このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年6月7日 04:54 | |
| 11 | 11 | 2007年4月25日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE70W7/D FMVCE70W7D
ちょっと買うのが早かったのかな、前に書いていたようにカスタムメイドモデルを通常より15%OFFで買ったのだけど、6/6の15:00過ぎたら、さらに1%マイナスのなんと16%OFFにたっていた…
−3000円かあ…気になんないといえば気にならないけど、気になるといったら…
まあいいっか自分納得して満足だったし、だからみんなも富士通のパソコンを買うなら、この非常〜にお得なカスタムメイドモデル(直販モデル)を富士通WEBMARTで買おうよ。
今なら送料無料だし余計な手間はほとんど掛からないよ。
(ただ、代金引換は自分の時出来なかった、かといってWEB上でクレジットカード番号を入力するのもリスクがあったので、コンビニでの現金払いにしたけどPCリサイクルと合わせて22万円をコンビニで支払うのはさすがに痺れたね)
買い方とか判らないことあれば相談に乗りますよ。
富士通WEBMART
http://www.fujitsu-webmart.com
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE70W7/D FMVCE70W7D
パソコン初心者です。
このCEをカスタムメイドしたものを購入しようか、
もしくはNECのVALUESTAR L スタンダードタイプを
カスタムメイドしたものを購入しようか検討中です。
用途はネットなど基本的なものから
テレビ鑑賞、録画など、様々な方面で
パソコンライフを堪能しようと思い、
また、今後長く使用していくことも考えて
高スペックなものにしたいと思っています。
ですが、ちょっとひっかかるのが…
「グラフィック チップ Intel G965 Express」
今まではゲームには手を出していなかったのですが
少々気になり出している状況今日この頃。
果たしてこのPCの画像処理能力は
3Dゲームを行うに当たって充分なものなのでしょうか?
また、もし不十分なものであれば
グラフィックボードを自分で変えればOK!
なんてことはありますでしょうか?
物凄く基本的な質問なのかもしれませんが
アドバイスがありましたら有識者の皆様に
ご意見をいただけたらと思います。
以上、どうぞよろしくお願い致します。
1点
3D ゲームもピンキリなので、動くソフトも有るでしょうが・・
せめて、VALUESTAR L スタンダードタイプの VGA スロットがあるタイプを選ばないと、増設は出来ません。
オンボードなら、NVIDIA か ATI(AMD) のチップを選んだ方が良いと思う。
書込番号:6264929
1点
天元さんも仰っていますが、ゲームによって要求
SPECがばらばらなのでオンボードでもできるもの
もあります。
要求SPECが高い場合は、グラフィックボード増設
になりますが、スリムタイプのPCは高さの制限等
があり増設に制限があります。高性能なものは
使えず、オンボードより若干のレベルアップ程度
のものしか使えません。(数が少なく選択肢がない)
増設するかどうかはゲームが決まってプレイ
する際に考えればいいですが、増設できるもの
を選択されることをおすすめします。
(ゲームの比重が高いのであれば)
書込番号:6265215
0点
>天元さん
>ヒデ@ミントさん
素早いレスに感謝します。
やはりスリムタイプだと拡張性に乏しいんですね。
となると、メーカー品で、
「地デジが見れる」&「3Dゲームが楽しめる」
という機能を満たしているものは
現状としては無い、という解釈で
よろしいでしょうか?
妥協案として地デジは別途テレビを購入して観る。
PCは拡張性の高いモノを買って、そっちで3Dゲーム。
これが考えられる最善策になりそうな気がしてるんですが。。。
うーん、悩ましいですね。
書込番号:6265773
1点
VAIO typeR masterやVAIO typeL LA83DBが良いですよ。
地デジ+高性能グラフィック搭載です。
書込番号:6266485
1点
>ラストムーン
おお!ノーマークでした、Gateway。
またカカクコム内で評判を聞き回る旅に出ます(^^;
今は地デジは諦めて、NECのMTを購入する方向で考えていたのですが、また希望の光が。
書込番号:6269928
0点
G965 Expressのグラフィック「GMA X3000」は意外と速いよ。
NVIDIA や ATI製のの統合チップと比べても遅くはない。
この機種の下位モデルが採用しているRadeon Xpress 1150より速いし。
だけど、本格的に3Dゲームをやりたいなら、統合チップクラスじゃ役不足だよ。
どこのチップもドングリの背比べ状態。
書込番号:6270040
2点
>phantomcatさん
「統合チップ」とは、つまり一つのチップで
画像処理を含めていろいろやってしまおう!というモノですか?
チップを設計する人にとっては
チップの小型化は命なんでしょうけど、
実際ユーザーの身になってみて考えてみると
別チップで高性能な処理をして欲しいですよね。
ラストムーンさんオススメのGatewayは
なにやら故障が多そうなのでどうしましょ状態です。
やはり地デジは諦める方向に傾きつつある自分がいます。
書込番号:6270629
1点
>実際ユーザーの身になってみて考えてみると
>別チップで高性能な処理をして欲しいですよね。
それをすると、価格が上昇して本体の図体もでかくなる。
それがユーザーの利益になるとは一概に言えません。
今売られているパソコンの半数はノートブック型です。
それらは統合チップあるいはその程度の性能です。
なので、ユーザーのほとんどが意識的でないにしろその性能を選んだことになります。
つまり、統合チップを超える性能を求めるのは非一般人となります。
商売としては非一般人よりも一般人を優先することが多いでしょう。
非一般人の身になることがユーザーの身になることとは限りません。
書込番号:6270712
1点
>「統合チップ」とは、つまり一つのチップで
>画像処理を含めていろいろやってしまおう!というモノですか?
グラフィック統合チップセットは、マザーボード上にある各機能の制御チップにグラフィック機能も加えた物。
安いPCは、ノートもデスクトップも統合チップセットを採用している。
高いPCは、グラフィック専用ボード(チップ)を搭載して処理能力を上げている。
コスト優先で考えた場合、グラフィック機能の簡略化がまず思いつくだろうね、メーカーとしても。
2Dがメインで多少の3Dが必要といった(ネットやオフィス中心)使い方ならば、統合チップでも十分である事が多い。
>ラストムーンさんオススメのGatewayは
>なにやら故障が多そうなのでどうしましょ状態です。
メーカー物のPCを購入するなら、故障云々の噂よりもサポート体制で選んだ方が無難かと。
書込番号:6270721
1点
>きこりさん
ふ、深い…。
非一般人というか欲張り人間って感じですかね。
価格が上昇して本体の図体もでかくなる。
それでも欲しがるのは自分が欲深い人間だからですね。
あとは長く付き合っていくパソコンなので
値段が高くとも、図体がでかくともOKと思えてきますねー。
まあ、この辺の価値観は人それぞれでしょう。
一般か非一般かは一概には決め付けられないですが、
需要が多いのが統合チップであることは事実ですよね。
メーカーに勤める自分としても悩ましいw
>phantomcatさん
丁寧な説明、感謝します!
なかなか決めかねていますが
ちょっとずつ頭の中で決まり始めています。
おそらくNECのMTをカスタマイズする形になりそうです。
実は今、自分のパソコンが故障していまして
どのタイプを購入するか決断を迫られている状況で
でも慎重に決めたかったので、
アドバイスがとても嬉しいです!
ホントにありがとうございます!
書込番号:6271226
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







