FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD のクチコミ掲示板

2007年 4月20日 発売

FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E4300 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G965 Express FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDの価格比較
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのレビュー
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのクチコミ
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDの画像・動画
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのオークション

FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDの価格比較
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのレビュー
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのクチコミ
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDの画像・動画
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD

FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDを新規書き込みFMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LX70Hの液晶画面について

2007/08/01 11:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD

スレ主 ◆moco◆さん
クチコミ投稿数:11件

スミマセン・・・。
3年程前に買ったパソコンなので、どこに書いたらいいか
分からなくて こちらに書き込みさせていただきました。

3年前に富士通の一体型パソコン LX70H
という商品を購入しました。
多分一体型のパソコンの初期型ではないか、と思います。

5年保障を付けてなかったのが、そもそもの間違いだったのですが、
(前の富士通デスクトップパソコンが5年間故障ナシだったので)
購入して2年弱で ある日突然液晶の半分が真っ黒になり
液晶交換の修理となりました。
修理代 ¥38850でした。(>_<)
そして今回、修理から一年で 液晶の真ん中に横一線が
入る症状が出て、サポートセンターに確認した所
前と同じ損傷で 修理の場合液晶の交換になる可能性が高い、
と言われました。 修理から一年という事で
部品代の¥23100はナシの 技術料金¥15750は
必要との事でした。
5年保障を付けてれば、何の問題もなかったのですが、
それにしても わずか3年で2回の液晶交換は
商品に問題があったと思えるのですが、
やっぱり 初期型というのは製品的に安定してない
のでしょうか・・・?

富士通と修理交渉するのに、何か良い方法を
ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。

書込番号:6597818

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/01 11:39(1年以上前)

前回の修理から一年未満と一年以上はかなり違いますよ??
どっちですか??

一年未満ならあんたのところの修理が不十分だったんだろ?とでも言えばうまくいけば無料になる
でも一年以上経ってると技術料だけの条件を呑む必要がある

書込番号:6597881

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/01 11:50(1年以上前)

モニター一体型モデルは 1999年頃のKシリーズからあるので
特に最近てことでもないと思うのですが
熱を発する本体とモニターを一体にするのだから 熱的に負荷が大きいのだろうなぁ 
同じ性能のPCと比較しても故障する危険性は高いんだろうなと思ってました

同時期に販売された物で同じような症状が多発しているなら
「初期型というのは製品的に安定してない」といえるかもしれませんが
ご使用機種だけで起きているなら 経年劣化・故障の発生は仕方ないのかもしれません
ただ前回故障修理から 一年未満で壊れるようでは何かしらトラブルの可能性も否定出来ません
一年以上経っているのなら「技術料金のみ」は仕方ないのかと思われますが
また壊れる可能性もあり その辺が交渉しだいでディスカウントしてもらえるかなと・・

書込番号:6597899

ナイスクチコミ!0


スレ主 ◆moco◆さん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/01 13:35(1年以上前)

◆Birdeagleさん◆
早速のお返事、ありがとうございます。
一年以上なんです。正確には1年1ヶ月です。
技術料は仕方ないですねぇ。やっぱり・・・。

◆FUJIMI-Dさん◆
早速のお返事、ありごとうございます。
【モニター一体型モデルは 1999年頃のKシリーズからあるので】
そうだったんですね。スミマセン、すごい思い込みです。
やっぱり壊れ易いのでしょうね。
一応、熱は篭らない場所に置いています。
一年前に故障するまでは、DVDレコーダーを兼ねたような
使い方をしてたんですが、液晶に負担が掛かり過ぎるからと
修理後はDVDレコーダーも別に購入して
TV機能は あんまり使わないように
スタンバイ設定も あんまり使わないようにと
液晶の負担を軽減するように気を付けていたのですが。

今回は技術料払って 故障の原因が他にないか、しっかり
調べてもらいます。
そして万が一、また故障した場合は無料修理にしてもらえるように
交渉してみます。

一人で色々考えていたコトが、気持ちの整理が出来て
スッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:6598151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LANの分岐

2007/07/28 21:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD

クチコミ投稿数:178件

カテゴリー違いかもしれませんが・・・
現在使用中の壊れかけ?PCと来週に届くLX70W/D
この2台を(メインはLX70W/D)使用するのに
いちいちLANケーブルを抜き差しするのがちょっと面倒・・・
だし、あまり抜き差しするのも本体的にもどうかと思うので、
可能ならば『LANケーブルの分岐』を考えています。
要は『プロバイダー(ケーブルテレビ)のモデム(有線モデムで無線LANではないです)から
PC2台にLANケーブルを振り分けたいのです。
同時に2台使うことはまず無いと思うし、(プロバイダーの契約はそのままで2台使えればなお結構ですが・・・♪)
単に『LANケーブルを繋ぎ換えるのが面倒』というだけなのですが・・・

