
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年10月25日 15:04 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月22日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月20日 20:30 |
![]() |
11 | 9 | 2007年9月17日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月1日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月26日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
最近このパソコンを購入したのですが、
「3Dゲームをするためには、購入時にこのパソコンについているものでは快適にはプレイできず、グラフィックボードの換装が必要だ」と、
この掲示板や他のネット上、市販本などの資料で読み、調べました。
今後、その換装をしようかと考えているのですが、
まだ情報が足りず、不安な点があるため、質問させていただきます。
・このパソコンのグラフィックボード換装は、どこを開ければ出来るのか。
(同封の説明書等では、載っていなかった為、分からず仕舞いです・・・。)
・どのグラフィックボードでも取り付けられるのか。
(このパソコンと合わない等の問題はあるのか。)
今のところ以上の点なのですが、
他に気をつけること等がありましたら、
ご教授していただけると幸いです。
0点

Water lilyさん こんにちは。
http://kakaku.com/spec/00100419128/
拡張スロットの空きが無いようですよ。
内蔵のビデオチップ Intel G965 Express だけでしょう?
書込番号:6904327
0点

液晶一体PCはノートパソコンと同じでグラフィックカードと言った物は無く、大概はメイン基盤にグラフィックチップが半田付けされていて交換できません。BTO等で選択できるタイプならサブ基盤の交換でアップグレードできる可能性がありますが、汎用性が無い可能性が高く、専用のサブ基盤自体入手が難しいでしょう。
この製品の場合そういった選択自体できないので、G965で稼動するゲームで我慢しましょう。
書込番号:6904369
1点

回答ありがとうございます。
購入時から、まだ何もしていないので、
恐らく内蔵のビデオチップはIntel G965 Expressというものだけだと思います。
そうですか・・・
つまりこのパソコンでは、
このグラフィックボードで使っていくしかないのですね・・・。
御返事、ありがとうございます。
続けて質問させていただいても宜しいでしょうか?
・この掲示板でメモリの増設についての話題があったのですが、
(「512×2」を「1G×2」にするというものでした)
このパソコンの、
どの部分を開けて増設を行えばいいのか分からないのですが・・・
背面のそれらしい場所を開けても、
メモリの乗っている場所が分からなかったのです。
もし分かるようでしたら、場所等の詳細を教えていただけませんでしょうか?
・市販本に、
「驚速2007というソフトを使うとVistaの動きが速くなる」とあったのですが、
体感で、そこまで速くなったと感じられるほど変わるものなのでしょうか?
変わるのであれば、購入を考えようと思うのですが・・・。
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。
宜しければ、ご教授を御願いいたします。
書込番号:6904412
0点

こんにちは、Water lilyさん。
>メモリの乗っている場所が分からなかったのです。
>もし分かるようでしたら、場所等の詳細を教えていただけませんでしょうか?
こちらをどうぞ。
FMV-DESKPOWER LX70/50/40シリーズ(2007年夏モデル)
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/mv/200705/hard/07sumlx.html
>「驚速2007というソフトを使うとVistaの動きが速くなる」とあったのですが、
出来れば、こういうソフトは使わない方が良いと思います。(思わぬトラブルの元になるかもしれません。)
ご参考までに
書込番号:6904423
0点

お返事ありがとうございます。
お返事をいただいてから、
ネットで驚速のことを検索をしてみたところ、
トラブルの報告がありました。
購入はやめておこうと思います。
トラブルを未然に防げました。
ありがとうございます。
本来なら先に検索するべきでしたね・・・
お手数かけてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:6904524
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
LXシリーズを使用しておりますが、
パソコンの電源を落としたときに、
再度電源ランプがつき、「終了するまでしばらくお待ちください」とメッセージが出ます。
そのときに、一旦連動して電源が落ちた周辺機器が、再度電源が入ってしまいます。
再度電源が入った周辺機器は、パソコンが完全に終了しても、
電源が入ったままになってしまいます。
皆さんのパソコンも同じですか?
私のはwinXPですが、win vistaでは解消されているのでしょうか?
この現象、非常に迷惑です....
0点

普通はそのような現象は出ません。
原因はPCのハードウェアやOS、設定のほか、周辺機器やそのデバイスドライバーの可能性がありますので、結構厄介な現象だと思います。
一番簡単なのは購入後取り付けたパーツや周辺機器を外してみて、それで改善しないようなら購入時の状態にリカバリーすることでしょう(必要なデータや設定は前もってバックアップしてください)。
書込番号:6891769
1点

