上に表示されたレコーダー情報が写っている放送局と違っていることに気付きました。
みなさんはどのようにして設定されていますか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
私の地域ではまだ地デジが始まっていないのでアナログテレビを見る為にアンテナケーブルを購入したんだけどVHFだけ写りがすごく悪いんです。
そのケーブルは地デジ、BS、CS用です。
使用可能な放送がBS、CS、地デジ、ケーブルテレビ、UHF、VHF(FM)となっています。
アナログテレビのケーブルが無くて買ったんだけどこのケーブルは使えないのでしょうか?
VHF(FM)の表示が気になります。
これはFMラジオ受信?でVHFのテレビ放送は受信できないということなんでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ケーブルがFMの受信にも対応しているという事で、それ自体は問題ない様に思われます
アナログ放送の受信については、この辺り何か参考になりますか。
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_04.html
書込番号:6313180
0点

>VHFだけ写りがすごく悪いんです。
VHF?アンテナが悪いんでないですか?
古くなっている アンテナの受信方向があってないなどと
書込番号:6313405
0点

自称とらぶるメーカーさんありがとうございます。
とても参考になりました。
ケーブルが長いと画質にも影響するんですよね?
購入したケーブルは3mでした。
今まで部屋で普通のテレビを使っていたけど画質は問題ありませんでした。
購入したケーブルに問題がなければ変わったことといえばケーブルが長くなった位です。
書込番号:6313425
0点

もし分配器を使ってVHF信号を既存のTVと分配しているようでしたら、分配器のつもりで分波器(分岐器)を使っていないか確認してください。
またAD-Y100さんがおっしゃるように電波が弱い(分配するだけで半分以下になります)可能性があります。この場合はブースターの使用が有効です。
>そのケーブルは地デジ、BS、CS用です。
>使用可能な放送がBS、CS、地デジ、ケーブルテレビ、UHF、VHF(FM)と
>なっています。
ケーブルに2種類の表記があるのでしょうか?よく分かりません。買った店に確認をとってください。
書込番号:6313439
0点


ケーブルの規格は3C2V 接続端子はF型ですか?(ケーブルに印刷されてます)
>VHFだけ写りがすごく悪いんです。
どんな状況です?
ゴーストが出るとか砂嵐状態とか、ちらつきとか?
1.ゴーストならアンテナ利得が低い(アンテナの向きを正す)
2.砂嵐なら電界強度が足りない(ブースタ追加)
3.ちらつきなら、近所のパルス波か、AM波をひらっています
ケーブルを5C2V のシールド付きに変える。
まず、元の状態に戻し、TVのアンテナをはずして、PCに繋いで見てください。
書込番号:6313705
0点

アンテナケーブルは太いほど減衰に強くなります。
3Cは細いので5Cか7Cのものを。
3m程度の長さでそんなに減衰するとも思えないですが一応。
書込番号:6313733
0点

地域によってはチャンネル表示がCH1〜CH12とVHFの表示になっていても、
実際の放送はUHFのこともあります。
もしかしてUHFのほうでVHF局のすべてのチャンネルが受信できていませんか?
その場合今までのTVではUHFにチューニングされていて
表示はCH1〜CH12だった可能性が高いと思います。
お住まいの地域のアンテナを眺めたときVHFアンテナとUHFアンテナが2段になっていますか?
それとも1段だけで素子数の多いアンテナだけでしょうか?
書込番号:6313816
0点

みなさん返信ありがとうございます。
ケーブルはF型でパソコンにも使えますとパッケージに書いてありました。
ただ取付部の内側にネジ山がないタイプです。
説明書にはネジ山があるほうが安定した受信ができてノイズが少ないと書いてありました。
アンテナはUHF、VHF共にありました。
また、テレビは4台設置していて1台だけブースタを使用しています。
ブースタを使用すると全てのテレビの写りが良くなります。
ケーブルはこのパソコンを含めて全てアンテナ線差し込み口に直接つないでいて、その他の部品は使用していません。
ポータブルテレビのオートチューニングではVHF、UHF共に受信できるので両方の電波を使用しているということですよね?
やはりケーブルが原因なんでしょうか?
アドバイス通りのケーブル探してみます。
書込番号:6314882
0点

F型コネクタは家電量販店で部品を買ってくれば自分の好きなタイプにいくらでも加工が可能です。ネジが切ってあるのが希望なら、部品を探してアンテナケーブルを加工すれば良いのです。
F型コネクターの取付方法(図解)
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_f01.html
書込番号:6314901
0点

ケーブルの問題じゃなくて、どうやら電波が弱いということのようですね。
さらに今までお使いのTVよりこのPC内蔵のチューナーの感度が低い
ということがあるのかもしれません。
ブースターがあるのですからちょっとつなぎ替えて見たらどうですか?
まずケーブルを買いに行く前に試して欲しいことです。
それで改善しますか?
もし改善しないようならちょっと考えにくいことですけど、
PC内蔵のチューナーに問題があるのかも?
PCを他の部屋に持っていって、そこのアンテナ端子につないだ場合はどうでしょう?
>ブースタを使用すると全てのテレビの写りが良くなります。
4分配、いやPC入れると5分配しているようですからアンテナ工事をしてもらって、
屋外設置型の高利得ブースターにしたほうが良さそうに思いますけどね?
書込番号:6315124
0点

>PCのチューナーの受信感度がわるい
なるほどそれなら納得です。
前使っていたテレビはまだ使用していないのでPC含めて4台使っていることになります。
環境が変わっていないのにPCだけ悪いのはそれが原因かもしれません。
書込番号:6315221
0点

PCのチューナー用にブースターを購入するのが一番手っ取り早い方法でしょうね?
ただもし買いに行かれるならその前に、
今使われているブースターでどの程度改善されるか必ず確かめてください。
十分に改善されているなら同等品をお買いになればよいですが、
不十分なようでしたらより利得の多い製品を選んでくださいね。
VHF専用(UHFパス)かU/V両用(U/V独立ゲイン調整できるもの)がよいと思います。
なおゲイン調整するときは必ずブースター付属の専用ドライバーを使ってください。
普通の金属ドライバーだとドライバーが触れている時と離した時で画質が変化して調整しにくいですから。
話はそれますが、☆ミント☆さんはこのPCが、
仕事で使ってるとかは別としてパソコンデビューですか?
今までのすべての書き込み拝見しましたが
全部携帯からなのでふとそんなことを思いました。
余計なことを書いて失礼しました。m(__)m
書込番号:6315402
0点

オーレオリンさん返信ありがとうございます。
こちらのサイトでいろいろ意見を頂いてパソコンデビューできました。
とても迷ったんだけどプロバイダの契約はしませんでした。
昨日届いたばかりでテレビの設定をしていたら写りが悪くて質問させて頂きました。
そういえばパソコンの初期設定って簡単なんですね。電気屋さんもこれで8000円位かかりますと言ってました。
お店で購入した時、初期設定の料金を無料にして頂きましたが・・・。
書込番号:6316041
0点

パソコンビューおめでとうございます!
楽しいパソコンライフを送ってください。
パソコンの初期設定はずいぶん簡単になりました。
ただPCは初期設置のまま使うのでは本来の性能が発揮されなかったりします。
書店に行くとPCを快適に使うための設定を書いた本が何種類も出ています。
そういった本を手元に置いて自分の使い勝手の良いようにカスタマイズして行かれますように。
中にはレジストリをいじるような設定もありますがPCに慣れるまで手を出さないほうが無難です。
上手にチューニングするとPCが見違えるように軽快に動くようになってくれますよ。
またPCを使い続けるうちに不要なファイルなどのゴミが溜まって動作が鈍くなりますから、
適度にHDDをクリーニングする習慣を付けるようにして下さい。
お節介なこと書きすぎたかもしれませんがお許しください。
書込番号:6316386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





