
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月31日 09:41 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月29日 16:32 |
![]() |
2 | 6 | 2007年3月6日 23:09 |
![]() |
1 | 8 | 2007年2月18日 12:41 |
![]() |
6 | 11 | 2007年2月10日 21:20 |
![]() |
2 | 20 | 2007年4月1日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
まだ使って1週間ですが、性能には満足です。officeは2003プロフェッショナルを貰ったのでカスタムメイドで「メモリー2ギガ」にしました。初期設定も初心者ながら2時間位で何とかファイル移動(引越し)まで完了でした。私レベルではPentium4で十分でした。アプリもほぼXP用が使えましたが、携帯のミュージック書き込みアプリが駄目(4月以降に出るらしい)だった位です。地デジの入力は私の地域の共聴アンテナは来ていないのでアナログです。
そこで質問なんですが
AVIファイルをDVDに焼いて家庭用プレーヤーで見るにはどうしたら良いのか教えて頂けませんか?。データとしてならHDからそのままDVDメディアにコピーしたらPCでは観賞OKなんでが・・。サイトから落としたMP3ファイルは「ビートジャム」で焼けるのですがタイトルが抜けてしまいます。この方法も教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

>AVIファイルをDVDに焼いて家庭用プレーヤーで見るにはどうしたら良いのか教えて頂けませんか?。
拡張子aviはDivXでしょうかねぇ・・・
いずれ、その拡張子に対応したプレーヤーを購入するのが一番手っ取り早いしファイル変換しないで見ることが
出来るので理論的には画質落ちなしでの視聴ってことになるんですが、プレーヤーの能力にも依存するハナシなんで
なんとも・・・
既存のプレーヤーでDVD互換を取りたいなら、『aviファイルをmpegに変換』する必要があります
検索すればいくらでも引っかかるのでここへのカキコは割愛しますが・・・
書込番号:6180615
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
引っ越した際に、電源ケーブルと本体を外して移動させました。
新居でセットしたところ、ウィーンと一瞬電源がつくだけで、その後は電源入れようとしても入りません。
何度か試してるんですが、電源が入った!!と思ったら、1分くらい経ったらまた落ちる…
そんなことが繰り返されます(涙)
これって故障ですか?
それともケーブルを買い換えたら直る?
どなたか、アドバイスをお願い致します。
0点

たこ足してません?
電圧とか足りずに落ちてるように思えますが・・・
とりあえずPCのみでコンセントにつないでみてください
書込番号:6163058
0点

Birdeagleさん、早速ありがとうございます!
たこ足してるので、早速パソコンだけにしてみました。
でもやっぱりダメでした(涙)
部屋の電気もつけてないので、今はそんなに電気使ってないはずなのに…
なぜだろう。どうしよう。
書込番号:6163251
0点

本体さかさまにしてみたらカチャとか聞こえませんか?
元箱に入れずに運んだなら衝撃でCPUFANが外れている症状に近い。
書込番号:6163284
0点

NなAおOさん、ありがとうございます。
早速試してみましたが、かちゃかちゃ鳴りません…
箱に入れずに運んで、中の何かが壊れたのかもしれませんね。
タクシーで運んだので。
もう少し頑張ってみて、ダメなら修理に出してみます。
ありがとうございます。
書込番号:6163314
0点

残念ながら故障だと思いますよ!うちもまったく同じ症状がでました。。。。一回ならともかく2回も!しかも2回目は保障期間外でしたので電源だけなら40000円プラス出張料やらで25000円だって!早めにメーカーに問い合わせしたほうが良いと思いますよ!
書込番号:6169691
0点

振動でハードディスクが故障したのではないでしょうか?
書込番号:6282366
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
この機種を購入しようか悩んでいるものです。
1人暮らしを始めるので、TVとパソコンの両方が
使えるものを探しているのですが、この機種はどうでしょうか?
PCとしての使用は主にネットやメッセです。
TVは仕事上ほとんどオンタイムに見ることが出来ないので
録画を多くするとおもいます。
この2つが問題なくできるようでしたらいいのですが・・・。
PCに詳しくないので富士通サイトなどを見ていますが
どうなのかイマイチ分からないのでここで質問させて
いただきました。
それともし、この機種以外にオススメのものをご存知でしたら
教えてください。
ちなみに今はceleronのNECのノートを使っていますが
ネットをするにおいては問題ないです。
では、失礼します。
0点

ちょっと高くなるけどPrius One type W AW37W5T いいんじゃないでしょうか。
書込番号:6064357
0点

用途が
@インターネット
Aテレビ機能付き
だけだとしたら、かなりたくさんありますよ。
ただしテレビ機能の場合選択肢がもう少し分かれます。
3波(BS、CS、地デジ)対応、もしくは地デジのみ
アナログは付いてなくていいのか、などなど・・・
あとは、パソコンとは長い付き合いになるんですから、
デザインや液晶の画質を見て気に入られたものが
いいかと思いますよ。
個々により感覚には差がありますから、実際に電気店に
いかれて触られることをオススメします。
ちなみにFMVLX70UDのキーボードはノートパソコンのように
キーが深く沈まないタイプです。
キーボードがパソコンの下に収納できます。
最後は、メーカー選びでしょうか。
これは各メーカーによって、サービスやサポート内容が
異なりますからねぇ。
FMVLX70UDは、sakura12さんの用途は十分満たしています。
アップデートディスクも改訂版になり
ほとんど自動インストールになりましたよ。
書込番号:6064715
1点

この機種はCPUやグラフィックが低性能です。
Core 2 Duo+GeForce Go7400搭載のVAIO typeL LA72DBが良いと思いますよ。
書込番号:6064807
1点

ご要望の条件がネット・テレビぐらいなのでしたらこれでも十分だとは思います。
1つ気になったのは、このチューナーカードってソフトウェアエンコードなのでしょうか。
そのばあいはエンコードに多少時間がかかるかもしれませんが。
チューナーカードを未だ持っていないので録画などしたことがなくもしかしたらそんなにスペックはいらないのかなと。
書込番号:6066589
0点

同等のスペック(確か、ハードディスクの容量が違う)のCE70UW/D(一体型ではないタイプ)を発売翌日に購入して使用しています。
地デジを見たり、ネットをする分には特に問題ないです。
書込番号:6083444
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
皆様の書き込みを見て、まだ時間があるので
もう少し検討しようと思うようになりました。
近々販売店で挙げてくださったその他の機種なども
実際に触って、説明を聞いたりしてきます!!
皆さんの意見を参考にして自分が
納得して購入できるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6083535
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
こちらの商品をOCN光に契約をするなら、35000円引きの23万で思わず買ってしまいました。しかし、先日NTTの業者の方がきて、アパートの関係上壁に穴を空けるしかないとの事でした。なので、光が開通出来なり。それで、結局+35000円払わないといけないのですが…それだったら返品しようと思い電気屋に行き、事情を説明した所、返品も出来るが、光が開通出来ないのは、お客様の事情ではないので、35000円は支払わなくてもいいとの事でした。正直その時点で、そのまま返品なしと思いましたが、この製品の口コミをみるとあまりいい評価?ではないし。それが不安です!はっきり言ってパソコンの知識は素人なので、この製品がいいのか悪いのか自分ではわかりません!みなさんだったらどうしますか?ちなみに使用目的はテレビ機能がついてるのでテレビを見ながらネットをしたり・音楽・オンラインゲームも出来たらいいなって言う感じなのですが。よろしくお願いします
0点

PC自作マニアとか、私のように英語キーボードマニアには確かに向きませんが、マルチメディア機能満載の立派な善いパソコンじゃないですか。
悩む事はなにもありません。安く買えたんですからどうぞ活用しまくってください。
書込番号:6006724
0点

俺ならオンラインゲームが入ってる時点でこの機種の選択はありえない。どのゲームかにもよるけどね。
機種がどうのの前にまずゲーム向きではない。ライトなものならいいだろうけど。
書込番号:6006726
0点

まぁ一昔前のゲームならできるでしょうね
今時P4?っていうのはありますけど・・・w
それ以外は結構イイと思いますよ
リビングPCというのにふさわしいパソコンですね
書込番号:6006754
0点