ありがとうございます。
特に、購入後は何も取り付けていないんですよ。
周辺機器も接続しない状態でもこの現象が起きます。
この機種は、これが当たり前のことかと思ってました。
一度富士通に相談してみます。
このままだとHDなどの周辺機器が壊れてしまいそうです。
書込番号:6892624
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
初心的な質問させていただきたいと思います。この機種はビデオデッキ、ハードディスクレコーダーにつなげられるのでしょうか?また、秋冬モデルのFMVLX70XDにはどうでしょうか?よくわからないので、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/lx/method/index.html
こちらのインターフェィスの所をご確認下さいな
(PCには入力ONLYですよ、音声は別ですが・・・)
繋ぎ方、使い方、は取扱説明書のご確認を
書込番号:6778333
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
ただいまこの機種を購入検討中ですが、この機種に限らずだとは思いますが質問します。
1.購入時にメモリを増設し2Gにする
2.USBフラッシュメモリ4Gを購入し、ReadyBoostにて仮想メモリのように利用する
2の方がコスト的に安いしお手軽なので、効果が同じ程度であれば2でいきたいのですが、この機種の購入レポなどを見ているとメモリ増設している方が多かったので。
教えてください。よろしくお願いします。
0点

メモリの転送幅とUSBの転送幅を比較すれば分かるけど比較対象にもならないくらいの差がある
天と地ほどの。。。ってかんじですかね
まぁメモリ増設がいいとおもう
レディーブーストはあくまで補助
キャッシュに対して程度の効果しかないよ
書込番号:6622054
2点

こんばんは、らでぃおさん。
>1.購入時にメモリを増設し2Gにする
これが、一番確実だと思います。
>2.USBフラッシュメモリ4Gを購入し、ReadyBoostにて仮想メモリのように利用する
これは、HDDにスワップするよりはまし、という程度だと思います。(メインメモリーが512M程度なら、結構役に立つようですが、1GBある場合には、それ程でも無いようです。)
ご参考までに
書込番号:6622059
2点

ぼくもメモリー増設に一票ですね。
Ready boostはハードディスクも転送速度が遅く、メモリー増設のできないPCが利用する機能ととらえてもらった方がいいかと思います。
USBの帯域幅はあまり広くなくせいぜい最高30MB/sくらいで、現在主流のメモリー DDR2 667MHzのメモリーだと5.3GB/s(=5300MB)あります。
USBメモリーはI/Oなどの処理も入り、あまり効果は期待できないでしょう。
書込番号:6622581
2点

みなさんありがとうございます。
参考になりました。
メモリ増設してみます。
そのまま質問で申し訳ないですが
メモリ増設(1G×2)した場合、元々搭載されていたメモリ(512×2)はどうするんですか?
書込番号:6622666
0点

>メモリ増設(1G×2)した場合、元々搭載されていたメモリ(512×2)はどうするんですか?
手元に置いておくしかないねw
売ったところで2000円いくかいかないか
それに保証受けるときに純正の物以外のメモリが原因とか言われたらそれまでだしw
書込番号:6623203
2点

僕もメモリーは手元においておくことをお勧めします。
メモリーにもまれですが長く使っていると故障します。
うちのPCでも1年くらい使っている別途購入したメモリーがMemtest+で僅か1分でエラーが出たりしました。
当然OSも立ち上がりません。
なので、純正のメモリーに取り替えて使うときちんと動作しました。
書込番号:6624053
2点

僕は、ここで色々教えて頂いたり、vistaを既に使っている唯一の友人に聞いたりして
WEBサイトで、2Gに増設して購入しましたよ〜(*^^)v
書込番号:6625418
1点

5月に本機を購入し、4Gのフラッシュメモリで
ReadyBoostを設定して使用していたのですが、
どうも動きが重いなあと感じていましたので、このスレを参考にメモリ増設しました。
IO−DATAのDX667-1Gが5,800円でしたので2枚購入し、早速増設しましたところ、
圧倒的に体感速度が速くなりました。どうして初めから増設しなかったんだろうかって
今更ながら思います。
メーカー出荷持のメモリでは、VISTAの使用には全然不足しているのですね…。
しかし、メモリの価格下落は激しいですね。
このメモリの一枚あたりの最安値の推移をみると、
2005年11月:61,524円
2006年 2月:27,878円
2006年10月:15,000円
2007年 5月: 8,820円 となってました。
お手頃価格?になってますので、まだ増設してない方にはぜひお勧めしたいですね。
書込番号:6764117
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
こんにちは、夢水1984さん。
FMVLX70WD
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/lx/method/index.html
>基本OS注1 Windows Vista Home Premium正規版
>グラフィック・アクセラレーター インテル GMA X3000注9
GMA X3000〜G965の実力は如何ほど?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-426.html
System Requirements
http://secondlife.com/corporate/sysreqs.php
>NOTE: Second Life does NOT currently support Windows Vista
実際の所はどうでしょうか?
ご参考までに
書込番号:6703008
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
DVD再生のときにwindvdで再生すると
画面の左上から真ん中にかけてうっすらと
四角い枠がかかって画像が
マダラというか変色するんですが
WMPで再生すると関係ないんですがね...
なんか他のブラウザが
邪魔しているような感じに
皆さんのはどうですか?
解決方法あれば教えてください
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





