
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月29日 19:01 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月2日 22:14 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月27日 07:48 |
![]() |
3 | 7 | 2007年10月16日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月12日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月9日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50W7 FMVCE50W7
最近パソコンをFMVCE50Wに買い替えて、セカンドライフをやろうとしてクリックしたら、
second life apears to have crashedと表示するだけでその先セカンドライフができません。
同じような症状が出る方いらっしゃいますでしょうか?
0点

たぶんインストールデータが故障しているという感じでしょう・・・
再度ダウンロードして再インストールを試してみては?
書込番号:6707891
0点

Vistaにはまだ未対応では。
http://secondlife.com/corporate/sysreqs.php
動作はするのかもしれませんが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011899130
書込番号:6708236
0点

http://designworks.seesaa.net/article/38016922.html
最低動作環境でなく、推奨動作環境でないと動作はぎごちないのでは。
PCのグラフィックがオンボードのグラフィックでは力不足ではないでしょうか。
書込番号:6708301
0点

second life appears to have crashed
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412331489
書込番号:6708601
0点

連レスごめんなさい。
セカンドライフ Q&A
http://okwave.jp/search.php3?&k=pbulq6Xzpcml6aWkpdU=&detail_flag=1&start=20
書込番号:6708727
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
いろいろやってみたんですが、やっぱり解決されません。
グラフィックボードは、Intel G965 expressですが、それだと不十分でしょうか?
書込番号:6708988
0点




デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50W7 FMVCE50W7
この二つの違いはHDDと地デジが見れない・ビデオ入力端子がないくらいですよね?
LX70WDは画像が汚いようだし、テレビは別にしたいって考えている私としてはこちらでいいのでしょうか?
0点

ソレで良いと思うならそれでいいんじゃない?
他人がとやかくいうことじゃないし。。。
書込番号:6681876
0点

>Birdeagleさん
そうですけど。
パソコンについて初心者なので、不安なんですよね。
そもそも、他人からとやかく言われたくないなら質問なんてしません……。
書込番号:6681903
0点

いやね。。。
人の価値観なんてそれぞれだし自分が納得さえすれば何選んでもいいんじゃ?
自分が素晴らしい!と思ってる物でも他人からすればナニソレっていう状態かもしれない
そうじゃないですか?
自分がそれで良いとおもう理由挙げてみて納得できればそれを選べばハズレはない
逆に他人にソレはどうかと思うよ。。って言われて別の物を選んで納得できなければ悔いが残るでしょ?
他人に言われて選んだ物に対して後悔の念を抱いても文句言う相手いないんですから。。。(自分が選んだ物なら自分を責めればいい)
書込番号:6681964
0点

朝の光さん、こんにちは
パソコンは進化が激しく、あっという間に旧式になってしまいます。
ですから現在朝の光さんが必要とする機能が備わっていれば充分であり、
余計な機能に出費することは勿体ないです。
従ってこのチョイスで良いと思いますが如何でしょう。
最終的にはご自身で見て触って納得した物を購入される事をお勧めします。
書込番号:6682321
0点

>Birdeagleさん
そうですね。
もちろん最終的には自分で決めます。
ですが、他の方の意見で初めて気づくことや考えが変わることなどもあるかもしれないと思ったのでちょっと質問をしてみました。
>いつまでも青春さん
こんにちは。
本当にパソコンって進化が早いですよね。
初めての購入なので慎重になり過ぎてしまいます。
はい。
余計な出費はせずに、自分で納得できるパソコンを手に入れたいと思います。
たぶん……これにすると思います!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6682500
0点

その2機種だと接地面積とか違うかなぁ
その辺大丈夫ならいいんだけど。。w
CEだと液晶の横幅+本体の横幅が必要だから。。w
それ以外はデザイン・値段で選んじゃっても良いと思いますね(対して値段変わらないならLXの方がお買い得ですしw多分ないけどw)
書込番号:6682668
0点

>Birdeagleさん
度々、ありがとうございます。
大きさや見た目などは全く気にしないので大丈夫です。
というか、狙っていたアウトレットの商品が売れてしまいました。
そして、色々と考えていくうちにBTOにしてみたくなってしまったので、もう少し色々と調べてみることにします。
>Birdeagleさん いつまでも青春さん
せっかくアドバイスを頂いたのにすみません。
たぶん色々な所に出没すると思うので、もし機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6684003
0点

朝の光さん、
それは残念でしたね。
他のPCを探す時に保証やサポートの良し悪しも重要なポイントである事を忘れずに。
出来ればしっかりしたメーカーのものを選びましょう。
書込番号:6684584
0点

いつまでも青春さん
安ければいいというものではないですものね。
そうですねぇ。
やはり安全そうなメーカーにしたいと思います。
今日、ビックカメラに寄ってみて色々と見てきます。
書込番号:6684683
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50W7 FMVCE50W7
先日、展示品限定価格で140.000円で購入しました。展示品ということで本体のクリーニング等を行う為に受け取りが一週間後になるんですが、雑誌等でビスタの推奨メモリーが2GBとよく書いてあるのですが、増設した方がよいのでしょうか?ちなみに今なら購入特典で+5.000円で1GB増設できます。
0点

tasabuさんこんにちわ
WindowsVistaの場合、起動しただけでコミットチャージが700MB近く消費すると言う事ですので、メモリスワップを起こしにくい環境を作るには、メモリを増設した方が良いと思いますし、安い価格で増設できるのでしたら、増設された方が後々増設するより安く済むはずです。
書込番号:6670356
1点

あもさん返答ありがとうございます。
やはり後々増設が必要ならば安価でできる時にしておいた方がお得ですよね。早速お店にTELしてメモリー増設の手続きをしようと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:6670405
0点

少なくて困ることはあっても多くて困ることって滅多にないですからね
安くできるうちにしておいたほうがいいでしょう
書込番号:6670455
0点

私もこの機種を購入した者です。割り込んでしまってごめんなさい。
思ったより速くないのでメモリ増設を考えています。
で、質問です。
@メモリ増設はシロウトでも簡単に出来ますか?
(説明書にはやり方が書いてありますが)
Aどのメモリがお勧めですか?(メーカーや品名)
書込番号:6871765
0点

メーカーとしては、BuffaloやI/Oデータの動作保証のあるメモリをお勧めします。
メモリの規格はDDR2 PC2-5300(667MHz)と言う規格のメモリになります。
Buffalo、D2/667-1Gx2、D2/667-2Gx2
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=57107
I/OデータDX667−1G
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81447&categoryCd=1
書込番号:6871951
1点

メモリの増設はPCケースを開け、メモリスロットにメモリを挿すだけですから、それ程難しい事ではないと思います。
メモリスロットのストッパーを開いて、メモリの切り欠きを合せて真上からストッパーが上がるまで、挿しこんでください。
こちらを参考にどうぞ。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_dt.htm
書込番号:6871971
1点

あもさん ありがとうございます!
前向きに検討してみます。
書込番号:6874457
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50W7 FMVCE50W7
ノート型で購入寸前まで行ったものの、「セカンドライフ」への対応を考えデスクトップ型へと検討範囲を広げました。
今すぐにこれをするつもりはありませんが、近い将来是非やってみたいと考えています。
そこで質問なのですが、「セカンドライフ」をするにあたって、市販の高性能のグラフィックボードへの変更はこの機種で可能なのでしょうか?
どうか教えてください!!
0点

結論から言うと無理です。
スペック表によればPCIスロットが2つだけですね。
よって現行の主流であるPCI−EXのグラボはつけられません。
この機種によらず省スペース型や一体型のパソコンでグラボ増設は絶望的です。
PCI−EXスロット搭載の機種を検討した方がいいでしょう。
書込番号:6629455
0点

こんにちは、神戸の価格.COMマニアさん。
既に、必要スペックや推奨スペックはご存知だとは思いますが。
Second Life System Requirements
http://secondlife.com/corporate/sysreqs.php
>NOTE: Second Life does NOT currently support Windows Vista
どちらかと言うと、今の所、Vistaには対応していない事の方が気になります。(大体は、使えるのだとは思いますが。)
GPUの性能比較
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
セカンドライフ レッスン一覧
http://dekiru.impress.co.jp/contents/003/index.htm
いろいろとご検討下さい。(PC選びをお楽しみ下さい。)
ご参考までに
書込番号:6630134
0点

私、先週VAIO VGNーFZ50Bを購入し、3日前からセカンドライフを始めました
。今のところ問題なく動いております。
自分の操作ミスで1度固まりましたがねw
ユーザーの増加にサーバーの方が追いついてなくて、重くなったり落ちたりしますけどね。
参考まで・・・
書込番号:6634445
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50W7 FMVCE50W7
富士通に問い合わせたところ拡張スロットはあるものの、専用のコネクターを使うため一般的なグラフィックスボードとは互換性がないそうです。グラフィックスボードを交換するにはディスプレーも変える必要があるそうです。もしディスプレイを変えなくてもグラフィックスボードを交換し正常に機能されている方はいらしますでしょうか?
また違った形でグラフィックスボードをつけられた方はいらしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

富士通だと、以下のような特殊なコネクタを使うモデルがあります。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=888
この手のコネクタだと、上記の変換BOXを使わないと汎用規格のグラボには接続出来ない。
ですが、CE50W7なら、専用コネクタではありません。
ごく一般的なDVIです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/ce/size/index.html#anc03
仕様表によると「>注22 標準添付の液晶ディスプレイとの接続のみサポートとなります」と書いてありますが、殆どの場合、この手の注記があります。
メーカー製で、モニタとセットのモデルの場合、セット品で動作検証しています。
他の単体売りモニタを繋いだり、セットのモニタを他のPCに繋いで検証はしていません。
多くの環境で検証していないので、この手の記載があります。
DVIである以上、DVIの規格に則っていますので、他のグラボに換えても大抵の場合、問題なく映る。
(稀に、相性で映らない、描画異常になるとかありますけど)
PC側の問題として、このPCはグラボ用の拡張スロット(PCI Express X16、又はAGP)を備えていません。
ですので、装備可能なのは専用スロットに挿すタイプよりかなり性能が劣る「PCIスロット用」となります。
書込番号:6620510
0点

ななるんさん こんにちは。
movemenさん がおっしゃっているように拡張スロットがPCI接続しかないので、仮にPCI接続のビデオカードを追加しても、今よりも性能はかなり落ちるかと思います。
スリムケースを採用しているメーカー製PCは、デスクトップなんですが、どちらかいうとノートPCに近い仕様(マザーボード等)が多いですね。
製品によっては、PCI Express X16やAGPの拡張スロットを持っている機種もあるようですが・・・。
少しでもオンボードのグラフィック機能(インテル GMA X3000)を、上げたいということなら、メモリを2GBにするものひとつの手ですね。
以下参考です
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/ce/method/notice.html
Intel® Dynamic Video Memory Technology(DVMT)により、パソコンの動作状況によってビデオメモリ容量が最大設定まで自動的に変化します。メインメモリ2GB搭載時は最大384MBとなります。ビデオメモリの容量を任意に変更することはできません。
書込番号:6620607
0点

ななるんさんの気持ちとしては、高性能なグラボ使用したいとの考えだと思いますが。
問題1.PCIのグラボで長さ167ミリの制限がある。
現在市販のPCIのグラボは長さが170ミリ前後あるため物理的に取り付けできない可能性がある。
問題2.メーカー製PCの場合、オンボードのグラフィックの切り離しが、難しい。
BIOSの設定で切り替えてもうまくいかないことがおおい。
残念ながらグラボの増設は、あきらめたほうがよろしいかと。増設しても性能は期待できません。
書込番号:6620741
0点

みなさん返答どうもありがとうございました。
なかなかうまく乗らないものなんですね〜
これは無理かな〜
あきらめるしかなさそうですね・・・
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:6624940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





