FMV-TEO50U/D FMVTE50UD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo T5500 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:RADEON XPRESS 1250 FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDの価格比較
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのスペック・仕様
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのレビュー
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのクチコミ
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDの画像・動画
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのピックアップリスト
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのオークション

FMV-TEO50U/D FMVTE50UD富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDの価格比較
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのスペック・仕様
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのレビュー
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのクチコミ
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDの画像・動画
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのピックアップリスト
  • FMV-TEO50U/D FMVTE50UDのオークション

FMV-TEO50U/D FMVTE50UD のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-TEO50U/D FMVTE50UD」のクチコミ掲示板に
FMV-TEO50U/D FMVTE50UDを新規書き込みFMV-TEO50U/D FMVTE50UDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI接続の音声について

2007/03/28 13:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO50U/D FMVTE50UD

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、初めて書き込みします!

FMV-TEO50U/D
AQUOS LC-32DS1

をHDMIのみで接続しています。
購入から2日間、画像は多少の乱れはあるものの問題なく使用していたのですが、急に音声が出力されなくなりました。

購入してきて接続した日は間違いなくテレビから音声が出ていたのですが、富士通に問い合わせたところ「逆にその接続で音が出るほうが有り得ない」と言われました。

色々検証した結果
・サウンドデバイスは問題ない
・BIOSも問題ない
・サウンドデバイスをステレオにして、FMV本体にイヤホンを接続すると、イヤホンからは音は流れる
・テレビ画面に「識別出来ない音声情報が入力されています。出力機器の設定を確認してください」と表示される。
ということが分かりました。

音声についての書き込みは無かったように見受けられたので、ご質問させてください。
どなたか同じような環境でご使用の方おいでませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6170338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

立ち上げ時の自動起動について

2007/03/23 09:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO50U/D FMVTE50UD

クチコミ投稿数:35件

こんにちは、初めて利用します。

先日購入し、約二週間使っているのですが
PCを起動するたびに『パソコン準備ばっちりガイド』
が立ち上がります。
どうすれば自動立ち上げをなくすことができますでしょうか?

どなたかわかるかたいたら、お願いします。

書込番号:6149020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/23 10:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:35件

2007/03/23 11:14(1年以上前)

解決しました!
ありがとうございました♪

書込番号:6149285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LC-37BD2Wとの接続

2007/03/18 18:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO50U/D FMVTE50UD

スレ主 Yoshi_Rockさん
クチコミ投稿数:19件

質問させて下さい。
FMVTE50UDからHDMI→DVI-Iの29ピン変換ケーブルでアクオスLC-37BD2Wとの接続は問題ありませんでしょうか?(アクオスLC-37BD2Wの受けがDVI-Iの29ピンの為)
現在、SONYとの購入検討比較で悩んでおります。
ちなみにTVはHDCP対応です。

ご伝授下さい。

書込番号:6130176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

文字など滲んだ様に表示されませんか?

2007/03/06 19:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO50U/D FMVTE50UD

クチコミ投稿数:5件

ビエラのTH-37PX600(プラズマ)でHDMIケーブルを使用し、1280×720で表示していますが、少し文字が滲んだ様に表示されます。また、それ以上の解像度では文字が潰れてしまいまったく使い物になりません(涙
みなさんはどうですか?

書込番号:6082479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/06 21:23(1年以上前)

1024×720 ドットのパネルですので
今の設定ではにじみます
このテレビでは正しい表示でにじみなしで表示することは不可能です。
1024×720 にしてしまうと横長になります
フルHDでないプラズマの宿命です

書込番号:6082979

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/06 21:29(1年以上前)

可哀想に・・・
私はプラズマはダメだと主張しているんですけどね。
テレビは液晶がベストです。
ブラビアに買い換えましょう。

書込番号:6083014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 10:04(1年以上前)

液晶でもダメでした。
シャープAQUOS LC-32BD1ですが、HDMIで接続したのですが、滲んで、つぶれて、色が薄くなってであきらめています。
 聞いたところによると、画素数が1366×768だからダメで、FULLHD
の1920×1080なら普通にきれいに表示されるそうです。

書込番号:6084758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/03/07 23:20(1年以上前)

液晶と同時購入予定なんですが、ということは推奨されてる

VIERA TH-26LX75S

これでも、はっきり映らないんですか?
もし、そうなら話にならないですね・・・・この機種^^;

書込番号:6087358

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/07 23:21(1年以上前)

LC-32BD1ならDVIで接続できませんか?1360×768でDot by Dotでいけそうですが。

書込番号:6087365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/03/14 02:00(1年以上前)

HDMIで接続できるTVって相当限られそうですね。
フルハイの液晶って、まだそんなに普及してるとは言えないし。
それじゃ、家電PCとして出した意味あんまりないような・・・・
DVIじゃ今までのと一緒ですもんね。

書込番号:6112450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 22:12(1年以上前)

JAB00475さん ありがとうございます。
DVIケーブル(24ピン)が本日届きました。TEOとTVを接続しただけで、勝手にDot by Dotになっていました。
HDMIと比べると、とんでもなく良いです。(感謝)

書込番号:6115077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/19 12:07(1年以上前)

質問させてください。

林の餌木さんと同じだと思われる、アクオスLC-37BD2Wとつなごうと思っています。
DVI-Iの29ピンケーブルでつなげれる、と解釈してよろしいでしょうか?
つながり問題がなければ、TEOにしようと考えています。

ご伝授下さい。
お願いします。

書込番号:6133195

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/19 12:28(1年以上前)

>勝手にDot by Dotになっていました。
多分、フル(全画面表示)になってます。LC-32BD1の場合、1024×768,1280×768,1360×768はリモコンで指定する必要があります。
TVリモコンのメニュー_本体設定で入力解像度を1360×768にしてから、TVリモコンのカバー内にある画面サイズボタンでDot by Dotにしてください。

書込番号:6133260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/03/19 12:57(1年以上前)

早速有り難うございます<m(__)m>
速攻買いですね!
なんせ、どのメーカーさんも動作確認は・・・との事なので。。。
これで安心しました。

ちなみに、DVI-I29ピンケーブルは附属されていないですよね?
LC-37BD2Wの受けはDVI-I29ピンですが、TEOも同じでいいのでしょうか?
附属されていない場合、DVI-I29ピンケーブルを購入するだけでOKでしょうか?
何度も申し訳ありません。

書込番号:6133359

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/19 13:45(1年以上前)

Yoshi_Rockさん
メーカーHPを見ましたが、TEOのDVI接続時の解像度に1360×768がありません。林の餌木さんに確認してもらわないとわかりませんが、1024×768ドットを全画面表示にしてる可能性があります。この場合、映像のアスペクト比が狂う可能性大です。

グラフィックチップは1360×768に対応しているはずなので大丈夫な気がしますが、この辺はユーザーの方に確認してください。

まあ、DVI接続ならインターネットAQUOSのPC-AX100MとかVAIO type R masterとかもありですけどね。
私は自作機+VGF-DT1で計画中です。

書込番号:6133487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/03/19 14:03(1年以上前)

げげ・・・・・
見る前に、ネットで注文してしまいました。。。どうしよ(T.T)

書込番号:6133552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/19 14:22(1年以上前)

JAB00475さん

素人で申し訳ありません。
HDMIケーブルで、もう片方がDVI-I29ピンになってるケーブルでも同じ事が言えるでしょうか?

書込番号:6133605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/19 16:32(1年以上前)

JAB00475さんと皆様
何度も何度も申し訳ありません。
なんとなく?分かってきたような???
ちょっと調べてみました。

TEOのDVI接続時の解像度に1360×768が無く、
HDMIは1920X1080と1776X1000の2つでした。
TEOのHDMIからケーブルを刺し、DVI-I29ピンの変換ケーブルを使う事で、上記の
HDMIの解像度1920X1080と1776X1000が使えないものでしょうか?
もし出来れば、1360×768が使えてアスペクト比が狂うと言う事にはならない?
う〜難しい(T.T)

林の餌木さん。
お願いします。教えて下さい<m(__)m>

書込番号:6133919

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/19 20:04(1年以上前)

>ネットで注文してしまいました。。。どうしよ(
速攻でキャンセルしましょう。今すぐやれば多分間に合います。


それと、解像度に関して混乱しているようなので整理しますね。

多分TVのマニュアルに記載されてると思いますが、HDMIとDVIでは入力できる解像度が違います。HDMIが1080pや720pなどのTV用解像度、DVIが1360×768や1024×768と言ったPC用解像度でそれぞれに規格があるわけです。
で、HDMIで接続する場合、TEOからは1080p(1920×1080)を出力し、TVのスケーリング機能で1360×768に縮小表示します。
で、TVはオーバースキャンで四隅をトリミングして表示するのが一般的なので、それを考慮して1920×1080の内、1776×1000だけでWINDOWSを表示するモードが用意されてます。アクオスのD端子はアンダースキャン表示(全画面表示)できるので、HDMIも出来る可能性が高いです。

DVIやRGBの場合はTEOは1280×1024(SXGA)、1024×768(XGA)、800×600(SVGA)となっていて、規格外の1360×768は表記されていません。Radeonの最近のチップは対応してますけど、富士通が余計なクレームを恐れて規格外解像度を表示しない設定にしてる可能性もありますのでこの場合は1024×768でしか入力できません。DotToDotにすると左右が思いっきり切れます。

書込番号:6134596

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/19 20:09(1年以上前)

ちょっと修正。
誤)1360×768に縮小表示
正)1366×768に縮小表示

書込番号:6134612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/19 20:34(1年以上前)

似たような論議になってきたので
向こう側のリンクを
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218932/SortID=6115889/

書込番号:6134739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/03/19 20:43(1年以上前)

JAB00475さん。
色々お手数をお掛け致します。
電話は時間外でしたので、メールでキャンセルの意志を伝えました。

NなAおOさん。
こっちのリンクも私です。

マルチポスト?になるかと思い、比較を避けていました。
とにかく、子供達の為にこのタイプのPCが欲しいのです。

SONYはチューナー後付の為、CPUに負荷かかかるのかと思い、TEOにしようかと?
で、色々勉強させてもらってます。
どちらにせよアクオスLC-37BD2Wとつながれば買います。

そこで、勉強させてもらった結果、SONY TP1のDVIは1680X1050で問題無いって事でしょうか?
当然HDMIからDVI-I29ピン変換ケーブルを使う。

本当にどちらでも欲しいのです。アクオスLC-37BD2Wにつながって、問題無ければ。
最後のアドバイス下さい。

Yoshi_Rockより。

書込番号:6134789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/19 21:39(1年以上前)

HDMI オーバースキャンがかかる dotbydot不可能
DVI オーバースキャンがかからない

LC-37BD2W側にDVI-Iがあるのだからこの場合はオーバースキャンはかからないでしょう。
TP1では問題なく1366x768
ひょうじできるのは確実だしTEOも同様じゃないかな?
気になるのは1360x768ということ。
しかしながらTEOもDVIでつなげば同じようにTV側が1360x768を出力せよとするでしょう。
今手元にある自作機Radeon X800XL WinVistaMSドライバが表示できるのは1920x1200のモニタにつないでいる時は

1920x1200
1920x1080
1650x1050
1600x1200
1440x900
1360x1024
1360x768
1280x1024
1280x960
1280x900
1280x800
1280x768
1280x720
1152x864
1024x768
960x720
864x648
800x600

になります。標準ドライバでもATI向けには1360x768は与えられているようなので表示できると思われます

TEOの場合はDVI-Dでつなげばいいわけです。
DVI-Iはアナログ含んでいて無意味です


書込番号:6135086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/19 21:50(1年以上前)

これみるかぎり
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/avtv_200701.html
ドットバイドットの60HzできるのはX2500の46型しかないというのも悲しいですね。同じソニーでもサイズ違うだけでダメっていうのがよくわからない。
ということは皆さんフルHD!と言いながらPS3つないでもドットバイドットで楽しめてないわけですね。
道理でPS3のインプレス記事でHDMIが汚いわけだ。


メーカーにはオーバースキャンを無効にするのをデフォルトにしてもらいたいですね。

書込番号:6135150

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO50U/D FMVTE50UD

スレ主 kiyokumoさん
クチコミ投稿数:20件

直販サイトにて購入しました。
3月中旬には届く予定なのですがそれまでに
液晶テレビを購入しようと思っています。

そこで質問なのですが接続情報ではフルハイビジョン
の液晶テレビではない機種でもドット・バイ・ドット
表示ではないにしろ1920x1080に対応しているような
書き方をしているのですがどういう意味なのでしょうか?

シャープのLC-32GS10を考えていたのですが1920x1080が
ドット・バイ・ドットに対応していないのは痛いです。

購入された方はどのテレビに接続していますか?OR
接続予定ですか?


他社周辺機器接続情報
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/avtv_200701.html

書込番号:6060438

ナイスクチコミ!0


返信する
Brocken55さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/01 12:53(1年以上前)

ウチは日立のW32L-HR9000です。他社周辺機器接続情報など公表されない内に予約したので1080Pでつながるとのことでほっとしています。32インチ以下だと1080パネルを使った製品が少ないくドットバイドット表示できないので疑似表示でしょう。

書込番号:6061705

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/01 23:27(1年以上前)

こんばんわ。
家ではSONYの42インチリアプロ(KDF-42E1000)に接続する予定です。

リアプロ系の動作確認状況がないのが少し心配ですが、
KDF-42E1000には、PC用のアナログ入力(D-sub15ピン)も付いていますし、
プロジェクションなので、PCとの親和性も高いと思います。
画素数も1280×720なので、ドット・バイ・ドットになると期待しています。

近日中に到着しますので、レポしますね。(^_^)

書込番号:6063859

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyokumoさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/02 00:48(1年以上前)

Brocken55さんKimi.Satoさんありがとうございます。

疑似表示ですか初耳なので検索してみます。
リアプロは液晶テレビ以上に知識が乏しいので
いろいろ調べてみます。

でも今、液晶テレビを買うのは微妙ですよね。これから
フルハイビジョンで残像対策付きのモデルが発売するみ
たいなので・・・

まだまだ情報募集しています。よろしくお願いします。



書込番号:6064289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/04 14:36(1年以上前)

先日やっとパソコンきました。テレビは、ビクターのリアプロフルHDの70インチにとりあえずHDMIで接続しました。特に問題はありませんでした。テレビの画像がPCとうしての画像が少し落ちるかなと思いました。

書込番号:6073569

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyokumoさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/05 22:37(1年以上前)

こんばんは。

リアプロは自分の部屋には大きすぎてだめです。
37インチでも大きいと思うので。

現在の選択肢は
シャープのAQUOS LC-32GS10
パナソニックのVIERA TH-32LX75S
の2機種です。

明日ようやく店頭に行けそうなので良く見て
きたいと思います。


他の書き込みを見ると松下のTV以外は接続の
保証はないみたいですね。

接続情報の松下以外の機種は保証はしないけど
接続できることは確認したって言う意味なん
ですかね?

書込番号:6079603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2007/03/07 03:49(1年以上前)

便乗質問です。

ビエラTH-65PZ600を最近購入し、TEO購入を検討しています。
同じシリーズのTH-50PZ600がドット・バイ・ドットに対応していて、TH-65PZ600だとアンダースキャンになると書いてあるのを読んでショックです。同じシリーズのフルスペック・ハイビジョンなのに・・・

実際にTH-65PZ600に接続してごらんになった方がいらっしゃれば、アンダースキャンの画質について教えていただければ幸いです。

書込番号:6084362

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyokumoさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/08 22:07(1年以上前)

店頭で実際に接続されているのを見てきました。

プラズマ VIERA TH-37PX600
他の書き込みにある通り文字の滲みは実用レベル
ではないと思います。

液晶テレビ VIERA TH-32LX75S
プラズマほどではないにしろ文字の滲みはありました。
実用性には?がつきました。

液晶ディスプレイ IODATA LCD-TV241XBR
文字の滲みもなく普通のPCモニターとして使えると
思います。ただHDMI端子がないこととTEOを通して地デジ
を見た時の画質が気になります。


どなたか1920x1080パネルでドット・バイ・ドットに
対応している機種に接続されている方・店頭などで見た
ことがある方いらっしゃいませんか。

書込番号:6090993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

モニター

2007/02/14 17:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO50U/D FMVTE50UD

スレ主 @ユウさん
クチコミ投稿数:108件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

この機種をつないで、テレビを観ながらインターネットをできるオススメのワイド液晶はありますか?(パソコンデスクに置けるサイズで)

書込番号:6001368

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/14 23:37(1年以上前)

>テレビを観ながらインターネットをできるオススメのワイド液晶はありますか?(パソコンデスクに置けるサイズで)

厳しいようですが・・・
この機種は32インチ以上のTVに対して接続のが主ですので、
パソコンデスクに置くサイズで希望されているのであれば、
通常の液晶モニタ一体型のPCや、普通のPCを買った方が良いと思います。

書込番号:6003250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-TEO50U/D FMVTE50UD」のクチコミ掲示板に
FMV-TEO50U/D FMVTE50UDを新規書き込みFMV-TEO50U/D FMVTE50UDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-TEO50U/D FMVTE50UD
富士通

FMV-TEO50U/D FMVTE50UD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

FMV-TEO50U/D FMVTE50UDをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング