FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9 のクチコミ掲示板

2007年 9月 6日 発売

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E4400 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G965 Express FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の価格比較
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のレビュー
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のクチコミ
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の画像・動画
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のオークション

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 6日

  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の価格比較
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のレビュー
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のクチコミ
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の画像・動画
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9 のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9を新規書き込みFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

うまく伝えられるか不安ですが

2007/11/09 19:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

スレ主 myanmyanさん
クチコミ投稿数:14件

これまで、7年近く使用してきた、富士通のデスクトップPCそれもディスプレイがまだ液晶以前のもので奥行きがかなりあるもですが、たびたびの不具合にこのたび買い替えを決心いたしました。
この、FMVCE50X9のスペックを見て特に何かにこだわるわけではない我が家にとってとてもよさそうに見えます。でも、今考えているのは、ディスプレイを本体からコードでつなぐことなく無線で違う部屋に持っていっても見ることができるものなのですが、富士通でなくてもどこでもよいのですが、このような、ディスプレイを本体から離してキーボードで操作できるものってあるのでしょうか?マウスが無線というのは今は普通にあるようですが、ディスプレイが無線でというのはどうでしょう。
パソコンのことに詳しくないため、うまく伝えられたか心配ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6961940

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/09 19:07(1年以上前)

>ディスプレイが無線でというのはどうでしょう。
そういったものがあるんですか?
たしかにキーボードやマウスが無線というのは 普通ですが

それならノートPCの方がいいのではないでしょうか

書込番号:6961961

ナイスクチコミ!0


スレ主 myanmyanさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/09 19:14(1年以上前)

FUJIMI-Dさん早速のお返事ありがとうございます。

>ディスプレイが無線で

というのは、私の理想ででして(;^_^A、やはりないのですね。

私のせま〜い知識のなかでは、ノートは、高額で容量が少ないというイメージがあるのですが、今はかなり大容量のものがあるのでしょうか。300ギガとかとか。別に外に持ち運ぶのでなく、うちの中で移動できれば良いので、軽いものでなくてもいいのですが。

書込番号:6961984

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/09 19:37(1年以上前)

HDDが300GBあればいいなら ノートでも大丈夫ですね
富士通なら http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/nx/index.html

書込番号:6962040

ナイスクチコミ!0


スレ主 myanmyanさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/09 19:46(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、本当にありがとうございました。
今教えていただいたサイトへ行ってみました。これから、おさいふとも相談しながらじっくり選んでいきたいと思います。選ぶ楽しみが出来ました(o^_^o)

書込番号:6962068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/11/09 21:28(1年以上前)

ロケーションフリーを使って、無線で飛ばしたら出来ないでしょうか??

書込番号:6962499

ナイスクチコミ!0


スレ主 myanmyanさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/09 21:59(1年以上前)

政所菊正さん、ありがとうございます。
ロケーションフリーのこと、さっそくネットで調べてみます。

書込番号:6962664

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/11/09 23:34(1年以上前)

ロケーションフリーじゃ、むりでしょ
パソコンの画面を無線を使い、離れた場所に映し出すというなら
VNCかリモートデスクトップが近いかな?
でも、それでも結局は受信する側に受信用vncクライアントが必要になるからだめか。

書込番号:6963192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/11/10 00:10(1年以上前)

パソコン画面をキャプチャしてビデオ出力したものをロケフリで飛ばすっていうのは無理ですかね?

書込番号:6963344

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/10 07:46(1年以上前)

こういう物が望みなのでしょうか?。
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSN_ST

カスタマイズモデルも有りますが。

書込番号:6964127

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/10 08:00(1年以上前)

追伸
HDDを増やしたいのなら、外付けのもので増やせますよ。
LAN対応、ポータブル等、色々種類もありますので、調べられたら良いと思います。

書込番号:6964148

ナイスクチコミ!0


スレ主 myanmyanさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/10 08:34(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

昨夜、PCを色々見ていたら、VAIOのTypeLというのがイメージにとても合うものでしたので、早速早々に応えていただいた方々にご報告をと思っていたら、フリーズしてしまいその復旧に手間取ってすぐにできませんでしたm(_ _)m

もう、すぐにでも新しいPCを購入しないといけない状態です(*'へ'*)

fuukaさんに教えていただいた、ValuestarNも本体ごと移動できていいですね。VAIOかVALUESTARに今気持ちが動かされています。

すぐにでもどちらかに決めて購入しようと思います。

みなさん本当に様々な貴重なご意見をありがとうございました。


書込番号:6964209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオの取り込みについて

2007/11/07 22:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

IEEE1394がついているので、それを利用してのデジタルビデオからの動画の取り込みは可能でしょうか?

sony製vaioパソコンを使っていて、iリンクケーブルを利用してビデオの取り込みを行ってきました。
同じようにできるのであれば、買い換えようか?と検討中です。

ご存知の方いらっしゃればご解答よろしくお願いします。

書込番号:6955360

ナイスクチコミ!0


返信する
fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/09 14:09(1年以上前)

IEEE1394って何?

>・・IEEE 1394の愛称は「Fire Wire」で、元々Apple社主導で開発が進んでいた際に使われていた名称が採用されており、またソニーが「i.Link」と呼んでいる規格もIEEE 1394です。
ということですので使われると思いますよ。

書込番号:6961241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/09 22:01(1年以上前)

fuukaさんご返信ありがとうございます。

>IEEE1394=i.Linkというのは知っています。
聞き方がまずかったのでしょうか?

vaioの場合、「DVgate・・・」なる取り込みようのソフトがあるので割りと操作が簡単
なのですが、DESKPOWERでは、DV取り込みでの「どのソフトで取り込むのか?」等の
具体的なご教授をいただければうれしいのですが・・・。

書込番号:6962673

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/09 23:23(1年以上前)

このパソコンには、こういうソフトが付いてますよ。
Ulead DVD MovieWriter 5 for FUJITSU

こういうものですね。
http://azby.fmworld.net/usage/vista/gimon/20070606/index.html

使用方法はここで
http://azby.fmworld.net/usage/special/special5/step5/step5_1.html

その他ソフトについてはこちらで
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/ce/soft/index.html

書込番号:6963124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/11/10 08:35(1年以上前)

fuukaさん
ありがとうございます。
教えてくださったページとても参考になりました。

使用方法ページの「Motion DV Studio 4.5」というソフトではなく、
「Ulead DVD MovieWriter」で取り込みもできるということなんですね。
一応メーカーのページで添付ソフトについては見ていたのですがいまいちよくわからなくて悩んでいました。
『動画編集』については書かれていますが、
取り込みについて詳しく書かれているページを見つけられなくて・・・。

買っちゃいそうです。(^^)

書込番号:6964212

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/10 11:07(1年以上前)

DVD MovieWriter 5 のことを詳しく知りたいのであればここで
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060509/n0605094.html

書込番号:6964692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

スレ主 koriki22さん
クチコミ投稿数:46件

この機種が価格ドットコム2位に入る理由はなんでしょうか?
スペックの割りに値段が安いのでしょうか?

書込番号:6942318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/04 16:48(1年以上前)

「人気アイテムランキング」
http://kakaku.com/help/itemrank.htm

商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングって事だけど、質問数が多いと回答者がチェックするから単純に人気商品と思わないほうが良いかも。少なくとも“売れてる商品”って意味ではないしね。それと、最新の傾向を見たいなら「一覧」の方が動きが見えて面白い。
http://kakaku.com/ranking/itemview/wind.htm

スペックとしては悪くないし、サポート気にするならDELL買うより良いかも知れんけど。

書込番号:6942590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動画の再生

2007/11/02 15:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

スレ主 流れるさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして お聞きしたい事があります。私は現在、富士通のデスクトップ FMV L-50Eを使用しています(2003年冬モデル)。OSはXP、セキュリティはノートンです。今までは特に不満もなかったのですが、最近、ダウンロードした動画を楽しむ機会が増え、ちょっとした問題が起こり困っています。動画の再生にはGOM Playerを使用しているのですが、特定のファイルを再生すると画像と音声がずれる、画像が静止して音声だけ流れる、あるいはその逆になったりと、再生が不安定になったのです(特定のファイルとは横の解像度が1000を越えるようなファイルです 例えば1024]720のようなファイル)。で、色々調べた結果、PCのスペックに原因があるという結論に至り、先ずメモリ増設をしてみました。標準でついているのは、256MBなので今回はとりあえず512MB増やして760MBにしました。結果、以前よりは良くなったのですが、完璧には程遠く、動きがカクカクしたり、音声がブツブツ途切れたりといった現象が起こります。メモリ増設は1GBまでできるので、それを試そうと思ったのですが、知り合いには、もうこれ以上の改善はみこめないから買い換えしかないと言われました。本当にそうなのか他に方法がないのか、周りにも相談できるような詳しい人間はいないので、毎日もやもやしています。何方かいいアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願い致しますm(_ _)m。

書込番号:6934562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/02 16:54(1年以上前)

流れるさん、こんにちは。

>(特定のファイルとは横の解像度が1000を越えるようなファイルです 例えば1024]720のようなファイル)

おそらく、このサイズの動画を再生しようとした最初からこのような現象になっていないでしょうか?(サイズが小さいものなら問題なかったのでは?)

PCの画像処理能力が足りないと見て間違いないと思います。お使いのFMV-L50Eは画像処理のためのプロセッサ(GPU)がチップセット内臓(マザーボード組み込み)で、発売当時ならともかく、現在では全く能力不足です。画像処理のため割り当てられるメモリはメインメモリの一部を使用しますが、最大で64MBまでしか拡張できません。

現在ではチップセット内臓でも128MB〜256MB,独立したカードのものでも128MB〜512MBのものが主流を占めます。尚且つ、プロセッサそのものの性能差もかなりのものになります。

問題となっている画像は解像度が大きく、FMV-L50Eの能力では再生が追いつかないのでしょう。

また、FMV-50LEに画像処理用のビデオカードを追加しようとしても、ビデオカード用のAGP/PCI-Eという規格のスロットを持ち合わせていません。知り合いの方がおっしゃるように、これ以上の改善は見込めないと思います。

GOM Playerのサポート情報には、動画と音声にズレが出る場合は設定で解像度を小さくして回避するように記載されています。

----------------------------------------------------------------------
500×264について、動画がおそくて音ズレします。設定で何とかなりますか?

GOMPlayerを起動させ、環境設定「F5」−「映像」−「映像サイズ」タブの設定より[映像サイズ調整を使用]にチェックをいれ、「次のような場合はサイズ調整」より、[常に適用する]を選択、「次のようなサイズに調整」にて、[特定サイズ]を選択し映像サイズを小さくしてお試しください。

------------------------------------------------------------------------

このような対処ではご不満ということであれば、充分な画像処理能力を持った機種への買い替えをお考えになっても良いかと思います。

書込番号:6934735

ナイスクチコミ!0


スレ主 流れるさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/02 19:52(1年以上前)

フォア乗り様、丁寧にお答え頂き有難う御座います<(_ _)>。

仰る通りで、最初からおかしかったです(小さいサイズは問題ないです)。
やはり、買い替えしかないのですね・・・。
教えていただいた方法を試しましたが、なぜか小さくなっても同じ現象が起こります・・・。

甘えついでにお聞きしたいのですが、買い換えるPCについてです。
ここの掲示板もたまに見るのですが、色々な意見があって何を買ったらいいのか、さっぱり分からない状態です。

とりあえず、動画再生の不満がなくなればいいのですが、最低でも4〜5年は使いたいとも思うのです。主な用途は、インターネット、動画・音楽の再生ぐらいです。

メーカーは問いませんので、お勧めの機種があれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します<(_ _)>。

書込番号:6935291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/02 23:30(1年以上前)

流れるさん、こんばんは。

>教えていただいた方法を試しましたが、なぜか小さくなっても同じ現象が起こります・・・。

解像度を落としてGPUの画像処理の負荷を減らしても、元々の画像データが大きいので、画像と音声の入出力処理にCPUも使われ、尚且つマザーボードやメモリのスピードも足を引っ張ったかもしれませんね。

>とりあえず、動画再生の不満がなくなればいいのですが、最低でも4〜5年は使いたいとも思うのです。
>主な用途は、インターネット、動画・音楽の再生ぐらいです。

ちょっと悩ましいですね。4〜5年ぐらい使いたいというのはごく普通の感覚だと思いますが、最近の画像データやネット事情を考えると、4〜5年の間の環境変化に耐えうることと、予想以上の能力要求があったときに対応可能なこと、2つの条件を考慮する必要があります。

悩ましいというのは、流れるさんがご自分でPCのパーツ交換を行えるか、または身近にできる方がおられれば問題は少ないのですが、そうでない場合は最初から目的の機能を果たせるパーツを組み込めて、尚且つ結構高スペック(高額)なものを検討しなければならないということです。

家電量販店やメーカーにそういうサポートがあればよいのですが、改造に類するものは無理ですから・・・。

また、流れるさんがPCを利用中にトラブルに見舞われたときのサポートが必要か不要か、またサポート内容によってもメーカー品、BTOモデルなど選択肢が異なってきます。

まずは、流れるさんの使用目的とそれに伴い必要と思われる仕様を整理してみます。

使用目的:インターネット、動画・音楽の再生
耐用年数:4〜5年

CPU:Intel Core2Duo E4400(2.0GHz)相当 以上
メモリ:2GB〜3GB(Vista 32bit版最大値まで)
HDD:320GB程度 以上(保存する画像データ量によります)
GPU:nVIDIA GeForce 8400GS以上 8600GT程度まで
  又は ATI RADEON X1800XT以上 X1950XTX程度まで
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
ディスプレイ:液晶17〜19インチ
デジタルサウンド出力あり

これが果たして流れるさんの希望通りかどうか判断しかねますが、(あからさまに「違う!」というところは指摘してください)この条件で、3年間のサポート付加可能なメーカー品をピックアップします。

SONY VAIO type R master VGC-RM53DL9-RM53D

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Rm/rm53dl9.html

http://kakaku.com/item/00102219421/

DELL Inspiron 530 ベーシックパッケージ

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BBAS&s=dhs

http://kakaku.com/item/0010X119293/

NEC VALUESTAR G タイプL スタンダード

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0709_VGL&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0709_VGL

http://kakaku.com/spec/00100219406/

VAIOとVALUESTARは店頭購入が可能なモデルのはずです。
DELLはメーカー直販のみです。
また、3つともオンラインのメーカーダイレクトショップでのカストマイズ購入が可能ですので、こちらで必要なものに絞って構成してみるのもいいと思います。金額は20〜25万円程度になってくるでしょう。あとは先にあげた条件のうち落とせるものを落として構成と金額をスリムにできれば、と思います。(自作やBTOなら同レベルで2/3程度の金額に抑えれれるのですが、リスクと引き換えですので・・・)

ここまで一方的に書き込んでおいていまさらですが、多分に私の思い込みや好みが反映されたものになってしまっていると思います。その点はなにとぞご容赦ください。どこか一部でもご参考になればよいのですが・・・。


書込番号:6936377

ナイスクチコミ!0


スレ主 流れるさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/03 08:59(1年以上前)

フォア乗りさん、おはようございます。

ん〜、どれにしたらいいのか迷ってしまいます。
一番安心できそうなのはNECだし、DELLのカスタマイズも魅力があるし、どうしたものか・・・・・・。

よ〜く検討したいと思います。
あ、それからOSなんですが、DELLはVISTAとXPが選べますが、やはりVISTAがいいのでしょうか?メモリも1GBor2GBor4GBが選べますが、4GBは必要ないですよね?

なんか、DELLに気持ちが傾いてきました。
サポートが悪いというのがネックですねぇ・・・。

書込番号:6937396

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/11/03 10:00(1年以上前)

VAIO typeR masterのカスタマイズモデルはこちらですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Rm/rm93us_s.html
163,800円〜で買えます。
VAIO typeR masterはデルやNECと比較するのは失礼なくらい高性能な機種です。
お薦めですよ。

書込番号:6937549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/03 15:37(1年以上前)

流れるさん、こんにちは。

>やはりVISTAがいいのでしょうか?メモリも1GBor2GBor4GBが選べますが、4GBは必要ないですよね?

XPは2008年1月よりMicrosoftの新規販売停止となります。サポートは最低2013年まではセキュリティパッチなどの提供は継続されるようです。

ソフトウェアの互換性と使い慣れた操作性にこだわるのであれば、XPという選択肢もありますが、その場合はまた4〜5年、次のPC更新機会まで新しいインターフェースやソウトウェアに対応できなくなる場合が考えられます。

現在Vista対応のソフトはXPに比べて少なく、ちらほらバグらしきものも散見されますが、徐々に拡充/安定方向に向かうと思われますので、この機会にVistaにする方をお勧めします。

個人的には、OSとしてはXPのほうが使い勝手はいいと思いますが、終息に向かう製品なので、なにか理由が無ければこだわる必要は無いと思います。

メモリは2GBでいいと思います。Vistaの32bit版が認識できる最大メモリ量が3GBですし、2GBあれば十分快適に動作します。Vista自体のアップデートやソフトウェアの追加などでメモリが圧迫されるようであれば、将来的に増設すればよいと思います。これならなれない方でも説明書を見ながら十分できるレベルです。

サポートについては、私はSONYとDELLは対応をとってもらった経験があります。NECは残念ながら経験がありません。SONY,DELLともに電話やメールでの対応についての印象にあまり変わりはありません。

一般的な使用方法のなかで起こったQ/A対応については、特に問題ないレベルだと思います。

ただ、トラブル対応となると、知識・技術力共に不足です。対応マニュアルを見ながらやっているのがまるわかりで、トラブル時の対応姿勢は、窓口となった個人の姿勢に左右されてしまっています。トラブル時の対応が不可能なわけでは決してありませんが、結構利用者側の根気がいると思います。

NECのサポートについては、ここの掲示板を見る限り良さそうです。というより、悪印象の書き込みが少ないですね。

この辺は、企業ユーザーの対応経験というものがあるかないかで大分違うのでしょう。SONY、DELLのサポートがあまりよくないのは、対企業の関係内においてメーカー/ユーザーの間でサポートを行う際の厳しさを知らないからでしょう。

まあ、DELLは企業に対してもサポートしない替わりに低価格で納入することを強調したビジネスをしてますから、一般コンシューマーに対してもスタンスがあまり変わらないのでしょう。SONYは単純に経験が無いだけですね。

ちょっと話が脱線しました。

PCそのものの選択においてのアピールポイントは、DELLはやはりカストマイズの自由度と低価格でしょう。SONYはデザインとマルチメディア連携に一日の長、NECはサポート体制でしょうか。

そうそう、VAIOは数式氏の推すVGC-RM93US・RM93Sでもいいと思います。カストマイズすると似たかよったかの金額になりますが。

いろいろと迷われると思います。焦ることなくじっくりお決めになられればよいと思います。

書込番号:6938341

ナイスクチコミ!0


スレ主 流れるさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/03 17:36(1年以上前)

フォア乗りさん、こんにちは。
度々すみません。
こうなったら、とことん甘えさせて下さい<(_ _)>(笑)。

今日、憂鬱な顔をしている私を哀れに思ったのか、友人がひょっこり現れ、半ば強制的にPCショップに連れて行かれました(^_^;)。


「PC DEPOT」という店です。存在は知っていましたが、行くのは初めてです。
店内の中ほどに、ショップオリジナルだという「o'zzio」というブランドのPCが置いてありました。
このブランドのMX、XRシリーズのスペックを見ると、フォア乗りさんの言われる条件を満たして尚且つ、かなり安いと思いました(内蔵ソフトもほとんどないので当たり前といえば当たり前ですが・・・)。
友人は「こういうのもあるけどどうよ?」と得意気に聞いてきました。
その場で即答はしませんでしたが・・・。
選択肢として、これっぽっちも頭にありませんでした。

値段は魅力的ですが、ショップオリジナルというのがちょっと引っかかってます。色々な意味で・・・。

フォア乗りさんは、「o'zzio」後存知でしたか?
ショップオリジナルのPCに対するフォア乗りさんの見解が知りたいです。
ご無理言って申し訳ありませんm(__)m。

書込番号:6938659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/04 02:17(1年以上前)

流れるさん、こんばんは。

はい、「o'zzio」はもちろん知ってます。他にも主だったところで

マウスコンピュータ:LUV MDV 他

http://www.mouse-jp.co.jp/

ツクモ:Aero Stream

http://shop.tsukumo.co.jp/

ソフマップ:牛丼PC バーガーPC

http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=2589

http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=2695

ドスパラ:Prime

http://www.dospara.co.jp/top/

こんなところが有名どころでしょうか。
私はメーカー品⇒ショップオリジナル⇒ベアボーン⇒自作と流れてますので、今でもショップオリジナルはチェックします。

>ショップオリジナルのPCに対するフォア乗りさんの見解が知りたいです。

故障以外のサポート無しで使い続けられれば無問題です。むしろ、メーカー品より高性能・低価格なのは流れるさんがPC DEPOでご覧になってきたとおりです。

「故障以外」と表現したのは、次の点がちょっと問題かなと思ったからです。

1.ソフトウェアの使用法に関する質問は原則受け付けられない。(そもそもあまり入っていない)追加インストールした場合はトラブルを起こしたソフトウェアがどれかを自分で切り分け、原因調査をするのが鉄則。

2.OSについては大体のショップでインストール方法や一般に知られた不具合、PCに使用している部品に絡む問題ぐらいの質問は受け付けてくれる。サポートレベルは組織の大きさを比べるまでも無く、その振れ幅はメーカーサポートの比ではない。駄目なときは自分で調べる方法を考える必要がある。

3.設計・組み立て・テストの工程にかける手間隙は当然メーカーとは比べるべくも無い。マザーボード、CPU,メモリ、HDD,各種カードを組み合わせテストの上ケースに突っ込む組み立て代行業と捉えたほうがいい。(最近のメーカーもそういう傾向ですが)したがって、ショップの選択した部品の不具合とテスト方針によっては初期不良に当たる場合もある。

4.Windows Updateやソフトウェアのバージョンアップで、BIOSやファームウェアに不具合が発生したときは、自分でアップデートするのが基本。(情報提供はきちんとしてくれる)

5.上記の問題の主だったものについては、ショップサイトにあるFAQで前もって調査するのが基本的なマナー。いきなりメールを送りつけても対応は鈍い。ネットに繋がらない場合は別。電話窓口を設けているところが多い。(無いところもある)

つまり、機械的な故障以外のサポートに関しては「オンラインのテクニカルサポートで解決するのが基本」と考えるべきだからです。電話で会話しながらPCを操作する、といったような対応は基本的にありません。

また、故障に対する保障内容もショップによってバラバラです。期間は1〜5年、保障内容も引き取り修理、新品交換からポイント還元までまあ様々です。

端的にいうと「何かあった時メーカー品に比べて相当に面倒くさい」のは確かです。(でも”必ず”何かあるわけではありません。当然無いのが当たり前なんです。)

その代わり、メーカー品より相当に性能はよく価格が低いのも間違いありません。ベーシック品、マルチメディア性能強化品、ゲーム専用品など、メーカーの事務系PC色と比べると、PCを仕事ではなく趣味で使用する人には魅力的なものが揃っているのも特徴です。

ですから、私個人としては、目的にかなうタイプのショップオリジナル機があり、サポート内容を割り切って使えて、万が一のために大事なデータをこまめに外付けHDDやDVDに取ることを怠らなければ十分選択肢として有りだと思います。

まあ、面倒だといっても、いい訓練になるんですよ。私はこの辺の経験が自作機を組み立てるようになる大きな原因でしたし。PCに触って調べて、実践を重ねていくと、使うこと、その上で壊れることに必要以上に頓着しなくなるんです。テレビやコンポなんかの家電と同じ感じですね、今は。

すいません、また脱線しました。

私の意見としては、実機を見て、スペックを見て、自分のやりたいことができる、と最初にちょっと頑張るモチベーションが持てるのなら、ショップオリジナルを選ぶのに十分な動機だと思います。

ご参考になるところがあればいいのですが。

書込番号:6940755

ナイスクチコミ!0


スレ主 流れるさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/04 09:53(1年以上前)

フォア乗り様

よくわかりました。じっくり検討してみます。

色々と有難う御座いました<(_ _)>。

書込番号:6941388

ナイスクチコミ!0


スレ主 流れるさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/04 13:29(1年以上前)

フォア乗りさん、こんにちは。
度々申し訳ありません(^_^;)<(_ _)>。

購入機種が決まりつつあります。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&fb=1&l=ja&oc=2046BBL&s=dhs

自分ではいい選択かと・・・。
ついては、いくつかアドバイスを頂きたく・・・。

私自身としては
・プリンタを省く
・ドライブをマルチにする
・保証を四年にする
以上の選択でOKではないかと思うのです。
でも、いささか不安なのでフォア乗りさんのご意見もお伺いしたいのですが・・・。
オプションでこれは入れたほうがいいというようなものがあれば教えて頂きたいです。

最後に
今回、初めての買い替えなのですが、データの移行について教えて下さい。
私もわからないなりに調べてみたのですが、色々方法があるようですね。
私のような無知な人間にも、割と楽にできる方法ってあるんでしょうか?
何しろ、ソフトウェアの移行が出来ないと知ったのもつい最近のことでして・・・。
ダウンロードに四苦八苦したものもあるので、またそれを繰り返すかと思うと憂鬱です。
やはり、「引越しおまかせパック」などが手っ取り早いのでしょうか?

宜しくお願いいたします<(_ _)>。

書込番号:6942087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/04 21:22(1年以上前)

流れるさん、こんばんは。

>・プリンタを省く
>・ドライブをマルチにする
>・保証を四年にする

Inspiron 530の購入時オプションとしては問題ないと思います。
あとは、DELL製品とは関係なしに、以下のものを検討なさるのがいいかと。

1.USBの外付けHDD(250GB〜300GB程度のもの)
  インストール後のシステムとかデータのバックアップ、今のPCからのデータ
  移行などに重宝します。安売りのものなら¥10,000〜¥13,000位です。
2.バックアップソフト
  セットアップ後のシステムとか大事なデータを上記のHDDにバックアップして
  おくと何かあった時復旧がやり易くなります。

  例:LB Image Backup 8 特別優待版
    http://kakaku.com/item/03605021901/
    http://www.lifeboat.jp/products/ib8/ib8.html

    Norton Ghost 12.0
    http://kakaku.com/item/03608721218/
    http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/overview.jsp?pcid=br&pvid=ghost12

3.ウィルス対策ソフト
  現在お使いのもののVista対応版でいいと思います。
  ソースネクストのウィルスセキュリティZEROはやめたほうがいいです。

>データの移行について

私がよくやるのは、
1.マイドキュメントの中身
2.C:\Program Files
3.C:\Document and Settings
4.メールソフトのデータファイル
5.画像とか音楽などの個人データ
こういったものを外付けHDDにコピーしておき、新しいPCへ繋いでゆっくり環境を整えていきます。(FMV L-50Eだと120GBくらいですから、全ドライブコピーしておいてもいい位です)

1.はそのままマイドキュメントの中身をコピーするだけです。
2.はインストールしたソフトの中に、設定内容をテキストファイルに書き出しているものがあるので、その設定ファイルをコピーするため
3.は複数ユーザで使っていた場合とか、メールソフトがOutlook Expressなんかだとこのフォルダの下にメールデータを溜め込むので、それを移行するため
4.は3.と重複するところがありますが、メールデータを新しいPCのメールソフトに取り込むため(使っているメールソフトによって異なりますが、大概今までのメールデータをインポートする機能がありますので)
5.は個人的なデータそのものです。

この方法で、設定やデータが移行可能なソフトについては、新しいPCにインストールした後移していきます。ダウンロードしたソフトについては、そのままVistaで使用可能なものなら、インストール用ファイルをコピーして再セットアップします。Vistaに対応できなければ、対応したバージョンをダウンロードしなおしますが。

こういう方法をとるのは、私が慣れているからで、今回初めて移行作業をなさるわけですから、ツールを使用するのがいいと思います。
日経PCのサイトに参考になる特集記事がありますので、ご覧になってみてください。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070509/270409/

Vista標準の引っ越しツールも結構使えると思います。



願わくば良いお買い物となる事を期待しています。
次の数年、新しいPCを使って楽しんでいただければ幸いです。

書込番号:6943763

ナイスクチコミ!0


スレ主 流れるさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/04 22:27(1年以上前)

フォア乗りさん、こんばんは。

何から何まで、本当に有難う御座いました。
感謝、感謝です<(_ _)>。

データ移行、頑張ってやってみます。

書込番号:6944126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の再生

2007/11/02 14:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

スレ主 流れるさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして お聞きしたい事があります。私は現在、富士通のデスクトップ FMV L-50Eを使用しています(2003年冬モデル)。今までは特に不満もなかったのですが、最近、ダウンロードした動画を楽しむ機会が増え、ちょっとした問題が起こり困っています。動画の再生にはGOM Playerを使用しているのですが、特定のファイルを再生すると画像と音声がずれる、画像が静止して音声だけ流れる、あるいはその逆になったりと、再生が不安定になったのです(特定のファイルとは横の解像度が1000を越えるようなファイルです 1000]〇

書込番号:6934489

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/02 17:19(1年以上前)

HD映像はCPU性能等、高いハードウェアスペックを要求します。
HDDの転送速度やCPUの処理速度が足りていないのではないですかね?

4年前のPCで、HD映像の再生は結構きついかも・・・

書込番号:6934801

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/02 17:24(1年以上前)

元々あるWinDVDでも同じでしょうか?

書込番号:6934818

ナイスクチコミ!0


スレ主 流れるさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/02 19:26(1年以上前)

is430様、BRD様
中途半端な質問にも関わらず、答えていただき有難う御座います。
携帯で打っている最中に操作を間違えまして・・・(・_・;)。
取り消すにもどうやったらいいのかわからなくて・・・・(-_-;)。

その後、再度投稿し直した質問に「フォア乗り」様からお答えを頂きましたので、そちらを参考にさせていただこうと思います。

いろいろ不手際があって、申し訳なく思っております。
本当に御免なさい。<(_ _)>

書込番号:6935217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダイヤルアップの接続・・・

2007/11/01 14:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

スレ主 miku-takuさん
クチコミ投稿数:5件

Windows98から買い替えました。7年ぶりの購入です。
PCは仕事でしか殆ど使わないのでExcel、Word以外無知に近いです。
ネットは主に職場でしますので、自宅ではメールチェック程度の為、
今時お恥ずかしながら98の間、ダイヤルアップ接続でした・・・。
今後、光を導入する予定にしてはいるのですが、導入までの間、
メールをする為の繋ぎとして今までのダイヤルアップ接続を・・・
と思ったら、電話線を繋ぐ口がありませんでした。
もしかして、今時のPCはダイヤルアップの接続は出来ないのでしょうか?
接続方法(線の繋ぎ方)があれば教えてください。
初歩の初歩でお恥ずかしい質問なのですが宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6930666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/01 15:08(1年以上前)

なければモデムを増設することになりますね。

書込番号:6930695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/01 15:16(1年以上前)

今は昔みたく電話回線でネットをするんじゃなくてネット回線で電話をする時代になってますからね〜。
いまどきのデスクトップはまずFAXモデムは内蔵してないと思いますので口耳の学さんがおっしゃるようにFAXモデムカードを増設する必要があります。
あの接続したときの「ピーガガー」って音、久しく聞いてないな・・・懐かしいw

書込番号:6930710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/01 15:21(1年以上前)

PCのパネルを開けて内部増設する気があれば安いPCIスロットタイプのモデムをつけられます。
http://www.iodata.co.jp/prod/mobile/modem/2003/ifml-pci2/index.htm

内部増設がダメならPCカードスロットに差すものになります。
http://www.iodata.co.jp/prod/mobile/modem/2004/pcml-560em/index.htm

書込番号:6930720

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku-takuさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/01 16:02(1年以上前)

口耳の学さん、元マザボメーカー社員(笑)さん、Hippo-cratesさん
素早いご回答、有難うございます。

やはり、モデムの増設が必要なのですね。。。
今月中に光を・・・と考えているので一ヶ月間の繋ぎで1万前後の費用を出して
モデムを増設するのは勿体無いですよね。webメールで何とか凌ごうかな?

皆様の素早いご回答で、あっさりとスッキリする事が出来ました。
もっと早くに投稿すれば良かったです(泣)恥ずかしさのあまり躊躇してしまって・・・
有難うございましたm(__)m また何かありましたら宜しくお願いしますm(__)m

追伸、「ピーガガー」から早く脱出したいです(^_^;)

書込番号:6930824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/11/01 16:15(1年以上前)

ちょっと前間では、ダイアルアップモデムが PC標準装備で LAN はオプションと言う
設定でしたが、今は LAN ポート標準でダイアルアップモデムがオプション設定と
逆転している用です。

私の家の周辺でも最近変化が有りました。
以前は無線 LAN 接続でも私の所一軒でしたが、昨日セキュリティー無しのオープン設定
無線 LAN が一軒入って来ました、しかし無線 LAN のセキュリティー無しは迷惑な物です。

書込番号:6930849

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku-takuさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/01 16:33(1年以上前)

sasuke0007さん、ご回答有難うございます。

なるほど・・・ そういう時代になっているのですね^_^;
流れがよく分かりました!
時代遅れな者でお恥ずかしいばかりです(/_;)

ところで、重ね重ねお恥ずかしい質問なのですが・・・
無線LANのセキュリティー無しは、どういった事でご近所に
ご迷惑をお掛けするのでしょうか?

書込番号:6930891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/11/01 18:03(1年以上前)

無線 LAN でのセキュリティー未設定の場合、近隣の無線 LAN 対応 PCでインターネットに
接続すると、繋がってしまいます。
この際に、例えば HDD内の他重要な情報を、盗まれたり又 PC本体を起動不可能な状態に
破壊する事も可能な為、無線 LAN 接続の場合はしっかりセキュリティー設定を、行い又
インターネットセキュリティーソフトの導入を、して外部からの進入は防御しましょう。

書込番号:6931109

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku-takuさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/02 10:20(1年以上前)

sasuke0007さん、有難うございます。

無線LANって、わりと離れていても接続できちゃうものなのですね。
今まで自宅のPCは、ほぼメールonlyで時には何ヶ月もお飾り状態の
扱いだった為、セキュリティソフトとは無縁でしたが、これからは
しっかりとセキュリティ対策したいと思います。
windows98のPCは当時、それなりのハイスペックで30万近くしたに
関わらず、全くもって愛用していなかったので(泣)今回のPCは愛情
もってフル活用しよう!と意気込みだけは十分なのです(^_^;)

今、eo光に申し込み中です。我が家は戸建て住宅でTVはJ-COMです。
電話もJ-COMにしているのですが、ネットの方はJ-COMにあまりいい
イメージがなく・・・(身近でJ-COMで接続しているPC全てが職場のADSL
接続のPCより遅く感じるのです)ですので、この際、TV、TEL、NET
全てeo光に乗り換えようと思いまして。ただ、配線が宅内をどう出て
くるのかが分からなくて、無線LANにしようかどうしようか検討中。
でも、このPCには無線LANの機能が無いんですよね。外付け?になる
かと思うんですが、これまたどういう物があるのか分からなくて(--;)
無知というものは、ホント大変です(/_;)

書込番号:6933843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/11/02 19:51(1年以上前)

私の場合は光回線申し込みと同時に光電話と Bフレッツ無線 LAN パックで契約致しました。
ただ自宅で PC 1台での使用の場合無線 LANは余り必要では無いのでは。

私の場合はホームネットワークで複数のノート PCを、使用して屋内での移動も考慮し
無線 LAN環境にて ADSL 時より使用していましたので。

但し 1台の PC使用でも光モデムと PC設置場所が、有る程度離れて居る場合又屋内 LAN配線
設備が無い場合は、無線LAN 接続が有効な場合も有ります。

書込番号:6935288

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku-takuさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/05 12:23(1年以上前)

sasuke0007さん、ご回答有難うございます。

ただ今、ネット環境が整っていない為、職場でしかネット出来ず返信が遅くなりました。

私の方は、リビング(2階)にTV、PC、TEL全てがありますので、無線LANは基本的には
必要無さそうですね。問題は、光モデムとPCの距離だという事が分かり助かりました。
ただ、その光モデムがどの位置にくるのかさえ想像がつかない程のレベルです(^_^;)
15日(木)に宅内調査がありますので、その時には分かるのでしょうが・・・。
宅内調査時に他に何か確認すべき事項等はありますでしょうか?
何から何まで無知ですので、どんな事でもアドバイス戴ければ幸いです。。。

書込番号:6945953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9を新規書き込みFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
富士通

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 6日

FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング