
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年8月29日 22:47 |
![]() |
3 | 7 | 2010年3月28日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月6日 12:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月8日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月29日 01:04 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月25日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK30U FMVEK30U

メモリはPC2-5300までですね。
メインメモリの最大容量は拡張RAMモジュール1GBを2枚搭載した場合、2GBです。
上位版はFMV-DESKPOWER EK50Uで、乗せれる可能性があるのはCore 2 Duo T5500です。
以下の言葉に注意してください。
実際に乗せれるか、交換して動かせれるかは、誰も責任持てません。
これはデスクトップでも主にノートに使われる低消費電力性のCPUが載ってます。
まず外す寸前まで持って行けるでしょうか?
溶接かどうかはわかりませんがもし溶接なら交換後もう一度のせれますでしょうか?
BIOSが対応してない場合、アップグレードできますでしょうか?
ある程度なれた方ならできる気もします
書込番号:8641955
0点

CPU交換できたら、OSも入れ直し??
メモリー増設のみにしとくのが良いかと。
書込番号:8641960
0点

とりあえず、メモリーはノート用のSO-DIMMだから要注意。メーカーHPには最大2GBとなってるけど、メルコのHPには3GBまで確認済みとあるから、Celeron Mのまま使うんなら2GBを1枚追加する位が良いと思う。同様にDDR2-800もメルコが動作確認済み。ただ、標準メモリーを残すんであれば、スピードはそれに合わせられるから多少安いDDR2-667で十分。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
↑ここに型番(FMVEK30U)入れて検索ね。
http://kakaku.com/item/05202011607/
CPUに関しては半田付けの可能性があるから、バラしてみないと物理的に交換自体出来るか不明。又、物理的に交換できてもBIOSレベルで認識できない可能性もある。交換できる可能性の高いT5500もステッピング変更(改良)とかされてたらそれだけで認識できないしね。メーカーPCのCPU交換、特に一体型の場合は難易度の高い“改造”だからメモリーの事を聞くレベルの人は手を出さない方が良いと思うよ。そもそも売ってる所も少ないし。というか、エクセラーに売れ残ってるだけ??
http://kakaku.com/item/05100011130/
書込番号:8642124
0点

上位版のEK50Uと同じCPUのCore2Duo-T5500に換装しました。
分解がけっこう難しく難航しましたが、ヒートシンクが見える段階まで分解できたら、後はCPUを交換するだけでした。
取付も溶接ではなくマイナスドライバー1本で簡単に交換ができるsoket-Mでしたので、誰でも交換が出来ると思います。
ただし、使用したCPUは自分のEK30Uの場合、初期のステッピングの型番である「SL9U4」でした。
なお、交換する前にメインメモリは2GBに、BIOSを最新のものにアップグレードしておいた事もあり、何のトラブルも無くWIN7上で動作しています。
段違いのスピード向上で(自分の感覚では)、快適に使用できております。
換装を検討されている方のご参考になれば幸いです。
書込番号:16159146
0点

分解したんですけど、電源ユニットが外せません
外し方教えて下さい。
無論自己責任でやります。
書込番号:16514468
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK30U FMVEK30U
どなたか対処方法などありましたら、アドバイスをお願いします。
友人が、EK30Uパソコンで、Vistaのログインパスワードが分からなくなり、
なんとかならないか?と相談がありました。
データは必要、説明書、マニュアルは無いと。
1.何か元に戻る復旧できる方法があるか。
→あれば、その方法を教えて欲しい。
2.HDを取り出してデータ退避。
液晶一体型でしたが、裏側が開けるところが分かりませんでした。
HDを簡単に取り出せるとか、マニュアルに書いてあるんでしょうか?
簡単に教えれるレベルなら、教えて欲しい。
→実機を持っている方へ
3.書いてあるんなら、マニュアル買うしかないかと。
→サポートページで有償だった。
4.別OS(XP)を一旦入れて、中のデータのみ取り出し試みようかと思いましたが、
どこかにXPドライバが対応して無いから辞めた方が良いと書いてありました。
別のOSを入れて使っているよという方居ましたら、OS情報教えてください。
(ドライバー集めとか無しで、簡単にインストールして使えたよという情報)
いまさら、Vista Home Basicを新規で買うのも、
なんか勿体ないような気がしますが、
データも諦めて、OSのCD買って貰ってと思っています。
あとは、業者に持ってってもらおうかと、高くつくかな。
何か、いい案、情報等お持ちであれば、よろしくお願いします。
0点

セーフモードで起動して、「Adoministor」でログインしてユーザーのパスワードを削除できませんか?
書込番号:11152826
0点

FUJITSUのマニュアルなら下記のページから。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVEK30U&KANZEN=1
FMV取扱ガイドにメモリ交換方法が載ってます。
通常HDD交換はメーカーサポート外になりますが、裏ブタのはずし方ならメモリ交換ページから拾えるのでそこを参照して蓋外すと一式拝めるはずです。
書込番号:11152938
1点

こんちゃ
Windows Vista のログインユーザーのパスワードを忘れてしまった・・・w
この場合、一般的には再インストールとなります。
パスワードを調べるソフトがないわけではないですが、クラッキングの範囲になりますのでここでの記述はさけさせてもらいます。
外付けHDD化しても、Mydocumentファイルなど、ユーザー設定ファイルの配下にあるファイルは、アクセス時にユーザーID、PWを要求されるはずです。
アクセス権を変更後にフォルダ、ファイルにアクセスできるようになります。
作業量を考えると、データレスキュー会社にPWの調査を依頼するのが早いかもしれません。「データレスキュー」「データ サルベージ」で検索すると何件もHITしますので、近くのショップを見つけて、見積り依頼してみて下さい。
もしかすると、販売店でも対応できるかもしれません。(無理かな・・・)
何万円もかかることはないでしょう。
書込番号:11153125
0点


ごぅおさん>
販売店で入手出来る製品版、もしくはそれに類する、「直接インストールが可能な Windows Vista以上を持っている」前提であれば、修復セットアップ(ストリームアップグレード)を行う事で一部のフォルダをのぞいたデータをそのまま保有した状態で再度 OSセットアップが可能です。
データが消える可能性のあるフォルダとしては
・直前に使用していた、もしくは通常使用するユーザーのデスクトップフォルダ
・C:\Windows以下に記録される各種設定ファイル
・その他 INFファイルなど(ドライバ設定情報も含まれる)
が挙げられます。
ちなみに Windows XPを無理矢理セットアップする場合、状況によっては HDDの初期化を求められる可能性もありますので、そこまでの riskを負う位であれば素直に Windows Vista以上のライセンス&ソフトウェアを入手するか、もしくは Windows 7をインストールしてデュアルブート構成にすれば、かなりの確率でデータは拾えると思います。
ただし上記については PCに関するソフトウェア・ハードウェア的知識が一定以上ある事を前提としています。修復方法が判らないから.....と言う事であれば他の方が書かれていますが「HDDを外して他の PCに接続した上でデータだけフォルダから直接拾い、読めないものはあきらめる」位しか無いかもしれませんが。
#ログオンパスワードの解析を行う事も
不可能ではありませんが、基本的に
管理者アカウントでログオン→修復
を行うとなるとそれなりの risk&基本的な
システム管理は理解している前提になる
ので、それらもおぼつかない状況であれば
おすすめしません。
どなたか詳しい方に依頼してしまう方が
まだご自身の精神的負担も軽いと思います。
書込番号:11155178
0点

1日も経ってないのに、こんなに回答があるとは、
ちょっと驚きとともに、感謝感激です。
ありがとうございます。
まだ、試せてないですが・・・
まずは頑張ってみます。
書込番号:11156298
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK30U FMVEK30U
vista発売から少したったころに不運ながらXPのHDDが壊れて
EK30Uの特別モデルが安かったため購入しました
(特別変更点:メモリ1G、VistaHomePremium)
無理やりなスペックだなと思いつつも、金銭的に余裕がなかったと
緊急で必要だったため買ってしまいました。
7が発売されましたが、いい加減アップグレードするにも
しないにもメモリがかなり使われているので増設したいです。
buffaloのページによると3Gまではつめるということですが
なぜか3Gまでしか書いてないということは
4Gはつめないと見た方がよいでしょうか?
購入検討と購入先としては
・1Gx2(デュアル)→http://nttxstore.jp/_IIUL_IO12543040_kkc_kkc
・2G+1G(buffalo保障対象上限)→BUFFALO
・2Gx2(デュアル?保証なし)→???
を考えていますが、どれがよいでしょうか(上2つのどちらかだとは思いますが…)
デュアルと非デュアルはどの程度の違いが出るか、
D2/N***-1GとD2/N***-S1Gの違いも教えていただければ幸いです。
質問ばかりですがよろしくお願いいたします。
0点

OSが32bitなのでOS自体は3GB程度までしか使用できません。
合計4GBのメモリモジュールを搭載しても3GBしか認識しないだけで使えないわけではないと思います。
デュアルチャネルは体感できないものを思われます。
CeleronMですし考えるだけ無駄です。
書込番号:10879144
1点

甜さん
返信ありがとうございます
デュアルチャンネルは体感できませんか…
まあ安いので2G*2をかって駄目なら1本刺しにします。ありがとうございました
書込番号:10895060
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK30U FMVEK30U

いはけいさん、こんにちは。
XP自体は6月で販売終了ですが探せばなんとか入手はできますが
各種ドライバーを自力で探せる自信はありますか?
現在のデバイスマネージャで各部品の製造メーカーなどを
調べておいて富士通でXP用のドライバーが入手できない場合
ネット上を渡り歩いて探せるのなら可能です。
探しきれない場合は不具合が生じる(まともに動かない)ことに
なります。
ドライバー自体も富士通独自の色付けをしている場合がありますので
XPの汎用ドライバーでも完璧に動かない場合もあります。
この機種はVista出始めの頃ですが、XPモデルは無かったんですね。↓
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVEK30U&KANZEN=1
書込番号:8184003
0点

こんばんは、いはけいさん
新規にXPを購入すればダウングレードできますよ。
仕様外の使用になるので、異常が発生するかもしれません。
メーカー保障も切れますし、自己責任でお願いします。
書込番号:8184012
0点

第1関門
そもそもXP持ってますか?(もちろんライセンスOKな正規品)
XPはもう在庫限りで売り切れたら販売終了です。
第2関門
富士通はXP用ドライバを公開してません。
自分で探せますか?
第3関門
付属アプリ・機能が使えなくなる可能性がありますが。
その点は問題ありませんか?
これらの関門を突破できるならXP化できます。
でもXP化するよりVistaに慣れる方が
お金も苦労もかからない気がしないでもないですが・・・。
どうしてもXPがいいなら
DELLのダウングレード権行使済XPパソコン
ショップブランドのXPパソコン
に買い替える手もあります。(他にもあるかな?)
なんだか後ろ向きなレスですいません。
書込番号:8184112
0点

いはけいさんこんばんは。
現在メモリーはどれくらい搭載していますか?
もし購入時の512MBのままでしたら最大の2GBまで増設されてみたらどうでしょう?
結構快適になるかもしれませんよ。
二階からボタモチさんも仰ってますがVistaに慣れたほうが良くないですか?
ご存知かとは思いますが、使われているメモリーは
ノートパソコン用のDDR2 SO-DIMM PC2-5300という規格のものなので
間違えてデスクトップ用の物を購入しないでくださいね。
お勧めはしませんが、いはけいさんがチャレンジャーで
もしどうしてもXPにしたいというのでしたら、
DSP版のXPをメモリーと同時購入されると良いでしょう。
とりあえずIntelからINFアップデート・ユーティリティと
インテル・マトリクス・ストレージ・マネージャー(ICH7M用)、
グラフィックドライバ(GMA950用)が入手できますが、
オーディオドライバとLANドライバはデバイスマネージャーからでも
使われているチップセットを特定して自力で探してください。
ドライバ探しにこちらのサイトをのぞいてみるのも良いでしょう。
http://cowscorpion.com/
問題なのはキーボードとマウスのドライバの入手ができない可能性が高いので
その場合ホットキーの設定が使えなかったりマウスの横スクロールなどの機能は使えなくなります。
ただキーボードとマウスは自分の好みの製品を別途購入してしまえば関係なくなりますね。
チャレンジするに当たって事前にPC自作の本・雑誌を読まれたり、
PC自作関連のホームページで勉強しておくことを強くお勧めします!!
XPを導入する場合Vista環境を残したままデュアルブートにするといった方法もありますから
合わせて勉強してみると良いでしょう。
ドライバがそろえられれば基本的に使えると思いますが保証はできません。
ほかの方も言ってるとおりどんな不具合が出るか判りませんし
すべて自己責任で行うことになります。
書込番号:8184967
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK30U FMVEK30U
今富士通のEKシリーズを購入しようと思っています。コジマ電気にいったら30UKというコジマオリジナルモデルがあって50UKとどちらにしようか迷っています。30UKはOSがHome premiumになってメモリが1GBになっていました。50Uとの違いはCPUが50UはCORE2DUOプロセッサーT5500で30UKがインテルCELERON Mプロセッサー410というだけです。CPUの違いって大きいですか?おすすめのモデルがあったら教えてください。
0点

50Uの方が良いでしょう。
Core 2 DuoとCeleronMの違いは大きいですよ。
書込番号:6166060
0点

ありがとうございます。やっぱりCORE2DUOの方がいいですよね でもそろそろ夏モデルが、、、と思うともうしばらく待った方がいいですかね パソコンって購入するタイミング難しいですね よいアドバイスください
書込番号:6168778
0点

最近EK50Uを購入しました。
予算的に大丈夫であれば,間違いなく
50の方が良いですね。
CPUも当然ですが,OSもVistaらしさを
感じるならばプレミアムの方が良いと思います。
購入のタイミング,これはいつも議論になる
ところですが,「ほしい」と思ったときに
買うのが一番でしょう
新しもの好きの私は,OSが代わった最初の
モデルをいつも購入しています。
良いか悪いか分かりませんが,あえて
「人柱」になっております。
このモデルは安くて良いですよ!
基本的に不満はありませんが,
音だけは・・・
外付けスピーカーが必要かも
書込番号:6180400
0点

思い切ってメモリーを1GB足してみてください。
驚くほど別物になります。
Vistaは、何もしていなくても512MB近いメモリーを浪費(?)しています。標準のままでは明らかに無理ですよ。
書込番号:6280877
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK30U FMVEK30U

劇的にとは行かないと思いますが、
グラフィックに64Mほど使われているようなので、
少しは早くなると思いますよ
書込番号:6158731
0点

常駐ソフトとスタートアップにいろいろとソフトが入っていると起動が遅くなります。
書込番号:6158792
0点

Vistaで512MBは少なすぎるね、世間一般ではHome Basicで1GB、Vista Premium以上では2GBを推奨している。
起動時間を気にするなら初期設定の「スリープ」を使えば。
書込番号:6158835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





