
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年12月8日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月26日 17:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月17日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月16日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月15日 00:40 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月11日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD
はじめまして。 私、パソコンはド素人なのですが、この度パソコン購入を考えています。 最初はこの機種にしようと考えていましたが、調べていくうちにNECのVALUESTAR XS70JGにしようかこっちにしようか悩んでいます。 主な用途としては、地デジ、インターネット、ipodの利用と考えとおります。 少しでも安く済ませたいのですが、この他におすすめの機種があればアドバイス下さい。 最低条件で地デジ、無線LANは欲しいです。大変、雑な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点

上記に誤りがございましたので訂正します。
VALUESTARのVS770J/Gでした!
失礼しました。(__) よろしくお願いします!
書込番号:7071601
0点

一体型に関しては興味がない為、お勧めはないんですが、いくつか回答を。
重量級一体型を選択するのはスペースの問題ですか?この種の製品は故障時の修理代が高くつく為に泣きを見る人が多く、注意が必要ですよ。3年保証は必須です。
又、液晶TVもPC入力対応のものが多く出ていますし、20インチクラスの物も増えました。地デジ対応DVDレコも5万以下でW録対応商品がありますから、液晶TV+DVDレコ+安価なPCって選択も有りだと思います。サイズ・予算を考えるとモニタ解像度が1360x768になってしまうのが難点ですが。液晶TVをHDMI付PCモニタにすれば解像度が上がりますが、DVDレコ表示時の画質に不満が出そうな気がするので、お勧めはしません。
予算・設置スペースに余裕があれば、AQUOS LC-32GS10がお勧めなんですが…
http://kakaku.com/spec/20415010625/
>地デジ、インターネット、ipodの利用
用途的には地デジ付モデルであればどの機種でも対応できます。無線LANは無くてもUSBで増設できますしね。スペック検索で地デジ・液晶一体にチェックを入れれば色々出てきますから参考にされると良いと思いますよ。
http://kakaku.com/specsearch/0010/
書込番号:7071747
0点

>Cinquecentoさん
>液晶TVをHDMI付PCモニタにすれば解像度が上がりますが、DVDレコ表示時の画質に不満が出そうな気がするので、お勧めはしません。
それ本当ですか?
ソニーのブルーレイレコと三菱のMDT242WGを購入予定なんですが。
書込番号:7072156
0点

>E=mc^2さん
もちろん、モニタ次第ですよ。20インチクラスの1680×1050パネルの場合、モニターがスケーリングして表示するわけですし、1920×1200パネルでもオーバースキャン表示するならモニターがスケーリングします。普通のPCモニタがそんな所にお金かけてると思います?(BenQとか…)
基本的に、専用機であるTVとおまけで付けてるPCモニタでは、スケーリング処理等の動画処理機能に差があると考えるのが自然でしょう。逆に液晶TVだと写真現像とかに必要な正確な色表示とか出来ないでしょうが、ボロマービーさんの用途なら問題ないと思います。
VISEOシリーズみたいにAV機能に特化したものならまともかも知れませんし、記事等の評判も良いようですが、“提灯記事”って場合もあるのでチェックはした方が良いと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/19/news080.html
書込番号:7072530
0点

>Cinquecentoさん
ありがとうございます。
確かに普通のPCモニタじゃ不満でしょうね。
私はPCモニタならドットバイドット表示ができるWUXGAもしくはフルHD限定で考えています。
個人的にはBDや地デジ見るならやっぱりフルHDで見たいんですよね。(地デジは1440*1080らしいですが。)
MDT242WGはAV機器対応が売りなので最有力候補です。
いろいろなネット上の掲示板などでも、動画に強いMPエンジンやPC用途としても目に優しいA-MVAパネルなど評価は高いですよね。
書込番号:7073370
0点

自分で貼ったリンクを見直してみましたが、MDT241WGよさそうですね。オーバースキャンレベルを調整できる辺りは家電屋さんが作ったモニターだなと思います。PCモニタにHDMI接続する時、誰でもフルHDでドットバイドットと考えますが(私も考えました…)、TV放送はオーバースキャンを前提に映像を作ってあるので人物とか小さくなるし、ニュースやバラエティなんかだとセットの切れ目が見えるなど無意味な映像が増えるだけで見ずらいです。「カリオストロの城」のDVDなんかはオーバースキャン対応で、全体の90%位しか映像がないんでPCとかでアンダースキャン表示すると悲しい思いをします。なので、AV機器をつなぐならアンダースキャンを選べないと使い物になりませんよ。
書込番号:7073696
0点

37ぐらいのフルHDテレビ約15万とdellの10万の地デジPCが応用利いていいかもしれない。
書込番号:7086120
0点

dellの地デジPC、DVDにムーブ出来ないですよ。保存しないなら良いんですが…
書込番号:7086665
0点

▽゚)/コンバンハ 拝見しました
また地上デジタルを見る場合見れる環境があるか確かめよう
東芝以外(一部機種やワンセグは除く)は室内アンテナが無いので
何かしら用意しなくてはいけません
UHFアンテナ → のアンテナがある場合はみれます13チャンネル以上が見れる+地デジ対応又ケーブルテレビで対応であれば見る事が出来ます
VHFアンテナ の場合はアナログのみ受信が可能です
地上デジタルを見る場合は新たにUHFアンテナ又は
室内アンテナを購入するか対応が必要です
参考までにパソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
後は自分にあう希望予算と色んな機種や機能等を見てくればとおもいます
都合により省略しますが必要であれば
サポート(富士通や他)・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は
書き込み番号 6448826 と ※6136520
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
NECのサポート変わる(最近) 6699467 テレビ6984282
を検索してご覧ください
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
ではまた
書込番号:7087101
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD
今日、2店で見積をとってみました。どちらも安くしてくれたのですが、皆様はどう思われますか?私はBかなと感じていますが、なにぶん初心者ですので、長期的な視点でご意見いただければと思います。よろしくお願いします。
A、金額 190000円、後日ポイントで二万円分(メモリ増設に使える)事実上17万円。条件、プロバイダー加入。サービス、五年保険(保証ではなく故障時負担あり)
B、金額 177800円、ポイント制なし。条件、プロバイダー加入。サービス、メーカー五年保証(9800円)1年保証でよければ168000円。メモリ増設は自己負担ですが。
いかがでしょうか?Bの保証が一年ならかなり安いですが、やはり5年は付けたほうがいいでしょうか?
初期費用をできるだけ押さえたいのが本音です。ご意見ください!
0点

・保証の具体的内容
・Bの場合メモリーの購入はどうするのか(いついくらで買う想定をしているのか)
・初期費用を抑えたいというのと長期的視点というのは相反するがどちらが本当なのか
など、ご自身のなかで整理がついていない、もしくは判断の元となる基本的なことを書いていない点がありますので、書き込んでください。
書込番号:7030095
0点

ご回答ありがとうございます。乱文ですいませんォ
メモリは16000円弱です。 いずれは必要とは思うのですが、できたら後に回したいという意味での初期費用を押さえたいという意味です(ボーナス安いんで)。
保証ですが、通常付いている1年保証を5年に延長してくれるとのこと。内容ですが通常使用での故障なら対応してくれるそうです。初めてのパソコンでどこまで対応してくれるのか不安ですがォ
書込番号:7030293
0点

メモリーは即買ってください。1GBと2GBでははっきりわかる違いがあります。
メモリーはサードパーティの動作確認品で15000円ぐらい、自作向けのメモリーならその半額ぐらいですね。
A:190000+0=190000(ポイントでメモリーを貰ったとして故障時負担のある5年保証込み)
B:177800+15000=192800(5年保証込み)
B:168000+15000=183000(メーカー保証のみ)
携帯からだとレイアウトが崩れて見にくいかもしれませんが、延長保証をかけるなら2800円の差(自作向けメモリーならBの方が出費が小さい)ですからどちらも同じと思っていいのでは?
あとは店の印象で決めるか、サービス品がつくかどうか、もう一声値引くかなど考えてはどうでしょうか?
書込番号:7030564
0点

的確なアドレスありがとうございます。少しの差なら保証があったほうが安心だなって感じました。
だいぶ整理できたのでB店にもう一声掛けてみます
ありがとうございました、
書込番号:7031107
0点

かっぱ巻きさん。
今日、さらにC店に行き、A店B店の見積をもとに交渉しました。結果、
188000円ポイントなし、5年保証(B店と同じ)メモリ増設込みとなりました。これで決めようとおもっています
初期設定など全てやってくれるそうです。
かっぱ巻きさんのアドレスのおかげです。ありがとうございました
書込番号:7032431
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD

Vista対応のUSB接続のキャプチャーユニットを接続すれば可能性はありますが、100%確実とはいえません。
そこまでします?
書込番号:6995635
0点

キャプチャ通せば出来ないことは無いけど遅延出るよ(酷いときはゲームにならんくらいのレベル)
諦めてテレビに繋いだ方がいい
書込番号:6995678
0点

お二人ともお返事ありがとうございます。
キャプチャというものはお値段いくらくらいなんでしょうか?
現在使用しているTVが20型液晶(地デジ非対応)なため
本製品に乗り換えようと思っていたのですが…
お二人の言うように遅れが出るくらいなら仕方ないですかね↓
書込番号:6995850
0点

>お二人の言うように遅れが出るくらいなら仕方ないですかね↓
私は遅れのことを失念していて書きませんでしたが、Birdeagleさんがおっしゃるように遅れますよ。
例えば、チェスのように考える時間があるゲームはいいですが、PS2のゲームはほとんどがタイミングで操作をしますので遊べないと思います。
不可能だと思ったほうがいいと思います。
書込番号:6995973
0点

>お二人の言うように遅れが出るくらいなら仕方ないですかね↓
んー
たとえば音げーなんかだと画面上で表示された瞬間に押すと本来なら次のがもう来てるって状態
ゲームにならないからムリ
アクションとかレース系もきついだろうね
操作すると数秒遅れて表示されたりする
>本製品に乗り換えようと思っていたのですが…
乗り換えずに今のTVをゲーム専用にできないの?
テレビはPCで見れば良いけどゲームはムリだからね
書込番号:6996074
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD
コストパフォーマンスが高そうなこの機種を検討しています。
写真データをたくさん保存するのですが、標題のソフトの使い勝手は
いかがでしょうか?
店頭でも触ってみたのですが、直感で使いづらかったので
実際に使用してる方、感想をお聞かせ下さい。
あとテレビが一番綺麗に見れるのは、NECと聞いたことがあるのですが
本当でしょうか?
解像度が一緒なら、気にするほど大差ないですよね?
実際に見比べられる機会がなかなか無いため、ご存知の方教えて下さい。
もちろん、皆様それぞれの主観(印象)で結構です。
宜しくお願いいたします。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD
デスクトップのパソコンは画面が大きいのに1680×1050ドットまでなんでしょう?需要性がすくないですがなぜ1980×1080はないんでしょう?東芝にはノートであるのに。
0点

VAIO typeR masterなら1920*1200もありますよ。
書込番号:6979152
0点

こういった地デジ内蔵の一体型パソコンのことなら、近寄って画面を見つめることを想定していないからでしょう。
ある程度離れたところから見るので、高精細であることよりもアイコンや文字が大きいことが優先になります。
液晶テレビを見るとフルスペックの1920×1200のモデルが37インチ以上からというのも小さい画面では差が出にくいからです(将来的にコストが下がれば32インチまではフルスペックになるような気がします)。
ノートは近距離から見つめるように使いますから、パソコンとして使うときにアイコンや文字が小さくなっても読みやすいから採用されるのでしょう。
普通のデスクトップパソコンなら主にコストの問題でしょう。BTOモデルなら選択できることも多いです。
>VAIO typeR masterなら1920*1200もありますよ。
そういう意味での質問ではないと思います。
書込番号:6979325
0点

お二方ご回答ありがとうございます。やっぱりパソコンは画をみるものではなく字を見るためにあるとおもいます。VAIOは解像度が下がっていますよね。字は解像度が高い方が見やすいですし、僕としては解像度が高いとうれしくなります。折角の技術がもったいないですよね。画面を大きくしてくれるのもありがたいですが、解像度も高くしてほしいものです。印刷したときのような字のきれいさがいいですよね。
書込番号:6979524
0点

20インチだと使える安価なパネルがないからでしょう。「液晶ディスプレイ スペック検索」でチェックすると解りますが、1920x1200は24インチからですね。
http://kakaku.com/specsearch/0085/
シャープが22インチのフルHDTVを出すので、今後はそのパネルを使ったPCが出るかもしれませんね。ただ、あまり1ドットを小さくすると明るさやらコントラストやらが犠牲になるんで限度がありますが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071029/sharp.htm
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/071029-a-2.html
上記リンクを見ると、コントラスト比が、32型が2,000:1、26型が1,500:1、22型が1,200:1とどんどん性能が落ちてます。
書込番号:6980382
0点

ケータイは854×480で、3インチでもコントラストは2200なのに。携帯の液晶をパソコンにつかったら超高価ですね。何かを良くしたら何かが犠牲になりますね。
書込番号:6984910
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD
今回、LX70XDを買いました。
ヤ○ダ電器で218000円でポイントが約20000ポイントとネットに比べて少々高かったものの、満足しています。
特に地方在住なのでBSデジタルが見れる点は大きいですね!
ところでひとつ質問です。
録画ができるのはいいのですが、画質の変更はできないのでしょうか?
以前の口コミでDVDへダビングするにもSDモードへ変更しないといけないし・・・。
また、容量も大きいので最初から画質を落として録画したいです。
どなたか情報待ってます。
0点

HDDに録画する場合、アナログ放送は録画画質が4段階選べますが、デジタル放送は変更できないですね。ただしDVDに保存する際には3段階選べます。
ついでに録画したものによって、DVDの種類に制限があります。
アナログ番組をDVDプレーヤーで再生するときは、DVD−RAMは使えません。
アナログ番組をDVD−RAMに1度だけコピーすることはできます。
デジタル番組をDVD−RAMに移動(HDDからはなくなる)することはできます。
DVDに保存するに当たっては、いくつかのソフトを使ったり、制限があったりとちょっと戸惑います。
書込番号:6968223
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