そういう、器具?は市販されているのでしょうか?
かな〜リ前に、電話線でそういった『電話線をPCと電話に分岐』させるものは売っていて、自分も使っていました。
判り辛い説明ですが、よろしくお願いします。

当方、PCには若干疎いです^^;ので、判りやすく説明して頂ければ幸いです。(もし市販されているのであれば、商品名・型番・等も教えて下さい)

書込番号:6586112

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/28 21:45(1年以上前)

ルーターで分岐できますよ

書込番号:6586128

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/28 21:48(1年以上前)

ルーターという装置がそれに当たります。
有線ルーターだけでなく、無線LAN対応のルータも市場には
多くありますので、バッファローやIOデータのHPを一読
される事をお勧めします。

イメージとしては、

壁のモジュラージャック
I
(2芯電話ケーブル)
I
ADSLモデム・ケーブルモデム
I
(LANケーブル)
I
無線LAN対応ルーター
I      I ←この間もLANケーブル
I      I
I      I 
パソコンA  パソコンB  (接続はLANケーブルもしくは無線)

基礎知識編
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html

書込番号:6586142

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/28 21:55(1年以上前)

グローバルIPアドレスはルーターが使って
ルーターに繋いだPC等はプライベートIPアドレスを使用する事で
複数の機器を使用できます

http://y-kit.jp/inet/page/ipaddress.htm

機器はルーターと付いていたら問題は無いですが
お使いのPCに付いているLAN機器により注意が必要ですよ

書込番号:6586176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属のオーサリングソフトについて

2007/07/23 23:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD

スレ主 翆蓮さん
クチコミ投稿数:115件

DVDを編集できる「ユーリード DVD Movie writer 5 for FUJITSU」についてですが、キャプチャーメニューを作る時にテキストメニューも作れるようになってますか?実は、これが出来るようになっているのなら購入しようと考えております。

今使っているノートではCPUがインテルではないのでこのソフトの4までしか使えないのです!折角買うなら付属の方が楽かと思いましてf^_^;

回答よろしくお願い致します。

書込番号:6569624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

光デジタルオーディオ出力について

2007/07/22 22:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD

クチコミ投稿数:8件

現在このパソコンの購入を考えています。そこで質問なんですが
1)このパソコンでdts音声の再生、デジタル出力が可能ですか?
2)デジタル放送のAAC5.1ch音声のデジタル出力および  5.1chのまま録画し、それをデジタル出力することができ  ますか?
2つの条件がそろえば、購入するつもりです。

書込番号:6565758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2007/06/09 11:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD

クチコミ投稿数:25件

Core 2 DuoE4300って良いんですか?Pentium4の方が良いんですか?

書込番号:6418295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/09 11:36(1年以上前)

CPUの種類としてCore2DuoとPentium4を比較すれば普通は前者ですね。

E4300というのは型番です。Pentium4には比較すべき型番が書かれていないので、ご質問のような比較は本来はできません。

書込番号:6418318

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/09 11:40(1年以上前)

どのPen4に対してもE4300>Pen4ですね。

書込番号:6418333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/09 11:53(1年以上前)

こんにちは、エースペラさん。

LX70W/D、LX60W | LX50W/D、LX40W |

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/lx/method/index.html#LX50W/D

>インテル Core 2 Duoプロセッサー E4300

>HTテクノロジー インテル Pentium 4プロセッサー 531

この二つの対比だと思いますが、やはり上位に位置付けられている通りだと思います。

書込番号:6418364

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/09 13:34(1年以上前)

>どのPen4に対してもE4300>Pen4ですね。

本当にそうだって言い切れます?
当然ながらアプリによって変わるんじゃないんですか?
シングルコアでしか動作しないようなもの(ゲームとか)だと当然ながらクロックの高いPen4の方が有利ですが?

この質問の場合は用途・プロセッサナンバー次第という回答が妥当では?
まぁ一般用途(ネット・メール)くらいならどっちもそれほど差は無いのですが・・・
当然ながら同時作業ならCore2だけど・・・

書込番号:6418636

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/09 14:43(1年以上前)

>Birdeagleさん
クロックあたりの性能が違います。

書込番号:6418801

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/09 14:53(1年以上前)

>クロックあたりの性能が違います。

あっそう・・・
じゃあPen4の571かな(コレが最上位だっけ?)とE4300を比較してみては?
マルチコア対応のソフトならそりゃE4300の方が速いと思う
でもシングルコアのクロック数次第っていうソフトで比較したらどうなるわけ?
クロックで勝るPen4のほうがいいんじゃないの?
決めつけは良くないよ?

