
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2007年12月2日 22:17 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月24日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月22日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月17日 16:38 |
![]() |
5 | 7 | 2007年11月17日 10:17 |
![]() |
2 | 6 | 2007年11月12日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
本日初めて購入したこのパソコンがきます。
映像編集とか3Dゲームをやりたいのですがグラフィックボードは必要ですか?
富士通のサポート情報には自己責任でと載ってたんですが、、。
効果はあるんでしょうか?また付けると壊れたりするんですか?
下手な書き方でスイマセン。お願いします。
0点

5ワットさん こんにちは。
私もあまり詳しくありませんが、詳しい方のの回答があるまで簡単に回答させていただきます。
この機種はスペックをみるとPCI-EX16のスロットに空きがあるのでグラフィックボード(VGA)を増設することが可能なようです。
購入する場合はPCI-EX16の規格のものを選んでください。
それと、このPCは幅が狭そうなので通常のサイズのVGAがつかない可能性があります。
購入する場合にお店の人に相談するか、こちらで詳しい方の回答を参考に選んでください。
(たぶんロープロファイル対応のVGAしか付けれないと思います)
また、3Dゲームは種類が多く、ゲームによってVGAに対する要求性能が異なりますので、
どんなゲーム(ゲーム名)をしたいのか具体的に書かないとVGAを選べません。
オンボードのグラフィックでも軽いゲームであればすることができます。
実際ゲームで遊んでみて不満が出てからVGAを増設することを考えてもよいと思います。
そのためにもどんなゲームがしたいのかを書いておく必要があります。
書込番号:7022106
1点

こんにちは、5ワットさん。
FMVCE50X9
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/ce/method/index.html
>拡張スロット数[空き]:サイズ PCIスロット×1[1]:最大長167mm、PCI Express x16×1 [1]注20
>注20 動作確認済みのグラフィックカードについては、随時、http://www.fmworld.net/fmv/ce/に掲載いたします。増設可能なグラフィックカードは、外形寸法が111.1×178.0mm(W×D)以下、厚みはオモテ面(ヒートシンクやファンのある面)が14.4mm以下、ウラ面が2.6mm以下、消費電力が約40W以下のカードのみとなります。また、グラフィックカードの左側(板金の折り曲げ部分)から13〜101.5mmの範囲外にコネクタ等がある場合、増設できないことや、コネクタを使用できないことがあります。寸法条件の詳細は、http://www.fmworld.net/fmv/ce/に掲載いたします。グラフィックカードが上記条件を満たしているかどうかについては、各周辺機器メーカーにお問い合わせください。
3Dゲームなら、グラフィックカードを増設された方が良いと思います。(条件付のようですが)
また、先にメインメモリーの増設をされた方が良いと思います。(1Gを1枚増設して、2GBは如何でしょうか。)
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83828&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58398
ご参考までに
書込番号:7022115
1点

5ワットさん こんにちは。
PC自体がスリムなケースなのでビデオカードの選択には注意必要です。
ビデオカード必要かどうかは、絵理パパさんがおっしゃってることと同じ意見です。
必要だと判断されたらメーカーで検証したビデオカードがいいんではないでしょうか。
(取り付けサイズなどメーカーが検証しているみたいですので)
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200710.html
その他のビデオカード取り付ける場合はサイズに注意されますよう。
書込番号:7022143
1点

うだうだ書いてるうちにいろんな人が回答してますね。かぶる部分もありますが気にしないでください。
映像編集はメモリー増設が必須。
3Dゲームはゲームの必要スペックを満たしてなければグラボ増設は必須でしょう。
ただ、いろいろ制限があるようですから、グラボは慎重に選んでください。消費電力40W以下だし、スペースの制限もあるのでロープロファイルが無難かもしれないですね。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200710.html
>効果はあるんでしょうか?
もちろんありますよ。ただ、40W以下って制限考えると過大な期待は禁物ですけど。
とりあえず、以下リンクを参考に。
http://www.dosv.jp/feature/0705/14.htm
http://www.dosv.jp/feature/0705/15.htm
http://www.dosv.jp/feature/0708/img/pop/119.gif
また付けると壊れたりするんですか?
消費電力40W以上だと壊れるんでしょうね。
書込番号:7022150
1点

絵里パパさん、浅はかさん返信有り難うございます。
まだどんなゲームがあるのか判らないです、、、。
富士通のサポートですとバッファローGX-84GS/E256
というのが付けられると書いてありました。
これを付けたとして変化はあるんでしょうか?
ど素人の自分でも付けられるのですかね?
書込番号:7022152
0点

じさくさん、cinquecentoさん有り難うございます。
やっぱりもっと勉強しないとだめですね、、。
みなさんの返信内容を参考にしていきたいと思います。
他に何か必需事項などがありましたら書き込みお願いいたします。
本当に皆様、有り難うございました。
書込番号:7022211
0点

>バッファローGX-84GS/E256
微妙ですねぇ。悪くはならないと思いますが、あんまり変わらないかも。
書込番号:7022363
0点

5ワットさん こんにちは。
<ど素人の自分でも付けられるのですかね?
取り付けは難しくないです。(付けられるものを選んでいれば)
あまり心配する必要はないと思います。
付けれることが分かったので、安心してしたいゲームをやってみて不満が出てから考えたらいかがですか?
簡単なゲームであれば今のままでも問題なくできると思います。
うまく動かないゲームに必要なスペックのボードを増設することを考えるほうが良いと思います。
とりあえず付けたけど後からしたいゲームではスペック不足になるとまた買換えになってしまいます。
素人の浅はかささんがおっしゃられてますが、メモリーの増設をされていないようでしたら先に増設するほうが良いと思います。
メモリーが足りない状態ではグラフィックボードも性能を発揮できません。
書込番号:7022408
0点

消費電力的な上限がわかる記事を見つけました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/tawada108.htm?ref=rss
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/graph11.htm
この記事のRadeon HD 2600XT搭載製品のボードの消費電力が公称45Wだそうです。
ピーク電力を見るとGeForce 8600GTSが約37Wなのでこの辺が上限でしょう。なので、ゲーム用のお勧めはGeForce7600・8500・8600、Radeon HD 2600Pro辺り。取り付けの制限を考えると、ロープロファイルで長さが短いやつですね。
選択肢は非常に少ないと思いますが、メモリーアップしてみて不足を感じたらトライしてみてください。
書込番号:7022455
0点

皆様、色々な返答などお手数をおかけしてすいません。
cinquecentoさんの微妙かもって言うのが気になり
色々考えた結果、まずやってみて駄目ならトライします。
メモリー増設もやります。
有り難うございました。
書込番号:7022532
0点

ピークでそれはまずいでしょ?定格でそれだけ喰いますよって話じゃないの?
N-VidiaにしろAMDにしろ8600GTS等のミドルレンジクラスはまず無理。
ファンレスのローレンジクラスが限界かと・・・。そもそもPCケースのサイズ規格が
マイクロATX程度なので挿せませんw グラボは非常に消費電力を喰うので
PC専門ショップ等が販売しているゲーム専用オリジナルモデルも定格400w前後。
CX50X9はデフォで常時700MBも喰うので3Dゲーム以前にメインメモリは2G以上必須
ゲーム主体なら低スペック高価格なメーカー製よりも
その種のPCを買ったほうが割安で性能も俄然上と言うのはもはや
PCゲーマーの間では常識です。もっと詳しく知りたいならこちらでもどうぞ
http://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/003/pc_manners_003.shtml
書込番号:7061518
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
はじめまして。
この機種、値段もやや下がってきており、評判もよく、興味があります。
現状VAIOのMEとダイナブックノートXPを使っており、MEが保守きれたため
買い替えを検討中です。
気になる点が以下の2点
(1)メモリ1Gでは現状XPよりWEBを見ているとき等各種作業で遅く感じるのか。
使用用途はWEBと写真の取り込み・閲覧・音楽CD作成です。
(2)店頭で見たところCドライブの空き要領が18G程度しかありませんでした。
特に今後ソフトを入れる予定がなければ、ウイルスバスターのパターンファイル程度で
あればCドライブ18Gは十分でしょうか
2G増設でメモリは17000円プラスと言われ、迷ってます。
春モデルは2Gが標準になるでしょうから、春モデルが下がるの待つか。。。
半年待つ必要がありそうですが。。。
0点

Ronn5さん こんにちは。
私は普段XP・VISTA機を数台づつ使用しています。
>(1)メモリ1Gでは現状XPよりWEBを見ているとき等各種作業で遅く感じるのか。
使用用途はWEBと写真の取り込み・閲覧・音楽CD作成です。
他のVISTA機のクチコミを見られたら分りますが、一般的に負荷を与えない使い方でも1GBではしんどいですね。
>(2)店頭で見たところCドライブの空き要領が18G程度しかありませんでした。
特に今後ソフトを入れる予定がなければ、ウイルスバスターのパターンファイル程度で
あればCドライブ18Gは十分でしょうか
メーカー仕様を見ると、Cドライブは約50GBとなっているようですね。
VISTAの場合、あとでドライブの領域を拡張することは可能ですが、データ等を他のドライブへ保存するのであれば問題思います。
>2G増設でメモリは17000円プラスと言われ、迷ってます。
春モデルは2Gが標準になるでしょうから、春モデルが下がるの待つか。。。
半年待つ必要がありそうですが。。。
17,000円は、高いですね。
空きスロットがあるので1GB増設すればいいのですが・・・。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/ce/method/index.html
例えば
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58398
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_667/index.html
7,000〜8,000円程度で可能ですね。
書込番号:7021493
2点

こんにちは、Ronn5さん。
同じく、IODATAの対応メモリーで、
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83828&categoryCd=1
>メモリー:標準1G/最大3G、ソケット数2/空1、増設単位:1枚、メモリー満タン:
>DX667-1G (価格コムでの安値、最安価格(税込): \5,126 )
メモリースロットが1つ空いているようですので、そこに1Gメモリーを1枚追加すれば良いと思います。(動作検証済み、長期保証)
ご自分で、取り付けられれば、メモリー代のみです、作業方法は、マニュアルに書いてあると思います。または、こちらをどうぞ。
動画でわかる接続と取り扱い FMV-DESKPOWER CE55/50シリーズ(2007年秋冬モデル)
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/mv/200710/hard/07wince1.html
Windws Vistaとメモリ
http://www.infosite.sakura.ne.jp/vista/memory.htm
Cドライブに付いても、たぶん十分だと思います。不要なソフトをアンインストールする、インターネット一時ファイルなどをDドライブに移すとか、SHIROUTO_SHIKOUさん もお書きのように、パーティションを変更するなど出来ると思います。(ちょっと面倒かもしれませんが)
ご参考までに
書込番号:7022262
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、素人の浅はかさん、早速にありがとうございます。
これを読み背中押され、本日購入しました!
ヤマダ池袋で163,000円(端数忘れました)の20%ポイント。
メモリ1Gプラスで、同時購入でしたので5000円台でした。
問題のCドライブはヤマダのでは30G以上ありました。
18Gのお店ではなにか入れていたのかも知れませんね。
FMVは最初に買ったPCですので久々復帰で、楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:7023712
0点

Ronn5さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
早速色々と触って見られたらいいと思います。
あと参考ですが
VISTAは、シャットダウン→起動ではなく、スリープ(ハイブリッド)でも運用が基本になっています。(もちろん通常のシャットダウンでも構いません)
一度お試しください。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
以前のOSでも基本的にスリープや休止がありますが、VISTAの機能は結構快適ですよ。
書込番号:7024037
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
現在、eMacをMacOS X10.2.8のまま使用しています。メールとネットが主な用途でしたが、子どもが生まれ周辺機器が増えるうちにMacでは不便なことが増え、Windowsのパソコンを購入しようと決めました。
検討している機種は
・FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9 (価格面で魅力)
・VAIO type L VGC-LM70B (デザインが魅力)
・VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG (スペックが魅力)
の3機種です。
また、動画編集をしたいので、掲示板を拝見したりメーカーの相談窓口などで聞いて、メモリは2GBに増設する必要があるのだなと考えています。以前の質問にも同じ3機種で迷われている方がいらっしゃったのですが、少し前のようなので改めて質問させてください。
主な用途は
・SONYのハンディカムHDR-HC7(DVテープタイプ)で撮影したHDV方式のハイビジョン映像を取り込んで編集したい。(そういう作業に詳しくないのですが、不要部分をフェードイン/アウトでつなぐ程度で十分です。)
・メールやネット、写真や音楽CDの取り込み、Excelなどは使う。
・ゲームはしない。
・テレビチューナーも不要。
・ブルーレイディスクドライブはパソコンには不要。(理由は後述)
その他
・予算はできる限り、20万円以内で。
・購入先は都内の量販店で交渉もする予定。(直販サイトよりポイント還元や値引きなどで、最終的には安くなるのではと考えているため)
・一体型でも分離型でもこだわらないが、黒いモニターや機器は好きではないため検討対象にしていない。
・現在録画機器がDVDプレーヤー付のVHSビデオデッキしかないため、今後ブルーレイ搭載のハードディスクレコーダーを購入し(SONYかPanasonic)、パソコンで編集した映像をブルーレイディスクに保存したい。
・ハンディカムとの連携を考えると安心な感じがするのはVAIOだが、サポート面でのクチコミを見ると若干不安。
長々とすいません…。検討の機種以外でもおすすめがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

>FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9 (価格面で魅力)
このPCで自分は良いと思いますよ。
差額でBlu-rayメディアが余分に買えますしね。
>HDV方式のハイビジョン映像を取り込んで編集したい。
以前の質問にも、答えさせてもらいましたが、こういうソフトが付いてますよ。
http://azby.fmworld.net/usage/vista/gimon/20070606/index.html
DVD MovieWriter 5 のことを詳しく知りたいのであればここで
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060509/n0605094.html
書込番号:7014689
0点

どこまで出来るかは詳細を調べないと解りませんが、ハンディカム(HDR-HC7)の編集をBDレコ(BDZ-L70とか)にさせてしまう手もあります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_l70/func_l_movie.html
BDレコでの編集で十分ならPCはBD不要になるんで選択肢が広がると思いますし、PCの価格も抑えられると思いますよ。
書込番号:7015003
0点

僕もFMVでよいと思います。
FMVであれば1GBメモリが1本なので、もう一本1GBメモリを買ってきて、入れるだけで2GBにすることが出来ます。
映像は簡単な編集ということでおそらくDVDレコーダーでもそのような作業ができる機種はあると思います。(あんまり詳しくないのであしからず。)
ビデオ編集以外の用途は比較的軽い動作ということでそこまで、すごく強力なスパックは必要ないと思います。
スペック的にはVALUESTARも魅力ですし、PC上での編集がそこまで重たいものでないことから、とにかく快適じゃなきゃ!っと言ったことでもない限り必要ないと思います。
書込番号:7015061
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
パソコンが近々届くのですが、現在使用しているノートパソコンから変える場合、最低限どういう作業が必要になってきますでしょうか?使用環境は1Fの息子のパソコンからルーターを経由して2Fのパソコンに飛ばしメールも使用しています。皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

▼o・_・o▼コンニチワン♪ 拝見しました
詳しいどの様な状況か分りませんが
推測する範囲で今使っているノートから今度届くPCに乗り換えと言うことでしょうか
まずはメールやお気に入りや各種データーの移動になります
移動方法は引っ越しソフト(富士通の場合 PC乗り換えガイド、ソフトがありますhttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/softdetail/index.html#a08 又フリーソフト辺りで)を使えば楽に移動できます
手動や一部については取扱説明やネットの情報を参考に移動して下さい。
なお一部については移動できない物もあるので注意してください。
ネット上での(フリーメールやID)物は何もせずそのままお使いいただけます
その他ネット接続の設定は有線又は無線により方法が違います
無線の場合PCメーカーのソフトや下記OSソフトで(参考まで)
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070123N/index/
何かあれば返信
では
書込番号:6994311
0点

suica ペンギンさん、早速ご教授有難う御座います。現在の所新しいパソコンは手元に届いていない状態ですが、届き次第参考にさせて頂きます。また、やってみて解らなければお言葉に甘えさせて頂きたく、宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:6994527
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
先ほど購入を決めて来ました。メモリを1GBから市販の増設用メモリ(トレセンド)1GB×2にする事は素人では難しいでしょうか?又、装着可能でしょうか?本体の在庫が無くて、入って来るまでに、メモリを購入しようかと思っています。どちらかご教授願えないでしょうか?
0点

ta960さん こんにちは。
結構簡単ですよ。
マニュアルのP60〜参照
https://www.fmworld.net/download/DD002798/DD002798.pdf
購入された販売店で、適合メモリを扱っているはずですので、ご相談されてもいいかもしれませんね。
書込番号:6978559
1点

今までやったことないんですよね とくに難しいことはないですよ
ケースの開け方と メモリスロットの場所さえわかっていれば 挿すだけです
増設用メモリ(トレセンド)が動作保証されたものならまったく問題ないです
書込番号:6978562
1点

こんにちは、ta960さん。
動画でわかる接続と取り扱い
FMV-DESKPOWER CE55/50シリーズ(2007年秋冬モデル)
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/mv/200710/hard/07wince1.html
トランセンド オンラインストア
http://shop.transcend.co.jp/
PCの型番検索をしてみて下さい。(たぶん、まだ無いかな?)
ご参考までに
書込番号:6978587
1点

>素人では難しいでしょうか?
http://azby.fmworld.net/usage/vfami2/027/1_2/index2.html
自分は素人で不器用な、飲みさしの缶コーヒーを倒して危うく
贅沢微糖なPCにしてしまうところだった者ですが
周りを片付けて静電気に気をつければ簡単な作業だと思います。
書込番号:6978591
1点

SIROUTO SHIKOUさん、FUJIMI-Dさん、素人の浅はかささん、NY10451さん、皆様本当に有難う御座います。頂きました情報をもとに、不安ですがトライしてみます。有難う御座いました。
書込番号:6978989
0点

私も2GBのメモリを先日自分で増設したところなので、ご参考までに。。。
マニュアルどおり筐体を開けようとしたら、これが硬くてなかなか開きません(ρ_;)
押しても引いてもビクともしないんです。
仕方なく、マイナスドライバーを隙間に差し込み、テコの原理で少しずつ上蓋をずらすようにしていったら、やっと開くことができました。
あとはスロットに増設メモリを差し込むだけと思っていたら、これまたすごく硬い。
体重かけて押し込めばなんとかなりそうだったけど、ボキッといったら目も当てられません。
指で押すとうまくささらないので、慎重にドライバーの取っ手部分を使って少しずつ押し込んでいったら、ようやく入りました。
決して安くない部品ですから、くれぐれも慎重になさってくださいね。
書込番号:6992738
1点

Pink-Catさんご連絡有難う御座いました。実は本日メモリが到着するとの連絡が有ったばかりで、事前にご教授頂け一安心です。お話によりますと、想像よりもかなり硬かったとの事。ご指摘の通り、安い買い物では有りませんので、気をつけて作業をしてみたいと思います。この度は本当にありがとうございました。
書込番号:6993515
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
くだらない質問で大変恐縮なのですが、
この機種は本体を横置きにしても大丈夫なのでしょうか??
カタログを読んでもそれらしきものが書かれていなくて・・・。
よろしくお願いします。
0点

縦置き用のスタンドに立ててるだけみたいですし、問題ないんじゃないでしょーか。
書込番号:6975114
0点

写真で見る限り、吸気用のメッシュの有る方を上にすればOKだと思います。ただし、直置きするとフロントパネルが開かないと思うので、適当な足を付ける必用があるかと。
書込番号:6975229
0点

横置き可能です。
スタートガイド1設置編の3ページ目に記載されています。
横置きでも、フレキシブルベース(設置台)は使用するようです。
書込番号:6975238
1点

一応、リンク先も貼っておきます。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=DD002788
書込番号:6975246
1点

皆さん、お早いご回答どうもありがとうございます。
実は昨日購入したのはいいのですが、予定外の購入だったもので
置き場所を作るのに困っていたんです。
横置きが出来るなら何とかなりそうです(^0^)
早く使えるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6975280
0点

平での置き方は、
光学driveにお皿がのるように置けばいいんでしょうね。
排気・吸気はそれで問題ないはず・・・念のため。
書込番号:6975304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





