
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月11日 21:22 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月30日 07:47 |
![]() |
10 | 17 | 2007年10月25日 15:16 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月25日 15:04 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月22日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月20日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
この機種を純正のメモリー(512×2)のまま使っています。
メモリーを増設(1G×2)にしようと思うのですが、
予算は15,000円くらいまでで、どこのメモリーがおススメでしょうか?
メーカー名と型番を教えていただければ助かります。
宜しくお願いします!
0点

BuffaloとかIO、エレコムあたりのが何処の量販店にも置いてあるからそれでいいんじゃない?
型番はメーカーHPに対応確認するためのシステムがあるからそれを使えばいい
書込番号:7228350
0点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
他の方と似たような回答になりますが
ご参考までにちなみに他のスレに書いてありましたがいつ購入されたかはわかりまんが
お店によっては同時購入のメモリ割引が後(1か月程度)でもメモリの割引が
出来るようですもしそちらができる場合で安くなるならそちらの方がお得かも
購入店へご相談下さい。
メモリーを販売している各メーカー(参考:バッファローhttp://buffalo.jp/products/catalog/memor
y/・IOデータ・グリーンハウス・エレコムなど)サイトで
でご使用機種がどれが合うか検索することができます
省略しますが各メーカサイトで検索して下さい。又メーカーにより保障が違います
なお安い商品の場合・相性や動作保証はないのもあるので注意して下さい。それでも良ければお得ではと思います 後は多少保証があるメーカーのアウトレット品を買うとか…
メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。
★下記は(情報が良くないので)メモリを買うまでの緊急措置として必要ならご参考までに
設定を変えれば気持ち的には軽くなるようです
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
usbメモリやデジカメについているメモリ等で少し早くする方法
ReadyBootは相性が合えば少し早くなる見たいです
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20061120/119794/
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが
ご心配であれば量販店などで有料で入れてもらえば確実で良いと思います
ではまた
書込番号:7229140
0点

I・Oかバッファローのどちらかを購入しようと思います!
丁寧なご回答、有難うございました。
書込番号:7233591
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
LX70WNの富士通WEB版を使ってます。
今年の8月に、購入したのですが、キーボードの電池を2回交換しました。
購入時に付いていた『アルカリ乾電池』ではなく『オキシライト』で
2回交換。(今回は、アルカリ電池にしましたが・・・)
単三2本なので仕方が無いのかもしれないですが・・・
使用頻度は、平日、約4時間、土日は約6時間程度です。
最初、新品電池を入れ替えても使えず、『初期不良』かと焦りました・・・
が、取説を見たら『connectボタン』を押す。
と書いていたので、とりあえず使えています。
一か月に1Setだと、以外とコストが掛りますよね・・・ ーー;
充電池だと、『電圧が1.2V』しか無いので、どうなのかと・・・
取説にも、『使わないで下さい』と明記されているので・・・
皆さん、どうされてますか?
0点

とりあえず動作確認されていないオキシライド(オキシライトではありません。オキシライトという電池があるなら教えてください)ではなくアルカリ電池を使ってください、
ダイソーなど安価なアルカリは容量が小さいように思いますので使わないで、メーカー製品のアルカリで電池で使ってみてください。
評価はそれからです。
書込番号:6920456
0点

>ダイソーなど安価なアルカリは容量が小さいように思いますので使わないで
変わらないよ、もしかすると百均の方が良いかも( ^∇^)
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
書込番号:6922106
0点

>充電池だと、『電圧が1.2V』しか無いので、どうなのかと・・・
使ってみないと解らないですよ。他社品のキーボードですが、私はエネループを使ってます。
書込番号:6922218
0点

エネループとアルカリ乾電池の放電テスト結果(2本直列)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/games/articles/0705/23/l_ki_rimocon05.jpg
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0705/23/news003.html
初期稼動に問題なければ寿命は大差ないと思います。
取説に『使わないで下さい』と記載があるので、キーボードが故障した場合は保証が受けられない可能性がありますけど。
書込番号:6922274
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
PC使用歴はある程度長いのですが、全く基本的なことがわかっていおりませんので、
ど素人?初心者?ゆえの無知をお許しいただきたいのですが、
CPUの増設は、この機種の場合できるのでしょうか?
キャノンのビデオカメラ(HG10=ハードディスクタイプ)を購入したのですが、
パソコンに映像を保存するためのソフトがインストールできず(3回やっても)
作動推奨環境が「CPU1.86G以上」となっていることに
遅まきながら気がつきました。(わずか0.06G足らない?=これが原因かも不明ですが)
初心者にわかるように、どなたかご教示ください。よろしくお願いします。
0点

めぎさん こんにちは。 ユーザーではありません。
CPUが最新のC2Dなので問題ないと思います。
ソフトをインストールされたとき、どのようなメッセージが出ますか?
CD-ROM/DVDでしたらドライブの読み取りが少し悪いのかな?
FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/lx/method/index.html
HG10
http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hg10/spec.html
ダウンロードページにはHG10がありませんね?
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/index.html?dl=036-02
書込番号:6900873
1点

>作動推奨環境が「CPU1.86G以上」となっていることに
>遅まきながら気がつきました。(わずか0.06G足らない?=これが原因かも不明ですが)
CPUの指定は、目安の場合と、世代の指定である場合がありますが、この程度の差は関係ないと考えて差し支えないです。
書込番号:6900888
1点

>作動推奨環境が「CPU1.86G以上」となっていることに
その手のソフトの動作環境ってPen4換算でしょ??
このE4300ってPen4換算したら定格でもコア一個で2.5G近く(もしくはそれ以上)の性能持ってるけど?
で、それが二つもある
動作環境なんて今の時代じゃただの目安に過ぎない(動作環境のスペックが時代遅れってだけ)
>CPUの増設は、この機種の場合できるのでしょうか?
ムリ
そもそも一般の人が使うごくごく一般的なマザーはソケットが一つしかない
そのソケットを今のCPUが使ってるんだからムリ
それとも交換の間違い?
それなら根本的な問題になってくるけど・・(国語・・)
パソコンに映像を保存するためのソフトがインストールできず(3回やっても)
書込番号:6900908
0点

ぁ
変なところで書き込みボタン押してた・・・
>パソコンに映像を保存するためのソフトがインストールできず(3回やっても)
なんかエラー吐いてないんですか?
書込番号:6900913
1点

早速のレスありがとうございます。
ビデオカメラについていたCDのソフトのコールセンター(Corel)と、
キャノンにも電話しているのですが、ずっとつながらず、
自分でいろいろと調べている途中で、こんな質問をしました。
(問題をひとつずつつぶそうと考えて)
>ソフトをインストールされたとき、どのようなメッセージが出ますか?
ガイドメニューアプリケーション:52930 が問題で、
インストールできません、です。
取り急ぎ、わかる範囲のことを書きこませていただきます。
書込番号:6900919
0点

試しにCD-ROMをアルコールをしみこませたガーゼなどで拭いてみますか?
書込番号:6901021
1点

CD-ROMドライブが故障しているとか?
別のCDやDVDはしっかりと認識するんでしょうか?
書込番号:6901344
1点

OSがVistaみたいだからそっちの可能性もあるね。
説明書か箱にVista対応って書いてますか?
書込番号:6901931
0点

>Birdeagleさん
>その手のソフトの動作環境ってPen4換算でしょ??
Corel Applicationsの動作環境
Intel Core™2 Duo 1.86GHz以上、Pentium®D 3.2GHz以上
・・・だそうですよ。(Pen4換算じゃないです)。
HD画質の動画って、Core2Duoがデフォみたいです^^(私もSONY機使ってますが、そうでした)
>月冴さん
>説明書か箱にVista対応って書いてますか?
Vista対応みたいですね。
http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main
書込番号:6903146
1点

推奨は満たしてないけど、最低動作環境はクリア。
アプリケーションエラーだから、ディスクがダメなんじゃないかな。
書込番号:6903231
1点

>Pen4換算じゃないです
まじっすか。。。w
結構ハイスペック要求するんですね。。。w
でも最低動作環境は多少であれば下回っても何とかなりますからね
ディスクもしくはドライブ不良の線が強いでしょう
ディスクの中にソフトのファイル(exeファイルとか)があるとおもうけどそれを一回HDDにコピーしたらどうだろう
書込番号:6903357
1点

iROMさんとかぶるけど、Core2Duo 1.86GHz以上は推奨動作環境であって、最低動作環境はVistaならPentium4 2.4GHz。
ほぼ問題なく使えるはずなんですけどね。
書込番号:6903395
1点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
兼業主婦(フルタイム仕事あり)で、なかなか書き込めず申し訳ありません。
ビデオのHDDがいっぱいになってきて、昨日はちょうど仕事を休めたので
一日かかってやってみたのですが(涙)
ここに書き込む前に・・・
・CDはクリーナーでふきました
(職場のPCがVistaでないので、他機でのインストールを試みてませんが・・・)
・他のCDを入れて動作を確認しました(音楽CDをHDDになど)
・コールセンターにずっと電話
(夕方やっとつながって、Coralからの返事待ちです)
それと、
CPUは「増設」でなく”交換”ですね。
職場のサーバーに「増設」と、表現しているのを覚えていて使ってしまいました。
・・・・この程度の知識なんです。すいません〜!
書込番号:6903927
0点

ダメ元で、CDを焼き増ししてみてください。
焼く途中で”リードエラー”を起こしませんか?
書込番号:6904253
0点

>他のCDを入れて動作を確認しました(音楽CDをHDDになど)
…とあるのでドライブは大丈夫そうでな気がします。
でも、過去の経験上↑の状態でもOSのインストールができないことがありました。
そのときはケーブルを交換したら問題がなくなりましたけど^^
とりあえずXPなPCでも構わないので、1回何かにインストールしてみて、CD-ROMに問題があるかどうかの「切り分け」をしてみては?
OSがVistaとのことですから、「管理者として実行」を試してみました?
(exeファイルを右クリックで…)
ソフトのインストール時に、ウイルス対策のソフト(ノートンやバスター他)は一旦切ってみましたか?
とりあえず思いついたことを書いてみました。
書込番号:6904560
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
最近このパソコンを購入したのですが、
「3Dゲームをするためには、購入時にこのパソコンについているものでは快適にはプレイできず、グラフィックボードの換装が必要だ」と、
この掲示板や他のネット上、市販本などの資料で読み、調べました。
今後、その換装をしようかと考えているのですが、
まだ情報が足りず、不安な点があるため、質問させていただきます。
・このパソコンのグラフィックボード換装は、どこを開ければ出来るのか。
(同封の説明書等では、載っていなかった為、分からず仕舞いです・・・。)
・どのグラフィックボードでも取り付けられるのか。
(このパソコンと合わない等の問題はあるのか。)
今のところ以上の点なのですが、
他に気をつけること等がありましたら、
ご教授していただけると幸いです。
0点

Water lilyさん こんにちは。
http://kakaku.com/spec/00100419128/
拡張スロットの空きが無いようですよ。
内蔵のビデオチップ Intel G965 Express だけでしょう?
書込番号:6904327
0点

液晶一体PCはノートパソコンと同じでグラフィックカードと言った物は無く、大概はメイン基盤にグラフィックチップが半田付けされていて交換できません。BTO等で選択できるタイプならサブ基盤の交換でアップグレードできる可能性がありますが、汎用性が無い可能性が高く、専用のサブ基盤自体入手が難しいでしょう。
この製品の場合そういった選択自体できないので、G965で稼動するゲームで我慢しましょう。
書込番号:6904369
1点

回答ありがとうございます。
購入時から、まだ何もしていないので、
恐らく内蔵のビデオチップはIntel G965 Expressというものだけだと思います。
そうですか・・・
つまりこのパソコンでは、
このグラフィックボードで使っていくしかないのですね・・・。
御返事、ありがとうございます。
続けて質問させていただいても宜しいでしょうか?
・この掲示板でメモリの増設についての話題があったのですが、
(「512×2」を「1G×2」にするというものでした)
このパソコンの、
どの部分を開けて増設を行えばいいのか分からないのですが・・・
背面のそれらしい場所を開けても、
メモリの乗っている場所が分からなかったのです。
もし分かるようでしたら、場所等の詳細を教えていただけませんでしょうか?
・市販本に、
「驚速2007というソフトを使うとVistaの動きが速くなる」とあったのですが、
体感で、そこまで速くなったと感じられるほど変わるものなのでしょうか?
変わるのであれば、購入を考えようと思うのですが・・・。
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。
宜しければ、ご教授を御願いいたします。
書込番号:6904412
0点

こんにちは、Water lilyさん。
>メモリの乗っている場所が分からなかったのです。
>もし分かるようでしたら、場所等の詳細を教えていただけませんでしょうか?
こちらをどうぞ。
FMV-DESKPOWER LX70/50/40シリーズ(2007年夏モデル)
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/mv/200705/hard/07sumlx.html
>「驚速2007というソフトを使うとVistaの動きが速くなる」とあったのですが、
出来れば、こういうソフトは使わない方が良いと思います。(思わぬトラブルの元になるかもしれません。)
ご参考までに
書込番号:6904423
0点

お返事ありがとうございます。
お返事をいただいてから、
ネットで驚速のことを検索をしてみたところ、
トラブルの報告がありました。
購入はやめておこうと思います。
トラブルを未然に防げました。
ありがとうございます。
本来なら先に検索するべきでしたね・・・
お手数かけてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:6904524
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
LXシリーズを使用しておりますが、
パソコンの電源を落としたときに、
再度電源ランプがつき、「終了するまでしばらくお待ちください」とメッセージが出ます。
そのときに、一旦連動して電源が落ちた周辺機器が、再度電源が入ってしまいます。
再度電源が入った周辺機器は、パソコンが完全に終了しても、
電源が入ったままになってしまいます。
皆さんのパソコンも同じですか?
私のはwinXPですが、win vistaでは解消されているのでしょうか?
この現象、非常に迷惑です....
0点

普通はそのような現象は出ません。
原因はPCのハードウェアやOS、設定のほか、周辺機器やそのデバイスドライバーの可能性がありますので、結構厄介な現象だと思います。
一番簡単なのは購入後取り付けたパーツや周辺機器を外してみて、それで改善しないようなら購入時の状態にリカバリーすることでしょう(必要なデータや設定は前もってバックアップしてください)。
書込番号:6891769
1点

ありがとうございます。
特に、購入後は何も取り付けていないんですよ。
周辺機器も接続しない状態でもこの現象が起きます。
この機種は、これが当たり前のことかと思ってました。
一度富士通に相談してみます。
このままだとHDなどの周辺機器が壊れてしまいそうです。
書込番号:6892624
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
初心的な質問させていただきたいと思います。この機種はビデオデッキ、ハードディスクレコーダーにつなげられるのでしょうか?また、秋冬モデルのFMVLX70XDにはどうでしょうか?よくわからないので、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/lx/method/index.html
こちらのインターフェィスの所をご確認下さいな
(PCには入力ONLYですよ、音声は別ですが・・・)
繋ぎ方、使い方、は取扱説明書のご確認を
書込番号:6778333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