書込番号:6418834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/09 15:00(1年以上前)

>Core 2 DuoE4300って良いんですか?Pentium4の方が良いんですか?

という質問に対し

>どのPen4に対してもE4300>Pen4ですね。

と答えていながら

>シングルコアでしか動作しないようなもの(ゲームとか)だと
>当然ながらクロックの高いPen4の方が有利ですが?

と突っ込まれて

>クロックあたりの性能が違います。

と視点の違う性能比較で返すというのはいかがなものでしょうか?
エースペラさんに対して失礼だと思います。

>決めつけは良くないよ?

決めつけというよりも、Birdeagleさん内容の方が正しいので、ベンチスコアをクロック数で割った?「クロックあたりの性能」という苦し紛れの書き込みをされたのだと思います。

書込番号:6418852

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/09 15:27(1年以上前)

>Birdeagleさん
同じクロックならシングルスレッドでCore 2 DuoはPentium4の約2倍の性能ですからPen4の最高品とシングルスレッドで比べても大差ないです。
>かっぱ巻さん
私はあなたが型番を問題にしたことに反論しただけですよ。
私が言ったのはE4300はPentium4の最上位モデルよりも高性能だということです。
どんな用途に対してもE4300の方が高性能だと言うことは一言も言っていません。これは型番を書いたところで同じです。

書込番号:6418918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/06/09 15:37(1年以上前)

>私が言ったのはE4300はPentium4の最上位モデルよりも高性能だということです。

>どんな用途に対してもE4300の方が高性能だと言うことは一言も言っていません。これは型番を書いたところで同じです。

↑言ってる事が難しくて理解できません。
もう少し分かりやすくお願いします。


書込番号:6418948

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/09 15:51(1年以上前)

E4300とPentium4の最上位モデル、どちらが高性能かと言えば一般的にはE4300の方が高性能だと言うことです。

型番を指定しなくても一般的に質問者さんの質問には答えられます。
どんな用途でもと言う意味なら型番を指定しても答えることはできません。
つまりかっぱ巻きさんの“E4300というのは型番です。Pentium4には比較すべき型番が書かれていないので、ご質問のような比較は本来はできません。”という文には間違っているということです。

書込番号:6418969

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/09 19:01(1年以上前)

>同じクロックならシングルスレッドでCore 2 DuoはPentium4の約2倍の性能

・・・・・
なんでこうなる訳?
素直に間違ってましたって言うだけじゃん・・・

少なくともE=mc^2さんあなたは
>どのPen4に対してもE4300>Pen4ですね。

こう仰っています
で、なんで同じクロックで比較する必要があるんですか?
どのPen4に対してもパフォーマンスで勝るならクロックあたりの性能なんてどーでもいいことでは?
論点ずれてますよ?

どのPen4でもE4300が勝つ=Pen4 571のデフォルトクロック<E4300のデフォルトクロックってことですよね?
俺の言ってること違ってます?

書込番号:6419455

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/09 19:13(1年以上前)

同じクロックで比較する必要はありませんよ。
ただクロックあたりの性能が違うので、あなたの言う“当然ながらクロックの高いPen4の方が有利”と言う理屈は間違っていると言うことです。
1GHzあたり2の仕事ができる1.8GHzのCPUと1GHzあたり1の仕事しかできない3.6GHzのCPUは同性能と言うことになります。
さらにCore 2 Duoはデュアルコアなので最大でさらにこの2倍の性能を発揮できます。
何度も言いますが、周波数だけでCPUの性能は比較できません。

書込番号:6419481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/09 22:10(1年以上前)

実際に使ってみればわかるけどさぁ、
全てにおいてコア2デュオの方が上だよpen4よりもさぁw
pen4は駄目だよあれ失敗作。インテルも認めてる。
数値以上に差があるなって感じ。
最強だよコア2デュオは。

書込番号:6420051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/09 22:17(1年以上前)

E=mc^2さんが常識的な考えに縛られていないことがよく分かりました。

論点をずらして逃げ続けるんですね。

でもそれはこういう掲示板に書いてはいけません。

書くことが害悪です。
だって非常識ですから。

私は投稿者の方を惑わしたり、世間一般的な考えとは違ったことを書き込まれたときには、同じことを繰り返すだけです。

書込番号:6420086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/09 22:19(1年以上前)

ってかさ、

・Pen4はシングルコア
・C2Dはデュアルコア

単純比較出来るのかね??