メール本当に本当にありがとうございました☆返品をするなら今週の日曜までだったので自分では全然判断が出来ず。ここ一週間程ずっと、この事で悩んでいて、箱を開封する事に悩んでいたんです。正直、本当は50インチぐらいのテレビを買いたかったのですが!電気屋にいったら「価格com」より全然値段が高くて…手がまだ出せず(泣)まだ買えない事に悔しく…どうしても何か電気屋で買い物をその日にしたくて!パソコンならと思って。見た目でこの製品を衝動買いをしてしまった感じでなんです!オンラインゲームは…得に絶対にしたいという訳ではなく新しいパソコンなら違和感なく出来るのかな?と思ったので…それならやってみたと言う感じでした。それとCPUがPentium 4 だと何が不便だったりするのですか?重くなったりしやすいとか?そういった感じなのでしょうか?この製品は外見が好きで買ったのですが、とにかく初めて自分で大きな買い物をしたので、後悔だけはしたくなくて。もうすぐ?SONYからも丸い形のパソコンも出るそうですが!そっちの方もいいのかなと…ちょっと揺らいでる…優柔不断な自分です。まぁそれにしたらまた別でテレビを買わないといけないのがあるんですけど…。日曜まであと三日悩み悩んでいます!
書込番号:6008069
0点

まぁ結局このクラスのPCだと(リビングPCと言われている物)オンラインゲームは一昔前のじゃないときついですからね・・・
どれを買っても同じですw
あとPen4が・・・と言ったのは今はデュアルコアとかの時代ですので・・・
デュアルコアのメリットとしては複数の処理をしても快適なままということですね(同時に複数の処理ができるから)
まぁ必要がない人にとっては必要がないのですが。。。
そういう点を除けばイイPCだと思いますけど・・・
結局良い物か悪い物か決めるのは僕らではなくあなたなのですから・・・
書込番号:6008420
1点

ありがとうございます☆確かに最終的には自分で決めないといけない!のですけどね(^-^; ずっと迷ってたので、みなさんの意見をどうしても聞きたく書き込みしました。ちなみに、オンラインゲームは今回無しと考え、テレビを見ながらネットを閲覧(これぐらいだと複数の処理と言えるかわかりませんが)Pen4だと、こういう場合は、どちらかが重くなったりとかそういう事はあるのでしょうか?Vistaが搭載されてますがVistaが入ってるだけで、処理が重くなると、どこかの口コミで見たのですが…
書込番号:6009216
0点

今日返品をせずに開封しました。
今もこの製品から書き込みをしています。一人で悩まずに相談してよかったです☆相談にのってくれた方々本当にあがとうございます。感謝しています☆
オンラインゲームは諦めました…今もこれからも多分?ネットや音楽を主にしか使わないので満足しています。前使っていたのは5年以上?も前のパソコンだったので、ただただ新しいのに驚いてるばかりです☆
これから何年かわかりませんが大切に使っていきたいと思います。それでは本当に、RHOさん・いちごほしいかも・・・さん・Birdeagleさん ありがとうございました☆
書込番号:6017050
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
家電量販店でさわってきました。
だだ、ちょっとさわっただけですがソフトの起動や動きがなんだか遅く感じました。
やはり2世代前(?)のPen4(3GHz)ではキツイのでしょうか・・・?
しかも、前のモデルがPen4(3.06GHz)となっていますから、スペックは下がったということなのでしょうか??
世間ではCore2Duoの評価が良いみたいですので、購入するのが少し心配です。
Core2Duoが搭載されるまで待つべきか非常に迷います。
液晶も非常に綺麗で、本体デザインはホワイトが美しく、質感もとても良かったので、CPUさえCore2Duoなら理想のモデルなのですが・・・。
皆さんはどう思われますか?
あ、あと、キーボードにタッチパッドが欲しいと思うのは私だけ?
1点

ネックは、ショボイいビデオ性能(統合チップ)なのにHome Premiumを載せていることだと思う。
Core2Duoに換えても、まともな速度アップは見込めないでしょ・・・
書込番号:5939308
0点

私はCore2とPen4搭載のPCを使用していますが、
エンコード等しなければPen4で性能に不満を
感じることはまったくないです。
phantomcatさんの言うように、国内メーカーのPCは
グラフィック性能に問題がありますけど。
また常駐プログラムが非常に多く、NECのPCではいきなり
プロセスが50以上も動いていました。
国内メーカーでのCore2搭載モデルはハイエンドに
位置づけられているようで、価格も高くなってますから、
ダイレクトモデルを検討されてはどうでしょうか?
ただE6600以上を選択できるものはほとんどないよう
ですが・・。
書込番号:5939994
1点

phantomcatさん
> ネックは、ショボイいビデオ性能(統合チップ)なのにHome Premiumを載せていることだと思う。
グラフィック・アクセラレーターというもののことでしょうか?
ネットを検索してみて、Intelチップセットというのは低性能でNVIDIAやRADEONというのは高性能と解釈していました。
このモデルはRADEON搭載となっているので、高性能なものが付いていると解釈していたのですが・・・。
ナミエ77さん
> エンコード等しなければPen4で性能に不満を感じることはまったくないです。
考えている使い方としては、地デジを見たり録画したりしながら、メール、ネット、WMP、itunesやオフィスソフトの同時使用です。
Pen4でVistaに加えて上記のような使い方でもストレスなく使えそうでしょうか?
> ダイレクトモデルを検討されてはどうでしょうか?
> ただE6600以上を選択できるものはほとんどないようですが・・。
「ダイレクトモデル」というのは、「FUJITSU WEB MART」でのカスタマイズのことですよね?
「FUJITSU WEB MART」でも、CPUやグラフィック・アクセラレーターは選択できません・・・。
書込番号:5943770
1点

グラフィックが今時RADEON XPRESS 200Mって・・・。
これはXPノートの廉価モデルでよく採用されていたものですが、ビスタ発売後、Home Basicモデルでもほとんどの製品がもう少し上位のチップセットを採用しています。
しかもこれでHome Premiumを動かそうというのは設計者の良心を疑ってしまいます。なんか、余ったパーツの在庫を処分するために無理やり企画された製品なんじゃなかろうか・・・と勘繰ってしまうぐらいです。
さて、ビスタ、特にHome Premiumを使うのであればCPUの性能はもちろんですが、それよりもむしろグラフィックの能力が問題になります。CPUの性能以前にこのパソコンはあまりにそれが弱すぎます・・・。
しかも一体型でグラフィックを拡張することもできません。
なお、一体型はパーツの機種依存度が高く、個人ではなかなかパーツを交換することが難しいものです。保証が切れた後に故障したときが厄介ですので、設置スペースさえあるのだったらディスプレイ分離型で、出来ればPCI−Expressスロットルのついたモデルを購入された方が良いと思います(メーカーの市販モデルでは少ないのですが)。
一体型の良いところは省スペース性とデザインだけと考えたほうがよいと思います。
CPUですが、2次キャッシュ1Mのペンティアム4の500番台ですから2世代前と言うよりは3世代以上前かも・・・。とりあえずHTテクノロジーもサポートしていませんので、地デジを録画しながら他のアプリを起動したりすると動作は相当に重くなるでしょうね。
この機種を地デジテレビとしてでなく、パソコンとして考えられるのであれば他を探したほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5980768
1点

こういった大画面の一体型モデルは、
液晶テレビ+地デジ+DVDレコーダー +ときたまパソコン
というコンセプトだと思いますよ?
まあ今時、Pentium4+RadeonXpress200ではねえ・・(^^;
せめて、CoreDuo(2でなくても)+RadeonX1400ぐらいになれば
大分違うんでしょうけれど。
あくまでリビングのTV+レコーダー+WEBぐらいで考えませう。
書込番号:5981263
1点

TAILTAIL3さんが仰るとおり、この手の一体型のコンセプトはHDD付きテレビ、パソコン機能はあくまでおまけでしょうね。
しかし26型以上であればまだしも、20.1型ではテレビとしてはちょっと中途半端、でもってこの値段ですから、この機種のコンセプトは一体何なのでしょうね・・・。
書込番号:5981551
0点

んーー都心一人暮らし、大学生〜社会人で1DK在住。
普段は持ち歩くノートパソコンを持っているけど、
自宅にパソコン兼テレビデオのつもりで購入・・・
ちょっと高いけど、20インチの液晶モニタとDVDレコーダー、
デスクトップをばらばらに置くと場所も食うし、一台で済ます。
て感じかと。
PriusOneやNECにも同じようなコンセプトの製品はありますよね。
年末に4:3の19インチ液晶の同モデルが全て売れ残っていたw
やっぱり地デジはワイド液晶でないと売れないからね。
書込番号:5981623
1点

んーー、とりあえず限られた状況の生活環境下でない限り、この手の一体型を購入してもメリットはなさそうですね。
しかし、量販店のデスクトップPC売り場を見るとあまりにこのような一体型の製品が目につきます。
このような製品がもてはやされるということは、一般消費者がいかにデザインだけでパソコンを選んでいるかという現状が伺えますね。
書込番号:5982841
0点

Pentium 4 531はHTテクノロジーをサポートしている。
もっとも、HTを使えてもデュアルコア程の効果は無いが。
RADEON XPRESS 200Mは、XGAの解像度ならば十分使えると思う。
でも、WSXGAでの使用は厳しい。
しかも、メインメモリ共有型なのがマイナスポイント。
メインメモリの増設が一番効果的だと思うけど、価格に見合う効果が得られるかが微妙。
この機種の体感速度を改善するなら、ReadyBoostを使うのが最善かも。
1GB以上の高速なUSBメモリーと一緒に購入すれば、重い作業(3Dゲームとか)を除けばそれなりに使えるのでは?
書込番号:5984762
0点

すみません、531はHTテクノロジーをサポートしていたのですね。540番台以下は一概にサポートしていないものと勘違いしておりました。正確には520番台以上は全てサポートしていたのですね、大変失礼しました。
書込番号:5984997
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
XP最終モデルの90TDにしようか悩みましたが
アナログ、地デジTVソフトも統一されて、どちらも直ぐに見られる
機能など改良された部分が多いし、今使用しているPCもXPが出て
直ぐに購入したものなので、近いうちには買い換えなければ
ならなかったので決めちゃいました
カスタムメイドモデルLX70UNをモニターキャンペーン価格で
以下の部分をカスタムオーダーして約22万ほどになりました
メモリー 2GB
HDD 400GB
地上・BS・110度CSデジタルチューナー
無線LANカード無し
Office2007
VistaとOffice2007の使い勝手が実際どんな感じなのかと
CPUがPen4とちょっと前の物なのが気になり
期待半分、不安半分といったところです…
XP最終モデルとほとんど変わらない価格なのは、マスコミなどでも
一部報道されているように、買い替え需要がそれほど期待できそうもない
メーカーの焦りもあるのでしょうかね
また届いたら報告したいと思います
0点

George townさん
私も購入を検討しているのですが、George townさんのスペックで私も見積もりしましたが、クーポン使ってもどうしても23万円以上(24万近く)になるのですが、George townさんは22万円で買えてるのですか?
書込番号:5934663
0点

kabuyoshikunさん はじめまして
あらそうですか??
富士通PCユーザー会員だと多少の違いがあるのかもしれませんが
前記の注文の項目で書き忘れた部分は
電話サポートを「お問い合わせ初回より有料」にしています
以前のPCの累積サポート回数が残っているので
これで5000円くらい違うのでしょうか
モニターはもちろん20.1型です
書込番号:5934851
0点

私もLX70UNを購入しました。オプションはOffice Personal 2007セットを付けて19万7千円になりました。納品は1ヶ月だそうです。もっとがんばれば安くなったのかな?
書込番号:5952702
0点

今日、連休明けに納品との連絡が入りました
注文したのが注文受付初日の1月27日で、その時点で納期は
約1ヵ月とのことでしたが、ほぼ2週間ぐらいでしょうか
kenysurfさん
製品モニタークーポンを使って最小の組み合わせだと楽に10万円台ですよ
また少しでも安く買いたいのであれば、ちょっとしたコツをお教えしましょうか
ここは誰もが見られる板ですので、露骨には表現し辛いですが
それはWEBからではなく相談窓口からも注文できますので、担当オペレーターと
良く話をしてみてください。
伝えるキーワードは
@今Vistaモデルを買おうか迷っている
AライバルのPC(NEC等)も気になっている
Bもう気持ち安くなれば買おうかな〜
購入担当オペレーターもそれなりの目標があるようですので
まあ万の単位は無理にしても端数くらいは何とかなるかもしませんよ
ああ〜それでもかなり露骨な表現かな…(^^ゞ
あくまで上記の内容は私個人の意見ですので責任は持てません
成功を祈ります!!
書込番号:5985981
0点

先週ようやく完動品が届きました…
実は最初に届けられた物は、初めて電源を入れて30分ほどの
Vistaの初期設定が終わったくらいで、突然電源が落ちてしまう状態になり
その後は電源を入れなおしても、せいぜい10分ほどで切れまくり状態が
頻繁に起こるので結局本体交換となりました(-_-メ)
どうやら電源部がおかしいようで、電源を入れると内部から
ブーン、ブーンとちょうどトースターの電源を入れたような音と
画面の明るさがが微妙にチカチカしていました。
ちなみに交換した方はどちらの症状も全くなかったです。
ただ連絡したサポート担当者の対応は今一つで、最初はなかなか交換に応じず
こちらも何度も切れそうになりながら翌日に責任者からの返答を待つということで
その日は終わりましたが、翌日の指定の時間になっても連絡は来ず
結局こちらから催促の電話を入れることに…
電話に出た担当者曰く「連絡は都合で出来なくなったが交換します…」との返事でした、、、(ー_ー)!!
交換品は1週間ほどで届きましたが、しかし全くの初期不良も修理扱いになるのでしょうかね
それとカタログにも誇らしく「Made in japan」と謳って、品質検査もばっちりみたいな
表記があるにしては、ちょっとお粗末な品質ですね
私のだけが特別だと願いたいですが…
使用感のレポートはまた次回に。。。。
書込番号:6048049
0点

初期設定、専門業者がきて7時間かかった方もいらしたみたいですが、御自分で設定されたのですか?
とれぐらいかかりましたか?
電気屋さんなんかは「自分で簡単にできますよ、もって帰りますか?」といわれました。
が、素人ではいかがなものなのでしょうか?
後、使用感のレポート楽しみにしています。
書込番号:6093042
0点

使い始めてほぼ2週間になったので、ファーストインプレッションを…(*^_^*)
まず初期設定ですがVistaそのものの設定は30分ほどで終わりましたが
その後の富士通マニュアルソフトの設定や付属のアップデートディスクを使っての
ドライバやソフトのインストール&アンインストールが2時間ほどかかりました。。。汗
まあVista搭載の最初のモデルなので、導入ソフトをHDDに挿入設定後に不具合が出ている部分は
後からアップデートディスクなどで補うとのことなのでしょうが
テレビアプリソフトはそっくり入れ替え作業でした…
ハード的な印象は
ホワイト基調の本体はなかなか良い感じ
横幅はそれなりにあるものの(約60p)奥行きはまあまあコンパクトにまとまっている
モニターは20.1型の1680×1050ドットの高解像度で見やすくきれい
キーボード本体が収納できるのでホコリも入りにくいしTVやネットだけ見る時など机を広く使える
フルサイズのキーボードよりもストロークはないもののノートPCよりかは良い感覚
ただ上下左右のカーソルキーがもう少し大きければ…
ワイヤレスも使うと便利で、有線タイプには戻れなくなりそう
スピーカーはカタログで自慢するほどのものでもない
本体のファンは静かだがHDDのアクセスが頻繁で、その音が少々気になる
マルチメモリーカードスロットが前面にあり便利だがCFは使えず
PCカードスロットも前面にもうひとつほしかった
それと気になる本機のパフォーマンスですが
ご承知のとおりVistaには現在のPCのコンポーネント毎のパフォーマンスを
数値で表示できる「Windowsエクスペリエンスインデックス」機能がありまして
最低のスコア1.0から最高は5.9となります。
Vistaが快適に動作するにはそれぞれのスコアが「3以上」が基準となります
プロセッサ 4.2
メモリ(2GB) 4.9 (1GB=3.9)
グラフィックス 3.3
ゲーム用グラフィックス 3.2
プライマリハードディスク 5.6
やはりというか一番弱い部分はグラフィック機能ですが
私自身ゲームはほとんどやらない用途で使うので全く気になりません
それと私の購入したのはWebモデルのLX70UNなのでメモリーを最初から2GBにしてありますが
1GBにするとスコアが1ポイントも下がってしまうので
少しでもパフォーマンスを上げたいのであれば最大値の2GBまでにしたほうが良いですね。
Vistaやソフトの使い具合などはまた次回に…!(^^)!
書込番号:6107873
1点

George townさん、すごいですね。
自分でセットアップなんて?
アップデートとかちんぷんかんぷんです。
私はやはり、9800円を払って業者の方にセットアップ等の設定をしてもらうことにしました。
フレッツ光と同時にビスタなので、何か問題が起こっても多分何が問題かも分からず時を過ごしそうなですし。
とりあえず、
メモリー 2GB
HDD 400GB
地上のみ
無線LANカード無し
Office2007無し
にしました。
「Vistaやソフトの使い具合などはまた次回に…!(^^)!」
期待しています。
書込番号:6114412
0点

このパソコンを購入しようと思っているのですが、
CPUが古い?見たいな事をしたのほうで書かれていましたが、実際のところ、どうなのでしょう?
動作が遅いのでしょうか?
書込番号:6125304
0点

今のところPCは快適に動作しています(^^ゞ
シェリィーさん
セットアップは同梱のガイド冊子をちゃんと読めばそんなに難しくないですよ
めんどくさいだけで…笑
ただ冊子以外にも後から追加された設定項目の紙が、なにげに入っていますので
それもしっかりと追加して設定しないとだめですけどね
さてVistaの使い心地ですが
まずAERO機能でビジュアル的に、よりカラフルになったこと。
今までのWindows95-98-XPと比べても格段に向上しましたね
まあそれゆえウインドウの半透明表示など、PCに高いグラフィック性能が要求されるのでしょうね。。。
ただ雑誌などでも必ず紹介される、開いた全てのウインドウを斜めに見られる
「3Dフィリップ」はギミック以外の何物でもないような…
デスクトップのサイドバー・ガジェット機能は大変便利。
サイドバー上に時計や天気状況など常に表示しておきたい項目を任意で設定できる
特にワイドディスプレイだと横方向の表示に余裕があるので、より効果的です
起動マネジメント機能が向上して電源を入れて直ぐに画面表示が出るようになった。
今までのように電源を入れてから2〜3分イライラすることはなくなりましたが
その分電源を切った(シャットダウン)後でも次の起動の設定をメモリーするために
数分はHDDが動いたままになります
スタートメニューは今までのようにインストールされているプログラムが多いと
画面いっぱいに表示されことがなくすっきりして良いですね
IE7については、タブ機能などがついて使いやすくなりましたが
新しいメールソフトのWindowsメールに今までのO/Eのメールデータを
移すのには苦労しました
ヘルプを見てもどうやって良いか分からず、結局富士通のサポートに
電話して教えてもらいました
XPのときもそうだったけど、マイクロソフト(M/S)はXPからの乗り換えには熱心だけど
実際にデータなどを新しいPCにスムーズに移すためのプログラムなども
しっかり準備しておいてほしいですね
サポートにもVistaの動作上の共通した一部不具合もM/Sから報告が上がってきているようですが
それらの解決については4月以降にM/Sからまとめて明らかにするとのことでした
それと実際使用しての本機のパフォーマンスですが、複数のプログラムを開いて
テレビやDVDを見たりすると、時々ですが画像がスムーズでない時があります
こんな使い方の時はデュアルコアのCPUがより良い結果が出そうですが
通常使用する用途であればplala0219さんご指摘のような
特別動作が重たくなることはないです
どんな高性能なCPUでも1年後には「もう古い…」となりますから
ただ前にも書きましたがメモリーは2GBにしたほうが良いです
書込番号:6131677
1点

補足訂正です
セットアップに掛かる時間ですが、「マイリカバリ」という
初期設定をDドライブに保存するための作業時間が
前記に書きました中に含まれておりませんでしたm(__)m
この作業項目がいちばん長く約2時間ほど掛かりましたので
マニュアルに書かれているセットアップを全て行うと
やはり延べ5時間はゆうに掛かりますね。
セットアップは時間に余裕をもって始めたほうが良いですね。
書込番号:6142937
0点

昨日この商品が届きました。値段は家電量販店で239800円の15%ポイント還元の5年保証付きです。この製品は皆さん書かれているとおりCPUとグラフィックがかなり古いモデルとなっているのが気にいらなかったのですが、旧パソコンが壊れたため必要になり他メーカの直販と迷いましたが将来の下取りなどを考えると一体型の人気が高いし、TV機能がそこそこ(地デジも持ってなかった)のため購入しました。メモリが今1GBなので増設も考えていますが金欠のためとりあえずレディブースト対応のUSBメモリで対応するつもりです。
あと設定にはやっぱり6時間近くかかり今やっと終わったところです。
書込番号:6148759
0点

George townさん へ
セットアップ、改訂版になってました。
最初にアップデーターをインストールしてスタート。
簡単そうにしていましたが、さすがにプロは早い。
セキュリティソフトのインストールでつまずくものの1時間半ぐらいで終了です。
「マイリカバリ」はしてなかったと思いますが、初期設定は保存しなければいけないんですか?
CDのままの保管では?
それと、富士通PCユーザー会員だとセットアップ半額なんですね。
ショック・・・。
それに6000円分のポイント一年以内に利用できるかな?
書込番号:6163399
0点

シェリィーさん
無事セッティングが済んだようで、おめでとうございます(*^_^*)
>「マイリカバリ」はしてなかったと思いますが、初期設定は保存しなければいけないんですか?
実は私も時間がかかりそうなので、これだけ省略しておいたのですよ
ところが設定後もPCを起動するたびに、例の「ばっちりガイド」も勝手に起動してしまい
それを終了しようとすると「まだ設定が終わっていませんが終了しますか…」などと
余計なお世話な表示が出るので、しょうがなく「マイリカバリ」設定を行ったら
以後出なくなりました…(汗
これは単なるバグなのか、設定を全部やらないと繰り返し出るものなのかは分かりませんが
Dドライブに「FM MYRCV」という26GBもあるフォルダが作られてました
>それに6000円分のポイント一年以内に利用できるかな?
私はセキュリティソフトの期間が過ぎたらポイント使ってこれを購入しようかと、、、
https://azby.fmworld.net/cgi-bin/azby.cgi?service=shopping&path=pkg_soft/detail/security/vaster2007_sec3_top.html
XPと比べてセキュリティに関しては、より強化されたとはいえ
やはりウイルス対策には十分とは言えませんので
3台のPCに使えるので他の2台のモバイルPCにも使おうと思っています
書込番号:6164236
0点

「ばっちりガイド」私もずっとでて、うっとうしい様な?
ホームページビルダー入れるとバイクが隣で吹かしているような音がします。
まあ、その時だけなのでいいかと思いきや・・・。
DVDも入れるとすごい音が・・・。
「ブゥィーン・・・。」って感じの。
これでは視聴できないのでサポートに電話して色々試しますがダメ。
15分ほど放置すると音、しなくなりました。
でも、「DVDが汚れているとそれを認識してまた音がでるかも」との事。
レンタルは観れません。残念。
ホームページビルダーの様なソフトを入れると音は相変わらず凄まじいのですが、修理、交換も面倒なので様子みますと返答しました。
George townさん、ポイント利用参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:6166183
0点

やはりセットアップで「マイリカバリ」設定をやらないと「ばっちりガイド」は
繰り返し出るようですね(ーー;)
DVDドライブの音は、例えば新しいソフトをインストールする時などは
読み込み時にブォーンとそれなりの音は出ますが
「ホームページビルダーの様なソフトを入れると音が…」というのは
ソフトのディスクを入れてインストールする時ということでしょうかね?
ただ映像DVDを見る時も大きな音がするのは、ちょっと問題がありそうです
いずれにしても何度かやってみてダメなようなら、早めにサポートへ
連絡した方が良いかもしれませんね
書込番号:6168018
0点

ソフトディスクインストール時の音ですが、フレッツ光開通にセットアップに来られた方もびっくりしていました。
こんなうるさいのは初めてだそうです。
でも、それ以外は問題なく作動しましたのでこれでOKとします。
あの〜質問なんですが?
予約録画中画面がアップします。
これ変ですよね?
いないから録画してるのに。
説明書等色々見ましたがわかりません。
たぶん何らかの設定が必要なのだと思うのですが、どこをどうすればいいのかわかりません。
もし、ご存知でしたら教えてください。
書込番号:6177281
0点

私もWEBマートで買いました。「メモリー2ギガ・office無し・サポート初回から有料」で180000万(プラス5600円ポイント)でした。office2007は今のところ2003プロフェッショナルがあったのでインストールして使ってます。(問題なくOK)
ドライバーの入れ替えなんですが、初日にアナログTVの音が途切れてサイトより入れ替えました。3月末で結構多くのドライバーがありましたが、使用していて不具合が出たソフトのみを行っていった方が現段階では良いかも・・。メーカーもはっきり分かっていないと思います。他社モデルも考えましたがサポートと価格で決めました。
書込番号:6180351
0点

シェリィーさん
HDDはとりあえず大丈夫そうですか?
私も10年くらい前デスクトップ(win98)を買った時に
ドライブにディスクを入れると、ものすごい音がした時がありました。
その時はメーカーからドライブユニットを送ってもらい交換したことがありましたが…
それと録画の件ですが、すいませんまだ試しておりません
せっかくBS/CS対応のチューナー付けたのに、まだアナログアンテナ端子しか繋げていなくて
現在使用している他のBSチューナーからのケーブルを付け替えてから
じっくりやろうと思っています。
鉄人11号さん
購入おめでとうございます
なかなかお値打ちな設定で購入しましたね(^^♪
>ドライバーの入れ替えなんですが、初日にアナログTVの音が途切れて
>サイトより入れ替えました
私の場合も最初に挿入されていたTVソフトだと同じ症状が出て
アップデートディスクから入れ替えたら治りましたよ
前記のようにM/S側からもVistaの不具合の部分の対応も、今月に入ってから
随時更新していくようですし
それに合わせ富士通からも機種ごとの導入ソフトの相性や不具合も
より早く対応してほしいですね
書込番号:6186437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