>pen4は駄目だよあれ失敗作。インテルも認めてる。

ソースは?
と言うか、運動不足の数式HNの兄ちゃんが崇拝してるソニーを始め、一昔前のハイエンドモデルのPCにはPentium4が乗ってるんだけど?国内外ともに失敗作を使ってた事になるけど?

あと、そもそも失敗作の定義は?

書込番号:6420095

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/09 22:37(1年以上前)

Pentium4は当時としては高性能なCPUでした。
しかし現在ではCore 2 Duoの足元にも及びません。
実際SONYはそのことを良くわかっていてPentium4,Dは全廃しています。
いまだにPentium4やCeleronDなどの低性能CPUを使い続けるメーカーは一体何を考えているのでしょうか?

書込番号:6420177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/09 22:38(1年以上前)

てかさ、
単純比較というかどっちがいいって聞かれたら、
そりゃコア2デュオでしょ?ってだけの話じゃん。
逆にpen4の方がいいっていうならその根拠を示せばいいだけじゃん。
コア2デュオが良いって言ってる奴は確固たる確信と信念を持ってそういってるんであって、
別にいい加減に適当なこといってるわけじゃない。

pen4はクロック周波数上げるには適してたみたいだけど、
結局AMDとかに実質性能で負けてシェア取られたのも過去の事実じゃん。
そんでコア2デュオみたいなのを出してきたわけでしょ?
これはもうインテルがCPUの性能は周波数じゃないって自ら認めたも同然じゃんw
実際そう言ってるしw

書込番号:6420179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/09 23:22(1年以上前)

>実際SONYはそのことを良くわかっていてPentium4,Dは全廃しています。
いまだにPentium4やCeleronDなどの低性能CPUを使い続けるメーカーは一体何を考えているのでしょうか?

市場の求めに応じて製品作ってるだけだよ。
下手すりゃ現状でVistaが動けば良い製品作れば良いだけなんだから
Vista搭載してメールが出来て、インターネットが出来て、DVDが見れて、TV録画が多少出来て、それに耐えうるなるべく安いCPUって考えればそれはceleronだしSempronになる。

動作用件内の安いCPUとなれば別にceleronを選ぶ事自体は至って普通でしょ。

CPUが高性能であれば売れる時代じゃないのさ。
やりたい事に合った選び方をする事が慣用。

>正直な男さん
>単純比較というかどっちがいいって聞かれたら、
そりゃコア2デュオでしょ?ってだけの話じゃん。

CPU単体を評価した場合はそうなる。
だからと言って失敗かどうか?って判断は出来ないっしょ。

数式兄ちゃんにもレスした内容と被るけど、要はどう使うかって事が分からんのに失敗作云々はおかしいと言っている。
だから確固たる信念とかそれ以前の話だ。
Pentium4で十分な処理しかしないなら別に問題ないわけだし?

書込番号:6420369

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/09 23:35(1年以上前)

例えばFSX。
コレはいまでこそSPが出てデュアルコアに対応したけど出る前なんかは単純にクロック勝負だった
もちろんグラボとかも影響するけど・・・
だから出る前はPen4・PenDのクロックが高い物でやらないとカクついたりとか結構評判悪かった。
そう考えると一概にE4300>Pen4とは限らないんじゃないの?
他にもエンコソフトなんかでも言えるのかも
ずいぶん前の物なんてマルチコア非対応の物があった
そうなるとPen4とかのクロックが高い物が有利だった時期もあった
今じゃ違うけどね

実際の使い方次第でどっちがいいなんて変わってくる
例えば俺にはE4300が合ってるとしても他の人にまでE4300がぴったりというわけではない
もちろん予算面の問題もあるし使い方の問題もある
今回はスレ主さんの聞き方にも問題が合ったような気もする
どっちが良いかという質問だけで比較対象もない。
ましてや使う用途もない

使わないような物買わせても無駄でしょ?
そういうこと

それとPen4が失敗作だっていうなら何であんなに長期にわたって売ってた訳?
俺からすればPen4が傑作だよ?
むしろPenDは失敗作だけど・・・

ま、今回は俺の書き方も悪かったし非はありますね
その点は謝ります


>そんでコア2デュオみたいなのを出してきたわけでしょ?
>これはもうインテルがCPUの性能は周波数じゃないって自ら認めたも同然じゃんw

じゃあ何でOCする?
周波数は大事って言う説明つくんじゃない?w
まぁどうでもいいんだけど・・・

書込番号:6420431

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/10 07:13(1年以上前)

>じゃあ何でOCする?
>周波数は大事って言う説明つくんじゃない?


激しく納得しました

書込番号:6421204

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

嗚呼・・・

2007/07/18 19:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD

クチコミ投稿数:178件

現在、5年前に購入した『FMV C8/150WL』を使ってるのですが、
半年ほど前から、本体の調子が悪く騙し騙し使っていたのですが
先週あたりから、起動中に突如モニターのみ電源が落ちるという症状に
見舞われ・・・いよいよ寿命?と・・・
17インチワイドなので次もワイドモニターと考えて、『コレかなー』と思っています。
XPからビスタへ移行した際の使い勝手や、CPUとの相性(フリーズ等)を教えて下さい。
ビスタは、発売当初『微妙な感じ』だったので、少し迷いが・・・
使用としては主に、デジカメ(コンデジ・一眼レフ)の画像管理・
ネットサーフィン・ネットゲーム(ヤフーの無料ゲーム等)・ヤフー動画視聴等々、が主です。

書込番号:6550082

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/18 19:38(1年以上前)

商品の方向のレスでは無いですが・・・

モニターのバックライトの可能性は有りますか?
起動した後モニタが消えたら
強い光を当てて文字、アイコンが見えたら確定です

修理しても使いたいのであれば
修理業者をググって見ても過去ログ検索しても良しです

別のモニタが使える可能性も有ります
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=888
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=7

PCはこれかな?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/deskpower/c/method.html

書込番号:6550187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/07/18 21:08(1年以上前)

富士通のWEBで『カスタム』してメモリ標準1Gをメモリ2Gに増設し、
割引クーポン使って230832円。
メモリ増設を自分でする自信が無いので、コレにもちょっと惹かれます。
電器屋でもメモリ増設してもらえるのでしょうか?
WEBで増設するのと電器屋さんで増設するのではメモリ等に違いはあるのでしょうか?

書込番号:6550506

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/18 22:17(1年以上前)

>電器屋でもメモリ増設してもらえるのでしょうか
してくれると思いますよ(料金必要ですが)

DDR2 PC2-5300って今は1G×2は今は安いと思いますよ
でも考え方かな?

メーカーでカスタムだと保障は問題無し
対して
電気屋だと個別での保障です
最初に有るメモリが余る(万が一の時は元に戻して送るとw)
バルクメモリを使うと保障はお店次第で一週間くらいかな?

等などとりあえず三つ程上げました

書込番号:6550870

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/18 23:20(1年以上前)

VAIO typeLの方がお薦めです。
高性能なGeForceを選択できますし、デザインも素晴らしくて薄型省スペースです。
今ならメモリーグレードアップキャンペーン中です。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L19/index.html

書込番号:6551270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/07/19 05:34(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
メモリ増設の件は、電気屋さん(ヤマダ電機)で聞いた訳ではないですが・・・
やっぱメーカーでカスタムの方が何かと良いのかなーと・・・
只・・・メモリ増設無しで『30000ちょいのポイント』が付くみたいなので・・・
ん〜悩む所ですね〜〜
(只、2Gものメモリ増設で、1Gとの性能差が得られるのかも
ちょっと疑問・・・起動スピードや処理速度ってそんなに変わるんでしょうか?
まぁ、『大は小を兼ねる』し・・・)

バイオは、ヤマダ電機でも若干勧められましたが、
『ソニー製品は、ソニー製品のデジカメ等』があれば、互換性の関係等で更に快適に使えるみたいなのですが・・・
我が家には『ソニー製品』と言えば『CDウォークマン』ぐらいなので・・・ちょっと・・・

書込番号:6552098

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/19 19:00(1年以上前)

VISTAって必須メモリは1Gですよ
さらに快適には2Gです

此処左上からの過去ログにてPC全般で探してみましょう
皆さん書かれていますよw

E=mc^2さんのレスはSONYへの過剰な宣伝ですのでお気になさらずに
(逆効果なのに・・・)

後はポイント等の問題はたっぷりとお悩み下さいな
(この場合悩む時間が貴方にとって楽しい時間になると思いますよ)

書込番号:6553701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/07/20 21:12(1年以上前)

色々悩んで、唯一現在ビスタ使用している友人に色々聞いて、
店員さんの話と総合して・・・
WEBで、メモリ増設カスタマイズして購入手続きしました。
色々聞いたとはいえ、XPが良かっただけに、まだまだ不安・・・
果たしてXPほど機嫌よく快適に稼動してくれることを祈っています。

書込番号:6557551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDを新規書き込みFMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
富士通

FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WDをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング